【ビジネス用語】ジャストアイデアとは?意味や使い方を徹底解説!

会話の中で、ジャストアイデアという言葉を聞いたことはあるでしょうか。ジャストアイデアは、英語表記にすると意味が明確になりますが、日本語のままだとわかりにくいと感じる方も多いと言えます。本見出しでは、まずジャストアイデアの概要と使用場面。続いて、ジャストアイデアの例文や、類義語・対義語をご紹介します。

監修者

キャリアアドバイザー|秋田 拓也

厚生労働省のキャリア形成事業にキャリアコンサルタントとして参画。
大手警備会社にて人事採用担当として7年間従事の後、現職にて延べ200名以上の企業内労働者へキャリアコンサルティングを実施。

■所持資格
国家資格キャリアコンサルタント、産業カウンセラー、CDA(キャリア・デベロップメント・アドバイザー)

ジャストアイデアとは

ジャストアイデアは、一部の業界ではよく用いられるカタカナ英語ですが、聞いたことがないという方もいらっしゃると考えられます。

そこでこの見出しでは、まず初めにジャストアイデアとは何かを2つのポイントからご説明致します。

目次

意味

1つ目のポイントは、ジャストアイデアの意味です。

  • ちょっとした思いつきのアイデア
  • ふと頭にひらめいたアイデア
  • 何気なく頭に浮かんできたアイデア

このように、ジャストアイデアは脈絡や論理もなく、急に思いついて頭に浮かんだアイデアという意味で用いられます。

例えば、創造性や突破的なひらめきが求められる業界においては、以上のような意味を伝える際にジャストアイデアという単語が活躍します。

英語表現

2つ目のポイントは、ジャストアイデアの英語表現です。既にご説明した通りジャストアイデアは元々英語であり、カタカナ表記した言葉です。

  • just an idea

ジャストアイデアを英語で表現する場合、単なるを意味する「just」に、1つのアイデアを表す「an idea」を加えて以上のように表されます。

  • I've got an idea, but just an idea.
  • Do you mind if I share just an idea?

ジャストアイデアを用いた英語表現としては、以上が挙げられますが、いずれもフランクな会話場面にて使われる話し言葉になります。

ジャストアイデアを使う場面

前述の見出しでは、ジャストアイデアとはどのような意味かをご理解頂けたかと思いますが、実際の使用方法を知りたい方も多いと考えられます。

この見出しでは、ジャストアイデアを使う場面として2つの場面を解説致しますので、状況に応じてジャストアイデアを用いてみてください。

①|軽い気持ちで意見を述べる場面

1つ目は、軽い気持ちで意見を述べる場面です。ビジネスでは、ディスカッションやミーティングにて各自が発言を求められることが多々あります。

  • 特定のテーマに関するディスカッション
  • 新製品のコンセプト決めミーティング

例えば、このような場面では、話が進むとどこかで議論が停滞して、意見を述べにくい雰囲気が流れ出す場面もあります。

そのような場面で、「ジャストアイデアですが…」と、前置きをしてから話し始める際に用いられます。

②|やんわりと低評価する場面

2つ目は、誰かのコメントや意見に対して、やんわりと低評価をする場面です。

  • グループディスカッション
  • チームミーティング

このような場面では、本来求められていることとは違う発言が飛び出すことも多く、その際には角が立たないよう却下する必要も考えられます。

先輩や上司に対してでは失礼にあたりますが、仲間や部下に対してなら、「ジャストアイデアだね」と言えば、高評価でないと伝わります。

ジャストアイデアの例文

この見出しでは、ジャストアイデアを用いた例文を2つご紹介致しますので、ご参照ください。

  • ジャストアイデアですが、私はAが良いと考えています。

————————————————————————-

1つ目の例文では、前置きで大した根拠や自信は無いけれども〜が良い、というニュアンスを伝える例文となっています。

  • 考えられる選択肢の中では、Bにしたいです。もちろん、ジャストアイデアになります。

————————————————————————–

2つ目の例文では、既に述べたコメントや意見がイマイチだと感じる際に、ジャストアイデアと付け加えて他の人が意見を言いやすくします。

ジャストアイデアの類義語・対義語

ここまで、ジャストアイデアがどのような意味で用いられる言葉であるかや例文をご紹介してきました。

この見出しでは、本記事の締めくくりとしてジャストアイデアの類義語・対義語をそれぞれご紹介しますので、ぜひご活用ください。

類義語

ジャストアイデアの類義語としては、以下のような言葉が考えられます。

  • フラッシュアイデア
  • ちょっとしたアイデア
  • インスピレーション

これらの言葉は、いずれも特に自信や根拠があるわけではなく、「思いついたから言ってみた」場合に用いられるジャストアイデアの類義語です。

対義語

ジャストアイデアの対義語としては、以下のような言葉が考えられます。

  • 考察内容
  • 思慮した結果

ジャストアイデアは、根拠や論理がない単なる思いつきであるのに対して、これらは十分に考え抜いた意見や考えという意味の対義語となります。

使われる場面も、やや堅苦しい会議や真剣に話し合っている議論にてとなりますので、ジャストアイデアとの違いとして覚えておきましょう。

まとめ

ジャストアイデアとは、咄嗟のひらめきや思いつきで何かを伝える意味があり、英語の「just an idea」をカタカナ英語にした言葉にあたります。

また、ジャストアイデアを用いる場面、例文や類義語・対義語も解説しましたので、必要な場合にジャストアイデアを使ってみてください。

目次