就職エージェントとは?|活用方法や厳選した5つの就職エージェントについて徹底解説!

かつての就活は、大手メディアからの一斉エントリーから始まるものでした。しかし近年は、就活エージェントを活用する就活生も増えています。入社後の早期離職を避ける意味でも、大手企業も注目しているようです。そこで今回は就活エージェントとは何か、その特徴やおすすめの人について解説します。

弊社bizualでは、就活で業界選び、面接対策、ES対策などにお悩みの方向けに無料サポートを実施しております。

無料登録後、下記就活サポートが完全無料で受けられるようになっているため、就活生の方はぜひご活用ください。

bizualのサポートに無料登録しておくと・・・

  • 就活生専門のコミュニティに無料参加できる!
  • 面談後参加できるコミュニティで近年の就活業界の傾向などの情報を受け取れる
  • ES免除・1次面接無しの選考ルートも選べる!
  • 選考対策(ES添削・模擬面接)を無料サポート
  • 面接官からの合否フィードバックを共有!

この記事の監修者

キャリアカウンセラー|秋田 拓也

厚生労働省のキャリア形成事業にキャリアコンサルタントとして参画。
大手警備会社にて人事採用担当として7年間従事の後、現職にて延べ200名以上の企業内労働者へキャリアコンサルティングを実施。

■所持資格
国家資格キャリアコンサルタント、産業カウンセラー、CDA(キャリア・デベロップメント・アドバイザー)

就職エージェントとは

就職エージェントとは、マッチングする企業の紹介から内定までのサポートを行うという、サービスを提供している会社のことです。

大学の就職課やキャリアセンターなどでも就活支援は行っていますが、個別サポートまでは手が回らない現状があります。

その点就職エージェントは、就活生それぞれに担当がつき、面談のうえで就活サポートを行ってくれるので、利用者が増えているようです。

就活エージェントの特徴3選

リクナビやマイナビなどの就活メディアを活用すると、一斉エントリーができる、合同企業説明会やインターンシップに申し込みしやすいなどのメリットがあります。

しかし、就職エージェントはそうした就活メディアではできないサービスを提供してくれるのです。ここでは就職エージェントの特徴を3つ、紹介します。

目次

特徴①|キャリアカウンセリングをしてもらえる

就活生のすべてが、自分の目指す将来が明確なわけではありません。また、誰にとっても就活は初めての体験なので、どう進めたらよいか迷う人もいます。

就職エージェントに登録すると、専任の担当者がつき、キャリアカウンセリングをしてもらえます。自己分析もサポートしてもらえるので、自分の強み・弱みに気づくだけでなく、働くうえでの志向性も明らかとなります。

また、自分の得意なこと、興味があることが仕事につながる業界や職種も教えてもらえます。その結果、就活の方向性が明らかになる就活生が多いのです。

特徴②|自分に合う企業をマッチングしてくれる

就活メディアを活用する場合、応募を決めるのは就活生自身です。しかし、企業研究や就活生自身の自己分析が甘かった場合、ミスマッチが起こる可能性を否定できません。

就職エージェントを活用すると、就活生一人ひとりの志向性やスキルを考慮したうえで、マッチングする企業を紹介してくれます。

就職エージェントが紹介してくれる時点で、ブラック企業を避けることができ、地方選考会の有無など就活生に有利な情報も提供してくれます。

特徴③|内定まで個別サポートしてくれる

就職エージェントの目的は、取引先である企業に優秀な人材を新卒採用してもらうことです。そのため、担当のキャリアコンサルタントは紹介した企業に就活生が内定できるよう、きめ細かくサポートしてくれます。

エントリーシートや履歴書の添削をはじめ、面接練習、場合によっては面接日の設定まで行ってくれます。内定を得るまで、こうした個別サポートが続くのは、就活生にとって心強いはずです。

