趣味と特技の違いは?面接やESで誤解しがちな2つの言葉の違いを解説

履歴書やエントリーシートの趣味・特技の欄をどう書くのか迷ってしまうという人は多いようです。また趣味と特技の違いがわからず何となく書いているという人もいるでしょう。今回は面接で趣味や特技を聞く理由や趣味と特技の違いや定義、面接でアピールしやすい特技の例などについて紹介します。

弊社bizualでは、就活で業界選び、面接対策、ES対策などにお悩みの方向けに無料サポートを実施しております。

無料登録後、下記就活サポートが完全無料で受けられるようになっているため、就活生の方はぜひご活用ください。

bizualのサポートに無料登録しておくと・・・

  • 就活生専門のコミュニティに無料参加できる!
  • 面談後参加できるコミュニティで近年の就活業界の傾向などの情報を受け取れる
  • ES免除・1次面接無しの選考ルートも選べる!
  • 選考対策(ES添削・模擬面接)を無料サポート
  • 面接官からの合否フィードバックを共有!

この記事の監修者

キャリアカウンセラー|秋田 拓也

厚生労働省のキャリア形成事業にキャリアコンサルタントとして参画。
大手警備会社にて人事採用担当として7年間従事の後、現職にて延べ200名以上の企業内労働者へキャリアコンサルティングを実施。

■所持資格
国家資格キャリアコンサルタント、産業カウンセラー、CDA(キャリア・デベロップメント・アドバイザー)

趣味・特技は就活の必須項目

履歴書にある「趣味・特技」の欄は就活でも必須項目です。空欄で提出することはおすすめしません。

基本的に「趣味・特技」の欄は自由に書いて良いのですが、できれば選考に有利なものを選んで書きたいものです。以下では履歴書の「趣味・特技」について解説します。

趣味・特技を就活で聞く理由

「趣味・特技」の欄は学歴などとは毛色の異なる項目で、戸惑ってしまう人も多いでしょう。就活生の中には、そもそもなぜ趣味や特技を聞かれているのかがわからないという声もあるようです。

しかし就活で趣味や特技を聞くのには、きちんとした理由があります。まずはどんな理由で趣味や特技を聞かれているのかを知っておきましょう。

目次

就活生の人間性が知りたい

まず1つ目は「就活生の人間性を知るため」です。趣味や特技を通じて、その人がどんな人であるのかを知ろうとしています。

もちろん趣味や特技だけでその人のすべてを知ることはできませんが、こういうことが好きな人なんだな、得意な人なんだなという感覚をつかむことはできます。

アウトドア・インドア、理系・文系、単独でやること・多数でやることなど、好みや能力が発揮される環境なども含めて、その人を知ろうとしています。

仕事にいかせないか知りたい

2つ目は「仕事にいかせるが知るため」です。その人の趣味や特技をいかせる部署や仕事が自社にあれば良いな、という視点で趣味や特技を知ろうとしています。

ただしこれは「そうであればなお良い」という程度のことなので、趣味や特技を無理にその企業へ寄せていく必要はありません。

趣味や特技については面接時に口頭で聞かれることもあるので、いつ聞かれても自分が堂々と答えることができる、本当の趣味や特技を書くようにしましょう。

面接で聞く場合はリラックスさせたい

3つ目は「面接の緊張を解いてリラックスさせたいため」です。これはアイスブレイクのひとつで、本題とは少し離れた話題について話し、相手の緊張を緩めようとしています。

誰でも自分が好きなことや、得意としていることについて話すのは楽しいものです。その性質を利用して緊張を解き、その人が実力を発揮できるように気遣ってくれているという見方もできます。

リラックスすることで自分の良さをアピールできるようになれば、就活生だけでなく企業にとっても有意義な面接とすることができます。

趣味・特技の違いがわからない人は多い

こちらの方のように趣味と特技がほとんど同じになってしまうケースはよくあります。面接官の心情を予想した結果、当たり障りない書き方に落ち着いてしまったようです。

自分に本当の趣味や特技があってもそれを面接やESに使って良いか迷うという人は多いようです。その結果当たり障りのないものを趣味として書くことになり、自分の個性を生かしきれません。

趣味と特技の定義

「趣味」と「特技」はそれぞれに別の定義を持っています。しかし好きなものは得意という人は多く、頭の中だけで考えると混同しやすいかもしれません。

「趣味」と「特技それぞれの言葉が辞書ではどのように定義されているかを見てみましょう。

趣味の定義

仕事・職業としてでなく、個人が楽しみとしてしている事柄。「趣味は読書です」「趣味と実益を兼ねる」「多趣味」

どういうものに美しさやおもしろさを感じるかという、その人の感覚のあり方。好みの傾向。「趣味の悪い飾り付け」「少女趣味」

「趣味」を辞書で引くと、主にこの2つの意味が出てきます。履歴書に書く趣味は上段の「趣味」です。その人が楽しみにしている事柄のことを指しています。

特技の定義

特別の技能。「特技を生かす」

「特技」は辞書で引いても意味は1つしか出てきません。その人が持つ、特別な技能のことだけを「特技」と言います。この場合の特別とは、世間一般的な特別というよりも、その人にとっての特別な技能のことです。

