三交代勤務はしんどい?導入している職種やメリット・デメリットを徹底解説!

職業によって、仕事に従事する時間が異なります。そのため、職種によっては三交代勤務になることも珍しくありません。そして三交代勤務は、体調管理がしにくい勤務体系でもあります。そこで今回は三交代勤務の働き方を具体的に説明するほか、それが多い業界や職種、メリット・デメリットを解説します。

弊社bizualでは、就活で業界選び、面接対策、ES対策などにお悩みの方向けに無料サポートを実施しております。

無料登録後、下記就活サポートが完全無料で受けられるようになっているため、就活生の方はぜひご活用ください。

bizualのサポートに無料登録しておくと・・・

  • 就活生専門のコミュニティに無料参加できる!
  • 面談後参加できるコミュニティで近年の就活業界の傾向などの情報を受け取れる
  • ES免除・1次面接無しの選考ルートも選べる!
  • 選考対策(ES添削・模擬面接)を無料サポート
  • 面接官からの合否フィードバックを共有!

この記事の監修者

キャリアカウンセラー|秋田 拓也

厚生労働省のキャリア形成事業にキャリアコンサルタントとして参画。
大手警備会社にて人事採用担当として7年間従事の後、現職にて延べ200名以上の企業内労働者へキャリアコンサルティングを実施。

■所持資格
国家資格キャリアコンサルタント、産業カウンセラー、CDA(キャリア・デベロップメント・アドバイザー)

三交代勤務の基本情報

就活生の中には、三交代勤務が具体的にイメージできない人もいることでしょう。ここでは、三交代勤務の基本情報について説明します。

目次

三交代勤務とは

三交代勤務とは、24時間を3つに分けて、8時間ごとにローテーション勤務をする働き方のことです。三交代勤務にすることで、現場が24時間稼働するようにしています。

3つの勤務パターンを全員がくり返す職場と、「日勤のみ」「夜勤専従」など個人の要望に合わせて管理するところもあります。

三組三交代制と四組三交代制がある

三交代勤務の基本は24時間を3つの時間帯に分けて、シフトを管理することだと前述しました。しかし、会社や職場によって、「三組三交代制」と「四組三交代制」に大別されます。その違いは、以下の通りです。

  • 三組三交代制/労働者を3グループに分け、3つの時間帯を交代で勤務する働き方
  • 四組三交代制/労働者を4グループに分け、3つの時間帯を交代で勤務する働き方

この違いは労働者ではなく、雇用主である企業に影響を与えます。企業は労働者に対し休みを与える義務を負っているため、三組三交代制だと休業日なしで1ヶ月操業することはできません。一方の四組三交代制の場合は労働者の勤務パターンをずらすことが可能なので、24時間休業なしで稼働できます。

二交代勤務との違い

シフト制の働き方には、「二交代勤務」もあります。二交代勤務とは、24時間を2つの時間帯に分けて勤務する働き方のことです。

労働基準法において、1日の労働時間は8時間と定められていますので、法律を遵守すると2つの勤務時間帯でそれぞれ4時間の空白時間が生まれることになります。実際には残業や始業時間をずらすなどの措置により、空白時間がないように配慮されています。

二交代勤務と三交代勤務の一番の違いは、シフト時間を守れば空白時間がないため、申し送りなどがスムーズにできることです。また、労働基準法に則って二交代勤務をした場合は、週休が3日となります。これも大きな違いです。

三交代勤務を導入している職種・業種

世の中には、24時間休みなく稼働する必要がある仕事がたくさんあります。そして、そうした職業に憧れる就活生も少なくないはずです。ここでは三交代勤務を導入している職種・業種を7つ、紹介します。

①医師や看護師などの医療関係者

1つめは、医師や看護師などの医療関係者です。入院患者がいる病院は、必ず夜勤スタッフがいて、24時間対応しています。中でも過酷なのが、医師の働き方です。

2019年1月にYahoo!ニュースで「医者はなぜ忙しい?残業年2000時間の衝撃 医師の視点」という記事が公開されました。けが人や病院は待ったなしで発生し、当直があり、医師にしかできない仕事が多いことが、激務になる理由と紹介しています。

看護師も忙しい仕事ではありますが、医師よりは三交代勤務がしやすいといえます。

②介護士

2つめは、介護士です。特別養護老人ホームや介護老人保健施設、有料老人ホームなどに勤務する介護士は、三交代勤務が一般的です。

しかし介護施設の中には、四交代シフトを組むところも少なくありません。早番・日勤・遅番・夜勤と24時間を4つの時間帯に分け、一部のスタッフが重複するようにシフトを組むものです。正社員で働くか、パート・アルバイトかでも、就く勤務が異なるところが多いようです。

