「要相談とさせてください」と言われた時、「要相談ってどういう意味だろう」と思ったことはありませんか。間違った意味で受け取っていたら、恥ずかしいものです。本記事では、「要相談」の意味と使い方、また「応相談」との違いをご紹介します。きちんと意味を理解して、正しい言葉の使い方をしましょう。
弊社bizualでは、就活で業界選び、面接対策、ES対策などにお悩みの方向けに無料サポートを実施しております。
無料登録後、下記就活サポートが完全無料で受けられるようになっているため、就活生の方はぜひご活用ください。
bizualのサポートに無料登録しておくと・・・
- 就活生専門のコミュニティに無料参加できる!
- 面談後参加できるコミュニティで近年の就活業界の傾向などの情報を受け取れる!
- ES免除・1次面接無しの選考ルートも選べる!
- 選考対策(ES添削・模擬面接)を無料サポート!
- 面接官からの合否フィードバックを共有!
この記事の監修者
キャリアカウンセラー|秋田 拓也
厚生労働省のキャリア形成事業にキャリアコンサルタントとして参画。
大手警備会社にて人事採用担当として7年間従事の後、現職にて延べ200名以上の企業内労働者へキャリアコンサルティングを実施。
■所持資格
国家資格キャリアコンサルタント、産業カウンセラー、CDA(キャリア・デベロップメント・アドバイザー)
「要相談」とは
「要相談」は、事前の相談が必要という意味です。
主に求人広告で用いられる言葉で、「勤務時間は要相談」などと使います。
「要相談」は3文字で「相談してください」という意味を表せるので、最小限の文字数で多くの情報を伝えたい時に役立ちます。
「要相談」の使い方
「要相談」の意味はご理解いただけたでしょうか。ここからは、「要相談」の使い方を解説します。
「要相談」は、いつ、どのように使われる言葉なのでしょうか。正しい「要相談」の使い方を知りましょう。
使い方①|必ず相談して欲しい時
「要相談」は、必ず相談して欲しいときに使います。たとえば、以下のような使い方をします。
- シフト変更を希望の場合は、店長に要相談
こちらは「シフトを変更したいときに、バイト同士で調整するのではなく、必ず店長に相談して欲しい」という意思を伝えています。
このように、事前に必ず相談して欲しいことがある時に使います。
使い方②|相談して決めたい時
「要相談」は、相手と相談して決めたいときに使います。たとえば、以下のような使い方をします。
- 勤務時間は要相談
こちらは、「勤務時間はお互いの状況を踏まえて、話し合いの上で決めましょう」という意思を伝えています。
このように、相手と相談して決めたいことがある時に使います。
使い方③|相談に応じる姿勢を示したい時
「要相談」は、相手に相談に応じる姿勢を示したいときに使います。たとえば、以下のような使い方をします。
- 記載の曜日以外を希望の場合は、要相談
こちらは、「記載の曜日が第一候補ですが、その他の曜日も相談の上で可能であれば対応します」という意思を伝えています。
あくまで相談を前向きに検討する言葉であり、相談したからといって必ず希望に応じることを約束する言葉ではありません。
「要相談」と「応相談」の違い
「要相談」と似たような場面で使われるのが、「応相談」です。「応相談」は、相談に応じるという意味です。
「要相談」も「応相談」も、相手の相談に応じる姿勢を示す言葉ですが、両者は少し違う意味を持ちます。「要相談」と「応相談」の違いは何なのでしょうか。
ここでは、「要相談」と「応相談」の違いをご説明します。
違い①|必要性
「要相談」は必ず相談する必要がありますが、「応相談」は必ずしも相談は必要ありません。
たとえば、以下の例を見てください。
- 勤務時間は要相談
- 勤務時間は9:00~14:00 その他の時間は応相談
「勤務時間は要相談」は、相談なしでは勤務時間が決定しないので、必ず相談する必要があります。
一方で「その他の時間は応相談」は、提示された時間で良ければ、別に相談する必要はありません。
「要相談」は相談して内容を決めたい時に、「応相談」は基本的な条件はあるけれど相談には応じる時に使いましょう。
違い②|柔軟性
「応相談」より「要相談」の方が、柔軟性がある言葉です。
たとえば、以下の例を見てください。
- シフト変更は要相談
- シフト変更は応相談
「要相談」の方が相談に対して前向きで、希望を聞き入れてくれることが多いです。
「応相談」は「基本的に変更はしないが、相談には応じる」というスタンスなので、希望を反映してもらえない可能性があります。
「要相談」は相手の希望に柔軟に対応したいと思っている時に、「応相談」はこちらの条件をベースに交渉したい時に使いましょう。
【参考】相談をする場合のマナー
ここでは、相談をする場合のマナ-をご紹介します。これを読んで、「要相談」と書かれていた時はマナーを守って相談しましょう。
マナー①|要点をまとめていく
相談は、相手の時間を奪うことになります。
そのため事前に相談内容をまとめて行きましょう。話し合いで必要になりそうな情報を洗い出しておくのもオススメです。相談したい内容をまとめて行けば、スムーズに話し合いが進むはずです。
また相談をする時は、できるだけ簡潔に話しましょう。話が脇道に逸れたり、前置きを長々と話したりしてはいけません。
こちらがお願いする立場であれば、相手に気持ち良く話を聞いてもらえるような配慮を忘れないようにしましょう。
マナー②|早めに相談する
相談するかどうか迷ったら、一応相談してみましょう。
「どうにかなるかもしれない」と思って相談を後回しにしていると、いざ相談した時に、相手からしたら急なお願いになってしまって、対応してもらえない可能性があります。
まだどうなるかわからない段階でも、一旦話しておくことで、相手も心づもりができます。本格的に相談した時に、好意的に対応してもらえる可能性が高まります。
気になることがある場合はできるだけ早めに相談を済ませましょう。
まとめ
この記事では、「要相談」の使い方について解説しました。
「要相談」は「相談が必要なこと」を表す言葉で、「応相談」は「相談に応じること」を表す言葉です。
使うタイミングは似ていますが、若干ニュアンスの違いがあるため、正しい使い方をしましょう。