【仕事についていけないと感じる方へ】要因と解決方法を解説します!

仕事についていけないと悩んでいませんか。悩んだときは、なぜ仕事についていけないのか原因を考えて、正しい対処法を取ることが大切です。この記事では、仕事についていけない要因と解決法をご紹介しています。記事を読んで、自分の状況を客観的に考えてみましょう。今どうするべきか、決心がつくはずです。

弊社bizualでは、就活で業界選び、面接対策、ES対策などにお悩みの方向けに無料サポートを実施しております。

無料登録後、下記就活サポートが完全無料で受けられるようになっているため、就活生の方はぜひご活用ください。

bizualのサポートに無料登録しておくと・・・

  • 就活生専門のコミュニティに無料参加できる!
  • 面談後参加できるコミュニティで近年の就活業界の傾向などの情報を受け取れる
  • ES免除・1次面接無しの選考ルートも選べる!
  • 選考対策(ES添削・模擬面接)を無料サポート
  • 面接官からの合否フィードバックを共有!

この記事の監修者

キャリアカウンセラー|秋田 拓也

厚生労働省のキャリア形成事業にキャリアコンサルタントとして参画。
大手警備会社にて人事採用担当として7年間従事の後、現職にて延べ200名以上の企業内労働者へキャリアコンサルティングを実施。

■所持資格
国家資格キャリアコンサルタント、産業カウンセラー、CDA(キャリア・デベロップメント・アドバイザー)

仕事についていけないと悩む人は多い

求められるレベルに対応できず「仕事についていけない」と悩む人は多いです。他の人よりも自分の能力が劣っていると思うと辛いですし、失敗が続くと自信を失っていきます。

しかし悩みの原因によっては、今後の対応次第で状況を改善することができます。この記事で、仕事についていけない原因と対処法を見ていきましょう。

仕事についていけないと感じる理由

仕事についていけない理由は様々です。職場環境、自分のスキルや経験、人間関係など、色々な要因が重なりあうことで、問題が発生するのです。

ここでは「仕事についていけない」と感じる理由をいくつかご紹介します。

目次

①仕事量が多い

ひとつひとつの仕事をこなす力はあっても、仕事量が多いために仕事についていけない場合があります。

仕事量が多くて仕事についていけないパターンは、次の2つにわけられます。

  • 自分の処理速度が遅い
  • 会社側の管理ミス

同じ量の仕事を周囲がこなせているなら、残念ながら自分の処理速度が遅いと考えられます。しかし、これは経験を積むことで改善していくものです。

周囲もこなせていない、自分だけ仕事量が多い気がするなら、会社側の管理ミスの場合が多いです。仕事の割振りや会社の体制を見直してもらう必要があります。

②仕事に就いて日が浅い

新卒で入社した人や、未経験業種に転職した人は、単純に経験不足の場合があります。

慣れない仕事は、教えられたことを覚えるだけでも大変です。思い出しながら作業をしていると、他の人よりも作業に時間がかかります。また、覚えきれていない部分でミスが発生しやすいです。

最初から仕事ができる人はいないので、失敗をして怒られても悩む必要はありません。

しかし完璧主義の人は失敗を過剰に気にして、「仕事についていけない」と悩むことがあります。「仕事ができていない」というより、設定する目標が高すぎるだけかもしれません。

