「ホワイト企業ってどんな会社だろう」と疑問に思うことはありませんか。ブラック企業ほどわかりやすい特徴がない分、ホワイト企業の見極めが難しく感じるかもしれません。今回はホワイト企業の条件について解説します。条件ごとのホワイト企業ランキングやブラック企業の条件についてもご紹介しています。
弊社bizualでは、就活で業界選び、面接対策、ES対策などにお悩みの方向けに無料サポートを実施しております。
無料登録後、下記就活サポートが完全無料で受けられるようになっているため、就活生の方はぜひご活用ください。
bizualのサポートに無料登録しておくと・・・
- 就活生専門のコミュニティに無料参加できる!
- 面談後参加できるコミュニティで近年の就活業界の傾向などの情報を受け取れる!
- ES免除・1次面接無しの選考ルートも選べる!
- 選考対策(ES添削・模擬面接)を無料サポート!
- 面接官からの合否フィードバックを共有!
この記事の監修者
キャリアカウンセラー|秋田 拓也
厚生労働省のキャリア形成事業にキャリアコンサルタントとして参画。
大手警備会社にて人事採用担当として7年間従事の後、現職にて延べ200名以上の企業内労働者へキャリアコンサルティングを実施。
■所持資格
国家資格キャリアコンサルタント、産業カウンセラー、CDA(キャリア・デベロップメント・アドバイザー)
条件別|ホワイト企業ランキング
ブラック企業と違い、その基準や環境があいまいなホワイト企業には、どのような条件があるのでしょうか。以下では、ホワイト企業と呼ぶために必要な8つの基準について解説します。
ホワイト企業の条件①|有給取得率が高い
ホワイト企業では会社が社員の有休取得を推進しています。
たとえばインフルエンザなどによる病欠に有給を充てさせたり、季節ごとの連休に変わる休みを有給によって取得させたりする、などです。
本人が働きたくても働けないときや、リフレッシュをしたいときなどに有給を取得させることで、ワークライフバランスが取りやすくなります。
以下は2019年版のCSR企業総覧(雇用・人材活用編)による、有給取得率が高い企業ベスト10です。
ランキング
- 1位:ホンダ(有給取得率99.5%)
- 1位:ショーワ(有給取得率99.5%)
- 3位:ケーヒン(有給取得率98.8%)
- 4位:テイ・エステック(有給取得率99.5%)
- 5位:アイシン精機(有給取得率98.4%)
- 6位:関西電力(有給取得率98.0%)
- 7位:日本電信電話(有給取得率97.2%)
- 8位:トヨタ自動車(有給取得率96.9%)
- 9位:シーエックスカーゴ(有給取得率96.3%)
- 10位:トヨタ車体(有給取得率96.2%)
出典:CSR企業総覧(雇用・人材活用編)
解説
1位のホンダ、8位のトヨタは言わずと知れた自動車メーカーです。その他のショーワやケーヒン、アイシン精機やトヨタ車体、などもトヨタやホンダ関連の大手部品メーカーとして大きな業績を上げています。
自動車関連以外の関西電力や日本電信電話(NTT)、物流のシーエックスカーゴなども独自に有給取得率の向上に働きかけていることがわかります。
ホワイト企業の条件②|新卒の「3年内離職率」が低い
ホワイト企業では社員の勤続年数が長くなる傾向があります。中でも、新卒の入社3年以内の離職率が低い会社はホワイト企業である可能性が高いでしょう。
新卒は年齢が若く、チャンスも多いため少しでも会社に不信感を持てばあっさりと退職してしまいます。その新卒が、入社して3年以上も辞めていないという数値はホワイト企業と見極めるに重要な指標です。
以下は東洋経済ONLINEの「新卒3年後の「若手が辞めない」300社ランキング」による、3年以内離職率が低い企業です。このランキングによれば、1位の「3年以内離職率0%」が103社あります。
ランキング
- 1位:塩野義製薬株式会社
- 1位:JSR株式会社
- 1位:ANA(全日本空輸株式会社)
- 1位:三菱地所株式会社
- 1位:横河電気株式会社
- 1位:株式会社日立製作所
- 1位:株式会社日立ハイテクノロジーズ
- 1位:株式会社メニコン
- 1位:小林製薬株式会社
- 1位:古河電気工業株式会社
出典:東洋経済ONLINE 新卒3年後の「若手が辞めない」300社ランキング
解説
上記の10社は、同率1位の103社の中からランダムに抜粋した企業ですが、大手企業が大半を占めていることがわかります。
特に注目すべきは、日立関連の企業が2社入っていることと、横河電気や古河電気などの技術系企業もランクインしていることです。
一方で就活生に人気の空運業からは、ANAの1社のみです。空運業の他社に比べて、社員の定着率を高める工夫がなされているのかもしれません。
ホワイト企業の条件③|女性管理職が活躍する
女性管理職が活躍している、ということもホワイト企業を見極める重要なポイントです。
女性が管理職に就ける企業は昔に比べると増えて来ています。しかし、古い体制を引き継いでいる企業ではなかなか女性が活躍できません。
