奨学金面接における面接の流れや質問、その回答例などが気になる学生は多いのではないでしょうか。民間団体の奨学金面接では、自己紹介や親の所得がポイントとなります。また、本記事ではどのような髪色や服装であれば落ちる可能性が少ないかも紹介します。これから奨学金を申請したり、面接を控えていたりする学生は必見です。
弊社bizualでは、就活で業界選び、面接対策、ES対策などにお悩みの方向けに無料サポートを実施しております。
無料登録後、下記就活サポートが完全無料で受けられるようになっているため、就活生の方はぜひご活用ください。
bizualのサポートに無料登録しておくと・・・
- 就活生専門のコミュニティに無料参加できる!
- 面談後参加できるコミュニティで近年の就活業界の傾向などの情報を受け取れる!
- ES免除・1次面接無しの選考ルートも選べる!
- 選考対策(ES添削・模擬面接)を無料サポート!
- 面接官からの合否フィードバックを共有!
この記事の監修者
キャリアカウンセラー|秋田 拓也
厚生労働省のキャリア形成事業にキャリアコンサルタントとして参画。
大手警備会社にて人事採用担当として7年間従事の後、現職にて延べ200名以上の企業内労働者へキャリアコンサルティングを実施。
■所持資格
国家資格キャリアコンサルタント、産業カウンセラー、CDA(キャリア・デベロップメント・アドバイザー)
奨学金の支給には面接が必要な場合もある
奨学金の支給を受ける際、運営機関によって面接が必要な場合もあります。例えば、奨学金の支給を受ける場合、日本学生支援機構や大学などが挙げられます。
本見出しでは、奨学金の支給団体ごとに、面接が必要か否かについてご紹介していきます。
日本学生支援機構(JASSO)の奨学金|面接不要
日本学生支援機構とは、就学支援を目的とした独立行政法人であり、貸与型と給付型の2種類の奨学金制度を用意しています。
日本学生支援機構(JASSO)の奨学金は、原則として面接を受ける必要がありません。以下の記事では、日本学生支援機構で利用可能な奨学金制度を紹介しています。
奨学金の利用を検討されている方は、是非ご参照下さい。
大学や民間団体の奨学金|面接が必要なケースが多い
奨学金は、日本学生支援機構の他に大学や民間団体でも受けることできます。一般的に、大学や民間団体の奨学金では、面接が必要となるケースが多いことが特徴です。
以上のように、民間団体では経営者や大企業のグループ事業と繋がりがあります。
留学のための奨学金なら日本学生支援機構(JASSO)でも面接がある
日本学生支援機構(JASSO)では、留学のための奨学金では面接が必要となっています。日本学生支援機構の公式ホームページでは、主に3つの留学支援向け奨学金制度があります。
以上のような支援制度では、奨学金の金額も多額となることが考えられます。そのため、選考として面接が課せられています。
奨学金の面接に関する2つの疑問
奨学金面接を受ける方の中には、面接に関連した疑問をお持ちの方もいらっしゃるのではないでしょうか。
以下では、奨学金の面接に関する2つの疑問に関してお伝えします。
①奨学金の面接で落ちる可能性はあるか
1つ目は、奨学金の面接で落ちる可能性はあるかという疑問です。民間の団体では支援できる人数に限りがあるため、落ちる可能性も当然ながらあります。
希望者の少ない奨学金であれば、よほど不適切な服装や態度で面接に臨まない限り、面接で落とされる可能性は低いです。
しかし人気の奨学金の場合、受かる人の方が少数派という可能性もあるので、万が一、落ちてしまった場合の対応を用意しておくべきでしょう。
②親が同伴する必要はあるか
2つ目は、親が同伴する必要はあるかという疑問です。親が同伴する面接を、保護者面接と呼びますが、基本的には学生のみの面接となります。
しかし、高校生を対象とした奨学金では親が同伴する必要のあるものもあります。
- 愛のライオンズ奨学金財団
- 公共財団法人似鳥国際奨学財団
例えば、以上のような財団法人では、高校生を対象とした奨学金面接において親が同伴する必要性があります。
奨学金の採用面接を受ける際の流れ
奨学金の採用面接では、どのような流れで行われるかや注意事項を知りたい方も多いのではないでしょうか。
本見出しでは、奨学金の採用面接における3つの場面ごとに気を付けるべきポイントをご紹介します。
入室時に気をつけるべきこと
1つ目のポイントは、入室時に気を付けるべきことです。入室時に気を付けるべきこととしては、以下の3つが考えられます。
- 入室時に、ノックをして面接官の返答をきいてからドアを開ける
- ドアを開ける際に、「失礼致します」と元気よく挨拶をする
- 入室をして、面接官におかけくださいと言われから椅子に座る
入室時には、緊張をしがちですが面接官へ好印象を与えるポイントを押さえましょう。
回答時に気をつけるべきこと
2つ目のポイントは、回答時に気を付けるべきことです。回答時に気を付けるべきこととしては、以下の3つが挙げられます。
- 質問に対して、5W1Hを意識し簡潔に回答をする
- 回答は、必ず「ですます調」にして敬語を使う
- 面接官と話す際には、口角を上げるなどして笑顔を意識する
特に、回答をする際、伏し目がちになったりダラダラと長く答えたりすることがないよう気を付けましょう。
退室時に気をつけるべきこと
3つ目のポイントは、退出時に気を付けるべきことです。退出時に気を付けるべきこととしては、以下の2つが考えられます。
- 退出をする際に、「本日は面接のお時間を頂きありがとうございました」とお礼を言う
- ドアを開けて退出し、閉める際には「失礼致します」と述べアイコンタクトを心がける
面接が終わると、緊張が取れますが退出をして、会場を後にするまでは気を抜かないように心がけましょう。
奨学金の面接で聞かれる質問と回答例
本見出しでは、奨学金の面接で聞かれる質問と回答例を7つご紹介します。これらの質問と回答例は、あくまでも1例ですが対策として知っておくことは極めて重要になります。
友人や先生など、模擬面接をして対策をとる際にもご活用ください。
①なぜ奨学金の申請をしましたか?