③自分よりできていない人が周りにいない

上司や同僚が優秀すぎて、自分の能力の低さに悩む場合があります。

周囲が仕事をテキパキとこなしていると、つい自分と比べてしまうものです。

たしかに人それぞれ得意分野があり、能力差を感じることがあります。

得意な分野であれば、人よりも高いパフォーマンスを発揮できますが、苦手分野の仕事をしていると上手くできないことが多く、自信を失くしてしまうのです。

経験を積むことで補える部分はありますが、向いていないと感じたら転職する選択肢もあります。

④自分が何をやっているのかわからない

最もつらいのは、自分の仕事を理解できない場合です。

自分の作業にどんな意味があるのか理解していないので、何に注意して仕事をするべきか判断ができないのです。

上司から指摘を受けても、なぜ注意されたのか理解できません。それゆえ、改善したくても何を努力したらいいのかわからないことが多いです。

自分の仕事が理解できない理由は、不得意分野であるために理解が難しい場合や、作業にどんな意味があるのか体系立てて教えてくれる人がいない場合があります。

しかし経験を積んで理解が進めば、急に仕事が面白くなる可能性があります。

年齢別|仕事についていけない人の特徴

能力や職場環境で問題はないのに、本人の性格面の課題で仕事についていけない場合があります。

性格はすぐに変わるものではありませんし、本人に様々な事情があることはよくわかります。しかし性格上の理由で仕事についていけないのなら、いつかは乗り越えなくてはいけないのです。

ここでは、仕事についていけない人の特徴を年代別にご紹介します。

仕事についていけない人|20代

20代は社会人経験が浅く、仕事に対する知識もありません。積極的に周囲に教えを乞う必要があります。しかし仕事ができない人は、消極的で小さなことで悩みがちです。

特徴①教えてくれるのを待ってしまう

教えてくれるのを待つ人は、仕事についていけなくなります。自分から質問する人の方が、成長スピードが速いので、徐々に能力差が出てきます。教えてくれるのを待ってしまう人は、2パターンいます。

1つ目は「教わったことだけすればいいと思っている場合」です。普通は自分から質問をするものなので、厳しいかもしれませんが、もう少し意欲的になりましょう。

2つ目は「話しかけるのが苦手で質問できない場合」です。何を質問しようか考えたら、勇気を出して声をかけましょう。真剣にがんばる人を拒む人は、それほどいないものです。

特徴②打たれ弱い

仕事についていけないと悩む人は、打たれ弱いことが多いです。

20代は社会経験が少ないので、わからないことやミスがあって当たり前です。しかし当たり前だからといって、上司や先輩は許してくれません。立場上、失敗やミスは叱らないといけないからです。

ところが打たれ弱い人は、指摘を重く受け止めすぎて「仕事ができない」と思い込んでしまうのです。

「自分は仕事ができない」と思うと、引け目を感じて周囲と距離をとったり、プレッシャーから余計にミスをします。そうして本当に仕事ができない人になっていってしまうのです。

仕事についていけない人|30代

30代は仕事が一通りできるようになって、楽しくなってくる時期です。部下や後輩も増え、立場を意識するようになります。しかし安心して守りに入っていると、がんばっている同期と差がついてきます。

特徴①出来ることしかやらない

目標もなく指示されたことだけしていると、30代で周囲と差がついてきます。

出来る仕事をキッチリするのは、堅実で非常に良いことです。しかし仕事ができる人は、1段上の仕事が出来るように小さな挑戦を繰り返しています。

努力を怠っていると、任される仕事のレベルが高まるにつれて「仕事についていけない」と思う機会が増えていきます。

出来ることだけするのではなく、成長に繋がる仕事を積極的に引き受けたり、よりクオリティが高い仕事ができるように工夫しましょう。

特徴②自分のやり方に拘ってしまう

慣れてくると、自己流で仕事をしたくなるものです。

ただ、自分のやり方で上手く行けば良いですが、上手く行かなくても拘り続けてしまう場合があります。上手くいかないときは、周囲に助けを求めるべきです。

しかし部下や後輩の方が内容に詳しい場合、プライドが邪魔をして、素直に教えてもらえないことがあります。

気持ちはわかりますが、年齢や立場に拘って成長の機会を逃していると、仕事ができないままです。30代はまだ成長できる年齢です。守りに入らず、積極的に知識を吸収しましょう。

