第一志望の企業から不採用の通知が届き、まだ内定をもらっていなかった場合、就職浪人の選択肢が頭をよぎる人は多いと思います。今回は就職浪人について詳しく解説していきます。就職浪人になるメリットやデメリット、就職浪人になってからの立ち回りなどを紹介していきます。
弊社bizualでは、就活で業界選び、面接対策、ES対策などにお悩みの方向けに無料サポートを実施しております。
無料登録後、下記就活サポートが完全無料で受けられるようになっているため、就活生の方はぜひご活用ください。
bizualのサポートに無料登録しておくと・・・
- 就活生専門のコミュニティに無料参加できる!
- 面談後参加できるコミュニティで近年の就活業界の傾向などの情報を受け取れる!
- ES免除・1次面接無しの選考ルートも選べる!
- 選考対策(ES添削・模擬面接)を無料サポート!
- 面接官からの合否フィードバックを共有!
この記事の監修者
キャリアカウンセラー|秋田 拓也
厚生労働省のキャリア形成事業にキャリアコンサルタントとして参画。
大手警備会社にて人事採用担当として7年間従事の後、現職にて延べ200名以上の企業内労働者へキャリアコンサルティングを実施。
■所持資格
国家資格キャリアコンサルタント、産業カウンセラー、CDA(キャリア・デベロップメント・アドバイザー)
就職浪人とは
就職浪人とは、「就職活動に失敗して就職先が見つからないまま大学を卒業し、その後も就職活動を継続して行う人」のことを指します。
大学院に進学したり、後述する就職留年をしたりする人は、就職浪人に該当しません。
就職浪人を選ぶ人の割合
「学校基本調査(令和元年度)」によると、「就職も進学もしていない者」の割合は6.7%で人数は38,232人になります。
これは、フリーターや就職浪人になる人のことを指します。平成30年度と比べると1622人ほど減少しています。
就職留年との違い
似たような言葉に、「就職留年」があります。
就職留年とは、「就職活動を失敗したのち、大学をわざと卒業せずに翌年以降も大学に在籍をして就職活動を続ける人」を指します。
就職浪人との違いは、大学を卒業しているか否か、です。就職留年をした場合、翌年も「新卒」として就職活動を続けることが可能です。
第二新卒・既卒という扱いになるのか
第二新卒とは、新卒で入社した企業を3年以内に退職して転職活動をする人を指します。一方、既卒は就業経験のない人を指します。
第二新卒者は新卒と同様、若さや将来性で評価されるポテンシャル採用を受けることができます。また、新卒と違い社会経験があるため最低限の社会人マナーをもっていると評価されることもあります。
就職浪人は社会を経験していないため、第二新卒枠で就職活動ができません。あくまで既卒者として就職活動をすることになります。
就職浪人する人の3つの背景
就職浪人を選んだ人の背景には、以下の事情があります。
- 第一志望にリベンジする
- 就職先が見つからなかった
- 留学などやりたいことを優先した
どうしても入りたい企業ややりたいことを優先する人が就職浪人の道を選びます。
就職は人生において重要なファクターです。ここで自分に嘘をつきたくない人達が就職浪人や就職留年になります。
就職浪人をするメリットとデメリット
実際に就活生が就職浪人を検討する際、メリットとデメリットをしっかり把握してから判断したいと考えるでしょう。
ここでは、就職浪人のメリットとデメリットを解説していきます。
就職浪人をする3つのメリット
1*箇条書きコマンドは単独で使用するのではなく、3つのメリットをつなげた状態で適用してください!本見出しでは例として修正しておきますので、デメリットの見出しおよび「就職留年のメリットとデメリット」の見出しではカイさんご自身で修正してみてください…!