③宿泊施設

3つめは、宿泊施設で働くスタッフです。所属部署にもよりますが、フロントやルームサービス担当、電話オペレーターなどは三交代勤務で、24時間稼働するのが一般的です。

しかし宿泊施設によっては、フロント勤務は夜勤専従にするところも少なくありません。就職前に勤務体系について、きちんと確認しておくことをおすすめします。

④水道やガスなどのインフラ系会社

4つめは、水道やガス、電気といったインフラ系の会社です。提供するサービスは違っても、トラブルがあった時に人の生活に直結するため、24時間体制で勤務にあたる必要があります。

また、工事が必要な作業がある場合、深夜から早朝にかけて行われることも珍しくありません。インフラ系のエンジニアは、三交代勤務になる確率が高いことを理解しておきましょう。

⑤24時間稼働の工場

5つ目は、24時間稼働している工場のスタッフです。私たちが眠っている時間帯に、操業している工場は予想以上に多いです。

工場の場合、二交代勤務のところもありますが、労働基準法遵守を念頭においている企業は三交代勤務を採用するケースが多いです。また、夜勤の場合は仮眠がとれる工場もあるようです。

⑥24時間営業のコンビニ・スーパー

6つめは、24時間営業のコンビニやスーパーです。首都圏や政令指定都市では、コンビニやスーパーが24時間営業なのは当たり前という感覚があることでしょう。

利用者は少なくても、店舗を開けている限り、働くスタッフが必要です。休憩はあっても仮眠できる時間はないので、パートやアルバイトの場合は時給が高くなります。

⑦警察官や消防士などの一部の公務員

7つめは、警察官や消防士などの一部の公務員です。消防士のシフトについては後述するので、ここでは警察官の三交代勤務を紹介します。

  • 当番/8:30~翌朝8:30(24時間勤務)
  • 非番/当番明けの休日
  • 日勤/8:30~17:15(毎日勤務と同様)

この3つの勤務をくり返すことになります。また、警察官は1週間の勤務時間が38時間45分が原則となっています。

三交代勤務のシフト例

三交代勤務の職業は色々あり、シフトの組み方も異なります。ここでは看護師と消防士を例にあげて、三交代勤務においてどのようなシフトになるのかを紹介します。

パターン①|看護師

三交代勤務の看護師における一般的なシフト例は、以下の通りです。

看護師の三交代勤務は、居住する地域や車通勤の可否などで、時間帯がずれることがあります。しかし、8時間勤務が3パターンというのが一般的で、準夜勤と夜勤が月に4~5回あるケースがほとんどです。

パターン②|消防士

「ポンプ隊」「救急隊」「特別救助隊」 に配属された、三交代勤務の消防士における一般的なシフト例は以下の通りです。

三交代勤務は東京消防庁など、全国に807ある消防本部の4分の1程度が採用しています。消防署員を3グループに分け、当番・非番・週休のサイクルをくり返します。数週間に一度朝から夕方まで勤務し、事務処理などを行う日勤日があります。

三交代勤務はしんどいというTwitterの声

Twitter上には、「三交代勤務はしんどい」という声があふれています。

三交代勤務は日によって勤務時間が違うため、自分の休みが周囲の生活リズムと合わないことが珍しくありません。引っ越しや掃除・洗濯など音をたてる作業がしにくい、友人や恋人と会いにくいのは心身ともにしんどいといえます。

三交代勤務のメリット・デメリット

憧れの職業に就くためには、三交代勤務を受け入れなければならないと考える就活生もいることでしょう。その場合、就職前に三交代勤務の生活をイメージしておいた方がよいかもしれません。

ここでは、三交代勤務のメリット・デメリットについて考えてみます。

メリット

三交代勤務は大変そうと考える就活生もいそうですが、メリットも当然あります。ここでは三交代勤務のメリットを4つ、紹介します。

①手当がつくため給与が高くなる

1つめは、三交代勤務は夜勤があるため手当がつく分、給与が高くなることです。

看護師の場合は夜勤手当や深夜金手当だけのケースが一般的ですが、工場で役職につくと作業長手当が加算されることが珍しくありません。こうした手当がつくことで、日勤のスタッフより給与が高くなるケースがほとんどです。

②残業になることが少ない

2つめは、残業になるケースが少ないことです。交代のタイミングで仕事の引き継ぎを行うため、ほとんど残業することがありません。工場勤務の場合は多少の残業があるケースもありますが、その分の残業手当を支給するよう、法律で義務付けられています。

