【仕事に行きたくない理由がわからない人へ】理由と対処法について徹底解説します!

朝起きて「仕事に行きたくない」と思ったことがあるという人は大半ではないでしょうか。しかしその理由がわからないとなると自分でもどうすれば良いかわかりません。今回は「仕事に行きたくないがその理由がわからない」という状況について解説します。仕事に行きたくない時の対処方法もご紹介するので参考にしてください。

弊社bizualでは、就活で業界選び、面接対策、ES対策などにお悩みの方向けに無料サポートを実施しております。

無料登録後、下記就活サポートが完全無料で受けられるようになっているため、就活生の方はぜひご活用ください。

bizualのサポートに無料登録しておくと・・・

  • 就活生専門のコミュニティに無料参加できる!
  • 面談後参加できるコミュニティで近年の就活業界の傾向などの情報を受け取れる
  • ES免除・1次面接無しの選考ルートも選べる!
  • 選考対策(ES添削・模擬面接)を無料サポート
  • 面接官からの合否フィードバックを共有!

この記事の監修者

キャリアカウンセラー|秋田 拓也

厚生労働省のキャリア形成事業にキャリアコンサルタントとして参画。
大手警備会社にて人事採用担当として7年間従事の後、現職にて延べ200名以上の企業内労働者へキャリアコンサルティングを実施。

■所持資格
国家資格キャリアコンサルタント、産業カウンセラー、CDA(キャリア・デベロップメント・アドバイザー)

仕事に行きたくないが、理由がわからない人は多い

確実に「仕事に行きたくない」と思っているのに、その理由を聞かれると「よくわからない」という人は多いようです。

自分が仕事に行きたくない理由を考えても、明確な原因が解明できず「どれもこれもが行きたくない理由かもしれない」と、果てしない絶望感に苛まれるのではないでしょうか。

しかし、どんなことにも必ず原因はあります。

以下では、仕事に行きたくなくなる主な理由を3つご紹介します。自分がどれかに当てはまらないかを考えながら読み進めてみてください。

仕事に行きたくない理由3選

仕事に行きたくない理由は人それぞれです。しかしその理由は主に以下の3つのどれかであることがほとんどとも言われています。

仕事に行きたくないと感じる方は、以下の3つの中に当てはまるものがないか、改めて考えてみてください。

目次

仕事量が多く、働きすぎ

1つ目は「自分が抱えている仕事量が多い、または働きすぎである」という理由です。

通常、仕事には繁忙期と閑散期があります。繁忙期や閑散期がない職業でも、ある程度決まったサイクルで仕事量は変化するものです。

しかし、仕事量が多く働きすぎている人は「常に忙しい」「いつも仕事をしている」と感じています。

これは実際の仕事量が必ずしも多すぎるとは限りません。本人が仕事を上手く回せていないことで、仕事量を多く感じていたり、働きすぎだと感じていることもあります。

いずれにしても、仕事量が多くて働きすぎなことが仕事に行きたくない原因なのであれば、一度自分の仕事を見直してみる、上司に仕事量について相談してみる、などアクションを起こしてみましょう。

人間関係で悩んでいる

2つ目は「人間関係で悩んでいる」という理由です。

仕事をする限り、必ず誰かとかかわります。仕事でかかわる人は選べません。「この人は苦手」と感じる人と一緒に働くこともあるでしょう。

仕事と割り切っていても、苦手と感じる人との関係を続けていくのは大変です。人間関係の悩みはその人のとの接点が増えるほど大きく、深くなります。

人間関係の改善は時間がかかりますし、自分一人では解決できない問題も含まれやすいものです。一人で悩まず、同僚や上司へ相談をすることから始めてみましょう。

精神状態が良くない

3つ目は「自分の精神状態が良くない」という理由です。

人には誰にでもその人のバイオリズムがあります。調子が良いときもあれば、悪いときもあるものです。

自分の調子が悪いとき、つまり精神状態が良くないときには仕事に行きたくない、と感じるかもしれません。

自分の精神状態が悪いことで仕事に行きたくない、とわかっているときは思いきってリフレッシュをする、バイオリズムが戻るまで休養する、という方法もあります。

自分で精神状態が悪いかどうかわからないときは、少し様子を見てみましょう。普段なら楽しいと感じることする、おいしいと感じるものを食べる、など自分の調子を観察してみることから始めると良いかもしれません。

