社長面接では何をしたら良いの?見られる観点や対策法を紹介します!

就職活動の最終段階である社長面接は、面接に社長が出席するため、相当な緊張をする可能性があります。しかし、入念な準備をしておくことで緊張をする状況でもしっかりと受け答えができます。社長面接を乗り切るためのポイントや、一次面接・二次面接との違いなどを解説していきます。

弊社bizualでは、就活で業界選び、面接対策、ES対策などにお悩みの方向けに無料サポートを実施しております。

無料登録後、下記就活サポートが完全無料で受けられるようになっているため、就活生の方はぜひご活用ください。

bizualのサポートに無料登録しておくと・・・

  • 就活生専門のコミュニティに無料参加できる!
  • 面談後参加できるコミュニティで近年の就活業界の傾向などの情報を受け取れる
  • ES免除・1次面接無しの選考ルートも選べる!
  • 選考対策(ES添削・模擬面接)を無料サポート
  • 面接官からの合否フィードバックを共有!

この記事の監修者

キャリアカウンセラー|秋田 拓也

厚生労働省のキャリア形成事業にキャリアコンサルタントとして参画。
大手警備会社にて人事採用担当として7年間従事の後、現職にて延べ200名以上の企業内労働者へキャリアコンサルティングを実施。

■所持資格
国家資格キャリアコンサルタント、産業カウンセラー、CDA(キャリア・デベロップメント・アドバイザー)

一次・二次面接と社長面接の違い

一次面接や二次面接では人事部や現場の人間が出席して、個人的な能力やスキルを判断します。志望動機や自己PRなどを通して、会社に貢献できる人かどうかをチェックしています。

対して社長面接は、企業の採用活動における最終段階としておこなわれます。社長が面接に出席して、応募者の入社への熱意やキャリアプランなどを重視して見ていきます。

会社のトップである社長がいるため、本番は相当な緊張をするかもしれません。しかし、事前に質問される内容やポイントを押さえておけば、どんな事態に置かれても対処することができます。

社長面接に関する4つの知識

会社の社長や幹部と面接をすることになれば、相当な緊張を覚えるでしょう。しかし、面接で見られている内容はごく普通で、ポイントを押さえておけば問題ありません。

まずは社長面接に関する4つの知識を紹介します。気を付けるべきポイントや合格率など、事前の準備からしっかりと覚えておきましょう。

また突然ですが、本気で第一志望の企業から内定を得たくありませんか。そのような就活生の方に朗報です。年間1,000人以上の就活生を、人事や企業の欲する回答を理解することで自信を持って内定獲得まで伴走するのがこのAbuild就活です。
テストで就活力が分かるだけでなく、就活で最も差がつく自己PR法の伝授、あなたにあったオリジナルの就活戦略までたった1回のカウンセリングで可能です。しかも「無料」で、気になった方はここからチェックしてみてください。

目次

①社長面接と役員面接の違い

社長面接と役員面接の違いは、文字通りに面接官を社長が務めるのか、あるいは役員が務めるのかです。しかし、大手企業になると、社長と複数の役員が面接官として現れることもあります。

中小企業になれば、社長面接になるケースが一般的です。規模が大きくなるにつれて、最終面接の場に役員も参加するようになってきます。

会社のトップが面接官として登場しますが、過度に緊張する必要はありません。聞かれた内容をしっかり答え、面接官である社長や役員に自信を持ってアピールをしていきましょう。

②社長面接の合格率

すでに多くの応募者をふるい落としており、内定者からは「顔合わせの場」と言われていることから、気を楽にして臨む人がいるかもしれません。

しかし、ほぼ内定と言われているのはまやかしで、ミスをすると不合格となります。合格率は一概には言えませんが、面接回数が多いほど合格率が高く、逆に少ないと合格率は50%を下回る傾向にあります。

以下の記事では、最終面接を突破するポイントを解説しています。必ず内定が貰えるわけではないことや採用人数、最終面接の評価基準などを紹介していますので、本番に参照してください。

記事に飛ぶ

③社長面接での相手の呼び方|「○○社長」でOK

社長面接で一番気を付けたいのは、社長や役員の呼び方です。「○○社長様」のように間違った呼び方をしてしまうと、内定を貰えなくなる可能性が一気に高くなります。

役職自体が敬称となっているため、正しくは「○○社長」と呼ぶのが正解です。社会に出てからも使っていくビジネスマナーですので、しっかりと覚えておきましょう。

もし社長以外にも取締役が面接官として現れた場合、それぞれの役職を瞬時に覚えることが難しいかもしれません。その場合、「○○様(さん)」としても問題ありませんが、無難なのは「名前+敬称」の組み合わせです。

