就活で特技は何を書く?具体例、特技がない場合、面接でのアピールまで徹底解説!

就活の際に提出する履歴書には、趣味や特技を書く欄があります。就活生は志望動機や自己PRに力を注ぎがちですが、実は採用担当者は履歴書の趣味・特技の欄を細かくチェックしているものです。そこで今回は、就活の際に趣味・特技に何を書いたらよいのかについて、解説します。

弊社bizualでは、就活で業界選び、面接対策、ES対策などにお悩みの方向けに無料サポートを実施しております。

無料登録後、下記就活サポートが完全無料で受けられるようになっているため、就活生の方はぜひご活用ください。

bizualのサポートに無料登録しておくと・・・

  • 就活生専門のコミュニティに無料参加できる!
  • 面談後参加できるコミュニティで近年の就活業界の傾向などの情報を受け取れる
  • ES免除・1次面接無しの選考ルートも選べる!
  • 選考対策(ES添削・模擬面接)を無料サポート
  • 面接官からの合否フィードバックを共有!

この記事の監修者

キャリアカウンセラー|秋田 拓也

厚生労働省のキャリア形成事業にキャリアコンサルタントとして参画。
大手警備会社にて人事採用担当として7年間従事の後、現職にて延べ200名以上の企業内労働者へキャリアコンサルティングを実施。

■所持資格
国家資格キャリアコンサルタント、産業カウンセラー、CDA(キャリア・デベロップメント・アドバイザー)

就活における「趣味・特技」とは

就活で提出する履歴書に記載された趣味や特技は、採用担当者にとって面接する就活生の違いを見極めるうえで大事なポイントです。それは個人によって趣味嗜好が異なるので、他の就活生との違いが表れやすいからです。

趣味と特技の違いについては以下の記事が参考になりますので、ぜひ読んでみてください。

記事に飛ぶ

就活で「趣味・特技」を書く3つの理由

就活の面接では、採用担当者に趣味・特技について質問されることがよくあります。そして採用担当者は、趣味・特技について質問する際には、目的を持っています。

ここでは就活の履歴書で趣味・特技を書いて提出してもらう理由を3つ、ご紹介します。

目次

①アイスブレークの材料になる

就活生の多くは面接の場では緊張してしまい、いつものように話せないものです。採用担当者は企業風土に合っているかどうかを知りたいものですから、就活生からより多くのコメントを引き出したいと考えています。

そのため、就活生と採用担当者の共通点を見つける目的で、趣味・特技の話題を振ることが多いです。

特に採用担当者と共通の趣味があり、その話題で就活生と盛り上がることができれば、緊張を和らげることができます。就活生の本音を引き出すための、採用担当者のテクニックともいえます。

ただし、いくら話が盛り上がったとしても、そこが選考の場であるということは忘れてはいけません。好きなことだからと言って延々と語りすぎたり、話が脱線してしないように注意してください。

②学生の人柄をイメージできる

採用担当者は採否を決めるにあたり、就活生の人柄をチェックしています。採用にあたって大切なのは、目の前の就活生がどんな人間なのかを把握することです。

チームプレイのスポーツに熱中している人であれば協調性があると感じますし、手芸やイラストを描くことが好きな人であれば集中力がありそうだといった印象を持つことができます。

採用担当者が就活生の人柄を知るうえで、趣味や特技は大事なポイントといえます。

③自己アピールに繋げることもできる

就活生の立場で考えると、趣味や特技に関する回答は自己アピールに繋げることができます。その方法は、自分がなぜそれを趣味や特技だと考えるのかという理由を説明することです。

例えば特技が料理の場合、「週末に1週間分の材料を購入し、使いきることを前提にメニューを組み立てるのが楽しいからです」という理由を話すと、計画性があるだけでなく、節約意識があることも伝えられます。