以下で、回答例を紹介しています。
「私が奨学金の申請をしたのは、大学院に進学して機械工学の研究を続けるためです。
近年、ビッグデータへの移行に伴い、HDDやSSDといったストレージ業界では容量体の拡大が急速に進められています。
大学院では、記録技術に係る研究ゼミに入り容量体の拡大に繋がる技術を発見したいと考えています。
しかし、大学院では学業とアルバイトを並行することが難しいため、学業により多くの時間を費やしたいと思っています。そこで今回、大学院進学を対象とした奨学金の支援を頂くべく申請を致しました。」
奨学金の使用目的と、申請に至った背景が端的にまとめられているのがポイントです。その他の奨学金の申請理由は、以下の記事で紹介しています。家庭環境など、「夢」以外の観点から奨学金を申請する場合は、参考にしてください。
②家庭・個人の収入事情について簡単にご説明下さい。
以下で、回答例を紹介しています。
「私の家庭では、正社員の父とアルバイトの母を合わせて年収450万円程です。私も高校1年次からアルバイトを行い、毎月5万円程の収入があります。
しかし、兄弟が3人いるため、大学の進学には奨学金が必要です。大学では、アルバイトを増やして月10万円程となるようにしたいですが、日々の生活費を考えると考えています。」
ポイントは、明確な数字を用いて収入事情を述べている点です。それにより、奨学金が必要だという印象を強く与えることができます。
③大学・学部を志望した理由を教えてください。
以下で、回答例を紹介しています。
「志望理由は、教職員となり子供たちの可能性を広げる仕事をしたいからです。
私の家庭は共働きであったため、小学生の頃から放課後は学童保育所に預けられていました。そこでは、教職員を目指すボランティアの大学生が勉強を教えに来てくれていました。
元々、分数の掛け算や割り算が苦手で授業についていけてなかったですが、大学生から教えてもらったことで算数が好きで得意にもなりました。
そのため、私も奨学金を利用して大学に進み、教職員として子供たちに勉強を教えて将来の可能性を広げたいと考えています。」
ポイントは、大学・学部を志望するに至った経緯がしっかりと書かれている点です。特にこの理由は、実体験を基にしているので、学生の想いがよく伝わります。
④将来の夢は何ですか?
以下で、回答例を紹介しています。
「私の将来の夢は、国連機関に入り中東問題の解決に尽力することです。私の母は中東の出身ですが、情勢の悪化によって、もう何年も里帰りできていません。
日本では、中東情勢がテレビで放映されることが少ないですが、アラブの春を機に民主化・欧米化を目指す動きと、これまでの体制を維持する動きで摩擦が生じています。
ですので、大学ではアラビア研究に携わり、将来的には国連機関で中東問題の解決に携わる仕事をしたいと考えています。」
将来の夢と奨学金の申請理由を関連付けて説明している点がポイントです。
⑤奨学金の利用目的について教えてください。
以下で、回答例を紹介しています。
「私が奨学金を利用する目的は、大学の授業料に充てるためです。小学3年生の時に両親が離婚し、現在は母親と妹と共に生活をしています。
そのため、大学に進学をするにあたっては母親に金銭的な負担をかけたくありません。生活費はアルバイトで補いますが、授業料は全て、奨学金で賄いたいと考えています。
大学では物理の学問に打ち込みたいです。その後は企業に技術職として就職し、安定した生活で親に恩返しするとともに、社会にも貢献したいと考えています。」
奨学金の使い道は、学費に充てるか、生活費に充てるかのどちらかが一般的です。この回答のポイントは、しっかりと学費に充てることと明言するだけでなく、今後の抱負が述べられている点にあります。
⑥高校での成績が悪いのはなぜでしょうか?
