「選んでください」は正しい敬語表現か?|使い方や例文を徹底解説!

ビジネスメールでは、「選んでください」と伝えることがありますが、選ぶ依頼表現として適切でしょうか。また、「どちらか選んでください」や「好きな方を選んでください」という表現もありますが、英語では何と言うでしょうか。本記事では、「選んでください」の適切さ、言い換え表現やビジネスでの使い方をお伝えします。

また突然ですが、現在の自分の市場価値は気になりませんか?自分の適性や価値をこの「ミイダス」なら見いだせます。一人ひとりに設問が最適化されるので、自分自身が気づいていない新たな一面も発見できるかもしれません。無料かつ30秒でできるのでぜひチェックしてみてください。

弊社bizualでは、就活で業界選び、面接対策、ES対策などにお悩みの方向けに無料サポートを実施しております。

無料登録後、下記就活サポートが完全無料で受けられるようになっているため、就活生の方はぜひご活用ください。

bizualのサポートに無料登録しておくと・・・

  • 就活生専門のコミュニティに無料参加できる!
  • 面談後参加できるコミュニティで近年の就活業界の傾向などの情報を受け取れる
  • ES免除・1次面接無しの選考ルートも選べる!
  • 選考対策(ES添削・模擬面接)を無料サポート
  • 面接官からの合否フィードバックを共有!

この記事の監修者

キャリアカウンセラー|秋田 拓也

厚生労働省のキャリア形成事業にキャリアコンサルタントとして参画。
大手警備会社にて人事採用担当として7年間従事の後、現職にて延べ200名以上の企業内労働者へキャリアコンサルティングを実施。

■所持資格
国家資格キャリアコンサルタント、産業カウンセラー、CDA(キャリア・デベロップメント・アドバイザー)