仕事についていけない人|40,50代

40代・50代になると、肉体的な衰えを徐々に感じるようになります。

長時間の労働に耐えられなかったり、記憶力が落ちて新しい仕事に対応できなかったり、以前のように行きません。もどかしさから、周囲に当たってしまう人もいます。

特徴①虚勢をはってしまう

仕事ができないために出世が遅れていると、コンプレックスからつい虚勢をはってしまう場合があります。

部下や後輩を叱りつけて立場の違いを誇示しようとしたり、簡単な指示を専門用語をつかってわざと難しいように伝えたりして、自分が優位に立とうとするのです。

しかし実際は部下や後輩に助けられることも多く、周囲から白い目で見られるようになります。

年輩者は仕事のスキルに加えて、寛容さなど人格面も求められます。仕事についていけないときも、周囲に当たるのはやめておきましょう。

特徴②過去の成功体験に拘ってしまう

仕事についていけない人は、過去に上手くいったやり方に拘って、周囲にも強要してしまいます。自分がわかる方法で仕事をしたいからです。

たしかに過去の経験が生きる場面は多いです。しかし情報技術が進歩する昨今、新しい方法を取り入れることで、飛躍的に成果が上がることもあります。

若者の方が詳しい分野があるので、年下の意見もきいて、仕事に取り入れていきましょう。

必要以上に過去のやり方に拘っていると、時代遅れで仕事ができない印象になります。

仕事についていけない時の解決方法

仕事についていけないときに取る行動は、「続ける」か「辞める」かの2択しかありません。まずは、続ける場合と辞める場合のメリット・デメリットをご紹介します。

仕事を続ける

仕事を続けるために必要なのは「絶対に続ける」と思うことです。続けていれば、程度の差はありますが、必ず熟練して仕事ができるようになります。

仕事を続けるメリット

  • つらくても逃げずにがんばったことは、自信に繋がる。
  • 長く働けば、業界の知識が身につく。
  • 技術職であれば、経験を積むことで手に職がつく。

仕事についていけないと思っても、長く続けていればそれなりの知識と経験が身につきます。ある程度極めるまで続けることは、自分自身のスキルになり、転職の際にも必ず役立ちます。

また「ついていけない」という理由で辞めることは、周囲に「逃げ出した」と言われますし、自分自身を責めることになりかねません。何か成果を出すまでは続けることで、逃げずにがんばったという自信に繋がります。

仕事を続けるデメリット

  • ストレスから精神病になる可能性がある。
  • がんばりすぎて体を壊す可能性がある。
  • 何度も注意を受け、自信をなくして潰れてしまう可能性がある。

度重なる上司からの叱責で、精神的に参ってしまっているときは、退職した方が良いです。自分を追い込みすぎると、ストレスから精神病になる可能性があります。

また精神病にはならなくても、怒られるイメージがついてしまって、自信が持てなくなる可能性があります。

さらに能力不足を補うために長時間の労働をした結果、体を壊す場合もあります。

仕事を辞める

精神的・肉体的に追い詰められている状況であれば、仕事は辞めたほうがよいでしょう。続ける意欲を失った状態で働き続けても、自分がつらいだけです。

仕事を辞めるメリット

  • 転職先が自分の特性に合っており、活躍できる可能性がある。
  • 転職先が今の職場より、給料面などで待遇が良い可能性がある。
  • つらい仕事を続けていては、人生を楽しめない。
  • 我慢する必要がなくなり、精神的に解放される。

仕事を辞めて転職することで、自分を高く評価してくれる会社と出会えるかもしれません。

自分に向いている仕事に転職すれば、すぐに活躍できる場合がありますし、今の職場よりも良い待遇で雇ってもらえる可能性があります。

今よりも満足度の高い職場で働けば、人生は豊かになります。転職して良かったと思えるでしょう。

仕事を辞めるデメリット

  • 短期間で仕事を辞めると転職のときに不利。
  • 今より給料面などの待遇が悪くなる可能性がある。
  • 次の仕事がなかなか見つからず、金銭的に苦しくなる可能性がある。