④社長面接は中小企業に多い

最終面接として実施される社長面接は、主に中小企業が実施している傾向にあります。社長が面接に出席するケースが多いため、緊張しないほうが無理かもしれません。

一次面接などでは、人事部や現場で働く社員が面接官として出席します。そのため、最終面接ではこれまでと違った雰囲気になる場合も多いでしょう。

しかし、社長面接であったとしても、質問に対してしっかりと回答するという点では変わりません。相手が会社のトップであったとしても、堂々とした姿勢で面接に臨むことが重要になります。

社長面接で見られている観点

一次や二次面接では、志望動機や自己PRといった基本的な内容を聞かれます。しかし、最終面接まで進める人はわずかであるため、経験から対策を練ることが難しいかもしれません。

では、社長面接ではどんな質問がされるのか、面接で見られている部分はどんなものなのでしょうか。しっかりと対策をして、内定を勝ち取る準備を進めましょう。

①人間性

一次面接などでは志望動機やスキル、入社への意欲などを重視して選考をしています。それらを踏まえて、社長面接では会社に適した人間性を持っているかどうかを確認しています。

それぞれの会社には企業理念が存在しています。掲げている理念とマッチしているのかどうか、どんな個性を持っているのかを重点的にチェックしているのが特徴です。

内容によっては逆質問をされることがあるでしょう。用意した回答だけではなく、柔軟かつ臨機応変に答えられるよう、余裕を持っておくことが求められます。

②入社への熱意

会社が採用活動をおこなっている理由は、優秀な人材を求めているためです。そのうえで、どれくらいの熱意を持っているのかは、必ずアピールしなければならない部分です。

社長面接まで進んでいる人たちは、いずれも自己PRや志望動機などから、スキル面で問題ないと判断されています。そのため、少しでも迷いがある素振りを見せると、マイナスイメージを与えかねません。

内定を出しても辞退されるようなことがあれば、会社は高い採用活動費を無駄にしてしまいます。だからこそ、熱意が感じられない人には内定を出しません。

③長期的な視点があるか

入社への熱意と重複する部分ですが、熱意をアピールするためには具体的な例を提示することが大切です。これは、会社が採用者に長く働いて欲しいと考えている部分が大きな理由です。

具体的には、どのように働いていきたいのかということです。どのように働いて会社の成長に貢献していくのか、自分がどのようなキャリアプランを描いているのかを伝えていきましょう。

数年先のことは誰にも分かりません。しかし目標を持って行動をしていくのか、あるいは長く働こうという意思が感じられるかどうかを、社長面接ではしっかりと見ています。

④自社の社風と合うか

例えば、食品メーカーという業界一つをとっても、国内だけで多くの企業があります。しかし、各社で掲げている企業理念や社風が異なっており、1つとして同じ会社はありません。

社長面接では、応募者の人間性や長期的な視点だけでなく、会社の社風と合っているかどうかも見ています。また別の言い方をすると、企業理念や会社のビジョンを把握しているのかを見ています。

そのため、社長面接前には改めて会社のビジョンや社風を押さえておきましょう。知らないままでは不合格になることが珍しくありませんので、事前の企業研究を入念におこなうことが大切です。

⑤等身大に自分を表現できるか

社長面接では、特別なアピールは必要はありません。もちろん見栄を張って嘘や誇大表現をすると悪い印象を与えかねませんので、ありのままの自分を表現することが大切です。

社長面接で見られているのは、応募者の人間性や個性といった部分です。これまでの面接で見てきた内容と矛盾があれば、内定を貰える状況でも不合格となってしまうでしょう。

また、相手が会社のトップクラスの人間ということもあって、これまでにない緊張があるかもしれません。それでも肩の力を抜いてリラックスをし、等身大の自分を表現していきましょう。

社長面接で上手くいく就活生の特徴

社長が出席する社長面接では、一次や二次面接では味わったことがない緊張感を覚えるでしょう。しかし面接であることには変わらず、基本的な部分ではこれまでの面接と共通しています。

これから紹介する社長面接で上手くいく就活生の特徴を押さえてください。本番で力を発揮できるよう準備をしましょう。

①快活で明瞭な回答ができる

社長面接も面接であることには変わりありません。そのため、面接官からの質問にはハッキリと明るい表情で回答することが大切です。成功している就活生は、いずれも明朗快活な受け答えができています。

