就職活動や社会人にとって身に着けておきたい能力が主体性です。主体性のある人は、多くの企業から求められるだけでなく、入社後も仕事を通じてどんどんと成長しています。本記事では、そんな主体性のある人とない人の違いや身に着け方から、実際に就職活動でどのようにアピールしたらいいかまでをご紹介します。
弊社bizualでは、就活で業界選び、面接対策、ES対策などにお悩みの方向けに無料サポートを実施しております。
無料登録後、下記就活サポートが完全無料で受けられるようになっているため、就活生の方はぜひご活用ください。
bizualのサポートに無料登録しておくと・・・
- 就活生専門のコミュニティに無料参加できる!
- 面談後参加できるコミュニティで近年の就活業界の傾向などの情報を受け取れる!
- ES免除・1次面接無しの選考ルートも選べる!
- 選考対策(ES添削・模擬面接)を無料サポート!
- 面接官からの合否フィードバックを共有!
この記事の監修者
キャリアカウンセラー|秋田 拓也
厚生労働省のキャリア形成事業にキャリアコンサルタントとして参画。
大手警備会社にて人事採用担当として7年間従事の後、現職にて延べ200名以上の企業内労働者へキャリアコンサルティングを実施。
■所持資格
国家資格キャリアコンサルタント、産業カウンセラー、CDA(キャリア・デベロップメント・アドバイザー)
主体性とは自ら考えて行動できる能力のこと
三省堂『大辞林』第三版では、主体性という言葉を下記のように定義しています。
自分の意志・判断によって、みずから責任をもって行動する態度や性質。
主体性とは、何もない状態でも自ら考え行動に移すことができる能力のことを指します。
企業が求めているのは指示待ち人間ではなく、自分から考えて仕事を行える人ということです。これは就職活動だけではなく、入社後の出世でも求められる社会人として重要な能力になります。
主体性と似た意味を持つ類語
就職活動や入社後の出世にも求められる重要な能力である主体性ですが、似たような意味を持つ類語がいくつかあります。どれも主体性と同じく重要な能力ではありますが、
自主性
自主性とは、三省堂『大辞林』第三版で下記のように定義されています。
他に頼らず、自分の力で考えたり行なったりすることのできる性質。
自主性とは、提示されたことに対し、率先して自らの力で考え、実行することができる能力のことを指しています。この自主性も主体性と同じく就職活動や入社後に求められるスキルになりますが、指示された仕事を率先してするというような、社会人にとっては基礎的な能力でもあります。
基礎的な能力とはいえ、自主的に勉強に取り組むなどといった、自己研鑽に繋がる能力でもあるため、しっかりと身に着けることが大切です。
積極性
三省堂『大辞林』第三版で、積極性とは下記のように定義されています。
進んで事を行う性質。
積極性が主体性や自主性と大きく違うのは、他者からの意見や指示と一緒に成り立つことができる点です。たとえば、上司から言われたため積極的に取り組んだ、同僚のやり方が良いものだったので積極的に取り入れたなどは成り立ちますが、自主的あるいは主体的では成り立ちません。
こちらも社会人にとって必要な基礎的な能力です。積極的な姿勢は人事評価にも繋がるため、しっかりと身に着けておきましょう。
主体性と自主性の違いは「やることが決まっているかどうか」
言葉の意味を調べても、なかなか違いのわかりにくいのが主体性と自主性ですが、この自主性と主体性の違いは、すべきことが明確かどうかということです。
あらかじめやることが決まっていて、それに対し自分で考え取り組むのが自主性、やることが決まっておらず、やることを決めることまで自らで行うのが主体性になります。
主体性のある人とない人を見分ける特徴
では、そのような主体性のある人とない人とは一体どのようなところから見分けるのでしょうか。実際に主体性のある人の特徴と主体性のない人の特徴を、これからそれぞれ4つずつあげていきます。
主体性のある人になるためにも、しっかりとその特徴と違いを抑えておきましょう。
主体性のある人の4つの特徴
まずは、主体性のある人がどういった特徴を兼ね揃えているのかを見ていきましょう。特徴についてはいろいろありますが、その中でもよく見受けられる4つの特徴をご紹介します。
現状として自分がどのくらい身につけているのか確認してみましょう。
特徴1 行動を移すために情報収集や勉強ができる
主体性のある人は、しっかりと自分が行動に移すための事前準備を怠りません。どんなに理想を思い描いても、行動に移すための情報やスキルがなければ行動には移せません。