「仕事についていけない」と思ってすぐに辞めてしまうと、こらえ性のない人だと思われて、転職で不利に働きます。

また転職先を見つけずに退職した場合、次の仕事がなかなか見つからず、金銭的に苦しくなる可能性があります。

焦って転職した結果、今よりも待遇が悪い会社を選んでしまい、また不満を抱えながら仕事をする可能性があります。

仕事を続ける場合|仕事についていけるようになるには

仕事を続けることを決意した場合は、なぜ仕事についていけないのかを見つめ直して、解決策を考える必要があります。

本記事でご紹介した、仕事についていけない理由や特徴に当てはまるところがないか考えてみましょう。

ここでも仕事についていけない時の対処法をいくつかご紹介しますので、参考にしてください。

①仕事の全体像を把握する

自分が何をやっているのかわからないときは、仕事全体の流れを意識して仕事することが大切です。

仕事全体の流れを意識するとは、受け取る相手のことを考えて仕事をするということです。自分の仕事は、誰のための仕事なのか、何が求められているのかを常に意識してください。

例えば、お客様に出す書類なら失礼がないよう丁寧に作成するべきです。しかし、上司が「情報が見たいからできるだけ早く欲しい」と思っているときは、箇条書きで良いので書類を素早く出す方が求められます。

②質問できる環境を整える

わからないことを放置せず、すぐに質問することが大切です。質問できる環境がない場合は、質問しやすい空気をつくったり、嫌がられても質問したりする努力が必要です。

休憩時間を一緒に過ごしたり、話しかけやすい人に話しかけたりして、相談しやすい味方を職場につくりましょう。職場に馴染めるよう努力することも仕事のうちです。

どうしても馴染めない場合は、仕事の質問だけは積極的にして、仕事に影響が出ないように努めましょう。嫌がられても、質問の仕方やタイミングを工夫して、何度も質問するべきです。

③明るく仕事に取り組む

どんな状況でも、明るく笑顔で仕事をしましょう。

仕事で失敗して迷惑をかけていると思うと、引け目を感じて周囲と距離を取ってしまう人がいます。また、上司から何度も叱責され、萎縮してしまう人も多いです。

しかし周囲とのコミュニケーションが減ると、あなたが何を考えているのか理解してもらえません。単に「消極的」「やる気がない」と捉えられて、適切な支援がもらえない可能性があります。

前向きがんばる姿勢は、周囲に好感を与えます。つらくても明るく振る舞って努力を欠かさなければ、あなたの悩みを理解して、手を貸してくれる人が必ず現れます。

④周りの人と比べない

周囲が自分よりよく出来ると、焦るかもしれません。しかし人それぞれ成長の速度は違います。たとえ他の人より出来なくても、地道な努力の結果、いつか追い抜くこともあります。

まずは目の前の仕事を着実にこなして、自信をつけていきましょう。結果を急ぐと小さなミスをして、余計に自信を失います。

誰かと比べずに、自分ができていること、得意なことに目を向けましょう。良いところを伸ばしていけば、いつか実を結ぶ日がやってきます。

仕事を辞める場合|仕事についていける職場の探すには

できる努力を全てして、周囲の手も借りて、それでも上手くいかないのであれば、仕事が向いていない可能性が高いです。

自分に向いている仕事に転職することで、信じられないくらい上手くいくことがあります。退職する決断をしたら、自分の適職を考えましょう。

ここでは、自分に向いている転職先の探し方をご紹介します。

転職サイトを活用する

転職するときは転職サイト、特に転職エージェントを利用するのがオススメです。

転職エージェントは、あなたの適職を客観的に評価して、向いている職場を紹介してくれます。

プロの目線でアドバイスがもらえるので、1人で転職活動をするより心強いはずです。

doda|サポート力に定評

パーソルキャリア が運営する、転職サイトです。

職務経歴書の添削や面接対策、キャリアカウンセリングなど、実践的なサポートが魅力です。丁寧なサポートをして欲しい人に向いています。

扱っている求人は幅広く、中小企業やベンチャー企業の求人も多く扱っています。あえていうと、メーカーの求人が多いです。

en転職|若者向けの求人が多い

エン・ジャパンが運営する転職サイト です。

他の転職サイトに比べて扱っている求人件数が少ないですが、年々増えていっています。

掲載されている案件は未経験歓迎の求人が多く、その分初任給は低く抑えられています。キャリアを活かしたい年輩の方より、これから経験を積みたい20~30代の若者に向いているサイトです。