これがなぜホワイト企業の条件か、というと「女性も管理職に就けるようにしよう」という考え方を持っていること自体が、現代に対応できている証拠だからです。
古い考え方だけを踏襲し続けている企業に比べると、若手社員もなじみやすい傾向があるようです。
ランキング
- 1位:株式会社シーボン(女性管理職比率87.3%)
- 2位:株式会社ニチイ学館(女性管理職比率77.1%)
- 3位:マルコ株式会社(女性管理職比率64.6%)
- 4位:株式会社ブロッコリー(女性管理職比率54.5%)
- 5位:株式会社パソナグループ(女性管理職比率52.8%)
- 6位:株式会社ケア21(女性管理職比率52.3%)
- 7位:株式会社パートナーエージェント(女性管理職比率50.0%)
- 8位:株式会社ボルテージ(女性管理職比率48.7%)
- 9位:株式会社クレディセゾン(女性管理職比率43.6%)
- 10位:株式会社ツクイ(女性管理職比率43.1%)
出典:東洋経済オンライン 最新版!女性管理職が多い50社ランキング
解説
女性管理職が多い企業と言えば、女性を対象にした商品やサービスを手がけているというイメージがあります。
しかし10位以内にランクインした企業の中では、1位のシーボン(化粧品)と3位のマルコ(女性用下着)しか女性のみを対象とした商品を取り扱っていません。
このランキングからわかるように、対外的なイメージだけで女性管理職が多くなるということはあまりないようです。女性管理職が多いかどうかは、その企業の考え方や意識によります。
商品やサービスに関係なく、女性でも能力がある人であれば管理職にするという企業は、社員ひとり一人を公平に評価するホワイト企業と言えそうです。
ホワイト企業の条件④|環境・社会・ガバナンスを重視している
ホワイト企業で働く人が言う「きちんとした会社」というのが、この環境・社会・ガバナンスを重視している会社です。
環境(environment)・社会(society)・ガバナンス(Governance)の頭文字を取った「ESG投資(ESGにお金をかけて会社の環境や社会性を整え、人員を統治・統制する)」はホワイト企業の指標として知られています。
以下では、東洋経済オンラインが発表した「環境・社会・ガバナンス重視企業ランキング」から、上位10社をご紹介します。
ランキング
- 1位:SOMPOホールディングス株式会社(391.1P)
- 2位:KDDI株式会社(386.0P)
- 3位:NTTドコモ株式会社(385.4P)
- 4位:アサヒグループホールディングス株式会社(385.0P)
- 5位:NEC(日本電気株式会社)(384.2P)
- 6位:株式会社丸井グループ(383.6P)
- 7位:株式会社ブリヂストン(382.5P)
- 8位:MS&ADインシュアランスグループホールディングス株式会社(382.4P)
- 9位:コニカミノルタ株式会社(381.1P)
- 10位:帝人株式会社(380.8P)
※()内は、環境・社会・企業統制・人材活用をそれぞれ100P(ポイント)満点とした場合の総合ポイント数
出典:東洋経済オンライン 環境・社会・ガバナンス重視企業ランキング
解説
1位のSOMPOホールディングスは環境で満点の100Pを取っています。これは自社のバリューチェーンでのCo2排出量を2050年までに2002年度から70%削減する、という目標が評価されています。
4位のアサヒグループホールディングスは、自社製品が酒類であることから「責任のある飲酒」「食の安全・安心」などのテーマに幅広く取り組んでいることがポイントにつながりました。
他の企業も自社製品に合ったテーマや、環境に特化した目標を持ち、自社や日本国内だけでなく世界に向けた取り組みに励んでいることが評価されています。
ホワイト企業の条件⑤|風通しが良い
風通しの良い企業とは、主に人間関係でのストレスが少なく、意見や提案を役職などに関係なくしやすい環境を持つ企業のことです。
ホワイト企業では社員間のコミュニケーションがスムーズなことが多く、ひとり一人の意見や考え方が尊重される傾向にあります。
反対にブラック企業では役職による発言権の有無がある、など風通しが悪いことが多いようです。
以下は企業口コミサイトのOpenWorkによる、風通しの良い企業ランキングです。
ランキング
- 1位:株式会社コーポレイトディレクション
- 2位:株式会社ユーザーベース
- 3位:ベインアンドカンパニー・ジャパンインコーポレーテッド
- 4位:株式会社アークシステム
- 5位:株式会社リンクアンドモチベーション
- 6位:株式会社ガイアックス
- 7位:グーグル合同会社
- 8位:日本アイビーエムシステムズ・エンジニアリング株式会社
- 9位:株式会社エイチーム
- 10位:株式会社リブコンサルティング
出典:OpenWork
解説
風通しの良い企業ランキングには、コンサルティングファームやベンチャー企業が多くランクインしました。
自由にやりたいことにチャレンジすることが推奨されている。新卒が多いので平均は若い。ヒエラルキーはなく風通しが良い。パートナー同士がけんかしないファームも珍しいのでは?
