総合職とは?意味・リアル・向き不向きまで完全解説

person using laptop computer holding card

「総合職ってよく聞くけど、結局なに?」「自分に向いているのかな?」 就職活動を進める中で、こんな不安を感じていませんか?

この記事では、単なる総合職の意味だけでなく、リアルな「向き不向き」総合職で後悔しないための考え方まで、誰よりもわかりやすく、深く解説します。

読み終えたときには、「総合職に進むべきかどうか、自分で判断できる」状態になっているはずです。

弊社bizualでは、就活で業界選び、面接対策、ES対策などにお悩みの方向けに無料サポートを実施しております。

無料登録後、下記就活サポートが完全無料で受けられるようになっているため、就活生の方はぜひご活用ください。

bizualのサポートに無料登録しておくと・・・

  • 就活生専門のコミュニティに無料参加できる!
  • 面談後参加できるコミュニティで近年の就活業界の傾向などの情報を受け取れる
  • ES免除・1次面接無しの選考ルートも選べる!
  • 選考対策(ES添削・模擬面接)を無料サポート
  • 面接官からの合否フィードバックを共有!

この記事の監修者

キャリアアドバイザー|秋田 拓也

厚生労働省のキャリア形成事業にキャリアコンサルタントとして参画。
大手警備会社にて人事採用担当として7年間従事の後、現職にて延べ200名以上の企業内労働者へキャリアコンサルティングを実施。

■所持資格
国家資格キャリアコンサルタント、産業カウンセラー、CDA(キャリア・デベロップメント・アドバイザー)

目次

総合職とは?簡単に言うと「企業の中核を担う人材候補」

総合職とは、企業の将来を支える幹部候補として、幅広い部署・業務を経験する職種です。

  • 全国転勤や部署異動あり
  • 営業・企画・人事・経理など、幅広いフィールド
  • 昇進・キャリアアップの道が開かれている

厚生労働省でも、総合職は「広範な業務経験を通じて、将来の企業運営に携わる人材」と位置づけています(厚生労働省公式サイト)。

なぜ企業は「総合職」を採用するのか?

企業は、変化の激しいビジネス環境を生き抜くため、柔軟に動けるリーダー人材を育てたいと考えています。

単なる「働き手」ではなく、5年後・10年後に経営に関わる存在へ成長してほしい──それが総合職採用の本音です。

総合職に進むと、実際どんなキャリアが待っている?

【リアルな例】

  • 1〜2年目:地方支店で営業職(飛び込み営業もあり)
  • 3〜5年目:本社でマーケティング部門へ異動
  • 6〜8年目:新規事業開発プロジェクトに抜擢
  • 10年目:課長昇進、マネジメント業務中心へ

このように、経験を積みながらポジションを上げていくのが総合職キャリアです。

総合職に向いている人・向いていない人

向いている人

  • 新しい環境や人間関係にすぐ慣れられる
  • 指示待ちではなく、自ら動ける
  • 多少の苦労も「成長のチャンス」と前向きに捉えられる

向いていない人

  • 引越し・転勤に強い抵抗がある
  • 一つの専門分野を極めたい志向が強い
  • 組織の論理よりも個人のペースを重視したい

総合職を選ぶ前に、絶対に考えるべき3つの質問

総合職志望を決める前に、次の3つの質問に真剣に向き合ってください。

  1. 5年後、どんな仕事をしていたい?(職種ではなく「役割」でイメージ)
  2. ライフスタイル(地元志向、転勤OKなど)にどれくらい制約がある?
  3. 将来、管理職になりたいと思える?(Yesなら総合職向き)

これに答えるだけで、「総合職か、他の道か」見えてきます。

総合職を選んで後悔する人・成功する人

後悔する人

「とりあえず総合職にしておけば安泰だろう」と安易に選んだ人。 転勤や業務内容の変化に耐えられず、早期退職するケースが多いです。

成功する人

「自分はどんな環境でも成長できる」と信じ、常に目の前の仕事に全力を尽くす人。 ポジティブな適応力が、キャリアアップのチャンスを引き寄せます。

まとめ|総合職とは「未来を選ぶための切符」

総合職は、単なる職種ではなく、将来自分の可能性を広げるための切符です。

ただし、「自分が本当に求める未来」を描かずに飛び乗ると、後悔することもあります。

自分自身と真剣に向き合った上で、「総合職」というフィールドに挑むかどうかを選びましょう。

迷うなら、今一度、3つの質問に立ち返ってください。

  • 5年後、どんな役割を果たしたいか?
  • 転勤や環境変化にどれだけ適応できるか?
  • 管理職として組織に貢献したいか?

本気で考えた答えが、きっとあなたの未来を切り開きます。

引用・参考リンク

就活、、もうどうしたら良いかわからない。そんなあなたへ!

弊社bizualでは、就活で業界選び、面接対策、ES対策などにお悩みの方向けに無料サポートを実施しております。

  • 業界選びで悩んでいて、自分に合った業界についてフラットな目線でアドバイスしてほしい
  • 「持ち駒」がなくなって次どうしたら良いかわからない
  • とにかく早く内定が欲しい etc

そういった悩みを持つ学生はぜひbizual無料就活サポートを受けてみてください。

あなたに合った業界選び、企業選び、内定までの徹底サポートなど、専門のキャリアアドバイザーが親身に寄り添ってサポートさせていただきます。

また、無料登録後も下記就活サポートが全て無料で受けられるようになっているため、就活生の方はぜひご活用ください。

bizualの無料面談サポートを受けると・・・

  • 就活生専門のコミュニティに無料参加できそこで希望業界、職種の面接を受けてきた他の就活生の感想や状況などを共有してもらえる!
  • 面談後参加できる無料コミュニティで近年の就活業界の傾向など客観的な一次情報を受け取れる
  • ES免除・1次面接無しの選考ルートを選べる!
  • 選考対策(ES添削・模擬面接)を無料サポート
  • 面接官からの合否フィードバックを共有!

こんな就活生におすすめ!

  • 業界選びで悩んでおり、自分に合った業界についてフラットな目線でアドバイスしてほしい
  • 他の就活生同士で希望業界や企業の情報について交換したい
  • 内定にできるだけ早く繋げられるよう手厚いサポートをして欲しい

メディア運営元

株式会社Bizual

就活エージェントサービスを運営する就活サポート企業です。「キャリアにおける“成功”の総和を底上げし、仕事を通じた価値創造により、世の中の進化を加速させる。」を掲げ、これまで1万人以上の方々の内定実現を支援して参りました。

>>フォロワー国内最大級のインスタグラム
>>1500名以上が参加する就活コミュニティ「bizualアカデミー

目次