就活で「趣味・特技」をアピールする際のポイント

面接に進む前に、まず書類選考を通過しなければなりません。そのためエントリーシートにおいても、趣味・特技の書き方は大事なポイントです。

ここではエントリーシートに趣味・特技を書く際に、工夫できるポイントについて紹介します。

エントリーシートで工夫できるポイント

エントリーシートの趣味・特技欄を書く時には、それを読む採用担当者の目に留まるように工夫することが前提です。

ここでは、エントリーシートで工夫できるポイントを具体的に紹介します。

①「趣味・特技」は片方だけでも問題ない

エントリーシートに記入する場合は、趣味と特技のどちらか一つで構いません。ただし、趣味と特技の違いを理解して書く必要があります。その違いは、以下の通りです。

  • 趣味とは自分が楽しんで愛好できる物事
  • 特技とは特に優れていると感じる技能

趣味とその理由を書くことで自分の人となりを伝えるのか、志望している企業で役立つ特技をアピールするのかを検討するのがおすすめです。

②数字・固有名詞を駆使して具体性を持たせる

趣味や特技を書く時には、数字や固有名詞が明記することを心がけましょう。内容に具体性を持たせることで、採用担当者が就活生の人柄をイメージしやすくなります。

ジョギングやテニスなどのスポーツであれば、何年経験があるのか、部活動などに入っていたかを書くとよいでしょう。

映画鑑賞や読書が趣味の場合は、好きな映画や本のタイトルを記載することで、面接時に会話のきっかけをつくれます。

③タイトルと説明文に分けて書く

趣味や特技は、タイトルと説明文に分けて書くのがセオリーです。以下に例文を記載しておきますので、参考にしてみてください。

趣味は「茶道」です。修学旅行で京都を訪れた際にお茶をいただく機会があり、その所作の美しさと奥深さに魅力を感じたことがきっかけです。大学に入学してから叔母の紹介で裏千家の教室に通うようになり、現在も週に1度はお茶を点てています。茶道を通して茶器やかけじく、着物にも興味を持つようになり、さらに教養が深めるべく取り組んでいます。

④箇条書きを使用し読みやすい工夫をする

文章を長々と書いて説明するよりは、箇条書きなどを上手く使って読みやすくなるように工夫した方が良いです。

特に複数個の趣味・特技を例示する際は、意識して箇条書きなどを使用するとより分かりやすくなります。

面接前に工夫できるポイント

面接前に採用担当者が目にするエントリーシートにおいても、趣味・特技欄で工夫することができます。

ここでは面接前に工夫できるポイントについて、詳述します。

①「趣味・特技」自体よりもプロセスが大切

趣味・特技について書く時には、その内容を説明するのではなく、取り組むプロセスを伝えることがポイントです。

趣味が1人旅の場合は、計画を立てずに旅行先を訪れ、現地に出会った人におすすめの場所を聞きながら観光するなど、誰とでも積極的にコミュニケーションする様子を伝えると、自分の人となりをアピールできます。

②書いた特技で伝えたいことを明確にイメージする

特技を書く場合には、採用担当者から見て入社後に役立ちそうだと感じられる内容になっていることが大切です。

例えば人の顔を覚えることが特技である場合、飲食店でアルバイトをしている時によく注文するメニューや誕生日を覚えていて喜ばれたエピソードを加えることで、仕事でも役立ちそうだと感じてもらえるはずです。

③始めたきっかけ・続けられた理由・学んだことを考える

趣味がスポーツや習い事の場合には、なぜそれを始めたのか、続けることができた理由、その間に学べたことについて記載するのがおすすめです。

他にも、例えば趣味が御朱印めぐりの場合、修学旅行で神社を訪れた際にご朱印帳を目にして興味を持ち、旅行に行くたびに持参するようになったことを伝えると、人とは異なる趣味の持ち主であることが伝わります。

さらに神社仏閣によって御朱印のデザインが異なることに興味を覚え、歴史を学ぶことにも興味があるとアピールできるはずです。

面接で工夫できるポイント

面接時にアイスブレークとして、採用担当者が趣味について質問することが多いです。その場合には、自己アピールに繋がるよう受け答えする必要があります。

ここでは面接で工夫できるポイントについて、紹介します。

①結論ファーストで話す

面接時に趣味や特技について質問された時には、まず結論を言いきるのがセオリーです。次に理由と趣味の場合は取り組む回数を伝えたうえで、そこから自分が何を学びどんなスキルを得たかを説明します。

下記のように話してみてください。

「私の趣味は映画鑑賞です。時間をつくって週に1度は映画館に行くようにしています。今年一番印象に残っているのは『僕のワンダフル・ジャーニー』で、愛する飼い主の孫娘のために生まれ変わるストーリーに感動しました」

②記載した内容+αの部分を意識して話す

採用担当者がアイスブレークのために趣味・特技について質問したのだとしても、回答によっては自分をアピールすることができます。

そのため、エントリーシートに記載したことだけでなく、自分をPRするための+αを加えることを意識しましょう。

例えば趣味をジョギングにした場合には以下のように話すと、計画性があることをアピールできます。

「私の趣味はジョギングで、週に4日・1回5㎞ほど走ってます。この夏には10㎞マラソンに挑戦する予定なので、これから走る距離を少しずつ増やしたいと考えています。週末に7㎞を走ってみたのですが、5㎞の時よりペースがつかみにくかったので、今後の課題だと感じました」

