【例文あり】面接のお礼のメールは必要!?企業側の受け取り方も紹介!

面接のお礼メールは必要なのでしょうか。送るのは逆効果という意見もあります。結論をいうと、必須ではありませんが送りたい場合は送ってもOKです。この記事では、面接のお礼メールを送る必要性と送り方を解説します。面接官の名前を忘れてメールが送れない場合や、企業側からお礼メールがきた場合の対処法もご紹介します。

弊社bizualでは、就活で業界選び、面接対策、ES対策などにお悩みの方向けに無料サポートを実施しております。

無料登録後、下記就活サポートが完全無料で受けられるようになっているため、就活生の方はぜひご活用ください。

bizualのサポートに無料登録しておくと・・・

  • 就活生専門のコミュニティに無料参加できる!
  • 面談後参加できるコミュニティで近年の就活業界の傾向などの情報を受け取れる
  • ES免除・1次面接無しの選考ルートも選べる!
  • 選考対策(ES添削・模擬面接)を無料サポート
  • 面接官からの合否フィードバックを共有!

この記事の監修者

キャリアカウンセラー|秋田 拓也

厚生労働省のキャリア形成事業にキャリアコンサルタントとして参画。
大手警備会社にて人事採用担当として7年間従事の後、現職にて延べ200名以上の企業内労働者へキャリアコンサルティングを実施。

■所持資格
国家資格キャリアコンサルタント、産業カウンセラー、CDA(キャリア・デベロップメント・アドバイザー)

面接後にお礼のメールを送る目的

就活では、お世話になった方にお礼のメールを送ることがあります。面接だけでなく、説明会やインターンシップ、OB訪問などでも、必要があれば送るのです。

では、お礼のメールにはどのような目的があるのでしょうか。ここでは、面接後にお礼のメールを送る目的を解説します。

目次

①お礼を伝えるため

面接後にお礼のメールを送るのは、面接をしてくれたお礼を伝えるためです。あなたの自己PRを聞く時間をつくってくれたわけですから、感謝の気持ちを伝える必要があります。

しかし「お礼を伝えなくては」という義務的な思いでメールを送ったのでは意味がありません。心がこもったメール文を作成しましょう。

②志望度の高さや反省を伝えて評価を上げるため

お礼のメールを送るもう1つの理由は、こちらの印象アップを狙うためです。面接官も人間ですから丁寧な感謝のメールをもらえば、悪い気はしません。

さらにメールの端々で志望度の高さを伝えれば、意欲が伝わります。また、面接で上手く自己PRができなかった人は、伝え切れなかった思いをメールで伝えるのもよいでしょう。

面接のお礼のメールは必要か

お礼のメールは相手に感謝を伝える意味でも、自己評価を上げる意味でも、効果的なものです。

しかし、場合によっては送る必要がないことがあります。ここでは、面接後にお礼のメールを送る必要性について解説します。

大手企業|送る必要は一切ない

大手企業の面接の場合は、送る必要は一切ありません。

選考人数が多いため、ひとりひとりからお礼のメールを送られても読みきれないですし、困ってしまいます。お礼メールが逆効果と言われるのも、このあたりが関わっているのでしょう。

お礼メールが選考に影響することはないので、それよりも次の面接に集中しましょう。

中小企業|好印象になることもある

中小企業で選考人数が少なかった場合は、面接官もひとりひとりのことをよく覚えています。お礼のメールが送られてきたら、人によっては親しみを感じてくれるかもしれません。

中小企業は人柄を重視する傾向があるので、お礼のメールは大手企業より有効です。ただ面接での印象が一番大切なので、お礼のメールに期待しすぎないようにしましょう。

面接のお礼のメールの構成と注意点

お礼メールを送りたいと思っても、学生だとビジネスメールを送り慣れていないと思います。そこで、ここでは面接のお礼メールの構成と注意点をご紹介します。

注意点を守ってメールを作成すれば、はじめてでも簡単にビジネスメールが作成できるはずです。

面接のお礼メールの構成

面接のお礼メールは以下のような構成で作成します。下の方でメールの例文を作成しているので、そちらと見比べながら構成を確認してみてください。

①件名|シンプルを心がける

まず件名を入れましょう。件名なしで本文のみ書いて送ると、高確率で迷惑メールに振り分けられてしまいます。また件名はシンプルなものにしましょう。長いと後ろの方が表示されません。

件名を作成するときは、ぱっと見て「内容」と「送り主」がわかることを意識しましょう。

たとえば、面接のお礼メールなら「採用面接のお礼(就職大学・合格太郎)」のように、用件と自分の名前を書くとよいです。

②宛名|採用担当宛で問題ない

次に宛名を書きます。このメールを見てほしい相手の「会社名」「部署」「役職」「名前」を書きます。

会社名しかわからない場合は、名前の代わりに「採用ご担当者様」と書けば、該当の方に読んでもらえるはずです。部署や役職がわからないのは仕方ないので、省略しましょう。

面接官が複数いた場合は、連名で宛名を書いておきましょう。名前がわからない場合は、「面接官の皆さま」で大丈夫です。

先方のメールアドレスがわからない方は、会社の住所に手紙を送る方法もあります。以下の記事で、お礼の手紙の書き方や送り方を解説しているので、そちらを参照してください。