就職エージェントを活用するメリット・デメリット

就職エージェントは上手に活用すると強い味方になってくれますが、人によっては煩わしいと感じることもあるようです。

ここでは就職エージェントを活用するメリット・デメリットを紹介しますので、自分に適しているかどうかを考えるヒントにしてください。

就職エージェントを活用するメリット

就職エージェントには、就職メディアにはないメリットがいくつかあります。ここでは、就職エージェントを活用するメリットを具体的に取り上げてみます。

メリット①|優良企業を紹介してもらえる

優良企業は大手企業だと思い込んでいる就活生も多いようですが、そんなことはありません。学生からの認知度は低くても、優良な企業はたくさんあります。

就職エージェントを活用することで、そうした優良企業の求人に出会えるチャンスが広がります。

B to B企業の中には、給与も福利厚生も申し分ない企業がたくさんありますし、就職エージェントに新卒採用を依頼する時点で、ブラック企業でない確率が高まります。

就職エージェントが企業のことをよく理解したうえで勧めてくれるのも、安心材料といえます。

メリット②|無料で様々なサポートが受けられる

就活エージェントは、就活生は無料で登録できます。キャリアカウンセリングや応募企業の紹介、提出書類の添削、面接指導にいたるまで、ありとあらゆるサポートを無料で受けることができるのです。

また、就職エージェントは複数ありますが、そのすべてに登録して活用することも可能です。就職エージェントによって特徴が異なるため、他では出会えない求人を紹介してもらえることもあります。

その他のメリット

上記2つ以外の就職エージェントを活用するメリットは以下の通りです。

  • 完全無料でサポートしてもらえる
  • 多種多様なイベントに参加できる
  • 応募書類の添削や模擬面接も依頼できる
  • 選考通過率が上がる傾向にある
  • 内定獲得までの期間を短縮しやすい

就活のプロがサポートしてくれることで、自分自身の市場価値や志向性を踏まえて応募企業を選べるうえ、内定に近づく様々なノウハウを提供してもらえるのは魅力です。

就職エージェントを活用するデメリット

就職エージェントは魅力的ですが、当然デメリットもあります。ここでは、就職エージェントを活用するデメリットを具体的に取り上げてみます。

デメリット①|大手企業への紹介案件は少ない

偏差値の高い大学の就活生を対象としている、ハイクラスな就職エージェントを除くと、大手企業の紹介案件が少ないというデメリットがあります。

大手企業はエントリー数が膨大なので、就職エージェントに依頼していないところも少なくありません。

大手の一部上場企業への就職を目指している就活生にとっては、欲しい情報を得にくいと感じるケースもあるようです。

デメリット②|自分が志望していない業界や職種を勧められることもある

就職エージェントに新卒採用を依頼するのは、認知度の高い大手企業だけではありません。また、業界や職種も多岐にわたります。

そのため、夏以降も活動している就活生に対し、本人が志望していない業界や職種を勧めるケースも珍しくないようです。

就活生の思い込みを払しょくしてマッチングするために紹介することもありますが、依頼主である企業に内定させるためという側面も否定できません。

その他のデメリット

上記2つ以外で考えられるデメリットとして、以下のことがあげられます。

  • エージェントと相性が悪く、結果が出ない就活生もいる
  • 人によっては受け身の就活になってしまう
  • 内定を辞退しにくい
  • エージェントからの連絡を煩わしく感じる人もいる

就活エージェントは登録者と企業をマッチングするのが仕事ですが、新卒採用がうまくいかなければ企業から報酬を受け取れません。

そのため、内定者が出ない企業を就活生にごり押しする、内定辞退しようとすると説得されるケースもあるようなので、注意が必要です。

就職エージェントを活用する際の流れ

就職エージェントはいくつかありますが、どこも申込手順に違いはありません。ここでは、就職エージェントを活用する際の流れについて説明します。

流れ①|就活エージェントのサイトで登録する

就職エージェントはいくつもあるので、まずそれぞれの特徴を調べます。そのうえで、活用したい就職エージェントを複数選び、それぞれのサイトで会員登録を行います。一般的な登録内容は、以下の通りです。

  • 氏名
  • 出身大学・学部・学科
  • 学年
  • 希望する業界や職種
  • 勤務希望地
  • 連絡先(メールアドレス必須)

就職エージェントへの登録手続きが完了すると、いろいろなサービスを利用できるようになります。

流れ②|対面または電話で面談を行う

就職エージェントに登録すると、就活生あてに面談の日程を調整するためのメールが届きます。面談でのキャリアカウンセリングが基本ですが、諸事情により電話で行うケースもあるようです。

