グループディスカッションの練習方法とは?役割や練習のポイントについても解説します!

グループディスカッションは、大学生も社会人でも練習を積むことが必要であり、練習なしで本番に臨まないようイベントに参加することが推奨されます。本記事では、名古屋や大阪といった大都市において、グループディスカッション練習を積むことを目的として、練習方法や対策講座についてご紹介します。

弊社bizualでは、就活で業界選び、面接対策、ES対策などにお悩みの方向けに無料サポートを実施しております。

無料登録後、下記就活サポートが完全無料で受けられるようになっているため、就活生の方はぜひご活用ください。

bizualのサポートに無料登録しておくと・・・

  • 就活生専門のコミュニティに無料参加できる!
  • 面談後参加できるコミュニティで近年の就活業界の傾向などの情報を受け取れる
  • ES免除・1次面接無しの選考ルートも選べる!
  • 選考対策(ES添削・模擬面接)を無料サポート
  • 面接官からの合否フィードバックを共有!

この記事の監修者

キャリアカウンセラー|秋田 拓也

厚生労働省のキャリア形成事業にキャリアコンサルタントとして参画。
大手警備会社にて人事採用担当として7年間従事の後、現職にて延べ200名以上の企業内労働者へキャリアコンサルティングを実施。

■所持資格
国家資格キャリアコンサルタント、産業カウンセラー、CDA(キャリア・デベロップメント・アドバイザー)

グループディスカッションとは

就活では、選考過程の1つとしてグループディスカッションが課されますが、その概要を明確に知らないという方もいらっしゃると思います。

本見出しでは、グループディスカッションとは何かをご紹介するため以下3つのポイントをお伝えします。

目次

グループディスカッションで企業が見ているポイント

1つ目は、グループディスカッションで企業が見ているポイントです。グループディスカッションでは、4名~10名ほどのグループを構成して選考官1人が審査をする形となります。

  • 提示された課題に対して、答えるべきポイントを明確にしているか
  • 与えられた制限時間内で、発表までの準備を行えているか
  • チームメンバーと協力して、報告の結論を導き出せるか

グループディスカッションでは、参加者1人1人に対して以上のようなポイントがチェックされており、総合評価をして最も良かった1、2名が次の選考に進むこととなります。

グループディスカッションの流れ

2つ目は、グループディスカッションの流れです。グループディスカッションでは、以下4つのプロセスに分かれますが、テーマや制限時間は都度異なると考えられます。

  • 選考部屋に入室後、ランダムで配番と着席を求められる
  • チームメンバーが集まり次第、各自自己紹介をする
  • グループで取り組むお題と制限時間が伝えられる
  • 各グループごとにディスカッションを行い、選考官に発表する

グループディスカッションでは、見ず知らずの人と話をして共同作業となるので、いかに短時間で関係を構築して、グループ内で最も良いパフォーマンスを出すかがカギとなります。

グループディスカッションの役割

3つ目は、グループディスカッションの役割です。以下では、代表的な3つの役割とそれらのやるべきことを簡潔にまとめましたのでご参照下さい。

  • ファシリテーター: チームの全体指揮を取り、発表やまとめなどを行う
  • タイムキーパー: 制限時間に対して、時間管理と共有を行う
  • 書記: ディスカッションの内容を書き留めたり、要約を記載する

また、各役割において向いている人の特徴はこちらとなります。

  • ファシリテーター: 視野が広くリーダーシップがあり、決断力もある人
  • タイムキーパー: 目標から逆算をして、いつまでに何をすべきかがわかる人
  • 書記: ディスカッションの中におけるポイントを掴み、かつそれを伝えられる人