基本的に意思を尊重してくれる。逆に言うと自分で自分のキャリアプランは描くべきで、会社はきちんとそれに答えてくれる。
コンサルティングファームやベンチャー企業は、企業カラーとして能動的な働き方が求められています。そのため自然と風通しが良くなることが多いのかもしれません。
また、コンサルもベンチャーも社員の年齢層が若く、お互いに遠慮せず自分の意見を発しやすいという環境もあるでしょう。
いずれにしても、社員の発言を受け止める上司や会社の体制がなければ風通しが良いとは言えないため、ランクインした企業は会社全体の体制まで整っていることがわかります。
ホワイト企業の条件⑥|人事評価が適正
人事評価が適正であることもホワイト企業の条件です。ブラック企業では、上司が個人的な好き嫌いで人事評価をすることも少ないないと言います。
一方ホワイト企業では、正当な人事評価が行われます。好き嫌いや会社の都合によった人事評価はされず、個人の能力に応じた人事がなされるためです。
つまり、どんな社員にも平等に評価のチャンスが与えられていることが、ホワイト企業の条件ということです。
以下は企業の口コミサイトのOpenWorkによる、人事評価の適正感ランキングです。
ランキング
- 1位:株式会社ネオ・コーポレーション
- 2位:株式会社プレサンスコーポレーション
- 3位:エスリード株式会社
- 4位:株式会社アイ・イーグループ
- 5位:プレデンシャル生命保険株式会社
- 6位:株式会社アサンテ
- 7位:株式会社トップ
- 8位:プロパティエージェント株式会社
- 9位:株式会社アール・エム
- 10位:株式会社オープンハウス
出典:OpenWork
解説
人事評価の適正感ランキングには、不動産やインターネット関連の企業が多くランクインしています。
数字は正当に評価されます。数字が良ければ入社数ヶ月で支店長クラスまではいけますし、入社2ヶ月目で50万円以上のインセンティブを稼ぐ方もいます。
社内の評価体制は明確に、上司からのフィードバックも細かくある。
役職やインセンティブによって、正当な評価がされていると認識している人が多いようです。社内で評価体制が明確になっているという環境も、適性な人事がされていることの根拠として認識しやすいでしょう。
また、注目すべきは上司からのフィードバックです。評価制度が明確なだけでなく、フィードバックで成長することで評価の対象に上がりやすくもなれます。
ホワイト企業の条件⑦|待遇面で満足できる
給与や福利厚生などの待遇面で満足できる、という点もホワイト企業の条件です。
いくら希望の職種に就けたとしても、待遇面で不満があるようでは安心して長く働けません。社員が安心して長く働けることもホワイト企業の条件と言えるでしょう。
待遇面には給与以外にも休暇制度や賞与制度、福利厚生制度などさまざまあります。
以下は企業口コミサイトのOpenWorkによる、待遇面の満足度ランキングです。
ランキング
- 1位:グーグル合同会社
- 2位:三菱商事株式会社
- 3位:株式会社キーエンス
- 4位:カタール航空
- 5位:インディードジャパン株式会社
- 6位:住友商事株式会社
- 7位:三井物産株式会社
- 8位:オートデスク株式会社
- 9位:ヴイエムウェア株式会社
- 10位:伊藤忠商事株式会社
出典:OpenWork
解説
待遇面での満足度は大手企業が多くランクインしています。やはり企業の資金力や規模などが、待遇面の満足に大きくかかわっているようです。
基本給とは別に賞与および株式が与えられる。社食や保険等が充実している。給与とは別に一時的なボーナスがあるのが特徴。
入社10年目までは一定の昇格・昇給が見込める。年収に対する賞与比率が非常に高く、全社業績・所属グループ・個人のパフォーマンスに紐付き賞与が与えられる。
待遇面での口コミには、やはり給与や賞与についてのものがほとんどです。伴って日々使用する社食や保険にも魅力を感じている人の意見が多数見受けられました。
ホワイト企業の条件⑧|企業情報の透明性が高い
最後は企業情報の透明性が高いという点です。企業情報とは、企業の事業内容や規模、経営状況などその企業についてのさまざまな情報を指します。
ホワイト企業では常に自社の状況を社員だけでなく、外部にも広く共有しています。
以下は、公益社団法人日本証券アナリスト協会ディスクロージャー研究部が発表した、2019年10月時点の「ディスクロージャー優良企業選定」です。
ディスクロージャー優良企業とは、新興市場銘柄および個人投資家向け情報提供において各々上位3社の評価を受けた企業です。
