営業職の将来のビジョンとは?|将来のビジョンをポイントや具体例を徹底解説!

就活は、内定がゴールではありません。営業職を選んだ場合は特に、将来のビジョンを明確に描いておく必要があります。それは、社会人生活を重ねる中で、自分のキャリアプランに必要なスキルを磨くことが大切だからです。そこで今回は、営業職が将来のビジョンを描く重要性と具体例について解説します。

弊社bizualでは、就活で業界選び、面接対策、ES対策などにお悩みの方向けに無料サポートを実施しております。

無料登録後、下記就活サポートが完全無料で受けられるようになっているため、就活生の方はぜひご活用ください。

bizualのサポートに無料登録しておくと・・・

  • 就活生専門のコミュニティに無料参加できる!
  • 面談後参加できるコミュニティで近年の就活業界の傾向などの情報を受け取れる
  • ES免除・1次面接無しの選考ルートも選べる!
  • 選考対策(ES添削・模擬面接)を無料サポート
  • 面接官からの合否フィードバックを共有!

この記事の監修者

キャリアカウンセラー|秋田 拓也

厚生労働省のキャリア形成事業にキャリアコンサルタントとして参画。
大手警備会社にて人事採用担当として7年間従事の後、現職にて延べ200名以上の企業内労働者へキャリアコンサルティングを実施。

■所持資格
国家資格キャリアコンサルタント、産業カウンセラー、CDA(キャリア・デベロップメント・アドバイザー)

キャリアビジョンを考えることが重要視されている

就活の面接においても、企業の採用担当者は応募者に対し、将来のビジョンを問いかける質問をするものです。「入社後にどのような仕事がしたいですか」というのも、その一例といえます。ここでは、キャリアビジョンを考えることが重要視されている理由について説明します。

目次

キャリアビジョンとは

将来について考える上で、「キャリアビジョン」という言葉の意味を正しく理解しておくことが不可欠です。ここでは、キャリアビジョンの意味を説明します。

キャリアビジョンの意味

「Weblio国語辞典」によると、「キャリアビジョン」の意味は以下の通りです。

キャリアビジョンとは、人生・仕事において自分自身のなりたい姿を指す。
以下の事柄に重点をおくと、具体的、且つ実現可能なキャリアビジョンを描くことが可能となる。
・絶対に譲れない価値感、考え方、欲求:将来像を検討する際には、大切にしている価値感等が反映されていることが重要である。
・仕事、人生における過去・現在:自身が興味を持っていること、過去どのような事柄に活気を与えられたか等を洗い出すことで、自身の事をより理解することができ、なりたい姿がより明確になる。

簡単にいうと、自分が将来どうなりたいのかを思い描くことが、キャリアビジョンの意味といえます。

キャリアビジョンと類語の違い

キャリアビジョンには、いくつかの類語があります。その一部を、以下にまとめてみました。

  • 青写真/完成予想図。未来の構想
  • 将来設計/これから先の人生や計画を立てること
  • 将来像/自分が目指す、将来こうあるべきという未来の姿
  • ライフプラン/自分の人生や生活をどうしていきたいかを実際に構想すること
  • グランドデザイン/大きい規模の事業全体にわたる、壮大な計画や構想のこと

類語の意味を考えると、キャリアビジョンはより仕事の上で自分が目指す姿という意味合いが強くなるといえます。

キャリアビジョンを考えるメリット

就活を始める時から、キャリアビジョンを考えておくことには、いくつものメリットがあります。

  • 自分のキャリアデザインが描きやすくなる
  • 自分の価値観を重視した働き方ができる
  • 目標が明確なので達成感や充実感を味わいやすい
  • 周囲に影響されることなく、自分らしくいられる

キャリアビジョンは、自分の人生にも大きく関わります。キャリアビジョンを明確にすると、仕事と私生活のバランスや、キャリアアップするために学ぶべきことの優先順位がつけやすくなるので、自分らしく進むことに迷いがなくなるはずです。それは大きなメリットといえるでしょう。

キャリアビジョンを考える際のポイント

新卒採用時の面接でも、将来のビジョンが問われることは前述しました。その理由は、自社への志望度の高さや仕事への価値観、自己分析がきちんとできているかを知るためです。それを踏まえて、就活におけるキャリアビジョンを考える際のポイントは、以下の通りです。