就活で話す特技がない場合の対処法

就活生の中には、自分には特に趣味も特技もないと考えている人もいることでしょう。しかし、趣味・特技を空欄にするのは得策とはいえません。

趣味や特技を思いつく・方法

以下のようなものがあります。

  • 過去の自分の行動や経験を思い出し掘り下げる
  • 自分の興味関心を具体化する
  • 自分の長所を考える
  • 周囲の人間に聞く
  • 特技を作り出す

これまでの自分の性格や行動、興味関心などを再度振り返りましょう。趣味や特技といえるものがないと悩んでいる場合でも、案外気が付いていないだけかもしれません。

また、自己分析をするにあったて自分の良さを深堀しているかと思いますが、そこからも特技は見つかる可能性があります。

  • 遅刻をしない→時間を守ることが得意
  • 責任感がある→やるべきことは確実にこなすのが得意

など、長所を得意なところに言い換えてみるとそれだけでも特技になります。できれば、思いついた長所に関するエピソードなどもあるとより良いです。

周囲の人間に聞いて客観的な意見を得るのも一つの手段です。また、本当に思いつかない場合は、特技を作りだしてしまうのも最終手段としてあります。

自分には特技はないと考えている就活生も、選考に影響を与えることを考えると書き方を工夫することをおすすめします。就活に役立つ特技の考え方や書き方は、以下の記事を参考にしてみてください。

記事に飛ぶ記事に飛ぶ記事に飛ぶ

就活で「趣味・特技」に何を書くべきか

書類選考においても、趣味・特技の欄にどのような文章が書かれているかはチェックされています。しかし就活生の中には、何を書けばよいのかわからないと悩む人もいるはずです。

ここでは趣味・特技として書きやすい例と書いてはいけない例を取り上げて、書くべき内容を紹介します。

趣味・特技を書く際の注意点・コツ

まず、趣味・特技欄を埋める際の注意点を説明します。

狭く深い内容で書く

多趣味であることも良いことですが、就活の際は人間性や仕事への取り組み方をアピールできるようなものに絞って書くと良いです。複数個の趣味・特技を記入すると、どんな人間なのか情報が企業側に伝わりにくくなります。

また、複数個列挙した場合は、それぞれの習熟度がそこまで高くない、飽きっぽいなどというマイナスの印象を与えかねません。 少ない数に絞って深堀したエピソードを書くようにしましょう。

受動的なものと能動的なものは分けて考える

趣味・特技の中には受動的なものと能動的なものがあります。多くの場合、能動的な趣味の方が良いとも言われますが、受動的な趣味がマイナス評価になるわけではありません。しかし、趣味・特技から人間性が伝わることは先述の通りです。

自分は積極的に動けるとアピールしたのに、趣味欄に記載のある趣味が能動的な美術鑑賞や読書ばかりだと矛盾を感じられるかもしれません。自分がどういう人間だと思われたいのか、受動・能動面で意識して趣味を選びましょう。

業界や職種で活用できる趣味・特技を選ぶ

趣味は志望者の人となりをはかる指標ですが、それは入社後の働き方にも結び付きます。そのため、就職後に自分の特技が活用できるとアピールすることは、有効な手段と言えます。

ESを書く段階や面接の段階で、行きたい業種や職種が決まっている場合は、その業界で使えそうな特技あらかじめ身に着けておくと自分の武器になります。

就活で「趣味・特技」に書きやすい例

就活の際に書きやすい趣味・特技には、以下のものがあります。

  • スポーツ(観戦も含む)
  • 音楽・生け花などの文化・芸術・芸能
  • インドア
  • アウトドア
  • 海外旅行
  • 日常生活
  • ビジネススキル

①スポーツ(観戦も含む)

スポーツは部活動や趣味・サークルで続けている競技を、具体的にあげます。野球やサッカー、テニス、水泳、ジョギングなど何でも構いません。

またスポーツ観戦を、趣味として書くのもよいでしょう。その場合は、ひいきのチームやどのくらいの頻度で観戦しているかを明記してください。

②音楽・生け花などの文化・芸術・芸能

習い事をしている人は、それを趣味や特技として記載するのもおすすめです。ピアノやボーカルといった音楽関係から、茶道・華道・習字・日本舞踊・着付けといった、日本の文化に触れるものまでが含まれます。

資格や段位を持っている場合は、それも合わせて記載するとレベルや努力の過程を理解してもらえるはずです。

③インドア

家の中で過ごすのが好きな就活生は、インドアで楽しめることを記載しましょう。具体例を下に列記します。

  • 読書
  • DVD観賞
  • 料理
  • 掃除
  • 手芸
  • DIY
  • ジグソーパズル
  • 絵を描く
  • ステンシル

④アウトドア

アウトドア派は、屋外で楽しめることを趣味として記載するのも方法の一つです。内容によっては、特技として記載することもできます。具体的には、以下の通りです。

  • キャンプ
  • 登山
  • ロッククライミング
  • サイクリング
  • ドライブ
  • 天体観測

⑤海外旅行

趣味として海外旅行をあげる就活生も多いですが、その場合は旅の目的や行先を明確にすることで、自分をアピールできます。

「古い建造物を見るのが好きなので、ヨーロッパに何度か旅行している」「予定を決めずに、バックパック一つで思うがままに旅をしている。過去にはオーストラリアを縦断した」など、他の就活生と差別化できるよう具体的に記載するのがポイントです。

