仕事に興味ない場合はどうする?仕事が覚えられないなどの原因も解説!

入社した時には仕事に対する意欲をもっていたとしても、配属先の業務に興味ないと感じ、向上心をもって働けないケースが見受けられます。興味のない仕事だから覚えられない、続けることが苦痛という声も少なくないようです。そこで今回は、仕事に興味ない人のパターンや対処法について解説します。

弊社bizualでは、就活で業界選び、面接対策、ES対策などにお悩みの方向けに無料サポートを実施しております。

無料登録後、下記就活サポートが完全無料で受けられるようになっているため、就活生の方はぜひご活用ください。

bizualのサポートに無料登録しておくと・・・

  • 就活生専門のコミュニティに無料参加できる!
  • 面談後参加できるコミュニティで近年の就活業界の傾向などの情報を受け取れる
  • ES免除・1次面接無しの選考ルートも選べる!
  • 選考対策(ES添削・模擬面接)を無料サポート
  • 面接官からの合否フィードバックを共有!

この記事の監修者

キャリアカウンセラー|秋田 拓也

厚生労働省のキャリア形成事業にキャリアコンサルタントとして参画。
大手警備会社にて人事採用担当として7年間従事の後、現職にて延べ200名以上の企業内労働者へキャリアコンサルティングを実施。

■所持資格
国家資格キャリアコンサルタント、産業カウンセラー、CDA(キャリア・デベロップメント・アドバイザー)

仕事に興味がない人は意外と多い

就活中は企業から内定をもらうことを目指しているので、実際にどんな仕事に就いてキャリアアップしているかまで、考えている人は少数派でしょう。また、入社後も満足度を重視して疲弊するより、生活のためにお金を稼ぐという考え方で、企業を選んでいる人もいます。

仕事をするのはお金のためと割り切っている人の場合、興味ない業務でもストレスを感じずに進められるという人も、案外多いのです。以下の記事では、仕事をお金のためと割り切る働き方やそうでないパターンについて解説されていますので、一読してみてください。

記事に飛ぶ

仕事に興味がない人に考えられるパターン

働くすべての人が、仕事に興味がないわけではありません。そして、仕事に興味を持てない理由も様々です。ここでは、仕事に興味がない人に考えられるパターンをいくつかご紹介します。

目次

①業界自体に興味がない

仕事に興味がない理由として、業界自体に関心がないケースが多く見られます。就活時に自分で応募企業を選んだのになぜ、そうした事態が起こるのかを説明します。

①-1|志望していない業界に就職したから

まず、第一志望ではない業界に就職したことです。希望する業界ではなかったが条件が良かった、職種にはこだわったが業界は重視していなかったなどの理由が考えられます。

入社当初は興味ない業界についても勉強しようと意気込んでいても、働き始めた結果やはり関心をもてないと気づき、仕事に対する向上心を失うケースです。

①-2|自分の想像と現実が異なっていたから

就活生の中には応募企業を選ぶ際、「スイーツが好きだからお菓子業界」「洋服が好きだからアパレル業界」など、自分が好きなものと関連する企業を探す人が珍しくありません。

しかし実際に入社したところ、自分の想像と現実が異なっていたというケースは少なくありません。そうしたギャップについていけず、仕事に対する興味が持てなくなってしまうのです。

②業務に興味がない

社員は配属先を自分で選ぶことができません。そのため、興味ない仕事を続けている人も数多くいます、ここでは、業務に興味が持てない理由を説明します。

②-1|希望していない部署に配属されたから

理系の就活生であれば、自分が学修した専門分野を生かせる職種を探して応募することができます。しかし文系学生の多くは総合職としての採用のため、入社後に配属先が決定します。

そのため、自分が希望していなかった部署に配属されることもあります。しかし、配属先の業務には興味が持てず、前向きに取り組めない人も数多くいます。

②-2|地道な業務ばかりでやりがいのある仕事を任せてもらえないから

企業には営業や企画・開発の部署が仕事をしやすいように、事務処理やデータの入力などの地道な業務を担う社員がいます。新卒でそうした部署に配属された場合、地道な業務を日々続けることになります。