キャリアカウンセリングでは、適職診断を行うこともあり、就活生の強み・弱みや志向性、希望する業界や職種を考慮したうえで、その後の就活の進め方についてアドバイスしてくれます。

就活のプロならではの視点でのアドバイスが秀逸だと、就活生にも好評のようです。

流れ③|応募企業の決定

キャリアカウンセリングを終えると就職エージェントは、面談した就活生のスキルや志向性、希望を考慮して求人を探してくれます。そして、いくつかあたりをつけたうえで、就活生と共に応募企業を決定します。

その際には、給与や福利厚生だけでなく、職場の雰囲気や業務内容など、就職エージェントでなければ知り得ない情報も合わせて提供してくれます。そのため、入社後の働き心地も念頭においた、応募企業選びが可能です。

流れ④|企業への応募準備を進める

応募企業を決定したら、応募準備を始めます。エントリーシートや履歴書を作成すると、キャリアコンサルタントが添削してくれます。

志望動機や自己PRが企業の求める人物像とマッチしているかどうかまで、細かくチェックしてもらえるのは魅力です。

また模擬面接なども行ってくれるため、落ち着いて本番に臨めると感じる利用者も多いそうです。就職エージェントによっては、面接日程の設定や調整も行います。

流れ⑤|退会する

就活生が内定し、入社を決めた企業に内定承諾書を返送したら、就職エージェントの退会手続きをとります。

複数の就職エージェントに登録した場合は、紹介された企業以外に内定したとしても、お礼の言葉を伝えたうえで退会手続きをするのがマナーです。

退会手続きをとらない限り、就職エージェントからの情報提供は止まりませんので、抜けもれなく退会手続きを進めてください。

就職エージェントに向いている人・向いていない人

就職エージェントは様々な形で就活をサポートしてくれますが、そのサービスに万人が満足しているわけではありません。人によっては、就職エージェントの活用がマイナスに作用する可能性もあります。

ここでは、就職エージェントに向いている人と向いていない人について紹介します。

就職エージェントに向いている人

就職エージェントに向いている人の特徴は、以下の通りです。

  • 就活をどう進めたらよいのか、わからない
  • 考え方が柔軟
  • プロのアドバイスを受けたい
  • 企業の規模や知名度より働き心地を優先したい
  • 効率よく就活を進めたい

自分が目指す将来像や業界・職種が不明確な就活生や、自分を客観視するのが難しいと感じている人は、就職エージェントからアドバイスをもらいながらの方が就活を進めやすいと考えられます。

就職エージェントに向いていない人

一方、就職エージェントに向いていない人には、以下のような特徴があります。

  • 自分が進みたい業界や職種、企業が明確である
  • 大手企業に入社するのが第一目標である
  • 何度もメールや電話がくるのが煩わしい
  • 受け身で断るのが苦手

就職エージェントが得意とするのは、業界大手であっても認知度が低い、あるいはベンチャー企業をはじめとする中小企業です。そのため、自分が志望している以外の業界や職種を勧められることが珍しくありません。

自分の目標が明確な人には、就職エージェントを活用するメリットは少ないといえます。

オススメの就職エージェント5選

就職エージェントと一口にいっても、それぞれ特徴や得意分野が異なります。就活生はそれを踏まえて、自分に合った就職エージェントに登録するのがおすすめです。ここでは就活生におすすめの就職エージェントを5つ、紹介します。

