【22卒】URLを駆使したwebテストの見分け方・対策方法を完全紹介!

webテストはSPIや玉手箱、TG-WEBなど、複数の種類があります。しかし、全てのwebテストの対策をするのは現実的ではありません。そこで当記事では、URLからwebテストの種類を見分ける方法を解説します。事前に見分けて、きちんと対策してからテストに臨みましょう。

監修者

キャリアアドバイザー|秋田 拓也

厚生労働省のキャリア形成事業にキャリアコンサルタントとして参画。
大手警備会社にて人事採用担当として7年間従事の後、現職にて延べ200名以上の企業内労働者へキャリアコンサルティングを実施。

■所持資格
国家資格キャリアコンサルタント、産業カウンセラー、CDA(キャリア・デベロップメント・アドバイザー)

webテストの見分け方は4つある

適性検査のWebテストを見分ける方法は、以下の4つがあります。

  • ネット上の口コミを参考にする
  • 対策本の巻末資料を参考にする
  • URLから見分ける
  • 問題の回答時間から見分ける

このうち最も確実なのがURLから見分ける方法です。本記事では、WebテストをURLから見分ける方法を解説します。

リクルートが提供するwebテストの見分け方

リクルートは「リクナビ」など就職関連サイトを多数運営しているグループです。就職関連事業として、適性検査の開発・提供をしています。ここでは、リクルートが提供するWebテストと見分け方をご紹介します。

目次

SPI(WEBテスティングサービス)の見分け方

SPIは国内シェア1位の適性検査です。 年間12,600社が就職試験で使用し、200万人以上の方が受験しています。適性検査ときいて、1番にイメージする試験です。

SPIのWebテストは、以下のURLで送られてきます。企業からのメッセージを確認してください。

  • http://arorua.net/

上記のURLが含まれていれば、SPIの試験です。解き始める前に、SPIの情報を収集して対策しましょう。

SPI(WEBテスティングサービス)の導入企業例

SPIを導入している企業を一部ご紹介します。

  • 総合商社( 三菱商事、伊藤忠商事、丸紅、双日、豊田通商)
  • 日系金融( 三井住友海上火災保険、住友生命保険、損保ジャパン日本興亜、日本銀行)
  • メーカー(パナソニック、ソニー、三菱電機、トヨタ自動車、森永製菓、ブリヂストン、富士フィルム)
  • 広告・マスコミ( 電通、博報堂、NHK、フジテレビ、テレビ朝日、WOWOW)

SPI(WEBテスティングサービス)の出題内容と対策方法

Web版のSPIは、以下の2つの試験で構成されます。

SPIは問題数が多く制限時間も短いので、事前の対策は必須です。以下の記事で、SPIの対策方法をご紹介しています。ぜひご一読ください。

記事に飛ぶ記事に飛ぶ

日本SHL社が提供するwebテストの見分け方

日本SHL社は、日本の人事コンサルティングファームです。企業の人事担当者向けのサービスを行っている会社で、適性検査の開発・提供もその一環です。

①玉手箱

玉手箱は、自宅受験型の適性検査ではトップシェアを誇っている、最もメジャーな適性検査です。

玉手箱の見分け方

SPIのWebテストは、以下のようなURLで送られてきます。企業からのメッセージを確認してください。

  • https://web1.e-exams.jp/

似ているURLなら玉手箱の可能性が高いです。事前に玉手箱の情報収集をしてから、テストを受験しましょう。

玉手箱の出題内容

玉手箱は、能力テストと性格テストがあります。能力テストは、以下の3分野に分けられます。紹介する全てが出るわけではなく、この中から数種類の問題が選択されて出題されます。

問題数の割に制限時間が短く、素早く正確に回答する力が必要です。

<言語>

<計数>

<英語>

玉手箱の導入企業例

玉手箱を導入している企業を一部ご紹介します。

  • 日系金融( 三菱UFJ銀行、大和証券、野村証券、みずほ証券、三井住友海上火災、日本生命)
  • メーカー( 日立製作所、日産自動車、三菱重工業、アサヒビール、キリンビール、富士通)
  • 広告・マスコミ( TBS、読売広告社 )
  • インフラ( 東京ガス、川崎汽船、JR西日本)
  • コンサル( アクセンチュア、PwCコンサルティング)

玉手箱の対策方法

玉手箱を受験する際は、スピード感が重要です。

出題パターンは決まっているので、問題形式に慣れれば、本番でも戸惑わずに回答できます。事前に問題集を買って、素早く解けるようになるまで練習しておきましょう。計算問題は、電卓を使うのがオススメです。