仕事に行きたくない理由がわからない時にできること

「仕事に行きたくない理由がわからない」という状態は、大きな不安や焦りを生みます。

もしもこのまま仕事にずっと行きたくないという状況が続いたら、どうやってせいかつをすれば良いのか…と考えずにはいられないからです。

そんなときは、まずできることからやってみましょう。一見無関係に見える行動が、思わぬ成果につながっているかもしれません。

生活習慣を見直す

まずは「自分の生活習慣を見直す」ということです。

先にお伝えした「仕事が多すぎて働きすぎている」「人間関係に悩んでいる」「精神状態が良くない」、どれにも共通しているのは「視野が狭くなっている」ということです。

生活習慣を整えると、自然と視野が広くなり、今の悩みを違う角度から見直しやすくなります。

毎日決まった時間に寝る

毎日、同じ時間に寝る生活を体験してみましょう。仕事をしている人は「起きる時間は決まっているけど、寝る時間は日によってバラバラ」ということが多いようです。

毎日決まった時間に寝ることで、まず体の疲れが取れやすくなります。次に自律神経が整いやすくなります。

正常な自律神経は、人が物事とに興味を持ったり、気力を生み出したりためには欠かせません。体の疲れが取れず、自律神経が乱れることで、仕事に対する気力が失われているというパターンはとても多いといいます。

最初はなかなか同じ時間に寝付けないかもしれませんが、ベッドに入ったらスマホは扱わず眠りに付くまで根気良く待ちましょう。次第に毎日の寝付きが良くなってくるはずです。

適度に運動する

最近運動をしていない、と感じる人は適度な運動をしてみるのも良いでしょう。運動に抵抗がある人は「1駅歩く」「休日は散歩を習慣にする」など、小さな心がけでも問題ありません。

運動をすると、血行が良くなり思考も働きやすくなります。自分が今までこだわっていた問題の解決策を急に思いつく、という効果も期待できるかもしれません。

これを機会に運動を始める、という人は最初は決して無理をしないようにしましょう。最初に頑張り過ぎると、続けられず自信をなくしかねません。小さな運動から取り組むようにしてください。

お酒を控える

お酒は適量であれば、ストレスの解消や血行の促進に良いと言われています。しかし、毎日お酒を飲んでいる、日数は比較的少ないが深酒をしてしまう、という人はお酒を控えてみてください。

お酒は楽しく飲むか、悩みながら飲むかで飲んだ後の気分が大きく違います。仕事に行きたくない、と思いながら飲むお酒はほぼ後者でしょう。

悩みながらお酒を飲んでも思考は良い方向に進みませんし、最悪の場合は単なる現実逃避にもなりかねません。

「今飲んでも良いお酒にはなりそうにない」と思うのであれば、しばらくお酒を控えて、じっくり自分の考え方と向き合ってみましょう。

精神科医に相談する

「いろいろやってみたけど、仕事に行きたくないことに変わりがない」もしくは、「そもそもいろいろやってみることが苦痛」という人は、精神科医に相談をしてみるのも良いかもしれません。

