就活での自己分析にはモチベーショングラフが役立ちます。モチベーショングラフを作成することにより、自分の価値観を理解することができるため、簡単に作成できるアプリやツールなどもあります。本記事では、モチベーショングラフを使った就活対策と作成の仕方を解説します。
弊社bizualでは、就活で業界選び、面接対策、ES対策などにお悩みの方向けに無料サポートを実施しております。
無料登録後、下記就活サポートが完全無料で受けられるようになっているため、就活生の方はぜひご活用ください。
bizualのサポートに無料登録しておくと・・・
- 就活生専門のコミュニティに無料参加できる!
- 面談後参加できるコミュニティで近年の就活業界の傾向などの情報を受け取れる!
- ES免除・1次面接無しの選考ルートも選べる!
- 選考対策(ES添削・模擬面接)を無料サポート!
- 面接官からの合否フィードバックを共有!
この記事の監修者
キャリアカウンセラー|秋田 拓也
厚生労働省のキャリア形成事業にキャリアコンサルタントとして参画。
大手警備会社にて人事採用担当として7年間従事の後、現職にて延べ200名以上の企業内労働者へキャリアコンサルティングを実施。
■所持資格
国家資格キャリアコンサルタント、産業カウンセラー、CDA(キャリア・デベロップメント・アドバイザー)
モチベーショングラフとは
モチベーショングラフとは自己分析を行う手法のもとになるものです。自分がこれまでの人生で何にモチベーションを感じてきたのか、どのような行動をしてきたのかをグラフに表すことで、モチベーションの上がり下がりを可視化します。
モチベーショングラフを作ることにより、自己分析を効率的に行うことができ、企業選びにも役立ちます。
今週末お話しさせていただくイベント用にモチベーショングラフを作った!よくわからず他の登壇者の方々のを見よう見まねで書いてみた。
他の人に話すとアップダウン多そうな人生だと言われるけど、波はあっても基線の位置が高めだったんだなーと気付かされた pic.twitter.com/ytWeNMYa8A— たるみ はるか🥳iCARE CS (@harucarely) February 8, 2019
おはようございます!
毎日継続してきましたが、
約2ヶ月のモチベーショングラフでも
かなり起伏があるな〜と
感じますね🤔何のために頑張っているのか、目標を見直すことが大切ですね!
今日もがんばりましょう🔥#ブログ初心者#ブログ仲間募集#おはよう戦隊0828#おは活クラブ pic.twitter.com/vQvpjLdAPF
— シルト@ブロガー (@shiruto_runner) August 27, 2019
モチベーショングラフを作成することにより、自分のモチベーションの上がり下がりが一目でわかります。どういった出来事で、自分のモチベーションが上がったり下がったりするのかを知ることで自分を客観的に理解することができます。
モチベーショングラフから分かること
自分を客観的に理解することができるモチベーショングラフは、就活においても利用することが可能です。就活においてモチベーションフラフはどういった意味を持つのか、本見出しでは3つの点から解説していきます。
①就活の軸・大切にしたい価値観
モチベーショングラフを作ることにより、自分がどういった人間なのか、自分の本質を理解することができます。自分の中の大切にしたい価値観を知ることにより、就活の軸を定めることができます。
就活の軸が定まると、企業選びや職種選びを絞ることができるため、効率的に就活を行うことができます。
②学生時代に頑張ったエピソード
モチベーショングラフを作れば、学生時代に頑張ったことや、努力したこと、楽しかったことがみえてきます。また、辛かったことや、やる気がなくなった出来事もわかります。こういった学生時代の出来事は就活時にも大いに役立ちます。
③強み・弱みのエピソード
自分の強みや弱みのエピソードを知ることは就活の際に役立ちます。自分に何ができるのか、何ができないのかを知ることにより、自分の将来を自分の意思で選択することができます。
ですので、モチベーショングラフを作り、強みや弱みを理解しておくことは就活だけでなく人生においても重要です。
モチベーショングラフで就活対策する方法
モチベーショングラフは自己分析することができますので、就活にもとても役立ちます。本見出しでは、モチベーショングラフの書き方とその活かし方を説明していきます。