しっかりと伝えたいからといって、長い回答をすることも好ましくありません。しっかりと話の内容が分かるように、明確でポイントを押さえた発言ができるようにしましょう。

そういった意味では、特別な準備をする必要はありません。これまで通りに好印象を与えるポイントを把握して、明るく大きな声で発言をしてください。

②会社に対する熱意をアピールできる

社長面接は選考活動における最終段階であるため、応募者に入社の意志や情熱を確認している部分があります。質問への受け答えをしっかりするだけでなく、会社に対する熱意もアピールしましょう。

明るくハッキリと発言をすることはもちろん、入社の前向きな姿勢を見せることが大切です。また、就社後はどのように働きたいのかというバイタリティも示せると良くなります。

あらかじめ、過去の面接でどのように発言したのかを振り返るといいでしょう。内容に矛盾があると不利になるため、最後まで気を抜かずに準備をすることをおすすめします。

③問答に迷いがない

最終面接まで進んだからには、面接官から聞かれる質問に対して少しでも淀みがあるとご合格する確率が低下していきます。事前に準備したきたものと異なる想定外の質問をきかれても、柔軟に対応する姿勢が大事です。

また、志望動機やキャリアプランもすらすらいえるようになっているのは当然です。迷いがないことは自身の現れでもあります。純然たる態度で面接に臨みましょう。

社長面接で上手くいかない就活生の特徴

社長面接まで進めたものの、失敗をして不合格になることもあります。緊張で上手くいかなかったと振り返るのではなく、そこには何かしらの原因があるはずです。

それでは社長面接で上手くいかない就活生の特徴は、どんな部分で共通しているのでしょうか。自身の就職活動を振り返り、しっかりと対策や準備をしましょう。

①企業と価値観や考え方が合致しない

企業は採用活動において、応募者が持っているスキルやポテンシャルを面接などで見ています。同時に重視しているのが、企業の価値観と合っているかどうかです。

価値観が合っていなければ、将来的に別の企業へ転職するのではないかという恐れを企業は抱えています。せっかく採用した人材が他社へ流れていくのは、どの会社も好ましくありません。

社長面接で違和感を与えてしまうような発言をすると、いくらスキルやポテンシャルが高くても採用を見送る場合があります。企業の価値観はどんなものを持っているのか、面接前に入念なチェックをしましょう。

②企業への理解度が低い

就職活動において、企業研究は必須です。最終面接でも気を緩めることなく、社長面接の前に改めて企業研究をやり直しておきましょう。

例えば企業が掲げている理念や考え方、社会に対してどのように貢献していくのかという部分は、必ず押さえておきたいポイントです。少し意地悪な内容では、創業年や社長の名前を問われることもあります。

働いている社員は、社長の名前や企業理念を覚えているものです。答えられないからといって一発不合格になることはありませんが、内定を獲得するためには覚えておくべき部分といえるでしょう。

③入社意欲が伝わらない

社長面接は就職活動の最終段階です。会社のトップである社長に対し、入社の熱意を存分にアピールする必要があります。

第一志望であるかどうかを尋ねられた時、他の企業を優先していることや転職を見据えていることを話すとマイナスイメージです。起業や独立を考えていることも、同様に入社意欲が低いと捉えられてしまいます。

噓も方便という言葉があるように、内定を掴み取るためには状況がどうであれ、第一志望で考えていることをアピールしましょう。入社して定年まで勤めあげたいなど、会社に対して熱意や情熱を示してください。

④過剰に緊張している

面接官に社長が出席すると、これまでにない緊張をするかもしれません。会社のトップであるため無理もありませんが、それでも胸を張って面接に臨む必要があります。

社長という独特のプレッシャーに押し負けてしまい、頭の中が真っ白になってしまうことが珍しくありません。他にも挙動不審になり、社長と目を合わせて発言できなくなるといったこともあるでしょう。

特に話している時の目線は、面接でよく見られている部分です。必死になってしまう状況ですが、しっかりと相手の目を見て面接に臨みましょう。

⑤これまでの面接と話す内容が矛盾している

社長面接での評価基準は、「能力や特徴」「入社への意欲」「社風や価値観との合致」などが挙げられます。その内の個人の能力や特徴については、過去の面接ですでに見ている内容です。