グループディスカッションの役割は、選考官が「では始めて下さい!」と言い次第、自己申告制で決めていくこととなるので、遠慮せずやりたい役割を務めましょう。

グループディスカッションは練習が重要

前述の見出しでは、グループディスカッションの概要をご紹介しましたが、練習をする必要性があるのか疑問に感じている方も多いのではないでしょうか。

グループディスカッションは、練習をすればするほど上達しますが、本見出しでは練習が必要な理由を3つお伝えします。

理由①|初対面の人とで必ず緊張する

1つ目の理由は、グループディスカッションが初対面の人とで、必ず緊張するからです。就活では、10社から30社ほどの選考を受けますが、出会う人は都度異なると言えます。

グループで挨拶をした後、1つの課題に対して協力して取り組みつつも、メンバーの中で最も優れた能力と人間性があると示さねばならないため、プレッシャーがかかります。

そんな状況においても、良いパフォーマンスを発揮するためには、日頃から似た状況下でグループディスカッションの練習をする必要性があるのです。

理由②|テーマは多種多様で難易度も様々

2つ目の理由は、グループディスカッションのテーマは多種多様で難易度も様々だからです。グループディスカッションのテーマは、主に以下の6つへ分類ができます。

  • 自由討論型
  • 資料分析型
  • ディベート型
  • 課題解決型
  • 選択肢型
  • その他型(フェルミ推定・ケーススタディ)

それぞれのグループディスカッションでは、企業側の意図や評価基準が異なるだけでなく、テーマもバラバラでかつ、難易度も大きく異なります。

そのため、事前にグループディスカッションの練習を積んでおくことで、本番でも経験に基づいてより良いパフォーマンスが発揮できると期待されます。

理由③|相対評価でベストパフォーマンスが必要

3つ目の理由は、相対評価でベストパフォーマンスが必要だからです。グループディスカッションでは、協力と自己主張という相反する行動でアピールをしなければなりません。

チームワークを優先しすぎるとただの良い人で終わり、一方で自己主張が強すぎると単独行動ばかりだと判断されるので、2つのバランスを保つことが求められます。

グループディスカッションの練習を重ねることで、このポイントが上手く取れるようになるため、様々なテーマで役割を変えて繰り返し練習をすべきだと言えるのです。

グループディスカッションの練習方法

前述の見出しでは、グループディスカッションの練習が必要な3つの理由をお伝えしましたが、練習方法に悩んでいる方もいらっしゃるのではないでしょうか。

本見出しでは、グループディスカッションの練習方法を「インプット編」と「アウトプット編」に分けてそれぞれご紹介します。

グループディスカッションの練習方法【インプット編】

グループディスカッションの練習方法において、インプット編としては4つのポイントがあります。インプットとは、外部情報を受け取り理解したり記憶したりすることです。

ニュース・新聞を読む

1つ目のポイントは、ニュース・新聞を読むことです。ニュース・新聞では、実際のグループディスカッションで出されたテーマの元となる情報が日々提供されています。

ニュース・新聞で報道されているテーマを日頃から知ることで、ディスカッションの元となる知識や情報が増えていくことが期待されます。

知識を増やす

2つ目のポイントは、知識を増やすことです。知識を増やすこととは、既に知っている情報をより深く知ることと、今まで知らなかったことを新たに幅広く知ることの2つを意味します。

例えば、読書をしたり社会人の後援会へ出席をすることで、自らの主張を支える根拠がより豊富になったり、相手を説得するための項目が何かを学ぶことに繋がるのです。

参考書を読む

3つ目のポイントは、参考書を読むことです。参考書とは、経済や政治といった特定のテーマに対して学術的・専門的な知見をまとめたノウハウ本と定義できます。

グループディスカッションでは、必ずしも自分の意見に賛同する人ばかりではないので、意見が食い違った場合に確固たる知識を提示し、相手を納得させなければなりません。

youtubeを見る

4つ目のポイントは、youtubeを見ることです。youtubeとは、グーグル傘下でネットメディア事業を行う企業のサイトであり、世界各国の様々な動画を閲覧することができます。

近年、youtubeでは様々な人がグループディスカッションに関する動画を挙げており、「Group discussion」と英語で入力をすれば世界中からの知見も得ることが可能です。