モチベーショングラフの書き方
モチベーショングラフの書き方がわからない人も多いと思います。以下では、モチベーショングラフはどうやって書けばいいかをわかりやすく説明していきます。
①縦軸と横軸を書く
小さな紙だと細かいことが描けなくなるので、大きな紙を用意してください。その紙に縦軸と横軸を書いていきます。縦軸と横軸の役割は以下の通りです。
- 縦軸…モチベーション軸
- 横軸…時間軸(年齢)
②印象的な出来事を点で書く
横軸に人生で印象的だった出来事を点で書き込んでいきましょう。
このときにモチベーションが上がった出来事を横軸の上に、下がった出来事を横軸の下に書きます。
- 7歳 地元のサッカーチームに入る →上
- 11歳 サッカーの地区大会でスタメンに入るも決勝戦で敗北 →下
- 15歳 中学3年生の引退試合前に足を怪我し、試合にでれなかった →下
- 18歳 第一志望の大学に合格 →上
例えば上記のように印象的な出来事にを列挙します。そし軸の上下に書き入れていくことで自分のモチベーションがどのように変化していったかを書き表します。
モチベーションの上がり下がりの大きさにあわせて縦軸の点の高さを変えていけば、より詳細なモチベーショングラフとなります。
③それぞれの点を線で結ぶ
印象に残った点を書き終えたら、それぞれの点を線で結びましょう。そうすることにより、モチベーションの上がり下がりがより鮮明に見えてきます。こうして完成したモチベーショングラフを使って自己分析してみましょう。
モチベーショングラフの活かし方
せっかく作成したモチベーショングラフも使わなければ意味がありません。ここでは、完成したモチベーショングラフを使った自己分析の仕方を詳しく説明します。
①モチベーションが切り替わる山・谷に着目する
注目すべきはモチベーションが切り替わる山と谷の部分です。切り替わるいちは人生のターニングポイントです。
自分がどのような出来事でモチベーションが上がったのか、または下がったのかがわかります。その出来事を分析することで自分の強みや弱みがみえてきます。
②モチベーションが切り替わる出来事を詳細に思い出す
モチベーショングラフの山と谷の部分に注目したら、その部分に書かれている出来事を詳細に思い出してみましょう。そしてその出来事をモチベーショングラフに書き足してみましょう。
このように出来事をきっかけに自分の行動や心境の変化を分析することで自分のことを客観的にみることのできます。
モチベーショングラフを書くの
あまり自信なかったけど、
いざ書き始めると過去の嬉しかったこと、
苦しかったことが
フラッシュバックしてきて、
ノートが真っ黒になった😶ここから上手く自分の価値観を
引き出せるといいなぁ#自己理解徹底プログラム— takuya@只今、内省中! (@smile_0901D) August 26, 2019
モチベーショングラフを作成するにあたり、苦しかったことなどを思い出すことは精神的に辛いかもしれません。しかし、書き始めると意外とスムーズに作成できることもあります。自分の価値観を引き出すためには、勇気をもって取り組むことも大事です。
③ターニングポイントの環境・感情を深掘りする
モチベーショングラフの山と谷の部分となったターニングポイントの環境・状況や感情をより深く考え変化はあったのかを分析しましょう。
上記で挙げた例を使うと以下のような分析ができます。
そうするとなぜ自分が努力できたのか、なぜ頑張れたのか、自分のモチベーションの原点となったものがみえてきます。
モチベーショングラフ📈を作成する中で、私は周りに影響を受けているとあらためて感じた。
京都大学に行くと決めたのは中学高校の仲間が目指していたから。
大学では学生団体🌏物販📸インターン💻などで刺激を受けた。
これまでの出逢いがあり、今の私がいる。
素敵なご縁に感謝🍀 pic.twitter.com/0Ag0tR4UZD
— くるぴん@幸せと出逢いを探す旅人 (@MD37714535) August 1, 2019
上記のように自分の受けた影響や、頑張ることができた環境がみえてくるはずです。その原点を知ることにより自分がどんな人間か客観的に理解できるので、就活や人生の選択において役立ちます。
④自分の価値観を理解する