しかし社長面接では、残り2つの項目を重視して進んでいきます。とはいえ、能力や特徴を改めて確認することがありますので、過去の面接で話した内容と矛盾すると不利になる場合があります。

社長面接ではどのような準備をすれば良いのか、また志望動を明確に伝えるためのポイントは以下の記事で詳しく紹介しています。無意識に社長面接で不利な言動をしていないか、以下の記事でしっかりとチェックしておきましょう。

記事に飛ぶ

社長面接に向けての対策

社長面接は就職活動において、最後の面接となります。これまでの面接と同じだと高を括って、何も準備をしない人がいるかもしれません。

しかし、社長面接と一次面接や二次面接は異なる内容ですので、事前の対策が必要不可欠です。どのような準備をすればよいのか、大きく3つの部分を紹介します。

①社長個人に対する理解を深める

もし社長が出席すると分かっていれば、社長個人の情報を集めておくと有利になります。

  • 会社のHPに掲載されている社長のメッセージや理念、経歴などを調べる
  • 社長がメディア露出している新聞記事やTV番組などで情報を集める
  • 社長の著書を読む

社長がどのような人物なのかは、会社ホームぺージを見れば大体のことが分かります。しかしより深くまで知るためには、過去のメディア出演や著書を読むと良いでしょう。

志望する会社の社長の情報を知っておくと、質問された時にしっかりと回答できます。内定に直結する部分でもあるため、事前に対策をしておきたいところです。

②志望動機や企業分析の深堀り

なぜその会社を志望したのか、企業理念を知るための企業分析など、社長面接の前には改めてチェックをしておきましょう。過去の面接で回答した内容と矛盾が無いよう、しっかりと準備をするためです。

また、社長面接では、これまでと異なる質問がされることも珍しくありません。どのような質問をされても、難なく回答できるように準備を整える意味もあります。

企業分析では社長の個人情報も含めて、あらゆる角度から精査しましょう。志望動機についても、どのように働いていきたいのかという具体的な内容を示すと、良いアピールとなります。

③具体的なキャリアプランをたてる

具体的なキャリアプランは、社長に対してより明確に入社への意欲や仕事への熱意をアピールできます。特に会社の事業に絡めた回答を用意しておくと良いでしょう。

社長面接では、応募者がどのような形で会社に貢献してくれるのかを確かめています。キャリアプランを提示することで、相手に具体的なイメージを伝えることができ、好印象を与えることも可能です。

漠然とした回答をしないように注意しましょう。どのような業務に興味を持っているのか、どのように働いて成長していきたいのかなど、充実した内容にすることが大切です。

社長面接で聞かれやすい質問

社長面接で聞かれる質問は、ある程度決まっています。事前に回答を用意しておけば、良いアピールができます。たとえば、以下の質問を参考にしてみてはいかがでしょうか。

  • 複数の企業から内定を貰ったら、どこに決めますか?
  • 5年後、どのようなキャリアを描きたいですか?
  • 学生時代に頑張ったエピソードは?
  • 強みをどのように仕事で活かしていくのか?
  • 希望の部署に配属されなかった場合、どうしますか?

以下の記事では、質問に対して模範となる回答例を取り上げています。それぞれの回答でポイントとなる部分や評価されている部分を解説していますので、最終面接前に確認しておきましょう。

記事に飛ぶ

社長面接で逆質問をするときのOK・NGポイント

社長面接では、学生から社長への逆質問の場があります。最後のアピールの場となりますので、事前に質問をする内容を考えておきましょう。

逆質問をするポイントはいくつかあります。下記のリンクから逆質問として相応しい内容を紹介していますので、合わせてチェックしてみてください。

記事に飛ぶ記事に飛ぶ

OKポイント

①経営者の目線を尋ねる質問を取り入れる

逆質問では、社長が社員に対してどのようなことを期待しているのかを尋ねてみましょう。具体的には、以下のような内容になります。

  • ここまで成長できた要因は?
  • 会社を経営するうえで大切な視点は?
  • 社員たちにはどのように働いて欲しいのか?
  • これからの長期的なビジョンは?
  • 目標に対してどのような取り組みをしているか?
  • 入社までに勉強しておいたほう良いことはあるか?

