【 就活どこでもいいは不利】デメリットと就活成功対策5つを紹介!

就活生A

就活はやることが多く面倒だ!
どこでもいいから早く内定が欲しい!

就活生B

全ての力を注いだのに就職選考に落ちた…
どこでもいいから早く就職したい。

内定がなかなか出ず、「どこでもいいから早く内定が欲しい」「どこでもいいから早く就職したい」と悩んでいる就活生もいるのではないでしょうか?

就活に全力を注いだのに、選考に落ちるとやる気を失ってしまい、「どこでもいいから就職したい」と投げやりになってしまいます。

「どこでもいいから就職したい」という考え方は、選べる企業や業界の幅が広く、内定が出やすいというメリットがある一方で、採用担当者に熱意が伝わりにくく、内定がなかなか出にくいというデメリットもあります。

運よく就職できたとしても、自分の適性に合わなかったり、劣悪な労働環境に耐えきれず早期離職してしまうという最悪なケースも考えられます。

このような「最悪なケース」を避けるためにも、就活を成功させるための対策確認すべきポイントおすすめの就活方法をご紹介いたします。

考え方次第では、「就職どこでもいい」はメリットに変わります!

弊社bizualでは、就活で業界選び、面接対策、ES対策などにお悩みの方向けに無料サポートを実施しております。

無料登録後、下記就活サポートが完全無料で受けられるようになっているため、就活生の方はぜひご活用ください。

bizualのサポートに無料登録しておくと・・・

  • 就活生専門のコミュニティに無料参加できる!
  • 面談後参加できるコミュニティで近年の就活業界の傾向などの情報を受け取れる
  • ES免除・1次面接無しの選考ルートも選べる!
  • 選考対策(ES添削・模擬面接)を無料サポート
  • 面接官からの合否フィードバックを共有!

この記事の監修者

キャリアカウンセラー|秋田 拓也

厚生労働省のキャリア形成事業にキャリアコンサルタントとして参画。
大手警備会社にて人事採用担当として7年間従事の後、現職にて延べ200名以上の企業内労働者へキャリアコンサルティングを実施。

■所持資格
国家資格キャリアコンサルタント、産業カウンセラー、CDA(キャリア・デベロップメント・アドバイザー)

目次

就職どこでもいいの考え方が不利な理由3つ

就職どこでもいいの考え方では、業界や企業規模、給与を妥協し、選択できる企業が増えます。

そのため、「早く就職できる」と考える人も多いと思います。

選べる企業は増えるかもしれませんが、就職どこでもいいの考え方は採用担当者の目にはどう映るのでしょうか?

ここでは、就職どこでもいいの考え方が不利な理由を3つご紹介いたします。

内定をもらい、早く就活を終わらせるためにも不利になる理由は排除しておきましょう。

就職どこでもいいの考え方が不利な理由

  • 企業に対する熱意が弱い
  • 志望動機を明確にできない
  • 自分に合った企業を選べない

理由①:企業に対する熱意が弱い

将来の目的が明確で、「必ずその企業や業界に就職する」という人に比べれば、熱意が弱い印象になります。

企業の下調べも疎かになってしまいますよね。

面接では、志望動機や熱意が高く評価されます。

自分の将来を左右する就活で、手を抜く人は少ないと思いますが、面接官に与える印象には気をつけましょう!

理由②:志望動機を明確にできない

就職どこでもいいの考え方では志望動機を明確にできません!

  • どこに就職すればよいのかわからない
  • 企業研究が苦手

理由はさまざまです。

しかし、就職選考では高い確率で志望動機について聞かれます。

自社の仕事に対する理解や、入社への意欲の高さなどを評価しています。

では、どこでもいい就職の場合、熱意のある志望動機は伝えられないのか?