記事に飛ぶ

③挨拶|大学と氏名を名乗る

本文の最初では、大学と氏名を名乗りましょう。もし数日後にメールを送る場合は、いつの面接で対応した子か忘れられていることがあるので、何日に面接に行ったかも書いておくといいかもしれません。

名乗らずに本題に入ると、相手は誰からのメールかわからないまま読むことになります。気をつけましょう。

④お礼|ストレートに伝える

挨拶を済ませたら、まずはストレートにお礼を伝えましょう。

いきなり面接の感想や今後の意気込みを書くと、お礼メールの印象が薄れて、何を言いたいのかわからないメールになってしまいます。

まずはお礼メールだとわかるように、ストレートにお礼の言葉を入れましょう。

⑤本文|具体的に述べる

きちんとお礼を言ったあとに、お礼を具体的に述べてください。

面接当日にきいた話で印象に残っていること、面接官に気遣ってもらって嬉しかったことなどを自分の言葉で伝えましょう。使いまわしがきくような抽象的な内容ではなく、経験に基づいた具体的な内容を書けば、その会社のためだけにお礼メールを作成したことが伝わります。

逆にあたりさわりのない内容に始終しては、せっかく考えて書いても「使い回し」を疑われるかもしれません。

それに、どこにでもある内容だと印象にも残りません。せっかく送るなら、少しオリジナリティを出しましょう。

⑥結びの言葉|再度、お礼を言う

メールを締めるときには、最後に再度お礼の言葉をつけましょう。文章が引き締まりますし、改めてお礼のメールであることを印象づけられます。

⑦自署|大学と氏名で十分

ビジネスメールでは、メールの最後に「署名」をつけます。

「署名」は本来、「氏名」「会社住所」「電話番号」「メールアドレス」など個人情報・会社情報等をつけます。送り主を明確にすることや、メールの受信者に送信者の連絡先を教えることが目的です。

ただ、就活生の場合は大学と氏名だけでも十分です。メールの最後に記入しておきましょう。

面接のお礼のメールを書く際の注意点

ここからは面接のお礼メールを書く際の注意点を解説します。受け取るのは社会人なので、正しいマナーを意識しましょう。

①体裁に気をつける

メールの体裁を意識して、読みやすい文章にしましょう。

  • 読みやすいように適度に改行を入れる
  • 誤字脱字に気をつける
  • 絵文字や顔文字は使わない
  • 1文は短くし、テンポ良く書く

②敬語に気をつける

正しい敬語でメールを作成しましょう。ここでは、正しい尊敬語と間違った尊敬語をいくつかまとめました。

敬語を使うとき、語尾によくつかう「いらっしゃる」や「なさる」ですが、「おれらる」や「なされる」は間違った使い方なので、やめておきましょう。

③スマホではなくパソコンを使用する

相手はおそらくパソコンでメールを開きます。

スマホとパソコンでは、メールの見え方が違うことがあります。スマホでは読みやすくても、パソコンでは体裁が崩れて読みにくいかもしれません。

できればパソコンでメールを作成しましょう。

④当日、もしくは翌日中に送る

お礼のメールは面接を受けた当日に作成して、翌日までには送りましょう。

気持ちがホットな常態でメールを作成した方がいいですし、すぐにお礼メールを送った方が感謝の気持ちが伝わります。1週間後に送ったのでは面接官も記憶が薄れていますし、なぜ送るのに時間がかかったのか勘ぐられてしまいます。

お礼メールに慣れていないと、文面に悩んで時間がかかるかもしれませんが、できるだけ早く送りましょう。

【例文あり】面接のお礼のメールの書き方例

件名:採用面接のお礼(就職大学・合格太郎)

株式会社〇〇食品
総務部人事課〇〇様

就職大学〇〇学部合格太郎と申します。
本日はお忙しいなか面接の機会をいただき、誠にありがとうございました。

面接のなかで丁寧に質問に答えていただけて、非常に感動しました。
特に御社の〇〇についての話が〇〇で、ますます御社で働きたいという気持ちが強まりました。

面接では伝えきれませんでしたが私は大学で〇〇をしており、御社を知ったのは〇〇がきっかけです。
御社の〇〇については、いちど直接お話を聞きたいと思っていたので、面接でお話が伺えてとても勉強になりました。