以下で、回答例を紹介しています。
「高校では、アイスホッケー部に所属し全国大会への出場を目指して練習に打ち込んでいました。毎朝6時半から8時半まで2時間、昼休みと放課後3時間の練習を行っていました。
学業との両立を目指し、寝る時間を削って勉強をしていましたが、アイスホッケーを優先して練習に励んでいたため、高校での成績が芳しくないと考えています。
大学では、弁護士になるという新たな目標を見つけたので、高校時代に培った気力を用いて学業に全力で打ち込みたいと思います。」
この回答のポイントは、「部活で培った根気を学業に活かす」と、今後の成績向上に期待が持てる内容になっている点です。成績が悪かったのは変えることのできない事実ですので、今後は改善できると相手を納得させる理由を用意しましょう。
⑦あなたの強みを自己PRしてください。
以下で、回答例を紹介しています。
「私の強みは、グループや集団をまとめるリーダーシップです。中学から高校までの6年間は、管弦楽部にてコンサートマスターとして、部長の役割を果たしていました。
私が在籍していた管弦楽部は、部員数が100人を超える大所帯でしたが、低学年の面倒を見る上級生の役割を決めたり、低学年からの意見を得る交流会などを催すことを心がけました。
この経験から、グループや集団において共通目標の達成に向け牽引する、リーダーシップ性を身に付けることができたので、1番の強みだと考えています。」
その強みが発揮された場面を併せて紹介することで、より信憑性の高いエピソードに仕上がっています。しかし、面接官とのコミュニケーションが大切なので、一方的に話しすぎないよう、注意しましょう。
中途採用の場合は大学生活についても聞かれる
奨学金を大学の在籍途中から応募した場合、中途採用として大学生活についても面接で聞かれます。
- 家庭の事情により、経済的な負担を軽減する必要がある
- 留学や大学院進学など、大学在籍中に新たな目標ができた
奨学金の中途採用に応募する場合、具体的になぜ奨学金が必要かを説明しましょう。
留学奨学金の採用面接で聞かれること
留学をするため奨学金を検討されている方は、留学奨学金の採用面接で聞かれることがどのようなことか知りたいとお考えではないでしょうか。
本見出しでは、留学奨学金の採用面接におけるポイントを2つご紹介します。面接準備として、ご参考にして下さい。
①留学を希望する理由
1つ目のポイントは、留学を希望する理由です。留学を希望する理由としては、主に以下のような理由が挙げられます。
- 背景: 今までの経験を通して、留学をしたいと思ったこと
- 目的: 留学をして、これから将来的に行いたいと思ったこと
面接官は、なぜ留学をして何を今後したいと考えているのかを聞きます。留学を希望する理由を聞かれた際には、その背景と目的を明確に伝えると良いでしょう。
②希望する留学先でなければならない理由
2つ目のポイントは、希望する留学先でなければならない理由です。留学をする場合、まず初めにどこへ留学をするかが1つの判断要因となります。
面接では、なぜ特定の国や地域に留学を希望していて、他ではダメなのかが聞かれます。そこで、面接への対策として留学希望先の理解と志望度の高さがわかるエピソードを伝えましょう。
奨学金の採用面接を受ける際は身だしなみに注意
奨学金の採用面接を受ける際は身だしなみに気を付けることが大切だと言えます。身だしなみは、面接官の印象を大きく左右するので好印象を与えるようにする必要があります。
本見出しでは、服装と髪色の2点に関してそれぞれご紹介します。
奨学金の採用面接を受ける際の服装
奨学金の採用面接を受ける際の服装として、スーツやオフィスカジュアルが推奨されます。服装指定によって異なりますので、以下をご参照下さい。
- 服装指定がスーツ: スーツを着用する
- 服装指定が無いor私服: オフィスカジュアルを着用する
以下の記事では、指定別や男女別での服装について詳しくご紹介をしています。オフィスカジュアルとは、ジャケットやブラウスにスカートなど少しカジュアルな服装です。
採用面接を受ける際の服装に悩んでいる方は、服装の一例としてこちらの記事をご参照下さい。
髪色は黒にして清潔感を保つ
奨学金の採用面接を受ける際の髪色は、黒にして清潔感を保ちましょう。黒色の髪の毛は、染めていない自然な髪色であり最も清潔感が相手に伝わる色であると言えます。
もちろん、地毛の色が黒色ではなく茶色がかっているかたは無理に黒色にする必要はありません。仮に面接官から聞かれた場合は、はっきりと理由を伝えれば大丈夫だと考えられます。
まとめ
奨学金は、日本学生支援機構や民間団体から支給され、面接を受ける際や身だしなみには注意が必要であることがわかりました。
また、奨学金面接で聞かれる質問や回答例についてもご紹介しましたので、奨学金を利用される方はこれらを参考にご準備を進めて下さい。