そのようなことはありません。

後述しますが、就活エージェントを利用する方法などもあります。

理由③:自分に合った企業を選べない

どこでもいいから就職してしまうと、自分に合った企業を選べません。

  • 自分の適性と合わず、働くことが嫌になる
  • 劣悪な労働環境

最悪のケースでは早期離職を考える人もいます。

将来のことを考えても、企業選びは慎重に行うべきです。

どこでもいい企業選びをすると次のようなデメリットがあります。

「就職どこでもいい」失敗するケース!3つのデメリット

就職どこでもいいからと言って、企業選びを疎かにすると、多くの人が失敗します。

入社後の労働環境や評価制度に不満を感じやすくなるためです。

始めは我慢できますが、慣れてくるとその不満が積み重なり、次第に働くことがいやになってきます。

ここでは、どこでもいい就職をすることで起こりえるデメリットを3つご紹介いたします。

デメリットを知ることで、失敗しない就職を目指しましょう。

「就職どこでもいい」3つのデメリット

  • ブラック企業に就職してしまう
  • 早期離職してしまう
  • スキルアップやキャリアアップできない

デメリット①:ブラック企業に就職してしまう

面接時の雰囲気や採用担当者の人柄でなんとなく就職すると、入社後にブラック企業だと気づくこともあります。

上司のパワハラやサービス残業などは当たり前

働きやすい企業を選ぶのは自分自身です。

面接時の雰囲気や採用担当者の人柄で決めるのではなく、応募企業は入念に調べておきましょう。

デメリット②:早期離職してしまう

  • こんなはずではなかった
  • やりたい仕事ではない
  • 残業が多くプライベートの時間が確保できない

どこでもいい就職をすると、仕事に対する不満が爆発し、早期離職してしまう可能性が高くなります。

自分の適性に合わない仕事を続けると、成長意欲やモチベーションが下がり、仕事に対する意欲が低下します。

結果、早期離職へとつながるのです。

デメリット③:スキルアップやキャリアアップできない

スキルアップやキャリアアップを行うためには、仕事に対する熱意が必要です。

自分の適性に合わない就職先の場合、仕事に対する熱意は低下します。

また、同期との間に差が生まれ、ますます仕事に対する意欲は低下していきます。

自分のスキルアップやキャリアアップのためにも、熱意を持って取り組める業界や業種を選びましょう。

就職どこでもいいも考え方次第!3つのメリット

これまで、就職どこでもいい考え方のデメリットについて書いてきましたが、実は悪いことばかりではありません。

考え方次第ではメリットもあります。

せっかくならメリットに変えたほうがよいですよね。

ここでは、就職はどこでもいいと考えるメリットを3つご紹介いたします。

就職はどこでもいいと考えるメリット

  • 就職先の選択肢が広がる
  • こだわりが強くない分柔軟に対応できる
  • 落ちてもこだわりがない分メンタルに影響が少ない

メリット①:就職先の選択肢が広がる

就職どこでもいいを裏返せば、それだけ就職先が選べるのです。

多くの企業の中から選べるので、視野が広がります

広い視野を持って企業を選ぶことで、これまで気づかなかった「自分のやりたいこと」が見つかるかも知れません。

広い視野をまずは持ってから狭めていく方が返って、本当に行きたいところが見つかるかもしれません

メリット②:こだわりが強くない分柔軟に対応できる

就職どこでもいい考え方の場合、こだわりが強くない分柔軟に対応できることもメリットのひとつです。

ひとつの企業に固執した場合、熱意は伝わります

しかし、どうしてもその企業に入社したい気持ちが強く細かいところに気づけません。

熱望した企業に入社できても、企業のニーズとミスマッチなんてことも考えられます。

就職どこでもいい考え方の場合、こだわりが強くない分冷静に判断できるため、自分には合わないと思える点に気づけます。

就職どこでもいい考え方の場合、こだわりが強くない分柔軟に対応できるため、自分にあった企業選びを行えます。

メリット③:落ちてもこだわりがない分メンタルに影響が少ない

こだわりの強さでメンタルに与える影響度も変わります。

前述したように、ひとつの企業に固執すると、不採用になってしまった時のショックは大きいです。

ショックが大きいほど、就活の意欲も低下します。

こだわりが少ない場合、不採用になったとしても「違う企業を受けてみよう」とすぐに切り替えができますよね。

こだわりが少ない分ショックも少なくなり、次の就活へ活かせます。

就活どこでもいい人におすすめの就活方法3選

就活どこでもいいと言っても将来の明暗を分けると言っても過言ではありません。

  • ひとりで就活を行うのが不安だ
  • 就活にかける時間が足りない
  • 早く就活を終わらせたい

就活はやることが多く、体力を使いますよね。

内定が決まらないと不安になり、精神的にも疲弊します。

ここでは、おすすめの就活方法を3つご紹介いたします。

自分にあったサービスを利用してみましょう。