③プライベートな時間がとりやすい

3つめは、プライベートな時間がとりやすいことです。会社勤めをしている家族や友人との生活時間がずれているので、1人の時間を味わいやすい環境にあります。趣味や副業をするうえでも、プライベート時間の確保は大切です。

④平日休みが多いので用事を片付けやすい

4つめは、休みが平日になることが多いので用事を片付けやすいことです。病院や役所での手続きなど、平日でなければできない用事も多いものです。会社員の場合は、半日有給や中抜けをしなければなりませんが、三交代勤務なら平日休みに行くことができます。

デメリット

三交代勤務には、残念ながらメリットもあります。ここでは三交代勤務のデメリットを4つ、紹介します。

①体力的に辛い

1つめは、体力的に辛いことです。前述した通り、三交代勤務が多い職業は24時間の対応が必要な職業ばかりです。看護や介護、立ち仕事、商品棚の補充、接客など、体力的にきつい仕事も少なくありません。そのため、身体が慣れる前に辞める人がいるのも事実です。

②体調管理が難しい

2つめは、体調管理が難しいことです。三交代勤務は異なる時間帯のシフトを、ローテーションで回すことが多いです。そのため、日によって起床・就寝・食事の時間が異なります。生活リズムが不規則なことで、体調を崩すケースは少なくありません。

③睡眠障害が起こりやすい

3つめは、睡眠障害が起こりやすいことです。眠りに神経質な人の中には、明るい時間帯に眠れない人がたくさんいます。夜勤明けで十分に睡眠がとれないことをきっかけに、睡眠障害を発症するケースは珍しくないようです。

④家族や友人と休日を合わせにくい

4つめは、家族や友人と休日を合わせにくいことです。就業時間が同じ働き方をしている人とは、退勤時間や休日が合わないことが多いからです。そのため、プライベートタイムも職場の仲間と過ごすことが多くなり傾向があるといいます。

三交代勤務に向いている人・向いていない人の特徴

憧れの職業に就くためには三交代勤務も辞さないという気持ちでいても、残念ながら合わない人がいるのも現実です。ここでは、三交代勤務に向いている人・向いていない人の特徴を、それぞれ詳述します。

向いている人の特徴

ここでは三交代勤務に向いている人の特徴を3つ、紹介します。

①いつでもどこでも眠れる人

1つめは、いつでもどこでも眠れる人です。三交代勤務は、日によって就寝時間が異なります。また、職種によっては勤務時間内に仮眠をとることもあります。そんな時にすぐに眠れると、体力を維持しやすいので、三交代勤務に向いています。

②稼ぎたい人

2つめは、どうせ働くなら同じ時間でも稼ぎたいと考えている人です。三交代勤務には夜勤がつきものですので、深夜手当などがつくケースが多いです。そのため、日勤専従の人と同じ勤務日数でも、より報酬を得ることができます。

③副業や趣味の時間をとりたい人

3つめは、副業や趣味に十分な時間をとりたい人です。三交代勤務は仕事の引き継ぎがスムーズな仕事が多いので、残業になることが少ないです。そのためプライベートな時間を確保しやすいことが、その理由です。

向いていない人の特徴

就きたい職業であっても、三交代勤務に向いていないことで辞めてしまうケースも珍しくないようです。ここでは三交代勤務に向いていない人の特徴を3つ、紹介します。

①結婚願望が強い人

1つめは、結婚願望が強い人です。特に恋人が会社勤務だった場合、生活リズムを合わせるのは至難の業です。結婚しても仕事を続ける場合、家事の分担や生活リズムの違いを許容できる相手かどうか、見極める必要もあります。平凡な結婚生活を望むなら、三交代勤務は難しいかもしれません。

②明るい時間帯に眠れない人

2つめは、明るい時間帯に眠れない人です。窓からの陽射しは遮光カーテンである程度シャットアウトできますが、日中の生活音を遮断するのは難しいものです。そのため、夜勤明けに熟睡できずに疲労回復できないケースがみられます。その結果、体調を崩しがちです。

③規則正しい生活を送りたい人

3つめは、規則正しい生活を送りたい人です。健康や体重を管理したい時、起床・就寝・食事の時間が不規則になるのはデメリットしかありません。生活リズムが日々変わる三交代勤務にストレスをためてしまう人は、向いているとはいえないでしょう。

三交代勤務によって生活リズムが崩れたときの対処法

三交代勤務に慣れるまでは、生活が不規則になることで、体調を崩しやすくなります。そのため、日常生活の中で配慮すべきポイントがいくつかあるのです。ここでは、三交代勤務によって生活リズムが崩れたときの対処法を3つ、紹介します。