扱っている求人は幅広く、特にサービス業が多いです。

リクナビNEXT|業界最大手の安定感

リクルートキャリアが運営する、業界最大手の転職サイトです。

求人件数は20万件以上、業種・業界・会社規模に関わらず、多種多様な企業案件が網羅されています。

転職サイトやエージェントは、複数利用しても問題ありません。自分が求める求人を探すためにも、多くの情報からより良い会社を探す必要があります。

掲載案件数が日本一のリクナビNEXTは、一応登録しておくことをオススメします。

ハローワークにいく

ハローワークは地元の求人が見られるので、地元で働きたい人の強い味方です。求人票の掲載が無料のため、多くの企業がハローワークで求人を出しています。

平日の昼間した職業安定所は開いていませんが、求人検索は自宅でネットを使ってすることができます。良い求人があったときのみ、職業安定所に出向いて紹介状をもらい、求人に応募すればよいです。

ただしハローワークの求人検索は、簡素な求人票が出てくるだけで、写真や会社情報の説明はありません。自分でホームページを検索するなどして、会社の雰囲気をイメージしましょう。

まとめ

この記事では、仕事についていけない要因と解決法をご紹介しました。

仕事についていけないのは、様々な要因があります。悩んだときは、現状を分析して「続ける」か「辞める」かの選択をしましょう。

どちらの選択をしても、前向きにがんばることが大切です。この記事を参考に、新しい一歩を踏み出してください。

就活、、もうどうしたら良いかわからない。そんなあなたへ!

弊社bizualでは、就活で業界選び、面接対策、ES対策などにお悩みの方向けに無料サポートを実施しております。

  • 業界選びで悩んでいて、自分に合った業界についてフラットな目線でアドバイスしてほしい
  • 「持ち駒」がなくなって次どうしたら良いかわからない
  • とにかく早く内定が欲しい etc

そういった悩みを持つ学生はぜひbizual無料就活サポートを受けてみてください。

あなたに合った業界選び、企業選び、内定までの徹底サポートなど、専門のキャリアアドバイザーが親身に寄り添ってサポートさせていただきます。

また、無料登録後も下記就活サポートが全て無料で受けられるようになっているため、就活生の方はぜひご活用ください。

bizualの無料面談サポートを受けると・・・

  • 就活生専門のコミュニティに無料参加できそこで希望業界、職種の面接を受けてきた他の就活生の感想や状況などを共有してもらえる!
  • 面談後参加できる無料コミュニティで近年の就活業界の傾向など客観的な一次情報を受け取れる
  • ES免除・1次面接無しの選考ルートを選べる!
  • 選考対策(ES添削・模擬面接)を無料サポート
  • 面接官からの合否フィードバックを共有!

こんな就活生におすすめ!

  • 業界選びで悩んでおり、自分に合った業界についてフラットな目線でアドバイスしてほしい
  • 他の就活生同士で希望業界や企業の情報について交換したい
  • 内定にできるだけ早く繋げられるよう手厚いサポートをして欲しい

メディア運営元

株式会社Bizual

就活エージェントサービスを運営する就活サポート企業です。「キャリアにおける“成功”の総和を底上げし、仕事を通じた価値創造により、世の中の進化を加速させる。」を掲げ、これまで1万人以上の方々の内定実現を支援して参りました。

>>フォロワー国内最大級のインスタグラム
>>1500名以上が参加する就活コミュニティ「bizualアカデミー

目次