改めて、本日はお時間をつくっていただいて、本当にありがとうございました。
貴社のますますのご発展と皆さまのご多幸をお祈り申し上げます。

就職大学〇〇学部
合格太郎
090-XXXX-XXXX
aaa@gmail.com

面接のお礼のメールを送る際に焦るできごと

新卒の就活は初めてのことばかりで、小さなことでも焦ってしまうものです。しかし焦っても、できるのは挽回することだけです。

ここでは面接のお礼メールに関する、学生が陥りがちな失敗事例と対処法をご紹介します。

面接官の名前を忘れてしまった

面接で相手が名乗っていたはずなのに、名前を忘れてしまうことがあります。よくある失敗ですが、面接中は緊張しているので、忘れるのも仕方ないことかもしれません。

名前を聞いたはずなのに忘れてしまった場合は、どうするべきか不安に感じているでしょう。

そんなとき面接官の名前を確認する方法としては、

  • 名刺をもらっていないか確認する
  • 面接日時の連絡メールに担当者の署名がついていないか確認する
  • 求人票や採用HPに名前がないか確認する

もしこれらを確認して、担当者の名前が見つかればラッキーです。しかしそれでもわからない場合は「採用ご担当者様」でメールを送れば大丈夫です。相手もそんなことで、特別悪い印象は持ちません。

お礼メールの送信を忘れてしまった

メールを送ろうと思っていたのに、送信を忘れてしまうことがあります。これもよくある悩みです。もともと送ろうと思っていただけに、ショックですし悔しい思いをしていると思います。

面接のお礼メールは必須ではありませんし、諦めて送らない手もあります。

しかしどうしても感謝を伝えたい場合は、自分が後悔しないためにもメールを送りましょう。メールでお礼が遅くなったことを一言謝れば大丈夫です。

メールで名前を名乗るときに「何日に面接を受けた学生です」と「お礼が遅くなりましたが、どうしても伝えたかったのでご連絡しました」という旨を書き足しましょう。

先に企業からお礼のメールがきた

自分からお礼メールを送ろうと思ったのに、先に企業からメールが来てしまったときは、お礼メールを送るタイミングを逃したと焦っているかもしれません。

しかし焦る必要は全くありません。企業からのメールをよく読んで、その内容にきちんと返信すること。そして、そのときに一緒にお礼を伝えればいいのです。

企業からのお礼メールが次の面接の日程希望を募るものだった場合は、日程調整がメインになるので、お礼文はあまり長くならないように控えめにしておきましょう。

合否を伝えるメールだった場合は、面接の場を用意してもらった感謝と、合否結果へのコメントや今後の意気込みなどを書いたらよいです。

単なるお礼のメールであれば、こちらも面接のお礼や感想を伝えましょう。

落ち着いて、自然な対応をすれば全く問題ありません。

まとめ

この記事では、面接のお礼メールを送る必要性と送り方を解説しました。

面接のお礼メールは必須ではありませんが、送れば喜んでもらえることがあります。感謝を伝えたい気持ちがあるなら、ぜひ送りましょう。

送る際は、この記事で解説したメールマナーや例文を参考にしてください。はじめてのビジネスメールでもきっと上手に書けるはずです。検討を祈っています。

就活、、もうどうしたら良いかわからない。そんなあなたへ!

弊社bizualでは、就活で業界選び、面接対策、ES対策などにお悩みの方向けに無料サポートを実施しております。

  • 業界選びで悩んでいて、自分に合った業界についてフラットな目線でアドバイスしてほしい
  • 「持ち駒」がなくなって次どうしたら良いかわからない
  • とにかく早く内定が欲しい etc

そういった悩みを持つ学生はぜひbizual無料就活サポートを受けてみてください。

あなたに合った業界選び、企業選び、内定までの徹底サポートなど、専門のキャリアアドバイザーが親身に寄り添ってサポートさせていただきます。

また、無料登録後も下記就活サポートが全て無料で受けられるようになっているため、就活生の方はぜひご活用ください。

bizualの無料面談サポートを受けると・・・

  • 就活生専門のコミュニティに無料参加できそこで希望業界、職種の面接を受けてきた他の就活生の感想や状況などを共有してもらえる!
  • 面談後参加できる無料コミュニティで近年の就活業界の傾向など客観的な一次情報を受け取れる
  • ES免除・1次面接無しの選考ルートを選べる!
  • 選考対策(ES添削・模擬面接)を無料サポート
  • 面接官からの合否フィードバックを共有!

こんな就活生におすすめ!

  • 業界選びで悩んでおり、自分に合った業界についてフラットな目線でアドバイスしてほしい
  • 他の就活生同士で希望業界や企業の情報について交換したい
  • 内定にできるだけ早く繋げられるよう手厚いサポートをして欲しい

メディア運営元

株式会社Bizual

就活エージェントサービスを運営する就活サポート企業です。「キャリアにおける“成功”の総和を底上げし、仕事を通じた価値創造により、世の中の進化を加速させる。」を掲げ、これまで1万人以上の方々の内定実現を支援して参りました。

>>フォロワー国内最大級のインスタグラム
>>1500名以上が参加する就活コミュニティ「bizualアカデミー

目次