  • 志望企業での3年後・5年後・10年後の自分をイメージする
  • その企業で自分が成し遂げられることを考える
  • どんな業務につきたいか、所属部署の希望などに加え、自分がどんな役割を担いたいかを考える

その際、目標設定は高めにしてかまいません。転職の場合は、さらにアクションプランを加えるのがおすすめです。

記事に飛ぶ

上記の記事では、キャリアビジョンとキャリアプランの違いや、具体的な描き方を紹介しています。参考になりますので、ぜひ一読してみてください。

営業職が将来のビジョンを決めるべき理由

営業職はどんな業界でも募集されているため、文理問わず応募する就活生が多いものです。しかし、自分なりに将来のビジョンを描いて就業しなければ、目先の数値目標だけに追われることになりかねません。ここでは、営業職が将来のビジョンを決めるべき理由を3つ、説明します。

理由①|目指す目標が明確になる

1つめは、目指す目標が明確になることです。営業職のほとんどが、通年・半期・四半期などの数値目標を設定されます。それを達成するのも大事なことですが、それだけでは自分のキャリアアップにはつながりません。

目標が定まっていると、自分が目指すポジションに就くためには何をしなければならないのかについて考えることができます。短期だけでなく、中期・長期の目標設定をしておき、自分を振替しながら仕事に取り組むと、成長につながります。

理由②|仕事に主体的に取り組めるようになる

2つめは、仕事に主体的に取り組めるようになることです。将来のビジョンが明確で、目標設定がきちんとできていると、それを達成するためにすべきことを実践する習慣が身につきます。自分が前向きに仕事に取り組むことで、スキルアップや人脈を広げることにもつながり、よりやりがいを感じられるようになるものです。

自分の意思で取り組んだ仕事で成果を上げることで大きな達成感を得たり、失敗しても他人のせいにせず、それを学びに変えようと努力できるようになります。それが、周囲から信頼を得ることにもつながるのです。

理由③|将来の備えて必要なスキルを磨ける

3つめは、将来の備えて必要なスキルを磨けることです。営業職として就職したからといって、生涯一営業マンでいたいと思う人は少数派のはずです。管理職になる、あるいは独立・開業するなど、目標によって必要とされるスキルは異なります。

自分の将来のビジョンが明確な人は、早い時期からマネジメントスキルや経営的な視点など、自分が身につけるべきスキルを磨く準備を始められます。その積み重ねが、自分の将来をつくるといっても過言ではありません。

営業職の将来のビジョンの例

営業職には、様々なキャリアプランがあります。自分のライフプランも念頭に起きながら、自分なりのビジョンを描くことが大切です。ここでは営業職の将来のビジョンの例を3つ、紹介します。

例①|管理職

1つめは、就職した企業で管理職を目指すことです。一営業担当として目標達成を続け、係長・課長・部長・営業担当し役員など、職位を上げていくというビジョンです。

このキャリアビジョンを達成するためには、マネジメントスキルが不可欠です。入社当初はテクニカルスキルだけでかまいませんが、年齢を重ねる中でヒューマンスキルやコンセプチュアルスキルを磨く必要があります。

例②|独立・開業

2つめは、営業経験を生かして独立・開業することです。企業の製品やサービスをセールスする過程でスキルやノウハウを身につけ、独立・開業している人はたくさんいます。勤務先から業務委託されるケースもあれば、個人事業主としてキャリアチェンジする人もいるでしょう。

この場合は、会社員時代に見込み客を開拓したり、経営センスを磨く必要があります。営業成績が高くても、受注後のケアが雑だと顧客はあっという間に離れていきます。自分のキャパシティも含めて、冷静な判断が必要です。

例③|他部署あるいは異業種への転換

3つめは、他部署あるいは異業種に転換することです。会社員であれば、営業職の経験を生かして企画職あるいは人事部に異動して後輩育成にあたるケースが珍しくありません。それは、営業職時代にコミュニケーションスキルが磨かれるからです。

また、営業職のまま異業種に転職するというキャリアビジョンもあります。時代が変化するスピードが速まっている今、就職した企業にしがみつくことがよいとは言い切れません。商材が変わっても、営業スキルがあれば成果を上げられる可能性は高いです。そのため、異業種転職も難しくないといえます。