⑥日常生活

日常生活の中にも、趣味や特技として記載できるものがあります。ガーデニングや家庭菜園、盆栽といった植栽に関わるものをはじめ、フリーマーケット巡りやアロマオイルのブレンドなど、様々なものがあります。

1ヶ月で食費を1万円に抑える、味噌を自分でつくるなども、相手に驚きを与えられる趣味・特技といえそうです。

⑦ビジネススキル

特技として記載するなら、ビジネススキルがおすすめです。PCスキルとして自分でホームページを作成・運営していることを記載したり、TOEICスコアを書くのも良いでしょう。

職種によっては秘書や簿記の資格を持っていることが、アドバンテージになることもあります。

就活で「趣味・特技」に書いてはいけない例

就活の際に書いてはいけない趣味・特技には、以下のものがあります。

  • 賭博関連
  • 副業関連
  • 嘘の特技
  • 特になし

①賭博関連

競馬・競輪・競艇・オートレースといった公営ギャンブルであっても、賭博関連のものを趣味として記載してはいけません。当然、パチンコやパチスロは論外です。

賭博が趣味として良くないというより、計画性や堅実性に欠ける人物と判断される可能性が高まるからです。

②副業関連

近年は写真や文章を書く、ハンドメイド小物をつくるといった趣味を、副業として活用する人が少なくありません。もし、趣味を生かして収入を得ている場合は、それを記載するのは避けましょう。

企業によっては副業を禁止していますし、ダブルワークが前提では自社の仕事に注力しないと判断されるケースがあります。

③嘘の特技

趣味や特技の欄に、嘘を書くことも絶対にしてはいけません。それは、面接時に質問された際に、的確な返答ができないからです。

その結果、趣味・特技が嘘であることが採用担当者にわかると、人柄に対して不信感をもたれます。そうなると内定には繋がりません。

④特になし

嘘を書くよりは「特になし」の方がよいと考える就活生もいそうですが、空欄は好ましくありません。エントリーシートや履歴書が埋まっている方が、入社への熱意が感じられるからです。

また、面接時に話題を広げる意味でも、自分の人となりを知ってもらうためにも、趣味や特技に当たるものを真剣に探してみることをおすすめします。

まとめ

エントリーシートや履歴書の趣味・特技欄は書き方によって、自分を印象づけたり、人となりを知ってもらうなど、チャンスを広げることができます。ただし、採用担当者の気持ちを動かすためには、趣味や特技だと思う理由やそれによって何が得られたのかを、自分のエピソードを交えて話せるように準備することが大切です。自己分析の中で、自分をアピールできる趣味や特技を探してみてください。

就活、、もうどうしたら良いかわからない。そんなあなたへ!

弊社bizualでは、就活で業界選び、面接対策、ES対策などにお悩みの方向けに無料サポートを実施しております。

  • 業界選びで悩んでいて、自分に合った業界についてフラットな目線でアドバイスしてほしい
  • 「持ち駒」がなくなって次どうしたら良いかわからない
  • とにかく早く内定が欲しい etc

そういった悩みを持つ学生はぜひbizual無料就活サポートを受けてみてください。

あなたに合った業界選び、企業選び、内定までの徹底サポートなど、専門のキャリアアドバイザーが親身に寄り添ってサポートさせていただきます。

また、無料登録後も下記就活サポートが全て無料で受けられるようになっているため、就活生の方はぜひご活用ください。

bizualの無料面談サポートを受けると・・・

  • 就活生専門のコミュニティに無料参加できそこで希望業界、職種の面接を受けてきた他の就活生の感想や状況などを共有してもらえる!
  • 面談後参加できる無料コミュニティで近年の就活業界の傾向など客観的な一次情報を受け取れる
  • ES免除・1次面接無しの選考ルートを選べる!
  • 選考対策(ES添削・模擬面接)を無料サポート
  • 面接官からの合否フィードバックを共有!

こんな就活生におすすめ!

  • 業界選びで悩んでおり、自分に合った業界についてフラットな目線でアドバイスしてほしい
  • 他の就活生同士で希望業界や企業の情報について交換したい
  • 内定にできるだけ早く繋げられるよう手厚いサポートをして欲しい

メディア運営元

株式会社Bizual

就活エージェントサービスを運営する就活サポート企業です。「キャリアにおける“成功”の総和を底上げし、仕事を通じた価値創造により、世の中の進化を加速させる。」を掲げ、これまで1万人以上の方々の内定実現を支援して参りました。

>>フォロワー国内最大級のインスタグラム
>>1500名以上が参加する就活コミュニティ「bizualアカデミー

目次