趣味と特技の違いは得意かどうか

先に解説した趣味と特技の定義から、趣味と特技の違いは「それが得意かどうか」であることがわかりました。

まずは自分が好きと感じている「趣味」と、得意と感じている「特技」を区別してみましょう。もちろん、好きな上に得意なことは「特技」ですし、特別好きではないけれど得意と感じることも「特技」となります。

面接でアピールしやすい特技の例

就活の面接で自分をアピールするならば、趣味よりも特技の方が有効です。就活では好きなことよりも得意なことの方に注目してもらいやすくなります。

また、特技を通して自分の性質をアピールすることも十分に可能です。以下ではどのような趣味がどんな性質をアピールすることに繋がるのかということについて解説します。

語学系の特技で国際性をアピール

英語や中国語をはじめとする語学系の特技は、その人が持っている国際性をアピールすることができます。外資系の企業はもちろん、今は日本企業でも語学力の高い人材を求めているところが多く見られます。

語学系の特技ではその場でスピーキングを求められることもありますので、日常会話程度の力はつけておいた方が良いでしょう。

また、語学系の特技はスピーキングだけでなくリーディングやライティングもあります。それらを得意としている場合は、その旨を追記しておくようにしてください。

運動系の特技でバイタリティをアピール

野球やサッカーなどをはじめとする運動系の特技は、その人が持っているバイタリティをアピールすることができます。営業職や技術職など体力を要する職種では、バイタリティを重視する傾向があると言われています。

運動系の特技では過去の実績や、成績などを聞かれることもあるので事前にメダルやトロフィーなどを確認しておくと良いでしょう。

とくに大会などの実績がない場合でも運動を特技として挙げることはできます。ただしその場合は趣味と混同されやすくなるので、具体的に特技であることがわかるようなエピソードを用意しておいてください。

ものづくり系の特技でまめさをアピール

DIYや手芸などをはじめとするものづくり系の特技は、その人がもっているまめさをアピールすることができます。技術職の細かい作業や、経理など繊細な能力が求められる職種に好まれる特技です。

ものづくり系の特技では、実際に自分が作った物について聞かれることが多いので、自分が作ったものの中でどれをアピールするのかは想定しておいた方が良いでしょう。

実際に自分が作ったものを大会や展覧会に出品した経験などがあれば、併せてアピールすると趣味との区別をつけてもらいやすくなります。

まとめ

趣味や特技は、日常で改めて人から聞かれることが少なく何と書けば良いか意外とわからないものです。しかし、自分の趣味や特技について改めて考えることは、自分を見つめ直す良い機会にもなります。

ぜひこの機会に自分が好きなこと、得意なことについて考えてみてください。

就活、、もうどうしたら良いかわからない。そんなあなたへ!

弊社bizualでは、就活で業界選び、面接対策、ES対策などにお悩みの方向けに無料サポートを実施しております。

  • 業界選びで悩んでいて、自分に合った業界についてフラットな目線でアドバイスしてほしい
  • 「持ち駒」がなくなって次どうしたら良いかわからない
  • とにかく早く内定が欲しい etc

そういった悩みを持つ学生はぜひbizual無料就活サポートを受けてみてください。

あなたに合った業界選び、企業選び、内定までの徹底サポートなど、専門のキャリアアドバイザーが親身に寄り添ってサポートさせていただきます。

また、無料登録後も下記就活サポートが全て無料で受けられるようになっているため、就活生の方はぜひご活用ください。

bizualの無料面談サポートを受けると・・・

  • 就活生専門のコミュニティに無料参加できそこで希望業界、職種の面接を受けてきた他の就活生の感想や状況などを共有してもらえる!
  • 面談後参加できる無料コミュニティで近年の就活業界の傾向など客観的な一次情報を受け取れる
  • ES免除・1次面接無しの選考ルートを選べる!
  • 選考対策(ES添削・模擬面接)を無料サポート
  • 面接官からの合否フィードバックを共有!

こんな就活生におすすめ!

  • 業界選びで悩んでおり、自分に合った業界についてフラットな目線でアドバイスしてほしい
  • 他の就活生同士で希望業界や企業の情報について交換したい
  • 内定にできるだけ早く繋げられるよう手厚いサポートをして欲しい

メディア運営元

株式会社Bizual

就活エージェントサービスを運営する就活サポート企業です。「キャリアにおける“成功”の総和を底上げし、仕事を通じた価値創造により、世の中の進化を加速させる。」を掲げ、これまで1万人以上の方々の内定実現を支援して参りました。

>>フォロワー国内最大級のインスタグラム
>>1500名以上が参加する就活コミュニティ「bizualアカデミー

目次