「選んでください」

とは

2つ以上の何かがある場合、相手に対して「選んでください」と依頼することもありますが、どのような場面でだれに対して用いるべきなのでしょうか。

本見出しでは、「選んでください」の概要として以下3つのポイントをご説明致しますので、ぜひご一読ください。

目次

「選んでください」の意味

1つ目のポイントは、「選んでください」の意味でありweblio英和和英辞書によると、主に以下の場面に分類して使用されているとわかります。

  • 特定の物品の中から1つ、もしくは2つ以上を選んでもらう
  • 不特定の中から、好きな選択肢を選んでもらう

このように、「選んでください」の意味は、こちらから相手に何かを選択するよう依頼することであり、対象物の数は状況によって異なると考えられます。

「選んでください」を使う相手

2つ目のポイントは、「選んでください」を使う相手であり、言葉の意味から以下のような相手だと想定されます。

  • 初対面で親しくない人
  • 年齢や地位が上で敬意を払うべき人

「選んでください」は、「選んでいいよ」や「選んで」と言い換えることもできますが、これらより丁寧な言い方であり、上述のような相手に対して用いると考えられます。

「選んでください」を使う場面

3つ目のポイントは、「選んでください」を使う場面ですが、例えば以下のような場面が想定されます。

  • 飲み物や食事を親しい人と分ける際
  • くじ引きや抽選を参加者に選んでもらう時
  • 相手と何かを相談して決定する場面

このように、「選んでください」と伝える場合であっても、相手と選ぶ物によって想定される場面は大きく異なっており、使用する機会は多い表現であるとわかります。

「選んでください」は正しい表現か

上述の見出しにて、「選んでください」の概要をご説明致しましたが、そもそもこの表現は正しいのかと疑問を感じた方もいらっしゃると考えられます。

  • 選んで: 「選ぶ」という動詞のカジュアルな命令形
  • ください: 相手への依頼や要求を意味する

このように、「選んでください」を分解すると正しい表現ではありますが、目上の人に用いるのは不適切だと感じるかもしれません。

そのため、親しい友人や同世代の人など、敬語をそこまで意識しない相手に用いる方が良いと考えられます。

「選んでください」の言いかえ表現

前述の見出しにて、「選んでください」という言葉が、正しい表現ではあるものの使う相手には注意をすることが必要であるとわかりました。

そこでこちらの見出しでは、「選んでください」をより丁寧に述べる言い換え表現として、4つをご紹介致しますので、目上の人や年上の人に対してご活用ください。

表現①|お選びください

1つ目の言い換え表現は、「お選びください」であり、敬語表現として最もシンプルな言い回しとなります。

  • お選び: 「お~する」に選ぶという動詞が付いた言葉
  • ください: 依頼や要請を表す丁寧語

このように、「お選びください」を品詞分解すると尊敬語+丁寧語の表現となりますが、「選んでください」よりも命令的な印象がないためより丁寧だと考えられます。

表現②|選択頂ければ幸いです

2つ目の言い換え表現は、「選択頂ければ幸いです」であり、相手に依頼している行為が自分にとってありがたいことという意味の言い回しになります。

  • 選択頂ければ: 「選択頂く」という尊敬表現の仮定形
  • 幸いです: 助かる、ありがたいという意味の丁寧形

以上が、「選択頂ければ幸いです」を品詞分解した結果となりますが、尊敬語+丁寧語となっており、敬語表現として「選んでください」よりも丁寧な言い方だとわかります。

表現③|ご判断をお願い致します

3つ目の言い換え表現は、「ご判断をお願い致します」であり、相手に判断することを依頼するという意味の言い回しとなっています。

  • ご判断を: 選ぶの言い換え表現で、「ご+判断」の丁寧形
  • お願い致します: 「頼む」という意味を遜って伝える謙譲形

このように、「ご判断をお願い致します」とは、相手に対して選ぶ・決めるという行為をするよう、自分からお願いする意味の表現となっています。

「選んでください」をより丁寧に伝えるには

前述の見出しにて、「お選びください」の言い換え表現を3つご説明致しましたが、言い回しに慣れないため、その他でより丁寧な表現を知りたい方もいらっしゃると思います。

こちらの見出しでは、「お選びください」の前に追加することで、より丁寧な印象を与える表現を3つ解説致しますので、ぜひご活用ください。

表現①|恐れ入りますが

1つ目の表現は、「恐れ入りますがお選びください」であり、 「選んでください」を「お選びください」に変えて、さらに「恐れ入りますが」を付け加えた言い方となります。

「恐れ入りますが」は、相手に対して要請した行為に恐縮しているという意味があり、謙譲表現としてより丁寧に依頼するのに適していると考えられます。

表現②|お手数ですが

2つ目の表現は、「お手数ですがお選びください」であり、 「選んでください」を「お選びください」に変えて、さらに「お手数ですが」を付け加えた言い方となります。

こちらの表現は、相手へ依頼した行為が手間となってしまい申し訳ないというニュアンスがあり、職位や年齢の高い人に対して丁寧に依頼する際に用いることが推奨されます。

表現③|誠に恐縮ですが

3つ目の表現は、「誠に恐縮ですがお選びください」であり、 「選んでください」を「お選びください」に変えて、さらに「誠に恐縮ですが」を付け加えた言い方となります。

こちらは、1つ目の表現と近い意味であり、相手に対して頼んだことが自分としては恐れ多いという意味であり、「選んでください」よりも丁寧な表現だと言えます。

ビジネスでの使い方

前述の見出しにて、「選んでください」の言い換え表現や丁寧な表現を解説して参りましたが、実際のビジネス現場ではどのように使うのか気になるかと思います。

そこでこちらの見出しでは、ビジネスでの使い方として、電話とメールの場面別に応じて具体例をご紹介致しますので、「選んでください」という場合にぜひご活用ください。

電話で使う場合

1つ目は、電話で「選んでください」を使う場合であり、例えばカスタマーサポートで顧客に対して代替案を提示して、選択を要請する際の会話が挙げられます。

電話で「選んでください」という場合、選択肢を相手が誤解しないように、どのような選択肢を選ぶことができるか伝えることが求められます。

顧客: 購入した製品に不備があったのですが、ご対応いただけますか?

カスタマーサポート: 誠に申し訳ございません。こちらの商品ですが、いったん返送頂き修理をするか、或いは新しい製品をお送りすることが可能ですので、どちらかお選びください