メンタルクリニックでカウンセリングを受けるだけでも、気分や考え方を大きく変えられたという人はたくさんいます。

今は、日本でも精神科医やメンタルカウンセラーへ相談する人が増えていますし、決して恥ずかしいことでも珍しいことでもありません。

自分が「仕事に行きたくない」と思っているのに、その理由が自分でわからない、というのはとても辛い状態です。無理をせずに、専門家に相談してみましょう。

【危険度別】仕事に行きたくない時の対処法

ここからは「仕事に行きたくない」という気持ちの程度に合った対処法をご紹介します。

今の自分の危険度はどれくらいか、と考えながら読み進めてください。

危険度小|なんとなく仕事に行きたくない時

まずは「なんとなく仕事に行きたくない」というときです。危険度は小と思われます。この場合は日が変わればまた仕事に行けることも多いようです。

音楽を聴く

音楽は想像よりも大きな気分転換になります。音楽を聴いても変わらない、と決めつけず自分が好きな曲を実際に一度聴いてみましょう。

ノリの良い曲でも、静かな曲でも何でも良いのです。自分が「これなら聴きたい」と思う曲を聴いてみてください。

ただし、気持ちが沈んでいるのに無理やりアップテンポの曲を聴く必要はありません。今の自分のテーマ曲を選ぶつもりで選曲すると良いでしょう。

健康的な生活を送る

なんとなく仕事に行きたくない、という状態なのであれば、健康的な生活を送るよう意識してみましょう。

健康的な生活を送れば、大きな気分転換になりますし、今後の生活も充実しやすくなります。

通勤時や移動時に意識的に歩く時間を作るようにする、野菜を多く摂るような食事にする、腹八分目を心がける、毎日決まった時間に寝て、決まった時間に起きる、など小さなことからで良いのです。

あまり最初から張り切ってジムに入会、などすると急な変化に体が付いていけないこともあるので、少しずつやってみるようにしましょう。

危険度中|人間関係で仕事に行きたくない時

次に「人間関係で仕事に行きたくない」というときです。危険度は中と思われます。この場合は「仕事に行きたくない」という気持ちが慢性的なものになっていることが多いでしょう。

信頼できる同僚に相談する

人間関係の悩みは、まず誰かに打ち明けてみることが大切です。信頼できる同僚や上司、友人などにすべて打ち明けてみましょう。

人間関係で悩んでいる人は視野がとても狭くなっていることが多く、ある一面からしか物事を見られなくなっていることも多いものです。

第三者の視点で自分が悩んでいることを客観視してもらい、今後どうすれば良いか相談してみると良いでしょう。

もしも、誰にも打ち明けられないのであれば、自分が人間関係で悩んでいることを紙に書き出してみましょう。そして書き出された内容を客観視してみると、解決の糸口が見つかることもあります。

異動願を提出する

会社の人間関係が原因で仕事に行きたくないのであれば、異動願を提出するという方法もあります。

自分の悩みの種となっている人が、何とかして仲良くなりたいほど魅力的な人でないのなら、違う部署へ異動してしまえば良いのです。

異動願の多くはその理由を聞かれますが、本当の理由を伝えるかどうかは自分で決められます。言いたくないのであれば、別の理由を用意して願い出ると良いでしょう。

もしも、自分が今の部署から異動したくないと強く思うのであれば、悩みを上司に相談するという方法もあります。状況や上司の性格によっては、何かしらの対処や提案をしてくれるかもしれません。

危険度大|パワハラやセクハラにあっている時

次に「パワハラやセクハラにあっている」というときです。危険度は大です。この場合は、仕事に行くことが嫌というより、怖いと感じているでしょう。

パワハラ・セクハラの証拠を集める

パワハラやセクハラにあっているのであれば、まずは証拠集めに注力します。音声や写真、動画やメールのコピーなど、どんな小さな証拠でもとにかく集めます。

また、自分で書いた日記なども証拠として機能することがあります。これと言った証拠がまだないのであれば、できるだけ詳しい日記をつけるようにしましょう。

パワハラやセクハラは証拠が残る行為です。意識的に証拠を集めようとすれば、必ず何かしらの証拠を得られます。証拠の集め方がわからない人は、弁護士の無料相談などを利用してみるのも良いでしょう。

産業医に相談する

パワハラやセクハラで悩んでいる人は、産業医に相談してみましょう。一般の医師に相談するのも良いですが、産業医に相談をした方がパワハラやセクハラへの対処が簡潔です。

産業医は従業員から受けた相談に応じた対応を、企業へ提案することができます。たとえば、パワハラ被害を受けた従業員がいたら、企業へパワハラ研修の実施を促すなどです。

また、産業医は必要最低限の情報しか企業へ渡しません。そのため、どこの部署の誰が被害を受けている、などの情報を企業側へ伝えたくない人でも安心して相談ができます。

危険度大|仕事に行きたくなくて朝泣いてしまう時

最後に「仕事に行きたくなくて朝泣いてしまう」というときです。これは危険度大です。この場合、自分でもなぜ泣いているのかがわからないことが多く、大変危険な状態と思われます。