グループディスカッションの練習方法【アウトプット編】

グループディスカッションの練習方法として、アウトプット編としては2つのポイントがあります。アウトプットとは、学んだことを外部へ発信・発言する行動をさします。

就活生同士で練習する

1つ目のポイントは、就活生同士で練習をすることです。就活生は、以下のような状況下で交流の機会があるので、積極的に関係を構築しておくことが望ましいと言えます。

  • 大学の授業やゼミ
  • 大学のキャリアセンター
  • 外部の企業説明会・セミナー

同じ企業の選考を受けている場合、当然ながら他の就活生はライバルとなりますが、一方で同じ悩みと目標を持った仲間であり、グループディスカッションの練習相手には最適です。

対策講座に参加する

2つ目のポイントは、グループディスカッションの対策講座に参加することです。以下は、グループディスカッションの対策講座を受講できる例となります。

  • 大学のキャリアセンター
  • 人材業界の企業が主催するセミナー
  • 就活カフェ・就活塾

グループディスカッションの対策講座では、実際の選考と同等かそれ以上のテーマを用いて、実践的な練習を積むことができるので、短期間での飛躍的な成長も期待されます。

グループディスカッションの対策講座

前述の見出しでは、グループディスカッションの練習方法としてインプット編とアウトプット編の2つをお伝えしましたが、対策講座を知りたい方もいらっしゃると思います。

本見出しでは、グループディスカッションの対策講座として3つをご紹介します。ご自身のレベルや経験に応じて、最適な対策講座を受講してみてはいかがでしょうか。

①ロジカルシンキング講座

1つ目の対策講座は、ロジカルシンキング講座です。ロジカルシンキングとは、課題解決に向けて論理だてて考えることであり、特にコンサル業界では不可欠な能力と言えます。

  • 前提の確認
  • 現状の分析
  • 課題の提起
  • 対策の提案

ロジカルシンキングの基本的な流れとしては、上述の4つになります。それぞれのポイントを理解するだけでなく、どのように思考して実行するかを学べれば飛躍的に成長ができます。

②ケース面接対策講座

2つ目の対策講座は、ケース面接対策講座です。ケース面接とは、投資銀行やコンサル業界で行われる特殊な面接であり、グループディスカッションの練習にも役立ちます。

  • コーヒーショップの来客者数と利益率を共に高める方法は何か
  • 企業間のビジネス関係において、関係を改善させるための方法は何か

例えば、ケース面接では以上2つのようなテーマとなっていますが、その他のグループディスカッションのみならず、課題解決をはじめとして全てのテーマで役立つ講座と言えます。

③実践型グループディスカッション

3つ目の対策講座は、実践型グループディスカッションです。実践型グループディスカッションでは、実際の選考過程と同様のテーマ、制限時間と人数で議論を行います。

  • 初対面の人と話をしたり、人前での発表に緊張を感じる
  • 与えられたテーマに対して、粘り強く考える習慣が身についていない

このように、実践型グループディスカッションでは多くの人に当てはまる懸念に対して、最適なサービスを提供しており、1、2週間でも目覚ましい成長が期待できます。

グループディスカッションの練習のポイント

前述の見出しでは、グループディスカッションの対策講座を3つお伝えしましたが、練習におけるポイントを理解しておきたいと感じた方も多いのではないでしょうか。

本見出しでは、グループディスカッションの練習のポイントを5つご紹介致しますので、ご自身の苦手な点を中心に効率的な練習ができるよう取り組んでください。

とにかく発言する

1つ目のポイントは、とにかく発言をすることです。グループディスカッションでは、15分から30分という制限時間内において、メンバーとの発言時間を取り合う形になります。