主体性のある人は、必要な情報収集や必要なスキルを身に着けるための勉強をしっかりと行っているものです。
特徴2 しっかりと自分の考えを持っている
主体性のある人は、他人の意見に流されるのではなく、しっかりと自分の考えを持っています。しっかりとした自分の考えを持っているからこそ、迷わずに行動に移せるのです。
また、ただ考えるだけでなく、その考えを実現するために、いつ行動に移せばいいのか、時期までもしっかりと考えています。
特徴3 一度始めたことを最後までやりきる
主体性のある人は、自分の行動に対してしっかりと責任感を持っています。
そのため、一度始めたことは必ず最後までやりきります。間違っても途中で投げ出すようなことはしません。
特徴4 失敗をしても引きずらない
主体性のある人は、たとえ失敗をしたとしてもそれを引きずりません。むしろ、なぜその失敗をしたのかきちんと分析し、失敗を糧にしています。
失敗にくよくよせず、すぐ前向きにリスタートできることも主体性を持つためには必要です。
主体性のない人の4つの特徴
では一方で、主体性のない人はどのような特徴を持っているのでしょうか。
ここでは、主体性のない人の特徴を4つあげています。あなたに当てはまる特徴があるのであれば、それを改善できるようにすぐに手を打っていきましょう。
特徴1 自分で考えることをしない
主体性のない人は、自分で考える習慣がありません。言われたことの範囲でしか行動せず、その行動の意味を理解しないのでイレギュラーに対処できません。
また、人の意見にすぐ合わせる傾向もあります。普段の生活で何もでいい、どっちでもいいが口癖になっている人も要注意です。
特徴2 周囲にすぐ頼ろうとする
主体性のない人は、すぐ人に頼ろうとします。そのため、問題が表れた時に自分だけで対処できません。
また、何か問題が起きても、誰々が教えてくれなかったからと人のせいにする傾向があります。自分の行動の責任は自分にあることを忘れてはいけません。
特徴3 自分に甘くすぐ手を抜こうとする
主体性のない人は、自分に甘く、すぐ手を抜こうとします。このくらいでいいだろうと楽な方ばかり選んでしまっては主体性は身につきません。
また、自分に甘いということは向上心もないということです。成長していきたいのなら、自分への甘さを捨てる必要があります。
特徴4 自己肯定感が低い
主体性のない人は、自己肯定感が低い傾向があります。自己肯定感が低く、自分に自信がないからこそ自ら行動に移そうという気が起きないのです。だからこそすぐ人に頼ろうとしてしまうことも少なくありません。
自己肯定感を高めるためには考え方をポジティブにしていく必要があるでしょう。
主体性を高めるための5つの方法
では、どのようにして主体性を高めたらいいのでしょうか。主体性を高めるためには2つのフェーズを経る必要があります。
- 自分で何をすべきか決めるフェーズ
- 積極的に行動して目標に近づくフェーズ
この2つのフェーズをしっかりと経由して、主体性を高めていきましょう。
1 自分で考え、判断してみる
主体性を身に着ける上で必要不可欠なのが、自分で考える能力を身に着けることです。そのためにも物事に対して、自分で考え判断する癖をつけましょう。
そのためにも、相手からの指示を待つだけでなく、自ら今何を動いたらいいのかを考えて行動に移してください。そうすると、自分で何をすべきか決める能力を少しずつ身に着けることができます。
2 今やっていることの必要性や意味を考える
しっかりと考え行動に移す能力を身に着けるための手助けとなるのが、今やっていることの必要性や意味を考えることです。バイト先などで指示されたことが、何のためにやっているのかしっかりと必要性や意味について一度考えてみましょう。
そうした必要性や意味を明確にすることで、その行動の目的が見えてきます。目的が明確になれば、その目的にたどり着くために今やっている行動以外のことも自ずと考えられるようになるでしょう。
そうして気づいた今やっている行動以外のことを自ら行動に移すことで、主体性が身につくことになります。
3 目標と期限を決めて動くようにする
具体的な行動に移す時は、必ずその行動の目標とそれを達成する期限を設けましょう。目標を定めずに行動すると軸がぶれてしまいます。それを防ぐためにも目標を設定し、またそれをいつまでに達成すべきなのか期限を設けてください。
目標は達成できたかできないかがはっきり判断できるもの、かつ数字などで推し量れるものがおすすめです。また、期限は短期、中期、長期と細かく決めることをおすすめします。