—————————————————————————————————–

このように、電話で何らかの応対をする際には、複数の選択肢を提示して相手に選んでもらうケースが考えられるため、「選んでください」を丁寧に述べることが想定されます。

メールで使う場合

2つ目は、メールで「選んでください」を使う場合であり、大きく分けると社内と社外の人に対して用いることが想定されます。

以下では、社内の社員と取引先に分けて、2つの例文をご紹介致しますので、ビジネスメールを書く機会があればぜひご参考にしてください。

例文①|社員に向けたメール

1つ目の例文は、社内の社員に向けた例文であり、例えば人事部から何らかの福利厚生イベントにて、選択を依頼する事例が考えられます。

件名: 今年度のカフェテリアプラン支給方法のご連絡

社員の皆様、お疲れ様です。先日の全社ミーティングにて社長から発表がありました通り、今年からカフェテリアプランとして5万円/年を支給致します。

  • 次月の給与にて一括振り込み
  • 12か月で分割し、毎月6千円を都度振り込み

支給方法としては、上記いずれかを選択することができますので、誠に恐れ入りますが再来週の月曜日までに、選択頂ければ幸いです。

人事部 福利厚生担当 A

電話: 03-XXXX-YYYY

—————————————————————————————————–

こちらの例文では、人事部の担当者から全社員にあてたメールにて「選んでください」という趣旨の要請がなされています。

例文②|取引先に向けたメール

2つ目の例文は、取引先に向けたメールであり、よくあるケースとしては会議の場所と日程調整をする際に、「選んでください」と依頼するメールとなります。

件名: 会議の場所と日時に関するご相談

B株式会社 開発部門 Y様

いつも大変お世話になっております。先日の定例ミーティングでご相談頂きました、新製品の仕様に関する弊社からのご提案ですが、恐れ入りますが以下からご判断をお願い致します。

  • 候補1: 弊社工場にて、来週月曜日の午前/午後
  • 候補2: 御社オフィスにて、来週火曜日~金曜日までの午前

お忙しい中恐れ入りますが、何卒宜しくお願い致します。

C商事 自動車営業部門 Z

電話: 080-YYYY-ZZZZ

—————————————————————————————————–

こちらの例文では、営業部門の担当者から取引先の人に向けた、場所と日時調整のメールにて「選んでください」という表現が用いられています。

「選んでください」の英語表現

ここまで、「選んでください」の表現について理解を深めて頂きましたが、英語表現ではどのように言うのでしょうか。

  • Please choose…
  • Could you kindly select…
  • If you don't minde, please choose…

これらが、「選んでください」を英語でいう場合の表現となりますが、weblio英和和英辞書では、具体的な使用例も併せて解説しています。

外国の方に何かを選んで頂く際には、以上の英語表現を用いて失礼のないようにお願いしてみてはいかがでしょうか。

まとめ

本記事では、まず初めに「選んでください」の概要をご説明し、続いて言い換え表現やより丁寧に依頼する言い方をご説明致しました。

また、ビジネスで「選んでください」と伝える際の言い方や、英語での言い回しも解説致しました。

相手に何かを選択頂く際には、表現に気を付けて依頼することがより良いと考えられます。

就活、、もうどうしたら良いかわからない。そんなあなたへ!

弊社bizualでは、就活で業界選び、面接対策、ES対策などにお悩みの方向けに無料サポートを実施しております。

  • 業界選びで悩んでいて、自分に合った業界についてフラットな目線でアドバイスしてほしい
  • 「持ち駒」がなくなって次どうしたら良いかわからない
  • とにかく早く内定が欲しい etc

そういった悩みを持つ学生はぜひbizual無料就活サポートを受けてみてください。

あなたに合った業界選び、企業選び、内定までの徹底サポートなど、専門のキャリアアドバイザーが親身に寄り添ってサポートさせていただきます。

また、無料登録後も下記就活サポートが全て無料で受けられるようになっているため、就活生の方はぜひご活用ください。

bizualの無料面談サポートを受けると・・・

  • 就活生専門のコミュニティに無料参加できそこで希望業界、職種の面接を受けてきた他の就活生の感想や状況などを共有してもらえる!
  • 面談後参加できる無料コミュニティで近年の就活業界の傾向など客観的な一次情報を受け取れる
  • ES免除・1次面接無しの選考ルートを選べる!
  • 選考対策(ES添削・模擬面接)を無料サポート
  • 面接官からの合否フィードバックを共有!

こんな就活生におすすめ!

  • 業界選びで悩んでおり、自分に合った業界についてフラットな目線でアドバイスしてほしい
  • 他の就活生同士で希望業界や企業の情報について交換したい
  • 内定にできるだけ早く繋げられるよう手厚いサポートをして欲しい

メディア運営元

株式会社Bizual

就活エージェントサービスを運営する就活サポート企業です。「キャリアにおける“成功”の総和を底上げし、仕事を通じた価値創造により、世の中の進化を加速させる。」を掲げ、これまで1万人以上の方々の内定実現を支援して参りました。

>>フォロワー国内最大級のインスタグラム
>>1500名以上が参加する就活コミュニティ「bizualアカデミー

目次