営業職の将来のビジョンを描く際のポイント

営業職が将来のビジョンを考える際には、背伸びした目標設定をすることが大事です。努力しなくても達成できる目標では、自分を成長させることができないからです。ここでは、営業職の将来のビジョンを描く際のポイントを3つ、説明します。

ポイント①|自己分析をする

1つめは、徹底的に自己分析をすることです。キャリアビジョンを達成するためには、自分の価値観にマッチした職場や適職に就くことが大事です。自分の強みと弱みと共に、今あるスキルや実績についても考えます。その上で、営業職となった後でどうなっていきたいかを考えるのです。

営業職は、誰とでもコミュニケーションできるだけで成果が上がるほど甘い仕事ではありません。顧客が納得できる提案をするためには、業界や製品・サービスに関する知識の他、ヒアリングスキルやプレゼンテーションスキルも必要です。そうした素養が自分にあるかを、冷静に見極めるようにしましょう。

ポイント②|短期・中期・長期の目標を考える

2つめは、就職後の短期・中期・長期の目標を考えることです。自分の実力は、就職してみなければわからないのは事実です。しかし、入社前から1年後・3年後・5年後・10年後に自分がどうなっていたいかを、考えることはできます。

就職する企業のキャリアパスを念頭におき、自分が何歳までにどうなっていたいかをイメージしてみましょう。それがわかれば、短期・中期・長期の目標を考えることができるはずです。

ポイント③|アクションプランを考える

3つめは、具体的なアクションプランを考えることです。どれだけ崇高な目標を立てたとしても、それを達成するための行動が伴わなければ、絵に描いた餅のまま終わってしまいます。ここで大事なのは、目標を達成するためのアクションプランを考えることです。

将来のビジョンは個々で違いますが、知識を身につけるための資格取得や、マネジメントスキルを磨くために研修会に参加するなど、必要な行動を起こすことはできるはずです。また時々は自分をふり返り、足りないスキルを見極めることも必要でしょう。そうした行動の積み重ねが、目指すキャリアビジョンへの近道になると考えれます。

まとめ

今回は、営業職が将来のビジョンを描く重要性と具体例について解説しました。

営業職は、業界によってはハードな職種です。しかし、そこで真摯に努力することで、将来につながるたくさんのスキルを磨けるだけでなく、キャリアアップの道も広がります。目先の仕事に追われるのではなく、自分らしく働けるように、キャリアビジョンを描きながら就活をすることをおすすめします。

就活、、もうどうしたら良いかわからない。そんなあなたへ!

弊社bizualでは、就活で業界選び、面接対策、ES対策などにお悩みの方向けに無料サポートを実施しております。

  • 業界選びで悩んでいて、自分に合った業界についてフラットな目線でアドバイスしてほしい
  • 「持ち駒」がなくなって次どうしたら良いかわからない
  • とにかく早く内定が欲しい etc

そういった悩みを持つ学生はぜひbizual無料就活サポートを受けてみてください。

あなたに合った業界選び、企業選び、内定までの徹底サポートなど、専門のキャリアアドバイザーが親身に寄り添ってサポートさせていただきます。

また、無料登録後も下記就活サポートが全て無料で受けられるようになっているため、就活生の方はぜひご活用ください。

bizualの無料面談サポートを受けると・・・

  • 就活生専門のコミュニティに無料参加できそこで希望業界、職種の面接を受けてきた他の就活生の感想や状況などを共有してもらえる!
  • 面談後参加できる無料コミュニティで近年の就活業界の傾向など客観的な一次情報を受け取れる
  • ES免除・1次面接無しの選考ルートを選べる!
  • 選考対策(ES添削・模擬面接)を無料サポート
  • 面接官からの合否フィードバックを共有!

こんな就活生におすすめ!

  • 業界選びで悩んでおり、自分に合った業界についてフラットな目線でアドバイスしてほしい
  • 他の就活生同士で希望業界や企業の情報について交換したい
  • 内定にできるだけ早く繋げられるよう手厚いサポートをして欲しい

メディア運営元

株式会社Bizual

就活エージェントサービスを運営する就活サポート企業です。「キャリアにおける“成功”の総和を底上げし、仕事を通じた価値創造により、世の中の進化を加速させる。」を掲げ、これまで1万人以上の方々の内定実現を支援して参りました。

>>フォロワー国内最大級のインスタグラム
>>1500名以上が参加する就活コミュニティ「bizualアカデミー

目次