キャリアチケット

就活エージェントの中でも人気急上昇中なのが、レバレジーズ株式会社という人材系ベンチャー企業 が運営している「キャリアチケット」です。

キャリアチケットの特徴

キャリアチケットの特徴は、以下の通りです。

  • 実際に社員が取材した企業の情報しか掲載しない
  • 利用者の内定率が高い
  • サービス提供は首都圏と大阪が中心
  • 事前エントリーが不要

さらに就活生の学歴ではなく、やる気やポテンシャルを評価してくれる企業の紹介が多いのも魅力です。

キャリアチケットのメリット・デメリット

キャリアチケットを活用するメリット・デメリットとして、以下のものがあげられます。

【メリット】

  • ブラック企業を避けられる
  • 地方在住でも面談が可能
  • 最短で2週間での内定が可能

【デメリット】

  • 紹介してもらえる企業数が少ない
  • 紹介された企業にしか応募できない
  • 紹介される企業のエリアが限定的

キャリアチケットは掲載社数も少なく、キャリアカウンセリングが徹底されているため、マッチする確率が高い求人を紹介してもらえます。

一方で、キャリアアドバイザーに紹介された以外の求人に応募できない点に、不自由さを感じる就活生もいるようです。大手企業でなくても、ホワイト企業に就職したい人におすすめです。

リクナビ就職エージェント

就活大手のリクルートキャリアが運営しているのが、「リクナビ就職エージェント」です。

リクナビ就職エージェントの特徴

リクナビ就職エージェントの特徴は、以下の通りです。

  • 業界でも歴史があるので企業とのパイプが太い
  • 就職人気ランキング上位企業の求人が多い
  • 就活生利用率も圧倒的な高さを誇る

転職エージェントとしての歴史もあるリクルートキャリアは、就活支援のノウハウも豊富です。また業界や職種に特化したキャリアアドバイザーが、経験を生かした就職支援を行ってくれます。

リクナビ就職エージェントのメリット・デメリット

リクナビ就職エージェントを活用するメリット・デメリットとして、以下のものがあげられます。

【メリット】

  • 就職支援サービスが細分化されている
  • 経験豊富なキャリアアドバイザーのサポートが受けられる
  • 幅広い業界や職種に対応できる

【デメリット】

  • 求人数が多い分、ブラック企業にあたる可能性が大きい
  • キャリアアドバイザーの質にバラつきがある
  • キャリアカウンセリングも電話がほとんど

リクナビ就職エージェントは就活生が希望する求人を見つけやすい反面、きめ細かな個別サポートを受けるのは難しいのが実情です。大手企業への就職サポートを望む就活生にはピッタリの就職エージェントです。

type就活エージェント

キャリアデザインセンター株式会社という、人材総合企業が運営しているのが「type就活エージェント」です。

type就活エージェントの特徴

type就活エージェントの特徴は、以下の通りです。

  • 地方学生の首都圏就職支援に定評がある
  • 就活生の志向に合わせた多彩なイベントを開催
  • 就活生・企業ともにハイレベル

人材総合会社が母体だけあって、内定が出て終わりではなく、入社後のキャリア形成に役立つ情報も豊富なところもうれしいポイントです。

type就活エージェントのメリット・デメリット

type就活エージェントを活用するメリット・デメリットとして、以下のものがあげられます。

【メリット】

  • 「東京就活キャンプ」など地方学生への支援が充実
  • 就活生の志向に合わせた多彩なイベントを開催
  • 即日内定の実績があるほど、選考がスピーディー

【デメリット】

  • キャリアコンサルタントのレベルの差が激しい
  • メールや電話での連絡が徹底されていない
  • 内定が出るとすぐに承諾を求められる

type就活エージェントは偏差値が高い大学の就活生をメイン対象としているため、紹介される企業もハイレベルです。首都圏への就職を志望している地方学生は特に、活用するメリットが大きいといえます。

doda新卒エージェント

大手転職サイトdodaを運営するパーソルキャリアと、教育大手のベネッセによる合弁会社・株式会社ベネッセi-キャリアが運営しているのが、「doda新卒エージェント」です。

doda新卒エージェントの特徴

doda新卒エージェントの特徴は、以下の通りです。

  • 4,000件以上の新卒向け求人を扱っている
  • キャリアコンサルタントの大半が厚生労働省認定の「GCDF」という資格を取得
  • 大手企業から中小の優良企業まで多彩な求人が揃う

doda新卒エージェントのカウンセリングは、1人で最大90分と長めです。そのため、キャリアカウンセリングの質が高い点が人気の理由のようです。

doda新卒エージェントのメリット・デメリット

doda新卒エージェントを活用するメリット・デメリットとして、以下のものがあげられます。

【メリット】

  • 採用諾否の理由を聞くことができる
  • 勤続年数の長い企業の求人が多い
  • 最短で2週間での内定が可能

【デメリット】

  • 東京と大阪にしかオフィスがない
  • 求人メールが届く回数が多すぎる
  • 地方や専門性の高い求人が少ない

doda新卒エージェントは大手ならではのノウハウを駆使した手厚いサポートには定評がありますが、個別対応には弱い点は否めません。オフィスを利用できる、東京や大阪で就活を進めたい人にはマッチしています。