おすすめ就活方法3選

  • 就活エージェントを利用する
  • 逆求人サイトを利用する
  • 内定獲得イベントに参加する

就活エージェントを利用する

就活エージェントとは、プロのアドバイザーが就活から入社までサポートしてくれる「就活の救世主」です。

就活エージェントでは以下の4つのサービスが利用できます。

  • 個人面談
  • 企業の紹介
  • 書類作成の手伝い
  • 面接の練習

しかし、担当するエージェントによって質が異なるなどデメリットもあります。

就活エージェントをうまく利用し、最終判断は自分で決めるようにしましょう。

逆求人サイトを利用する

企業選びは慎重に。

とは言っても、「就活の時間が多く取れない」「就活を早く終わらせたい」などの悩みもあると思います。

そこで、自分が就活するのではなく、自分を求める企業からアプローチが届く、就活方法があります。

逆求人サイトとは、

  • 企業からオファーが届く
  • 適性診断を無料で受けられる

などのサービスを受けることができます。

逆求人サイトは、就活生の2人に1人が利用しているサービスオファーボックス」などが有名です。

内定獲得イベントに参加する

内定獲得イベントに参加するのもひとつの方法です。

内定獲得イベント

「学生が欲しい企業」と「内定が欲しい学生」が集まるイベントでマッチング率が高いのがポイント

その日のうちに内定を獲得することも可能で、「就活を早く終わらせたい」学生にはおすすめの方法です。

しかし、学生が欲しい企業というのは、裏を返せば人気がない企業とも考えられます。

採用担当者の人柄で決めるのではなく、企業の事業内容や風土は調べておきましょう。

就活どこでもいい人も確認すべき4つのポイント

就活はどこでもいいと考えている人に、これだけは押さえておいてほしいポイントをご紹介いたします。

就活が順調に進んでいる人の中でも、今回ご紹介するポイントを押さえられていない人は、少なくありません。

今回のポイントを押さえておくだけでも、就活を有利に進められますよ。

これだけは押さえておいてほしいポイント

  • 自分が苦ではない職種を選ぶ
  • 働きやすい職場を選ぶ
  • ブラック企業は避ける
  • 就職後は実績作りやスキルアップを目指す

ポイント①:自分が苦ではない職種を選ぶ

就職したい業種、業界がない場合でも、自分が苦ではない職種を選ぶようにしましょう。

たとえ給与が高くても、やりがいのない仕事は、ストレスが溜まりモチベーションは続きません。

最初は給与が低くても、やりがいのある仕事で熱意を持って取り組めば、スキルアップし、キャリアアップにもつながります。

自分が苦ではない職種を選びましょう。

ポイント②:働きやすい職場を選ぶ

自分にあった職種がわからない場合は、働きやすい職場に入社することも検討してみましょう。

自分の適性で選ぶのではなく、長期的に働きやすいかを判断基準にします。

働きやすい企業のポイント

  • 残業が少なく、プライベートの時間が確保できる
  • 有給休暇の消化率が良い
  • 自宅からのアクセスが良く通勤時間がかからない
  • 教育・研修制度が充実している
  • 離職率が低い
  • リモートワークを推奨している
  • フレックスタイム制を導入している

このように、社員の労働環境を改善してくれている企業は長期的にみても働きやすいでしょう。

ポイント③:ブラック企業は避ける

就活はどこでもいいと言ってもブラック企業は避けましょう。

就活はどこでもいいと入社した会社がブラック企業だった場合、続ける理由が見つからずに早期離職につながります

早期離職してしまうと、「すぐ辞める」印象を持たれ、転職にひびく可能性があります。

ブラック企業を避けることで、結果自分のためにもつながります。

ポイント④:就職後は実績作りやスキルアップを目指す

就活はどこでもいいと考えている人も、就職後は実績作りやスキルアップを目指しましょう。

将来、やりたいことを見つけ転職する場合に難易度が下がります。

入社した会社で実績を追い求め、スキルアップしておくと他の企業からの評価が上がり、転職が有利に進みます。

将来の選択肢が広がり、キャリアアップにつながります。

就活を成功させるための対策5つ

就活がうまくいかない人は以下のポイントを見直しましょう。

  • 応募書類を丁寧に記載する
  • 基本的なマナーを徹底する
  • 面接対策と模擬面接練習を行う
  • 自己PRは具体的に書く
  • 過去の就活の改善点を見直す

どれもすぐに改善できる内容です。

就活を成功させるためにも、できることはすべてやっておきましょう。

対策①:応募書類を丁寧に記載する

応募書類は企業に対する熱意を込め、なるべく空欄を埋め丁寧に書きましょう。

文章量が多いだけでも熱意は伝わります。

採用担当者は多くの応募書類に目を通しています。

採用担当者が見たときに、どのように感じるかを意識して記入してください。

熱意のこもった書類はきっと採用担当者の目にも止まるはずですよ!

