新着記事
-
エントリー
【すぐ使える】学業で力を入れたことの例文を紹介!文系・理系などタイプ別に解説
文系理系問わず、選考で聞かれることが非常に多い「学業で力を入れたこと」。これは企業側にあなたがどんな人なのかをアピールできる大事な問いです。しかし、学生の本業は学業とは言いますが、それをどう伝えるかは意外と難しいもの。そこで今回はあなたの魅力を漏れなく伝えるために、いくつかの例をご紹介します。 -
エントリー
GPAの最高値はいくつ?GPAの基礎から就活への影響まで解説!
GPA(Grade Point Average)とは、各科目の成績から特定の方法で産出された成績評価値です。大学の試験を受けたことのある学生は、GPAを見かけたことがあるのではないでしょうか。今回は、そんなGPAの最高値がいくつか、就職に与える影響やGPAが低い場合の対策を紹介していきます。 -
キャンパスライフ
博士号とは?博士号の取得方法や種類、就職に有利なのかを徹底解説!
博士号は大学の博士課程に進み、博士論文が認められると得られる称号です。誰でも簡単に取れる称号ではなく、博士号取得には大変な時間とたゆまぬ努力が不可欠で難易度は非常に高いです。そんな博士号は日本ではどのようなメリットがあるのでしょう。就職面や海外における博士号の価値と合わせて解説します。 -
業界研究
スーパーゼネコンに就職できる大学はごくわずか?各社の採用実績を紹介
スーパーゼネコンとは、一般的に建設会社の中で売上高が1兆円以上ある会社を指します。日本では5社がスーパーゼネコンに該当しますが、就活生からの人気が高いため就職できる大学は限られていると言われています。この記事では、スーパーゼネコン5社の紹介と採用実績についてお伝えします。 -
キャンパスライフ
【徹底解説】レジュメの正しい書き方|目的別の例文・ポイントを紹介します
大学では、英文や和文でのレジュメ提出が求められますが、カバーレターなど書き方に困っている方もいらっしゃると思います。特に英文のレジュメは、学生の方のスキルでは難易度が高く代行サービスやテンプレートが出回っています。本記事ではレジュメの書き方、ポイントや場面別でのレジュメ例をご紹介します。 -
就活生のタイプ
文系脳と理系脳の違いと特徴は?見極めるための診断方法やGD対策も紹介!
人間の脳は文系と理系で異なります。理系脳はクイズや仕事で優れた結果を出せるため、文系の人は理系の人に憧れを抱くことが多いようです。今回は、文系脳と理系脳の違いに迫るため、診断方法やそれぞれの考え方をご紹介します。就活の選考で課されるグループディスカッションにも関係するためぜひご覧ください。 -
就活生のタイプ
【診断あり】事務職に向いていない人の特徴と向いている職業を解説します!
事務職は主に他の従業員の生産性向上のための支援業務をこなす職業です。そのため、必然的に雑務や定型業務が多くなる傾向があります。この記事では、事務職に向いていない方の特徴や向き不向きの診断方法を紹介します。現職が事務の方や事務職を目指す方は、当記事の内容とともに事務職になるべきかを考えてみて下さい。 -
就活生のタイプ
芸術家タイプのあなたと相性の良い仕事|生きづらいと不安になる必要はない!
性格診断で芸術家タイプと診断されると、仕事ができず頭おかしい人や無能だと感じるかもしれません。また、芸術家は勉強法が人それぞれで、性格悪いというイメージをお持ちの方もいらっしゃると考えられます。本記事では、まず芸術家タイプ診断とその特徴をお伝えし、次に芸術家タイプの悩みや最適な仕事をご紹介します。 -
福利厚生・労働環境
主任とはどのような役職か?昇格時期と役割、手当の目安などを徹底解説!
主任とは初めて役職がつく、管理職の登竜門に位置づけられるポジションです。主任とはどのような職務を行うのか。女性主任は存在するのか気になる人もいるのではないでしょうか。主任になれる人の特徴や主任とはどのような役割を担うかを解説しています。主任手当なども合わせて紹介していますのでぜひ参考にしてください。 -
キャリア・ビジネススキル
使えない社員の特徴とは?40代~50代の特徴や対策も紹介!
いわゆる「使えない社員」とはどんな人でしょう。バイトより使えない、40代・50代なのに使えないとなると、本人も周りもストレスが高くなります。クビにも異動にも放置もできず、給料をもらうだけで辞めない社員にどう接すれば良いのか、本人はどんな努力をするべきでしょうか。今回は使えない社員について解説します。 -
福利厚生・労働環境
精神的な疲れで仕事を休みたいときはどうする?|その日にすべきことや今後の対処法を徹底解説!
精神的に疲れた時、限界が来る前に仕事を休みたいと感じると思われます。しかし、仕事をしばらく休みたいと考えても、発疹や歯が痛いというのは理由にならず、休みがちでクビになるのも気がかりだと考えられます。本記事では、まず精神的につらい時の休みの意味、休みたい時にすべきことやその他の理由を解説致します。 -
福利厚生・労働環境
【頑張らなくても大丈夫】朝になると仕事に行けない理由や対処法を解説します!
やるべきことが山積みでも、朝になると仕事に行けないと感じた経験がある人は、案外多いはずです。さぼりたいという気持ちではなく、行こうとすると涙が出そうになったり、身体が重くて動けなくなるケースも珍しくありません。そこで今回は、朝になると仕事に行けない理由や対処法について解説します。