ディスカッションである以上、発言をしなければそもそも評価すらされませんし、練習であれば落ちる・受かるも無いので、考え過ぎず積極的に発言をするよう心がけましょう。

人の話を遮らない

2つ目のポイントは、人の話を遮らないことです。グループディスカッションでは、発言をしたいがために人の話を遮ってしまう人もいますが、逆にマイナス評価となります。

話があまりにも長い人がいる場合には、「要するに~ということですね」と代わりにまとめを述べて、それに自分の意見を加えることを心がければ良い評価にも繋がります。

意見に根拠を持つ

3つ目のポイントは、意見に根拠を持つことです。意見に根拠を持つとは、新聞やニュースなど公式な情報源を元に、誰が聞いても正しいとわかるよう説明を加えることです。

例えば、「~新聞によると」や「~で報道された内容では」と、情報源を明確にしてから意見を述べることで、より説得力があり反論されにくい発言が可能となります。

他人のフィードバックをもらう

4つ目のポイントは、他人のフィードバックをもらうことです。グループディスカッションでは、自分が周りからだとどう見えているかわからないので、客観的評価が必要です。

例えば、同じグループ内にいたメンバーや選考官に対して、今回のグループディスカッションを通して感じたことや改善すべき点を聞くことで、成長に繋げることができると言えます。

必ず振り返りをする

5つ目のポイントは、グループディスカッションを終えたら必ず振り返りをすることです。ここで言う振り返りとは、以下の内容であると定義できます。

  • グループディスカッションの概要(テーマ、制限時間や人数)
  • グループディスカッションを通して、良かった点と悪かった点
  • グループディスカッションに対するメンバーや選考官のコメント

グループディスカッションの練習で最も重要なことは、1回1回のセッションを通して自分自身のスキルを高めることであり、そのためには振り返りが不可欠であると言えます。

まとめ

グループディスカッションとは、就活で課される選考の1つですが、次の選考過程に進むためには対策講座をはじめとして練習を多く積んでおく必要性があるとわかりました。

また、グループディスカッションの練習ポイントもお伝えしましたが、上手くできないと悩んでいる方は自分より上手な人を探して、真似をすることを心がけてみてはいかがでしょうか。

就活、、もうどうしたら良いかわからない。そんなあなたへ!

弊社bizualでは、就活で業界選び、面接対策、ES対策などにお悩みの方向けに無料サポートを実施しております。

  • 業界選びで悩んでいて、自分に合った業界についてフラットな目線でアドバイスしてほしい
  • 「持ち駒」がなくなって次どうしたら良いかわからない
  • とにかく早く内定が欲しい etc

そういった悩みを持つ学生はぜひbizual無料就活サポートを受けてみてください。

あなたに合った業界選び、企業選び、内定までの徹底サポートなど、専門のキャリアアドバイザーが親身に寄り添ってサポートさせていただきます。

また、無料登録後も下記就活サポートが全て無料で受けられるようになっているため、就活生の方はぜひご活用ください。

bizualの無料面談サポートを受けると・・・

  • 就活生専門のコミュニティに無料参加できそこで希望業界、職種の面接を受けてきた他の就活生の感想や状況などを共有してもらえる!
  • 面談後参加できる無料コミュニティで近年の就活業界の傾向など客観的な一次情報を受け取れる
  • ES免除・1次面接無しの選考ルートを選べる!
  • 選考対策(ES添削・模擬面接)を無料サポート
  • 面接官からの合否フィードバックを共有!

こんな就活生におすすめ!

  • 業界選びで悩んでおり、自分に合った業界についてフラットな目線でアドバイスしてほしい
  • 他の就活生同士で希望業界や企業の情報について交換したい
  • 内定にできるだけ早く繋げられるよう手厚いサポートをして欲しい

メディア運営元

株式会社Bizual

就活エージェントサービスを運営する就活サポート企業です。「キャリアにおける“成功”の総和を底上げし、仕事を通じた価値創造により、世の中の進化を加速させる。」を掲げ、これまで1万人以上の方々の内定実現を支援して参りました。

>>フォロワー国内最大級のインスタグラム
>>1500名以上が参加する就活コミュニティ「bizualアカデミー

目次