まず、就職浪人をするメリットを紹介します。
- 就活生としての経験があるため、スムーズに就職活動ができる
- 既卒として就職活動をしているため学費がかからない
- 就職活動に専念できる
一度就活生として活動していた為、ESの書き方、履歴書の書き方、面接の受け答えなどをスムーズに行うことができます。そのため、右も左もわからなかった前年度より余裕をもって就職活動を行うことができます。
また、同期は既に働いているので、実際の企業の実情を同期から聞いてリサーチすることもできます。
また、就職浪人は、就職留年と違って既卒として就職活動をするので、学費がかかりません。そのためより多くの時間を就職活動に使えます。
学生時代は学業やサークル活動との両立で就職活動にあまり時間がさけなかったという人もいるでしょう。就職浪人であれば、じっくり自己分析や業界分析に時間を使えます。
就職浪人をする3つのデメリット
就職浪人をすることによるデメリットは以下が挙げられます。
- 新卒切符を失う
- 大学からのサポートを受けれない
- 孤独との闘いになる
就職浪人は既卒として就職活動をするので新卒採用枠ではなく中途採用枠での応募することになります。中途採用枠の場合は経験者が優遇されるので、書類選考が通りにくくなるなど、就職活動の難易度が上がります。
ただ、既卒者であっても新卒扱いで募集している企業もあるので、自分が希望している企業がどちらで募集しているのか調べておきましょう。
また、大学には就職支援課という就職活動者をサポートする機関がありますが、就職浪人は既卒なので就職支援課のサポートが受けられないのもデメリットのひとつです。
就職浪人は大学からのサポートを受けられないということは、必然的に一人で情報収集などを行う必要があります。ただでさえ何かと精神的につらい就職活動で、頼れる人がいない点は難しいといえるでしょう。
就職留年をするメリットとデメリット
では、就職留年にはどのようなメリット、デメリットがあるのでしょうか。
就職浪人との違いにも注目しつつ詳しく解説していきます。
就職留年をする3つのメリット
- 新卒切符を維持できる
- 大学からサポートを受けられる
- 前年よりスムーズに就職活動を行える
中途採用枠での応募になる就職浪人と違い、就職留年は新卒採用枠で応募ができます。中途より新卒枠の方が圧倒的に書類選考の通過率が高く、内定を獲得しやすいので有利です。
また就職留年は学生扱いなので、就職支援課からサポートを受けることができます。交通費補助や説明会の案内など就職活動を有利に進めることができます。
加えて、一度就職活動を経験しているため、ESや履歴書の書き方、面接の受け答えなどをスムーズに行えます。特に面接は受け答えのパターンが頭に入っているためより通過しやすくなります。
就職留年をする3つのデメリット
- 学費がかかる
- 履歴書に留年の経歴が残る
- 面接で留年理由を聞かれた際に回答に困る
就職留年は学生のため、学費がかかります。かなりの大金になりますし、失敗のプレッシャーもその分大きくなります。
また、学費のためにバイトをしなければならなくなると就職活動に充てる時間が減ってしまいます。
就職留年といえど留年は留年なので、当然経歴に傷がつきます。もしこの先転職する、と決めても留年の事実が尾を引く可能性があります。
また、面接の際必ず留年理由を聞かれます。
なぜ就職浪人ではなく留年したのか、という点で差別化できるようにしっかりとした回答を用意する必要があります。
1*就職留年の場合、卒業要件が満たしているが自主的に留年している形になります。ですので、単位が足りない学生はいない(わざと単位を落としたとしても授業1つ分程度)と思われます。「面接で留年理由を聞かれた際に回答に困る」などが良いかと思います。
就職浪人が苦しいと感じる6つの理由
就職浪人のデメリットで、就職浪人がいかに厳しい道か分かったかと思います。実際に就職浪人をする人もほとんどの人が厳しく感じています。
本見出しでは、就職浪人が苦しいと思う原因と理由を詳しく解説します。
1*カイさんの執筆する大見出しは、若干簡潔すぎる印象があります。(確かに簡潔な文章というものを弊社求めているので、方向性としては間違っていないのですが。)
大見出しは、読者が中見出しを読むか読まないかを決める判断材料にもなります。ですので、読者にもっと読みたいと思わせる本文が必要です。下で例を示してみたので、ケースに応じて参考にしてみてください…!
