【就活で全落ちした人へ】その後の対処法や防ぐ方法について徹底解説!

2chでは、大手病の高学歴を中心に就活で全落ちが怖いと話題になっています。就活で全落ちの確率は低いですが、その後はニート確定なのでリスクがあります。本記事では、まず就活で全落ちの可能性と当てはまる人の特徴。続いて、就活で全落ちした場合の対策や防止策をご紹介しますので、ご参照ください。

弊社bizualでは、就活で業界選び、面接対策、ES対策などにお悩みの方向けに無料サポートを実施しております。

無料登録後、下記就活サポートが完全無料で受けられるようになっているため、就活生の方はぜひご活用ください。

bizualのサポートに無料登録しておくと・・・

  • 就活生専門のコミュニティに無料参加できる!
  • 面談後参加できるコミュニティで近年の就活業界の傾向などの情報を受け取れる
  • ES免除・1次面接無しの選考ルートも選べる!
  • 選考対策(ES添削・模擬面接)を無料サポート
  • 面接官からの合否フィードバックを共有!

この記事の監修者

キャリアカウンセラー|秋田 拓也

厚生労働省のキャリア形成事業にキャリアコンサルタントとして参画。
大手警備会社にて人事採用担当として7年間従事の後、現職にて延べ200名以上の企業内労働者へキャリアコンサルティングを実施。

■所持資格
国家資格キャリアコンサルタント、産業カウンセラー、CDA(キャリア・デベロップメント・アドバイザー)