休職する

まずは休職を検討してみましょう。雇用形態などにより、休職が難しい場合は転職や退職も検討すべきかもしれません。

以前までは通常通り出勤できていた会社に、行きたくなくて朝泣いてしまうという状態は普通ではありません。何か積もり積もった理由や感情があると思われます。

精神的な負担がかなり大きくなっていると予想されるので、まずは休むことを優先しましょう。

うつ病の診断を受ける

仕事に行きたくなくて朝泣いてしまうのであれば、メンタルクリニックや精神科医によるうつ病の診断も受けてみてください。

うつ病は人によって症状が違うことがあります。ネットなどで見るうつ病の症状はほんの一例です。うつ病の症状に当てはまらないと思っても、専門医の診断を受けたらうつ病だったというのは良くあることです。

うつ病になっていたとしても、治らないわけではありません。むしろ早くに治療を開始すれば、その分早く治るとも言われています。

投薬に抵抗がある場合は、その旨を医師に伝えることもできますので、まずはうつ病診断を受けるようにしましょう。

仕事に行きたくない時は無理をしない

「仕事に行きたくない」という気持ちが、単なる願望ではなく切実な思いとなっているときは、無理をしないことです。

「大人なんだから」「社会人なんだから」と自分を追い詰めず、「こんなときもある」と考えて自分の心と体を休めましょう。

仕事に行きたくないと思う自分を責めても何も解決しません。どうすれば行きたくなるか、どうすれば自分らしくいられるか、ということを考えるチャンスだと思って、自分と向き合ってみましょう。

仕事に行きたくない時のモチベーションアップ法

「仕事に行きたくない、でも仕事に行かないといけない」そんなときは、モチベーションアップを試してみましょう。

以下では仕事にいきたくないときにおすすめのモチベーションアップ方法を3つご紹介します。仕事に行きたくないと感じたときに試してみてください。

趣味に打ち込む

1つ目は「自分の趣味に打ち込んでみる」という方法です。趣味があっても、仕事に行きたくないと思っていることが気になって、趣味に没頭できないかもしれません。

しかし、そこを敢えて趣味に全力を注いでみましょう。他のことを忘れてしまうくらい、自分に制限をかけず打ち込むことで、モチベーションがアップすることもあります。

また、これといった趣味がないという人は、この機会に趣味を見つけてみても良いと思います。前からやってみたかったことを試してみるなど、何かに挑戦するきっかけになるかもしれません。

楽しみな予定を作る

2つ目は「楽しみな予定を作る」という方法です。「これを楽しみに仕事が頑張れる」と思えるような、楽しい予定を立ててみてください。

ただし、この場合の楽しみは「仕事を頑張れる理由になること」です。仕事とあまりに無関係な楽しみでは、現実逃避に終わってしまいます。

たとえばビジネス系のオフ会に参加してみる、デスク環境を整える文房具を買いに行く、同僚とランチミーティングを計画するなど、仕事に役立る予定を立てましょう。

人や物を使うことで、消えてしまっていたモチベーションが復活するかもしれません。

ルーティーンを作る

3つ目は「仕事のルーティーンを作る」という方法です。

仕事に限らず「やろうと思ってやること」と、「自然にやること」では気持ちの抵抗感が違います。意識せず自然にやる方が、スムーズに取りかかれるものです。

たとえば、1日をおおまかな時間で区切り「朝はこれ、午後はこれ、就業前はこれ」と、仕事の内容を決めてルーティーン化しても良いでしょう。

または「朝は必ずこのコーヒーを飲んでから仕事に取りかかる」など、行動のきっかけに鳴るルーティーンを決めるのもおすすめです。

仕事は取りかかるまでが一苦労という人は多いものです。自然と仕事に取りかかれるルーティーンを作れば、仕事に行きたくないという気持ちになりにくいかもしれません。

例文付き|どうしても仕事に行きたくない時の仕事の休み方

「どうしても仕事に行きたくない」というときもあります。そんなときは休めば良んでしまうのも良いでしょう。

以下ではどうしても仕事に行きたくないときの、仕事の休み方について解説します。

前日に休みを伝える場合

「前日のお願いで申し訳ございませんが、明日は○○のため休みをいただけませんでしょうか。明日の仕事は○○さんへ依頼しております。ご迷惑をおかけいたしますが、ご検討のほどよろしくお願い申し上げます。」