企業にとっては十分意義がある仕事なのですが、単調な作業ばかりの仕事にやりがいを感じられないと思う人も少なくありません。それは、業務への関心を失わせるのでしょう。

②-3|仕事が苦手で覚えられないから

与えられた仕事が苦手て覚えらないことが、業務に関心が持てない理由というケースもあります。仕事を覚えられない原因として、以下のことが考えられます。

  • 仕事の内容や目的、意図が理解できていない
  • 仕事を覚えようという気持ちに欠けている
  • 仕事の優先順位をつけるのが不得意
  • 興味ない仕事なので覚えようという気持ちがわかない

興味ない仕事に苦手意識を持つと、働く時間が苦痛に感じられるようになります。

③そもそも仕事をする意味を見出せない

また仕事に興味ない人の中には、そもそも仕事をする意味を見出せないケースも含まれています。仕事をする意味を見出せない理由には、以下のものがあります。

③-1|給料よりも趣味や楽さを追求したいから

ワークライフバランスには個人差があるので、仕事は生活のための手段で、自分の生活を優先したいと考える人もいます。そうした人たちは、給料よりも趣味や楽さを追求したいと考えています。

そのため仕事に前向きに取り組むより、査定にマイナスにならない程度は働いて、自分の時間を充実させることを優先します。このタイプは趣味があるからこそ、働き続けられる傾向が高いです。

③-2|働いて社会の構成員になることに耐えられないから

世の中には、できるだけ他者との関りを排除して、生活していきたいと考える人もいます。その場合、働いて社会の構成員になることに耐えられないと考えるため、仕事をする意味を見出せなくなるようです。

さらに興味ない業務が続く部署に配属されると、余計に仕事に関心をなくし、働く意欲を失くすケースも見られます。

仕事に興味ない場合のデメリット

興味ない仕事をモチベーション高く続けることは、難しいのが現実です。しかし興味ない仕事だからと前向きに取り組めずにいると、以下のようなデメリットがあります。

  • 仕事をしても達成感を得にくい
  • 仕事を続けることが苦痛になっていく
  • 仕事に対する向上心が持てないことで昇進が遅れる

仕事に対する興味がないことで自分の成長を妨げ、上司や周囲からの評価を下げる可能性が高まることを念頭に置く必要があります。

興味ない仕事を続けるべきか

興味ない仕事を続けても業務を覚えられない、働くことが苦痛であると感じる人もいることでしょう。今の仕事を続けるべきかどうか、悩んでいるかもしれません。ここでは、興味ない仕事を続けるべきかについて考えてみましょう。

①転職にはリスクも伴う

興味ない仕事を続けるくらいなら、転職した方がよいと考える人も多いはずです。しかし、転職したからといって、すべてが解決できる保証はありません。転職には、以下のようなリスクも伴います。

  • 転職先の仕事に興味が持てる保証はない
  • 転職によって職場の人間関係が悪くなる可能性がある
  • 転職によって給料が下がるのも珍しくない

転職に成功する秘訣は、自分のキャリアアップにつながるよう前向きに取り組むことです。興味ない仕事から逃れることが理由の場合、適職を探すことに時間をとられたり、マッチする転職先に入社できない可能性もあります。

②仕事に興味ないと感じるのは特段異常ではない

仕事に就いている人すべてが、仕事に興味ややりがいを感じているわけではありません。むしろ、仕事に興味ないと感じるのは異常ではないと認識すべきです。

興味ない仕事を続けている人が多いのは、自分なりに工夫を凝らしたり、生活のために我慢しているからでしょう。興味ない仕事を続ける場合の対処法については、次章で詳述します。

③興味ない仕事を続けるべきかの判断基準

給与や福利厚生に満足している場合、興味ない仕事でも続けている人は多いはずです。しかし向上心が持てない、勤務時間が苦痛と感じていれば、続けるべきか悩むのは当然のことです。ここでは、興味ない仕事を続けるべきかの判断基準について説明します。

興味ない仕事でも続けるべきなケース

まず、興味ない仕事でも続けるべきケースがあります。

  • 入社1年未満
  • 趣味やプライベートが充実している
  • 職場の人間関係が良好
  • ワークライフバランスがとれる働き方ができる

入社1年目の場合、自分の仕事が会社にどう関わっているのかを理解できないケースが多いです。その仕事を全うすることで、将来につながる可能性が高いので、短気は損気といえます。

また、興味のない仕事であっても、職場の人間関係が良好で、ワークライフバランスが取れる働き方ができ、プライベートが充実していれば、わざわざリスクを冒して転職する理由はありません。