①睡眠の質を上げる工夫をする

1つめは、睡眠の質を上げる工夫をすることです。三交代勤務でも夜勤明けは特に、入眠しにくい、眠りが浅くなるなどの睡眠不調を感じやすくなります。そのため、遮光カーテンやアイマスクを使用して光を遮断したり、耳栓で生活音をシャットアウトするなどの工夫がおすすめです。

また、眠るためにアルコールや睡眠薬を摂取する人もいますが、量の増加や依存への懸念を考えると、避けた方が無難です。

②入浴や食事の習慣を見直す

2つめは、入浴や食事の習慣を見直すことです。近年の若者は湯船につからず、シャワー浴で済ませる人が多いようです。しかしきちんと入浴し身体を温めて体温を上げると、それが下がる過程で自然な眠気を催します。仕事がある日の入浴は習慣化するのがおすすめです。

そして三交代勤務では食事時間が不規則になりがちですが、休憩時間の取り方を工夫することで、できるだけ同じ時間帯に食べることを意識すると、健康管理がしやすくなります。

③適度な運動を心がける

3つめは、適度な運動を心がけることです。三交代勤務の場合、スポーツジムに通いにくいという声をよく聞きますが、ウォーキングやジョギングは時間帯を選ばずに行うことができます。

また外出するのが億劫な人は、ストレッチやヨガ、飛ばないダンスなど、YouTube動画にアップされている多種多様なコンテンツの中から、無理なく続けられるものをチョイスしてみましょう。

労働時間・労働形態に関するその他の記事

労働基準法では労働者を守るため、様々なルールを定めています。その中には「夜勤」に関する項目もあるのです。以下の記事では、法律で決められている夜勤時間についての他、工場や看護師の夜勤に関して詳しく紹介されています。

記事に飛ぶ

コロナウイルスの感染拡大に伴い、時差出勤やリモートワークを導入する企業も増えています。しかし、労働基準法で定められた時差出勤について、きちんと理解している人は少数派のようです。以下の記事では、時差出勤の種類や導入するにあたって検討しておくべき事項を詳しく解説しています。ぜひ参考にしてみてください。

記事に飛ぶ

まとめ

今回は三交代勤務の働き方を具体的に説明するほか、それが多い業界や職種、メリット・デメリットを解説しました。

三交代勤務になる職業には世の中でなくてはならないものが多く、従事する人も長く働けるよう健康管理を重視する必要があります。この記事を、自分の健康を守りながら三交代勤務に従事する方法を実践する参考にしてみてください。

就活、、もうどうしたら良いかわからない。そんなあなたへ!

弊社bizualでは、就活で業界選び、面接対策、ES対策などにお悩みの方向けに無料サポートを実施しております。

  • 業界選びで悩んでいて、自分に合った業界についてフラットな目線でアドバイスしてほしい
  • 「持ち駒」がなくなって次どうしたら良いかわからない
  • とにかく早く内定が欲しい etc

そういった悩みを持つ学生はぜひbizual無料就活サポートを受けてみてください。

あなたに合った業界選び、企業選び、内定までの徹底サポートなど、専門のキャリアアドバイザーが親身に寄り添ってサポートさせていただきます。

また、無料登録後も下記就活サポートが全て無料で受けられるようになっているため、就活生の方はぜひご活用ください。

bizualの無料面談サポートを受けると・・・

  • 就活生専門のコミュニティに無料参加できそこで希望業界、職種の面接を受けてきた他の就活生の感想や状況などを共有してもらえる!
  • 面談後参加できる無料コミュニティで近年の就活業界の傾向など客観的な一次情報を受け取れる
  • ES免除・1次面接無しの選考ルートを選べる!
  • 選考対策(ES添削・模擬面接)を無料サポート
  • 面接官からの合否フィードバックを共有!

こんな就活生におすすめ!

  • 業界選びで悩んでおり、自分に合った業界についてフラットな目線でアドバイスしてほしい
  • 他の就活生同士で希望業界や企業の情報について交換したい
  • 内定にできるだけ早く繋げられるよう手厚いサポートをして欲しい

メディア運営元

株式会社Bizual

就活エージェントサービスを運営する就活サポート企業です。「キャリアにおける“成功”の総和を底上げし、仕事を通じた価値創造により、世の中の進化を加速させる。」を掲げ、これまで1万人以上の方々の内定実現を支援して参りました。

>>フォロワー国内最大級のインスタグラム
>>1500名以上が参加する就活コミュニティ「bizualアカデミー

目次