4 周囲に頼らないようにする
掲げた目標を達成する際や自分が行動に移す際に、できる限り周囲に頼らないようにしましょう。
周囲に頼らないことで、その行動や目標に対して責任感が芽生えてきます。そうすることで自分事としてより積極的に取り組めるようになります。また、周囲に頼らずに取り組んでみると、案外自分だけでもできると、自信もついてくるはずです。
5 問題が起きた時に考えや行動を振り返って改善する
問題が起きてしまった時は、逆に成長するチャンスです。しっかりとその問題に対して考え、なぜその問題が起きたのか行動を振り返ってみましょう。
そうすることで、次からは同じ問題が起きないように意識できますし、しっかりと改善をすることで失敗を引きずることもありません。
ネガティブな感情は積極的に動くことの妨げになります。ネガティブのもとはしっかり根源から取り除き改善して、自分の心持ちも整えておきましょう。
主体性は就活の最重要要素のひとつ
主体性は就職活動において企業が就活生に求める最重要要素の1つになります。だからこそ、主体性を身に着けることで他の就活生との差を広げることができますが、一体どうして主体性が就活生には求められるのでしょうか。
その理由には、大きな2つの理由があります。ここで主体性を身に着ける意味をしっかりと理解しておきましょう。
理由1|仕事に答えはない
そもそも仕事とは、明確な答えがないものです。ある程度の枠組みはあれど、その中でどのように仕事を行うのか、仕事の結果としてどのようなものが出てくるのかは無限の可能性があります。
だからこそ、仕事に対して自ら考え、目的を明確にして行動し、そこで得た経験を踏まえて改善するというプロセスを繰り返すことが必要です。それは主体性がないとできないことであり、だからこそ主体性が大事になってくるのです。
理由2|全てを丁寧に教えている暇はない
入社してOJTや研修などで仕事を教わる機会はあります。ただし、企業にも仕事の全てを丁寧に教えるような暇はありません。
百聞は一見にしかずというように、学ぶより実践の方が効率的に得られるものがたくさんあります。実務を経験する中でしか身につかない知識や、問題に対して自ら考えることで気づいたり身についたりする知識も少なくありません。
だからこそ、自ら考え行動し多くを学んでいける主体性を企業は重視するのです。
就活で主体性をアピールする方法
先ほど、就職活動において主体性がいかに重要かをご紹介しましたが、どのように主体性をアピールすれば良いのか悩まれている方も多いのではないかと思います。
ここでは、そんな主体性を就職活動でアピールする方法を、エピソードの例を含めていくつかご紹介します。ぜひ参考にしてみてください。
1 自分で改善提案したエピソードを話す
面接や履歴書の中で、自分で改善提案したエピソードを話すという方法があります。
- バイト先でのシフト管理を紙で行っていたのを、WEBで行うことを提案し、シフト管理の効率化を図った
- 部活動で使う筋トレグッズが人数に対し不足していたため、ペットボトルと砂による簡易グッズ作成を提案し、トレーニング環境を改善した
このようなエピソードを数字などを使って具体的に説明できるとより良いでしょう。
たとえ些細なことであっても改善につながる提案をしたことであれば大丈夫です。もしそういったエピソードが今なかったとしても、今からでもバイト先やゼミなどでエピソードを作ってみましょう。
2 新しい活動や仕組みを作った経験を話す
新しい活動や仕組みを作った経験を話すということも、主体性をアピールする方法としては有効です。
- 専攻を活かし、地域の小学生にボランティアでプログラミングの楽しさを教える新しい活動団体を立ち上げた
- 軽音サークルで初心者でもすぐにでもバンドを組めるように、入部後すぐ初心者と上級生で1年間バンドを組む仕組みを作った
このような新しく始めたエピソードがあると、主体性をアピールできるでしょう。
新しい活動や仕組みを何のために作ったのか、目的を明確にしておくことが大切です。ただ何となく作っただけでは主体性があるとは言いません。
たとえ後からのこじつけであっても、なぜ新しく作ったのかを言葉にしておきましょう。
まとめ
これから就職活動で選ばれる人材になるためには、主体性のある人になることが必要不可欠です。こちらでご紹介した方法を駆使して、主体性を身に着け、就職活動の中でしっかりアピールしていきましょう。
きちんと主体性を身に着けことができれば、就職活動だけでなくその後も順風満帆な社会人生活が待っているはずです。ぜひこの記事を読んで、今後に活かしてください。