ありきたりの内容の場合、採用担当者の目にはとまりません。

対策②:基本的なマナーを徹底する

面接がうまくいかない人は基本的なマナーが徹底できていない可能性があります。

  • 入退室のあいさつ
  • 姿勢
  • 身だしなみ

何度も振り返りを行い、基本的なマナーを徹底するようにしましょう。

大きな声で挨拶されるだけでも気持ちがよいものです。

対策③:面接対策と模擬面接練習を行う

面接対策に一番効果的な方法は模擬面接練習を行うことです。

面接で事前に聞かれるであろう質問をピックアップし、最適な回答ができるようにしておきます。

何度も繰り返し行うことで自信がつき、面接官の印象も良くなります。

面接の時に過度な緊張をしてしまう人は、深呼吸をするのがおすすめです。
気持ちを落ち着かせ面接に挑みましょう!

対策④:自己PRは具体的に書く

自己PRはPREP法を意識して具体的に書きます。

PREP法

  1. 結論
  2. 理由
  3. 具体例
  4. 結論

①:Point(結論)

自己PRで言えば、「私の強みは◯◯です」の部分です。

最初に結論を伝えることで、話の内容を理解せてもらいやすくなります。

②:Reason(理由)

最初に伝えた結論の「理由」を伝えます。

ここでは結論を裏付ける理由を説明します。

③:Example(具体例)

先ほど伝えた理由を具体例を使い説明します。

当時の自分の考え方や、具体的な数字などを交えながら説得力を持たせます。

④:Point(結論)

最初に伝えた結論を改めて伝え、自己PRの内容を相手に強く印象付けます。

自己PRはアルバイトやサークル経験の事など、あなたの人柄をアピールできる内容を選びましょう。
人とは違う経験をアピールすることで、印象に残りますよ!

対策⑤:過去の就活の改善点を見直す

過去の就活に問題がなかったか改善点を見直しましょう。

前述した、「応募書類の書き方」や「基本的なマナー」などができておらず面接に落ちることはよくあります。

失敗は成功のもとです。

過去の就活を振り返り、改善できるポイントを見つけましょう。

失敗の数が多いほど、学べる数も多いのです。

改善できるポイント2つ

  • 応募書類の書き方
  • 面接時の対応

まとめ:就職先の幅は広がるが情熱に欠けてしまう

今回の記事は、就職どこでもいいの考え方について。

  • 就職どこでもいいの考え方が不利な理由
  • 就職どこでもいい考え方|メリット・デメリット
  • 就活どこでもいい人におすすめの就活方法
  • 就活どこでもいい人も確認すべきポイント
  • 就活を成功させるための対策

でしたね。

就職どこでもいいの考え方は悪いことばかりではありません。

考え方を変えるとよいこともたくさんあります。

就職どこでもいいからと言って何もしなければ、それなりの「結果」しかありません。

しかし、本記事でお伝えしたことを行動に移すことができれば、その考え方さえも武器になります。

ひとりでも多くの人が「行動」に移してくれることを期待しています。

最後までご覧いただきありがとうございました。

就活、、もうどうしたら良いかわからない。そんなあなたへ!

弊社bizualでは、就活で業界選び、面接対策、ES対策などにお悩みの方向けに無料サポートを実施しております。

  • 業界選びで悩んでいて、自分に合った業界についてフラットな目線でアドバイスしてほしい
  • 「持ち駒」がなくなって次どうしたら良いかわからない
  • とにかく早く内定が欲しい etc

そういった悩みを持つ学生はぜひbizual無料就活サポートを受けてみてください。

あなたに合った業界選び、企業選び、内定までの徹底サポートなど、専門のキャリアアドバイザーが親身に寄り添ってサポートさせていただきます。

また、無料登録後も下記就活サポートが全て無料で受けられるようになっているため、就活生の方はぜひご活用ください。

bizualの無料面談サポートを受けると・・・

  • 就活生専門のコミュニティに無料参加できそこで希望業界、職種の面接を受けてきた他の就活生の感想や状況などを共有してもらえる!
  • 面談後参加できる無料コミュニティで近年の就活業界の傾向など客観的な一次情報を受け取れる
  • ES免除・1次面接無しの選考ルートを選べる!
  • 選考対策(ES添削・模擬面接)を無料サポート
  • 面接官からの合否フィードバックを共有!

こんな就活生におすすめ!

  • 業界選びで悩んでおり、自分に合った業界についてフラットな目線でアドバイスしてほしい
  • 他の就活生同士で希望業界や企業の情報について交換したい
  • 内定にできるだけ早く繋げられるよう手厚いサポートをして欲しい

メディア運営元

株式会社Bizual

就活エージェントサービスを運営する就活サポート企業です。「キャリアにおける“成功”の総和を底上げし、仕事を通じた価値創造により、世の中の進化を加速させる。」を掲げ、これまで1万人以上の方々の内定実現を支援して参りました。

>>フォロワー国内最大級のインスタグラム
>>1500名以上が参加する就活コミュニティ「bizualアカデミー

目次