このように作成したモチベーショングラフから自分の価値観を理解するのは大切なことです。例えば「自分はライバルがいたから頑張れた」のであれば、互いに切磋琢磨できる環境で頑張りたいと思うことができるはずです。
このようにして、就活の企業選びや面接の際に話すエピソードとして取り上げていきましょう。モチベーショングラフはそういった自己分析にも役立ちますし、就活も効率的に行うことができます。
モチベーショングラフで就活対策する際の3つのヒント
モチベーショングラフを使って自己分析することは大切ですが、人生に起こった出来事をやみくもに書けばいいというわけではありません。ここでは就活対策する際に大切なヒントを3つあげていきます。
①幼少期と学生時代の繋がりを意識する
モチベーショングラフを作成する場合において、幼少期と学生時代の繋がりを意識して書くことはとても重要です。幼少期に親や周囲から言われたことが、学生時代に頑張れたことに繋がったなど、自分の中での共通点を見つけていきましょう。
そうすることにより、自分の中で変わらない価値観がみえてきます。その価値観が今の自分を作っている本質になるので、それをもとに就活の軸を定めていけばよいです。
③モチベーションの高低が分からない時は苦しい時期を下に書く
自分の中で苦しいけれど頑張りぬいた経験もあると思います。この場合はモチベーションが高かったのか低かったのかわかりづらいです。
このように自分の中でモチベーションが高かったのか、低かったのかわからないときは、苦しい時期であったなら横軸の下に書きましょう。楽しかったり、積極的に取り組むことができたりした時と区別することにより、より自分のモチベーションが上がる出来事が分かります。
③周囲に見せることで客観性を担保する
モチベーショングラフを作成する過程で、自分の思うままに作っていると、実は自分の勘違いだったことや、自分の都合のいいグラフに仕上がることがあります。それを防止するために、一度周囲の人に見せてみましょう。
そうすることにより、自分ではモチベーションを高いと思っていたことが実は低かったりと、より客観的に自分を見つめ直すことができます。自分のことはわかっているつもりでわかっていないのが人間ですので、その点は注意しましょう。
モチベーショングラフの作成ツール
モチベーショングラフの作成は、手書きの他にも簡単に作れる様々なツールがあります。本見出しでは、そのツールを紹介していきます。
①「LIFE LOG」を利用する
モチベーショングラフを簡単に作成できるツールのひとつとして、「LIFE LOG」があります。こちらは年齢、幸福度、説明文を入力するだけで手軽にモチベーショングラフを作成することができます。
SNSでシェアすることもできるのでぜひ、作る際の参考にしてみて下さい。
②エクセル(excel)を活用する
エクセルを活用すると、より詳細にモチベーショングラフを作成することができます。その際にグラフやテキストボックスを活用することにより、一目でわかるモチベーショングラフを作成することができます。
自分のオリジナルのモチベーショングラフを作りたい人や、より詳細なグラフを求める人はエクセルで作る方法をおすすめします。
③スマホならアプリ「GoodNotes」を利用する
スマホのアプリで作成したいのであれば「GoodNotes」で作成することができます。手書きでも書き込むことができ、ノートとして使うことができます。読み込んだPDFなどに書き込むこともできるのでとても便利です。
スマホで手軽に書きたいという人にはおすすめのアプリです。
④手書きする
パソコンやスマホでの作業が苦手な人や、自由にモチベーショングラフを作成したい人は手書もおすすめです。全て手書きで作業するのが面倒くさいという人は、モチベーショングラフのテンプレートをエクセルで作成し、印刷した紙に書き込んでいく方法もあります。
また、エクセルでテンプレートを作るのが面倒くさい人は、あらかじめ用意されているテンプレートがありますので、そういったものを探して印刷して書き込んでいくといった方法もあります。
まとめ
本記事では、モチベーショングラフを使った就活対策や、作成の仕方を紹介しました。就活では、自己分析して自分を客観的に理解することはとても重要です。
将来何をしていいか分からない、就活に自信がないという人は、一度モチベーショングラフを作ってみて下さい。本記事が少しでもみなさまの役に立てれば幸いです。