レーザーテックは激務!?「辛い」「辞めたい」の噂とその理由を徹底解説!

「レーザーテックはホワイト企業?」と気になる就活生も多いでしょう。給与やボーナスだけを見れば、神奈川ナンバーワンの平均年収を記録したので待遇は抜群です。また、家賃補助や幅広い研修制度など福利厚生にも恵まれています。ただ、なかには「技術職、激務すぎ」といった声も聞こえます。今回は、レーザーテックの激務度を検証してみました。

監修者

キャリアアドバイザー|秋田 拓也

厚生労働省のキャリア形成事業にキャリアコンサルタントとして参画。
大手警備会社にて人事採用担当として7年間従事の後、現職にて延べ200名以上の企業内労働者へキャリアコンサルティングを実施。

■所持資格
国家資格キャリアコンサルタント、産業カウンセラー、CDA(キャリア・デベロップメント・アドバイザー)

レーザーテックは精密機器メーカー

レーザーテックは精密機器メーカーです。主に、レーザー顕微鏡、半導体製造装置、リチウムイオン電池用のスキャン装置を開発しています。工場やメーカーに製品を販売するため、BtoB(企業対企業)取引が特徴です。

東証一部に上場し、売上高は287億円(2019年6月期)で中堅メーカーといえます。

平均年収は神奈川県内トップ

東京エレクトロンやアドバンテストなど、レーザーテックは同業他社の大手企業と比べると売上規模は大きくありません。しかし、従業員への給与還元で見ると、業界でもトップクラスの待遇の良さといえます。

東洋経済オンライン(2018年1月)の記事によると、レーザーテックの平均年収は神奈川県内でトップ、さらに東京都を除く関東圏でも1位を獲得しています。日産や日揮といった有名企業まで抑えていることから、その待遇の良さが分かります。

レーザーテックで激務なのは技術職

レーザーテックは年収やボーナスの高さで有名ですが、仕事が激務という評判も耳にします。職種によっては残業は月20時間程度で、土曜・日曜もしっかりと休める体制が整えられていますが技術職だけは異なるようです。

特に、顧客対応が求められるサービスエンジニアは、顧客の要望に応えることが第一なので、休日出勤も当たり前といった雰囲気があります。

レーザーテックの技術職が激務である理由

レーザーテックの技術職が激務と評判の理由は、次のように3つの理由があります。

  • 理由①|高い技術力が求められる
  • 理由②|出張の多さ
  • 理由③|トラブルへの迅速な対応が必要

特に精密機器を扱うメーカーということもあり、技術職は事業の要です。当然、会社から要求される水準も高くなるため、就活を考えている方は以下をしっかりとご確認ください。

目次

理由①|高い技術力が求められる

レーザーテックの技術職には高い技術力が求められます。

レーザーテックの競合企業には、東京エレクトロンやアドバンテストなど世界でもトップクラスのシェア率が高い企業が目立ちます。そのため、レーザーテックが製造する精密機器にも、独自性や新味性の高い機能が必要となります。

技術職は電子回路の設計やソフトウェア開発など覚えることも多く、当然仕事内容も激務となるはずです。

理由②|出張の多さ

レーザーテックは国内はもちろん、海外出張も非常に多いということが特徴です。半導体関連の製品を扱っていることもあり、中国や東南アジアなどの生産国への出張も珍しくありません。

グローバルなビジネスや文化が学べるという点でメリットはあるものの、慣れない海外の風土や移動時間の多さなどが大きな負担になることもあります。

理由③|トラブルへの迅速な対応が必要

扱っている製品が精密機器である以上、完璧なものはありません。

仮に顧客の工場でトラブルが起きた場合、すぐに出向いて解決するまでの間は全力を注ぐ必要があります。顧客の要望次第で働き方も変化するため、慣れるまで業務がハードに感じることも多いでしょう。

レーザーテックの社風

レーザーテックの社風は特徴的で、主に次の2点が挙げられます。

  • 経営理念が広く社内に浸透している
  • 従業員の裁量が広い

レーザーテックの経営理念は「社会に役立つソリューションを提供する」ことであり、社員一丸となって目標達成に邁進しているイメージがあります。また、個人の判断で仕事を進められる機会が多いという点も特徴的です。

レーザーテック志望者に求められる資質

レーザーテックの内定を得るには、少なくとも次のような資質が必要です。

  • 資質①|やり抜く力
  • 資質②|勉強意欲

社内の雰囲気は非常に前向きで、社員の頑張りにも好待遇で応えようという思いが感じられます。その分だけ求められる能力も高いため、就活生の方は学生のうちに上記のような能力を磨いておきましょう。

資質①|やり抜く力

レーザーテックでは、「やり抜く力」がもっとも重視されます。

工場の設備を提供しているので、顧客と長期的な関係を築くことになります。顧客の要望を満たす製品を作るため、途中で諦めず仕事は必ず貫徹することが求められるのです。

資質②|勉強意欲

レーザーテックには勉強意欲も必要です。

高い技術力が求められる分、営業職も一定の知識をもつ必要があり、技術職も常に自身を成長させなければ競合に追い越されてしまいます。ただ、しっかりと頑張れば高い給料やボーナスとなって還元されるため、やりがいは十分にあるといえるでしょう。

まとめ

レーザーテックは、東京を除く関東圏の平均年収ランキングで1位に輝くなど、非常に待遇の良い会社として評判です。しかし、特に技術職は求められるスキルも高く、激務に感じる社員も少なくありません。

社員には、「最後までやり抜く力」や「勉強意欲」といった資質が必要です。レーザーテックへの内定を希望する方は、こうしたスキルや能力を重点的に磨いていくようにしてください。

目次