ポイントは業務や会社の発展に関する内容に重点を置くことです。相手は社長なので、経営視点の考え方や姿勢を聞けるまたとないチャンスです。社員の求める働き方なども聞いてみると良いでしょう。

②逆質問は複数の内容を準備しておく

逆質問は複数個、多様なものを用意しておくことも大切です。少ないと「他にありますか?」と聞かれた時に困ります。

上記で挙げた例は一例です。以下のように多角的な質問を複数個用意しておくと手数としは十分でしょう。

  • 業務や会社の発展に関すること
  • 社員に期待する働き方・考え方の方向性
  • 入社前・入社後の流れ
  • 事業内容の具体的な説明

NGポイント

①1・2次面接官に聞けばわかったことを聞く

逆質問で気を付けたいのは、過去の面接で聞ける内容を質問しないことです。募集要項やホームページに記載されている内容を尋ねることも、避けるようにしましょう。

社長に質問できる機会は滅多にありません。社長だからこそ聞ける内容が多くあり、将来の会社のビジョンや社長が目標に向かって取り組む姿勢など、勉強になることが多々あります。

また、過去の面接で聞ける内容を質問することを、今さら確認することも失礼なことです。勉強不足や対策不足と見られてしまうため注意しましょう。

②給与や福利厚生などに関する質問をする

給与や福利厚生といった待遇面に関する質問を避けましょう。基本的には募集要項に書いてあることも多く調べればわかることであることがほとんどです。

また、業務内容よりも給与や福利厚生にばかり意識がある就活生なんだという印象を与えてしまいます。

合格フラグや不合格フラグは当てにできない

巷では、最終面接でこれをされると不合格になる、合格するというサインがあることが噂されています。しかし、そのような合格フラグ・不合格フラグは当てにできません。

不合格フラグといわれる例

  • 面接時間が短い
  • 面接官の態度が冷たい
  • 面接官に丁寧に扱われる
  • 趣味の話で盛り上がる
  • 面接官がほとんどメモを取らない
  • 「最後に言い残すことは?」と聞かれる

上記は良く不合格フラグといわれる面接官の言動です。しかし、面接する側も企業もさまざまです。噂に惑わされず、堂々と面接に挑みましょう。

以下の記事では、より詳しい最終面接でのフラグの有無の解説に加え、結果の通知時期の目安なども紹介しています。興味のある方はこちらも併せてご覧ください。

記事に飛ぶ

まとめ

社長面接では、主に入社への意志や自社とのマッチングを重視しています。一次面接や二次面接では個人の能力や特徴を見られており、異なる内容を見られていることを覚えておきましょう。

最後の面接になりますので、悔いが残らないよう全力を尽くしてください。見栄や虚勢を張るのではなく、ありのままの自分を表現して内定を勝ち取りましょう。

就活、、もうどうしたら良いかわからない。そんなあなたへ!

弊社bizualでは、就活で業界選び、面接対策、ES対策などにお悩みの方向けに無料サポートを実施しております。

  • 業界選びで悩んでいて、自分に合った業界についてフラットな目線でアドバイスしてほしい
  • 「持ち駒」がなくなって次どうしたら良いかわからない
  • とにかく早く内定が欲しい etc

そういった悩みを持つ学生はぜひbizual無料就活サポートを受けてみてください。

あなたに合った業界選び、企業選び、内定までの徹底サポートなど、専門のキャリアアドバイザーが親身に寄り添ってサポートさせていただきます。

また、無料登録後も下記就活サポートが全て無料で受けられるようになっているため、就活生の方はぜひご活用ください。

bizualの無料面談サポートを受けると・・・

  • 就活生専門のコミュニティに無料参加できそこで希望業界、職種の面接を受けてきた他の就活生の感想や状況などを共有してもらえる!
  • 面談後参加できる無料コミュニティで近年の就活業界の傾向など客観的な一次情報を受け取れる
  • ES免除・1次面接無しの選考ルートを選べる!
  • 選考対策(ES添削・模擬面接)を無料サポート
  • 面接官からの合否フィードバックを共有!

こんな就活生におすすめ!

  • 業界選びで悩んでおり、自分に合った業界についてフラットな目線でアドバイスしてほしい
  • 他の就活生同士で希望業界や企業の情報について交換したい
  • 内定にできるだけ早く繋げられるよう手厚いサポートをして欲しい

メディア運営元

株式会社Bizual

就活エージェントサービスを運営する就活サポート企業です。「キャリアにおける“成功”の総和を底上げし、仕事を通じた価値創造により、世の中の進化を加速させる。」を掲げ、これまで1万人以上の方々の内定実現を支援して参りました。

>>フォロワー国内最大級のインスタグラム
>>1500名以上が参加する就活コミュニティ「bizualアカデミー

目次