皆様の執筆スタイルにもよりますが、70~80文字程度(100文字弱)は執筆いただきたいです!
①全体の流れを踏まえる 「〜であることが分かりました。それでは、〜〜はどうなっているのでしょうか。本見出しでは、〜〜について詳しく解説していきます。」
②読者に寄り添う「〜〜で悩む人は多いです。しかし、本見出しで紹介する〜〜を参考にすれば、きっと道は開けるかもしれません。気持ちが楽になった後は、少しずつでいいので行動に移してみましょう。」
③見るに値する理由を紹介する「企業によって社風は大きく異なるので、志望業界であっても自分と社風が合わない可能性もあります。本見出しでは、〜〜について解説していきます。ぜひ就活の参考にしてください。」
などなど。。。
理由①|新卒枠で応募できなくなる
就職浪人は既卒者なので新卒枠ではなく中途採用枠で応募することになります。
中途採用枠は経験者を優遇する傾向があります。また、若い人材でも既に社会を経験し社会人マナーを覚えている第二新卒枠の転職者も中途採用枠です。
よって、就職浪人にとって中途採用枠は新卒採用より難易度が跳ね上がるので厳しい就職活動になります。
1*なぜ、難易度が跳ね上がるのか、執筆いただけると幸いです!
理由②|2年連続でエントリーできない企業がある
企業によっては、2年連続でエントリーできない企業があります。もし第一志望の企業が2年連続でエントリーできない場合本末転倒になるので事前に調べておきましょう。
理由③|性格・能力に問題があると思われる
就職浪人は企業からはあまりいいイメージで見られません。就職浪人をしているということは性格や能力に何かしら問題があるのではないか、と疑われてしまう可能性があるからです。。
面接前に、しっかりとした浪人の理由を考えておきましょう。
理由④|精神的にもプレッシャーがある
就職浪人をしている以上、また失敗したらどうしようという不安からは逃げられません。
更に親や友人からのプレッシャーもあります。親からはふとした時にいつ就職するのか、といった話をされ、友人はどんどん社会人として成長し先に行かれてしまいます。
就職浪人は、精神的に辛い中で就職活動をすることになります。
1*少々難しいですが、このような見出しはある意味、読者の共感を誘うものです。読者が実際に感じているであろうこと(一種のあるある)を見出しにして表現しています。
このような見出しで意識いただきたいことは、見出しタイトルを言い換えるのではなく、見出しのような気持ちになる現実世界の出来事を執筆いただけると、深みが出るかと思います。
例えば、
プレッシャー→どんな時に感じるのか→家で家族で食事をしている時、就活のニュースが流れた時、学生時代の友人と食事に行ってみんなが仕事の話をしている時など。。
理由⑤|集団面接・グルディスでも目立つ
周りが一つ下の世代の中で集団面接やグループディスカッションを行うので、どうしても目立ってしまいます。
自己紹介時に周りと年齢が違う、大学を卒業したことを伝える、などで目立ってしまいます。
他の学生からも扱いにくく感じるため、グループディスカッションでは浮いてしまう可能性もあります。
新卒と就職浪人の差で目立ってしまうことはマイナスに働きかねないので、不利になるでしょう。
こちらも前述のコメントと同じような形になります…!
集団面接で目立つとは?→自己紹介で1人だけ違うことを言う→他の学生もリアクションを取れないからこそ自分で色々想像してしまって辛くなるなどなど。。
理由⑥|情報が少ない
そもそも就職浪人者の絶対数が少ないので、同じように就職浪人をしている人はどうしているのか、といった情報が入りづらい傾向にあります。
更に就職浪人には学校からのサポートを受けられないので説明会などの情報は自分で探す必要があります。
常に情報を求める姿勢が必要です。
就職浪人が就活で成功する為のやり方
就職浪人が内定を勝ち取るまで厳しい道のりであることがわかったかと思います。
では、就職浪人で就職活動を成功させるポイントは何でしょうか。以下で詳しく解説していきます。
①就活以外で努力できる物事を見つける
就職浪人の場合、面接で就職浪人中は何をしていたかという質問を聞かれる可能性があります。
1*就活で100%正しい事実というのは少ないため、断定の表現はあまり好ましくないです。「受けることもあります」「聞かれる可能性があります」といった表現を意識いただけると幸いです…!