まず、前日に翌日の休みを伝える場合は、翌日の自分の仕事をどうするのかということについて考えておきましょう。

会社によっては上司が仕事の振り分けをする場合もあるので、その場合は上司に仕事の振り分けを依頼します。

理由の部分は、自分で考えて無理のない理由にすることをおすすめします。

あまり良くないのは、身内の不幸などの嘘です。会社によっては葬儀にお花を贈るところもありますし、後で何かと困ることになります。

当日に休みを伝える場合

「おはようございます、急なことで大変申し訳ございませんが、本日○○のため休みをいただけませんでしょうか。今日は○○の仕事をする予定でしたが、納期まではまだ時間がありますので、私の仕事はそのままにしていただいて結構です。ご迷惑をおかけして申し訳ございません。」

当日の休みの場合も、自分の仕事について伝えるべきことがあれば伝えておきましょう。仕事のことで迷惑をかけると、翌日以降出勤がしにくくなりますし、心からゆっくり休めません。

理由については体調不良などが一般的ですが、あまり大げさな嘘はつかないようにした方が良いでしょう。申告の内容によっては診断書が必要になることもあるので注意してください。

また、当日欠勤の場合は始業時間前に連絡するのがマナーです。始業間近の連絡よりも、可能であれば始業30分前くらいに連絡をします。

仕事に代わりはいる

「仕事に行きたくないからと言って、仕事を休んでいいものか…大変な迷惑をかけるのでは」と不安になるかもしれません。

しかし、仕事に代りはいます。これは自分の役職や仕事内容にかかわらずです。

会社はどんな仕事でもリスクヘッジはしています。突発的な状況でも、必ず何かしらの対応ができるように策を立てているので、休んでも大丈夫です。

もちろん、多少の混乱を招くことはあるかもしれませんが、大事になることはありません。

まとめ

今回は「仕事に行きたくない、行きたくない理由がわからない」という心境について解説しました。「仕事に行きたくないなんて思っているのは自分だけだろう」と思うかもしれませんが、そんなことはありません。

どんなに楽しそうに働いている人でも疲れることや悩むことはあります。問題は、仕事に行きたくないという気持ちへの対処です。無理をせず、自分の状況に応じた適切な対応を取ることが何よりも大切、ということを知っておいてください。

就活、、もうどうしたら良いかわからない。そんなあなたへ!

弊社bizualでは、就活で業界選び、面接対策、ES対策などにお悩みの方向けに無料サポートを実施しております。

  • 業界選びで悩んでいて、自分に合った業界についてフラットな目線でアドバイスしてほしい
  • 「持ち駒」がなくなって次どうしたら良いかわからない
  • とにかく早く内定が欲しい etc

そういった悩みを持つ学生はぜひbizual無料就活サポートを受けてみてください。

あなたに合った業界選び、企業選び、内定までの徹底サポートなど、専門のキャリアアドバイザーが親身に寄り添ってサポートさせていただきます。

また、無料登録後も下記就活サポートが全て無料で受けられるようになっているため、就活生の方はぜひご活用ください。

bizualの無料面談サポートを受けると・・・

  • 就活生専門のコミュニティに無料参加できそこで希望業界、職種の面接を受けてきた他の就活生の感想や状況などを共有してもらえる!
  • 面談後参加できる無料コミュニティで近年の就活業界の傾向など客観的な一次情報を受け取れる
  • ES免除・1次面接無しの選考ルートを選べる!
  • 選考対策(ES添削・模擬面接)を無料サポート
  • 面接官からの合否フィードバックを共有!

こんな就活生におすすめ!

  • 業界選びで悩んでおり、自分に合った業界についてフラットな目線でアドバイスしてほしい
  • 他の就活生同士で希望業界や企業の情報について交換したい
  • 内定にできるだけ早く繋げられるよう手厚いサポートをして欲しい

メディア運営元

株式会社Bizual

就活エージェントサービスを運営する就活サポート企業です。「キャリアにおける“成功”の総和を底上げし、仕事を通じた価値創造により、世の中の進化を加速させる。」を掲げ、これまで1万人以上の方々の内定実現を支援して参りました。

>>フォロワー国内最大級のインスタグラム
>>1500名以上が参加する就活コミュニティ「bizualアカデミー

目次