興味ない仕事でも続けるべきではないケース

そして、興味ない仕事は続けるべきではないケースもあります。以下が具体例です。

  • やりたい仕事がある
  • キャリアアップが見込めない
  • 社風に合わない
  • 会社に行くのが苦痛で心身に変調を起こしている

上記の場合は自己分析をし直したうえで、転職エージェントなどの力を借りて、適職を見つける努力をすることをおすすめします。

興味ない仕事を続ける場合の対処法

興味ない仕事に前向きに取り組めず、作業を覚えられないなど支障をきたしている時には、それを改善する手立てを打つことが大切です。ここでは、興味ない仕事を続ける場合の対処法について説明します。

対処法①|上司や先輩に相談する

まず、信頼できる上司や先輩に相談することです。業務内容にもよりますが、適性や資質だけでなく、もっと効率よく仕事ができる方法を、上司や先輩が知っているかもしれません。

その際には結論から話す、自分なりにどんな努力をしたが改善できなかったかを説明することを、意識してみてください。

対処法②|仕事以外に楽しめることを探す

仕事には興味がなくても、給与や待遇に不満がないのなら、趣味やプライベートなど個人で楽しめることを探すのも方法の一つです。自分が楽しめる時間を持つために、やるべきことをやると割り切るのです。

趣味がないという人は、興味があることを体験することから始めてみましょう。

対処法③|資格取得を目指す

仕事に役立ちそうな資格取得を目指すという方法もあります。この場合、興味ない仕事に直結するものより、自分がやってみたい業務に関わるものの方が続けやすかもしれません。

資格取得によってスキルの証明ができれば、部署異動や転職にも役立つので試してみてください。

対処法④|副業を始めてみる

企業の就業規則にもよりますが、認められているなら副業を始めるのもおすすめです。会社で指示される業務とは違い、副業は自己責任で行わなければなりません。それは視野を広げることにもつながります。

その結果、興味ない仕事の中に新たな発見があり、前向きに取り組めるようになるかもしれません。

まとめ

今回は、仕事に興味ない人のパターンや対処法について解説しました。

適職についてやりがいを感じながら働けるのが理想ですが、世の中の大半は自分で折り合いをつけながら働いています。興味ない仕事だから覚えられない、やる気がでないところで止まるのではなく、改善できる方法を探してみましょう。そうしたら、もっと毎日が楽しくなるかもしれません。

就活、、もうどうしたら良いかわからない。そんなあなたへ!

弊社bizualでは、就活で業界選び、面接対策、ES対策などにお悩みの方向けに無料サポートを実施しております。

  • 業界選びで悩んでいて、自分に合った業界についてフラットな目線でアドバイスしてほしい
  • 「持ち駒」がなくなって次どうしたら良いかわからない
  • とにかく早く内定が欲しい etc

そういった悩みを持つ学生はぜひbizual無料就活サポートを受けてみてください。

あなたに合った業界選び、企業選び、内定までの徹底サポートなど、専門のキャリアアドバイザーが親身に寄り添ってサポートさせていただきます。

また、無料登録後も下記就活サポートが全て無料で受けられるようになっているため、就活生の方はぜひご活用ください。

bizualの無料面談サポートを受けると・・・

  • 就活生専門のコミュニティに無料参加できそこで希望業界、職種の面接を受けてきた他の就活生の感想や状況などを共有してもらえる!
  • 面談後参加できる無料コミュニティで近年の就活業界の傾向など客観的な一次情報を受け取れる
  • ES免除・1次面接無しの選考ルートを選べる!
  • 選考対策(ES添削・模擬面接)を無料サポート
  • 面接官からの合否フィードバックを共有!

こんな就活生におすすめ!

  • 業界選びで悩んでおり、自分に合った業界についてフラットな目線でアドバイスしてほしい
  • 他の就活生同士で希望業界や企業の情報について交換したい
  • 内定にできるだけ早く繋げられるよう手厚いサポートをして欲しい

メディア運営元

株式会社Bizual

就活エージェントサービスを運営する就活サポート企業です。「キャリアにおける“成功”の総和を底上げし、仕事を通じた価値創造により、世の中の進化を加速させる。」を掲げ、これまで1万人以上の方々の内定実現を支援して参りました。

>>フォロワー国内最大級のインスタグラム
>>1500名以上が参加する就活コミュニティ「bizualアカデミー

目次