資格などの業界に繋がる勉強をしていたなど自分の成長につながることをしましょう。
就職浪人は時間が多く使えるのでうまく活かしていきましょう。
②新卒での反省を活かして改善する
新卒の就職活動で何かしらのミスをしてしまった人にとっては、改善するチャンスです。新卒ではうまくいかなかった点を重点的に反省し改善することでより内定に近づきます。
③インターンから多くの選考に参加する
新卒時代は学業との両立が難しくてあまり参加できなかったインターンも就職浪人なら積極的に参加できます。インターンに多数参加し、自分を磨き多くの選考に参加しましょう。
④就活エージェントを活用する
就職浪人は大学からサポートされませんが、就活エージェントはサポートしてくれます。
就活エージェントは就職活動のプロなので、履歴書の適切なアドバイスや面接対策を行ってくれます。また、書類を通過させ面接まで選考を進めてくれるエージェントもいるので利用しない手はありません。
⑤徹底した面接対策を行う
就職活動において面接は最重要事項です。
面接さえ対策すれば内定までの道のりはグッと短縮されます。就職浪人は新卒時と比べて質問が増えるので徹底的に面接の対策をしましょう。
前年度に失敗した経緯と理由を聞かれることは多い
面接の中でどうして前年度に失敗したのかと聞かれることは多いです。
しっかりと自分の言葉で説明できるよう整理し、きちんと論理的に回答できるようにしましょう。
通常の留年をと嘘をつく人もいる
面接で困難をどう乗り越えたかと聞かれることがあります。その時、留年の経験は逆境に強いことのアピールになるので留年した、と嘘をつく人がいます。
また、高学歴なら留年してもさほど不利にならないので、あえて留年したと嘘をつく人が一定数います。
以下の記事で高学歴の人が就職活動に失敗した際の行動について詳しく解説しています。徹底した準備が逆転の鍵になるという点は就職浪人にも同じことが言えます。
また、就職留年した際の準備や心構えについて以下の記事で紹介しています。留年を通じて逆境に強くなるために必要な情報が解説されています。
就職浪人中のお金はどうすべきか
就職浪人中は収入が無いため生活費に苦しみます。また、大学からの交通費支給もないため就職活動そのものにかかるお金も捻出する必要があります。
まず生活費については親を頼りましょう。実家を拠点に置けば家賃光熱費などが無料になります。
また、固定費を見直すことも重要です。月1万円増やすことと月1万円の支出を減らすことは同じです。無駄な支払いをなくしましょう。
どうしても足りない場合はバイトをしましょう。しかし就職活動に支障が出ては本末転倒なので、ある程度時間を確保できるバイト先にしましょう。
公務員で就職浪人をするのはあり
就職浪人では、公務員志望はありです。
公務員は、年齢制限があるため若いうちにしか応募できません。また、公務員試験を突破するためにはたくさん勉強して対策します。
つまり、時間があり、若い就職浪人にとってはぴったりです。
しかし、公務員の求人倍率は非常に高く、内定まで狭き門になります。更に公務員の採用スケジュールは長く、3ヶ月~半年かかるケースもあります。公務員一本に絞り失敗する頃には一般企業も受付が終わっているケースにならないよう気を付けましょう。
もし公務員試験に失敗してもいいように一般企業の就職活動も併用して進めましょう。公務員試験を受ける際は落ちた時の何かしらのケアが必要です。
まとめ
今回は就職浪人について解説しました。就職浪人は決して悪いイメージだけではなく、確かなメリットもあることがわかったかと思います。
しかし就職浪人は厳しい道です。まずは就職浪人のメリットとデメリットを踏まえた上で熟考し、それでも就職浪人を選ぶのであれば、綿密な準備と相応の覚悟をもって挑みましょう。
しっかりと考え、自分自身で納得できる選択をしましょう。