キャリアパーク

2018年12月に東証マザーズに上場したポート株式会社が運営しているのが、「キャリアパーク」です。以下に特徴と活用するメリット・デメリットをまとめます。

キャリアパークの特徴

キャリアパークの特徴は、以下の通りです。

  • 全国の企業から上位300社を厳選して紹介
  • 就活後半でも有名企業の求人が多い
  • 徹底的な個別サポートを実施

キャリアパークは就職エージェントとしては後発ですが、就活生の3人に1人が利用しているといわれています。4年生の冬であっても有名企業やホワイト企業に内定している実績が、就活生からの支持率に表れているのでしょう。

キャリアパークのメリット・デメリット

キャリアパークを活用するメリット・デメリットとして、以下のものがあげられます。

【メリット】

  • 企業との間に独自の選考ルートを持っている
  • 過去の内定学生のエントリーシートや企業研究の資料を閲覧できる
  • 最短で3日での内定が可能

【デメリット】

  • 求人は東京近郊に集中しているため、地方に弱い
  • 対面での面談は東京都でしか行っていない
  • イベント誘致の電話が多い

キャリアパークはホワイト企業の求人が多く、個別面談での対応が親身で、利用者の満足度は高いです。ブラック企業を避け、満足度の高い就職を実現したい人におすすめです。

まとめ

今回は就活エージェントとは何かから、その特徴や向いている人・いない人、おすすめ5社まで幅広く解説しました。

現代では転職が当たり前となっていますが、新入社員時代にどんな経験をしたかで、その後の社会人人生は大きく変わります。就職に求めるものは就活生によって異なるので、就職エージェントを活用し、納得のいく就職を実現しましょう。

就活、、もうどうしたら良いかわからない。そんなあなたへ!

弊社bizualでは、就活で業界選び、面接対策、ES対策などにお悩みの方向けに無料サポートを実施しております。

  • 業界選びで悩んでいて、自分に合った業界についてフラットな目線でアドバイスしてほしい
  • 「持ち駒」がなくなって次どうしたら良いかわからない
  • とにかく早く内定が欲しい etc

そういった悩みを持つ学生はぜひbizual無料就活サポートを受けてみてください。

あなたに合った業界選び、企業選び、内定までの徹底サポートなど、専門のキャリアアドバイザーが親身に寄り添ってサポートさせていただきます。

また、無料登録後も下記就活サポートが全て無料で受けられるようになっているため、就活生の方はぜひご活用ください。

bizualの無料面談サポートを受けると・・・

  • 就活生専門のコミュニティに無料参加できそこで希望業界、職種の面接を受けてきた他の就活生の感想や状況などを共有してもらえる!
  • 面談後参加できる無料コミュニティで近年の就活業界の傾向など客観的な一次情報を受け取れる
  • ES免除・1次面接無しの選考ルートを選べる!
  • 選考対策(ES添削・模擬面接)を無料サポート
  • 面接官からの合否フィードバックを共有!

こんな就活生におすすめ!

  • 業界選びで悩んでおり、自分に合った業界についてフラットな目線でアドバイスしてほしい
  • 他の就活生同士で希望業界や企業の情報について交換したい
  • 内定にできるだけ早く繋げられるよう手厚いサポートをして欲しい

メディア運営元

株式会社Bizual

就活エージェントサービスを運営する就活サポート企業です。「キャリアにおける“成功”の総和を底上げし、仕事を通じた価値創造により、世の中の進化を加速させる。」を掲げ、これまで1万人以上の方々の内定実現を支援して参りました。

>>フォロワー国内最大級のインスタグラム
>>1500名以上が参加する就活コミュニティ「bizualアカデミー

目次