就活で全落ちする可能性はある

就活では、内定か不合格の2択しかないので、選考結果に不安を抱く方も多いと考えられます。

  • 希望就職先に全て受かる
  • 希望就職先の中のいくつかに受かる
  • 希望就職先で全落ちする

このように、就活のパターンは3種のみですので、全落ちする可能性もあると考えられます。

自分ならば、どこかしら内定を獲得できると安易に考えるのではなく、危機感を持って就活に臨むと良いでしょう。

就活で全落ちする人の特徴5選

就活では、全落ちする可能性もあるとご紹介しましたが、自分な該当するか気になると思います。

そこで本見出しでは、就活で全落ちする人の特徴5選をそれぞれご紹介します。

目次

特徴①|自己分析ができていない

1つ目の特徴は、自己分析ができていないことです。自己分析とは、大きく分けて以下2点に関してと言えます。

  • 自分の性格や思考パターンについて
  • 自分の願望や目標について

このような自己分析は、就職先企業を選んだりその企業に対する志望動機作成の基礎として不可欠なのです。

特徴②|大手に絞って就活している

2つ目の特徴は、大手に絞って就活している大手病であることです。大手病は、各業界の有名企業ばかりを志望する状況と言えます。

  • 商社: 三菱商社、三井物産、住友商事
  • 航空: 日本航空、全日本空輸
  • 銀行: 三菱銀行、住友銀行、みずほ銀行

当然ながら選考倍率も高いため、選考通過が難しく全落ちのリスクに繋がってしまうのです。

特徴③|スケジュール管理ができていない

3つ目の特徴は、スケジュール管理ができていないことです。スケジュール管理は社会人の基本であり、内定獲得を左右する要因と言えます。

スケジュール管理ができていれば以下のようなメリットがあります。

  • 無駄なく無理なく選考を受けられる
  • 次の企業に前の企業の経験を生かせる

以上のように、スケジュール管理は就活を戦略的に乗り越えられるか否かを決定付けます。

特徴④|選考過程ごとの対策が不十分

4つ目の特徴は、選考過程ごとの対策が不十分であることです。選考過程とは、以下のように分類ができます。

  • 書類選考・エントリーシート
  • Webテスト・筆記試験
  • グループディスカッション
  • 個人面接・集団面接

就活で全落ちする人は、上述の選考過程において対策がなされておらず、闇雲に受験している状態と考えられます。

特徴⑤|学歴だけで良い企業に就職できると思い込んでいる

5つ目の特徴は、学歴だけで良い企業に就職できると思い込んでいることです。

学歴は、社会人で必要な能力と合致するわけではなく、全落ちした人は高学歴であっても「高学歴ニート」と揶揄されてしまいます。

就活では、大学に入ってから何を成し遂げたかを明確に語れるように心がけましょう。

就職に全落ちしたらその後どうすべきか

前述の見出しでは、就活で全落ちする人の特徴を5つお伝えしましたが、実際にそうなったらと不安を感じた方もいらっしゃると思います。

そこで以下では、就活で全落ちしたらその後どうすべきか4つの提案をします。

就職留年する

1つ目は、就職留年することです。就職留年とは、大学にもう1年在籍して、再び就活にチャレンジすることです。就職留年するメリットは以下3つです。

  • 人生設計を見直す時間が確保できる
  • 納得する企業への就職が期待できる
  • 大学の授業に時間と労力を割かずに済む

以上のように、就職留年をすれば大学を気にせず就職に力を注いでより良い結果を得やすくなると考えられます。

また、就活は悩むことが多々あるので、じっくりと人生に向き合う時間も必要だと考えられます。

既卒として就活を継続する

2つ目は、既卒として就活を継続することです。既卒とは、大学・大学院を卒業した状態となります。

就活にのみ注力ができる一方で、大卒の高学歴ニートとみなされる恐れもあるので注意が必要です。

  • インターンにて就業経験を積む
  • 難関の資格を取得する
  • 海外の大学へ留学をする

既卒として就活をする場合、以上のようなプラスαの活動をすることが、より良い結果に繋がると期待されます。

今から中小企業を見つける

3つ目は、今から中小企業を見つけることです。中小企業とは、数百人規模で資本金も一定額以下の会社を指します。

  • 業務の上位10社を調べる
  • マーケットシェアが世界的に高い企業を探す
  • ROEが10%以上のメーカーに絞る

大企業で全落ちをした場合、より難易度が低いながらも優良な中小企業へ就職することは立派な判断だと言えます。

起業する・ニートになる

4つ目は、起業する・ニートになることです。就活で全落ちした手段として、これらはおすすめしません。

  • 起業: 就活よりも圧倒的に難易度が高い
  • ニート: 社会から落ちぶれて這い上がりにくい

このように、起業やニートは仮に就活で全落ちしても、代替案にはならないことを理解しておきましょう。

高学歴なら就職留年がおすすめ

就活で全落ちした場合の対策をお伝えしましたが、本見出しでは特に高学歴のケースを考えます。

以下では、高学歴なら就職留年がおすすめであるとご理解頂くため、2つのポイントを解説します。

就職留年のメリット

以下は、高学歴が就職留年するメリットです。

  • 資格取得や留学で履歴書も高まる
  • 就活の失敗を次の成功に繋げられる
  • 就職留年しててもニーズがある

高学歴ならば、上述のように例え就活で全落ちしたとしても留年してより良い結果を出すことも可能です。

就職留年のデメリット

以下は、高学歴が就職留年するデメリットです。

  • 1年同期よりも出遅れてしまう
  • 留年という失敗が履歴書に残る
  • 再び就活をするストレスに晒される

このように、高学歴であっても就職留年によるデメリットはありますが、本人の努力次第では挽回も可能です。

留年の時間を活用して自己研鑽を積んだり、志望度の高い企業へ就職する準備をしましょう。

就職で全落ちを防ぐには

就職で全落ちしても、高学歴であれば望みがありますがそうでない場合は、全落ちを避ける必要があります。

そこで本見出しでは、就職で全落ちを防ぐにはどうすべきか理解するため3つのポイントをお伝えします。

内定をもらいやすい企業を受ける

1つ目のポイントは、内定をもらいやすい企業を受けることです。

  • 募集人数が数百人規模と多い
  • 選考過程が2つから3つと短め
  • 就職偏差値が低く受かりやすい

例えば、以上のような企業であれば、同業他社と比較して内定をもらいやすいと考えられます。

就職志望度が低くても、本命と並行して受ける滑り止め企業に活用してみましょう。

選考過程ごとに合格方法を考える

2つ目のポイントは、選考過程ごとに合格方法を考えることです。

  • 書類選考やESで熱意と貢献可能性を伝える
  • Webテストの問題演習をしっかりとこなす
  • 模擬面接の練習を重ねる

就活の選考過程は、多少の違いはあれども大まかには決まっているので、必勝法を考えて実行すると良いでしょう。

不採用の経験を次に生かす

3つ目のポイントは、不採用の経験を次に生かすことです。

就活では、どれだけ良いパフォーマンスを残せても、面接官との相性などで不採用となることもあります。

その際に、何が悪かったのかを考えて次の採用に生かすことで、就活の全落ちを避けることに繋がります。

内定がもらいやすい企業ランキング

本見出しでは、就活で内定がもらいやすい企業ランキングトップ10をご紹介します。

このように、小売業や金融機関では採用人数も多く、内定が取りやすいと考えられています。

志望する企業でなくても、上述の企業を受けることは全落ちを避けるための戦略となります。

まとめ

就活では、志望企業から内定が取れないで全落ちの可能性もあるため、全落ち対策や防止策を取るべきとわかりました。

また、高学歴なら就職留年も選択することができ、内定をもらいやすい企業もご紹介しましたので、柔軟に対応をしてはいかがでしょうか。

就活、、もうどうしたら良いかわからない。そんなあなたへ!

弊社bizualでは、就活で業界選び、面接対策、ES対策などにお悩みの方向けに無料サポートを実施しております。

  • 業界選びで悩んでいて、自分に合った業界についてフラットな目線でアドバイスしてほしい
  • 「持ち駒」がなくなって次どうしたら良いかわからない
  • とにかく早く内定が欲しい etc

そういった悩みを持つ学生はぜひbizual無料就活サポートを受けてみてください。

あなたに合った業界選び、企業選び、内定までの徹底サポートなど、専門のキャリアアドバイザーが親身に寄り添ってサポートさせていただきます。

また、無料登録後も下記就活サポートが全て無料で受けられるようになっているため、就活生の方はぜひご活用ください。

bizualの無料面談サポートを受けると・・・

  • 就活生専門のコミュニティに無料参加できそこで希望業界、職種の面接を受けてきた他の就活生の感想や状況などを共有してもらえる!
  • 面談後参加できる無料コミュニティで近年の就活業界の傾向など客観的な一次情報を受け取れる
  • ES免除・1次面接無しの選考ルートを選べる!
  • 選考対策(ES添削・模擬面接)を無料サポート
  • 面接官からの合否フィードバックを共有!

こんな就活生におすすめ!

  • 業界選びで悩んでおり、自分に合った業界についてフラットな目線でアドバイスしてほしい
  • 他の就活生同士で希望業界や企業の情報について交換したい
  • 内定にできるだけ早く繋げられるよう手厚いサポートをして欲しい

メディア運営元

株式会社Bizual

就活エージェントサービスを運営する就活サポート企業です。「キャリアにおける“成功”の総和を底上げし、仕事を通じた価値創造により、世の中の進化を加速させる。」を掲げ、これまで1万人以上の方々の内定実現を支援して参りました。

>>フォロワー国内最大級のインスタグラム
>>1500名以上が参加する就活コミュニティ「bizualアカデミー

目次