以下は、玉手箱のオススメ問題集です。

必勝・就職試験! 【玉手箱・C-GAB対策用】8割が落とされる「Webテスト」完全突破法[1]【2021年度版】

GAB

GABは玉手箱の問題と似た問題が出題されます。玉手箱の対策をしていてば、GABの問題にも回答できるはずです。

GABの見分け方

WebGABの見分け方は、今のところありません。

GABの出題内容

GABは、言語・計数・性格検査があります。玉手箱と同じ内容が多いです。

GABの導入企業例

GABを導入している企業を一部ご紹介します。

  • 王子ホールディングス,
  • 共英製鋼
  • ウドノ医機

GABの対策方法

GABも玉手箱同様、スピード感が大切なテストです。対策はしっかりしておきましょう。GABを対策するときは、玉手箱の問題数を使っても良いです。問題集は以下のものがオススメです。

必勝・就職試験! 【Web-CAB・GAB Compact・IMAGES対応】CAB・GAB完全突破法! 【2021年度版】

その他のwebテストの見分け方

ここからは、その他の会社が提供するWebテストについて解説します。

TG-WEB

TG-WEBは、ヒューマネージ社が提供する自宅受験型の適性検査です。能力検査と性格検査がます。SPIや玉手箱よりも難易度が高く、独特な問題が出題されます。そのかわり、SPIや玉手箱よりも回答時間は長めです。

TG-WEBの見分け方

SPIのWebテストは、以下のようなURLで送られてきます。企業からのメッセージを確認してください。

  • http://assessment.c-personal.com/
  • http://assessment.e-gitest.com/

ちなみに、TG-WEBには難易度が高い「従来型」と、比較的難易度が低い「新型」の2種類があります。これらは、制限時間を見ることで、見分けることができます。

  • 従来型 ( 言語12分・非言語18分)
  • 新型( 言語7分・非言語8分 )

TG-WEBの出題内容

TG-WEBの能力検査は「従来型」と「新型」があります。

特徴としては、従来型は難易度が高いですが、問題数が少なく回答時間が長いです。新型は、難易度は下がりますが、問題数が多く回答時間が短いです。出題範囲は共通しています。両者の違いは、制限時間・問題数と難易度です。

<従来型>

<新型>

TG-WEBの導入企業例

TG-WEBを導入している企業を一部ご紹介します。

  • コンサル(ローランド・ベルガー 、デロイトトーマツコンサルティング、日本総合研究所 )
  • メーカー(キリン、味の素、資生堂、サントリー、ライオン、TOTO、大塚製薬、花王 )
  • 広告・マスコミ (テレビ東京、スカパー)

TG-WEBの対策方法

SPIや玉手箱は国語や数学の知識があれば回答できますが、TG–WEBは解き方を知らなければ回答できないことがあります。そのため事前対策が特に重要な適性検査といえます。従来型・新型に対応した問題集で、問題の解き方を覚えましょう。

以下の問題集は、従来型・新型どちらも対応しているオススメ問題集です。

必勝・就職試験! 【TG-WEB・ヒューマネージ社のテストセンター対策用】8割が落とされる「Webテスト」完全突破法[2]【2021年度版】

CUBICの見分け方

CUBICは株式会社AGPが提供する適性検査です。まだ知名度が低いですが、導入企業は3000社以上です。能力テストは、言語、数理、論理、図形、英語が出題されます。多くは中学・高校の学習内容です。範囲は広いですが、あまり深い内容は出ません。URLをつかった見分け方は、以下の通りです。

  • https://web-cubic.jp

eF-G1の見分け方

eF-G1は株式会社イーファルコン が提供する適性検査です。1問1問の制限時間が短く、問題も頭をつかうユニークな形式です。難易度の高さから「初見殺し」と言われています。URLをつかった見分け方は、以下の通りです。

  • https://ef-1g.com

BRIDGEの見分け方

BRIDGEは、リンクアンドモチベーションが提供する適性検査です。図表と論理・推論が出題されます。論理・推論に関しては、TG-WEBのような難易度が高い問題が出ますが、回答時間が短いのでTG-WEBよりも難易度は高いです。URLをつかった見分け方は、以下の通りです。

  • generator.cbt.jp
  • https://www.cbt-s.jp

TALの見分け方

TALは、人総研が提供する性格検査です。質問と図形で絵を完成させるテストで、人間力を測定します。金融機関などで、その他の主要なWebテストと併用されることが多いです。URLをつかった見分け方は、以下の通りです。

  • tal-sa.jp

まとめ

今回の記事では、webテストの見分け方について解説しました。多くのwebテストは、URLで見分けがつくことがご理解頂けたと思います。
企業からwebテストの案内がきたら、ぜひURLを確認してみてください。

目次