ランキング
- 大東建託株式会社
- アサヒグループホールディングス株式会社
- 三井化学株式会社
- 花王株式会社
- 塩野義製薬株式会社
- 住友金属鉱山株式会社
- ソニー株式会社
- 株式会社SUBARU
- JXTGホールディングス株式会社
- 日本航空株式会社 他
解説
企業情報の透明性をあらわすディスクロージャー優良企業には、広く名前の知られた企業が多く選ばれました。
情報の透明性で重要なポイントは、その企業にとって都合の良い情報だけを提供しているわけではないということです。
自社にとって都合の良くない情報であっても、適切に、かつコンスタントに提供している点が、ホワイト企業としての条件を満たしていると言えます。
外部機関のホワイト企業ランキング
ホワイト企業は自分で見極めるだけでなく、専門の外部機関が発表したランキングも参考にすることをおすすめします。
以下は、特に有名なホワイト企業ランキングです。
ランスタッドアワード
1つ目は「ランスタッドアワード」です。
概要と評価方法
ランスタッドアワードとは、世界規模の人材総合サービス「ランスタッド」が行う、ホワイト企業調査です。
世界共通基準での「エンプロイヤーブランドリサーチ」という独自の調査を行い、働き先の企業としての魅力度をランキングで発表します。
調査方法は任意に選出された回答者(18歳~65歳の男女)で、Webアンケート形式で情報収集をします。
回答者は225社の対象企業について「知っている企業か」「働きたいと感じる企業か」などの質問に答えます。
ランキング
- 1位:パナソニック
- 2位:トヨタ自動車
- 3位:日清食品ホールディングス
- 4位:ソニー
- 5位:味の素
- 6位:全日本空輸
- 7位:日本航空
- 8位:明治ホールディングス
- 9位:キヤノン
- 10位:楽天
出典:ランスタッドアワード 2018(エンプロイヤーブランド)
ホワイト企業大賞
2つ目は「ホワイト企業大賞」です。
概要と評価方法
ホワイト企業大賞とは、2014年に発足した「ホワイト企業大賞企画委員会」が主催する、ホワイト企業のランキングです。
ホワイト企業大賞は、経営者へのインタビューや企画委員会による書類審査などによって選定されます。
ランキング
- 大賞:医療法人かがやき/GCストーリー株式会社
- 使命感と仲間意識の両立賞:医療法人社団勝榮会 いりたに内科クリニック
- 社員を守る現場直結経営賞:万協製薬株式会社
- 一途な思いの経営賞:京都おぶぶ茶苑
- 地域社会を支える感動経営賞:長野県労働金庫
- 働く一人ひとりのチャレンジ精神賞:ワタミグループ 三代目鳥メロ
ホワイト企業あるある
ホワイト企業にはいくつかの共通した特徴があります。以下では、それらの共通点を「あるある」でご紹介します。
あるある①|清潔感のある社員が多い
ホワイト企業で働く人には、身だしなみが整っている人が多いという共通点があります。
これは仕事が忙しくても、過度な残業を強いられたり、一人で仕事を抱え込んで必要以上に悩むということがないからです。
仕事が終われば食事や家事、入浴や翌日の準備に時間を取ることができるため、清潔感のある身だしなみで出社する人が多いと言われています。
あるある②|人の話を聞く人が多い
ホワイト企業には、役職によらず人の話をきちんと聞く人が多いという共通点もあります。
これは自分自身も上司や同僚などに話しを聞いてもらないかがら、成長してきた人が多いためです。
自分が話を聞いてもらった経験がある人は、自分以外の人の話もきちんと聞くことが当たり前だと考えています。
そのため、役職や話の内容によらず相手の言葉に耳を傾ける人の割合が多くなるのです。
あるある③|備品がきれいに使われている
ホワイト企業の備品はきれいに使われていることが多いという共通点があります。
備品はただの物ではなく、会社に支給されたものであり、みんなで使うものです。ホワイト企業で働く人は、会社に感謝をしていることが多く、備品を雑に扱いません。
また、ホワイト企業という物理的にも精神的にも安定した職場で働いているため、気持ちにも余裕があり備品の手入れなどもこまめに行う人が多い傾向にあります。
古い備品であっても、手入れをしながら大切に使っている企業は、ホワイト企業に多いようです。
ブラック企業の定義も確認
ここまでホワイト企業について解説しました。誰もが、働くならホワイト企業がいいと考えるでしょう。
しかし、ホワイト企業はブラック企業ほど見つけやすいものではありません。悪い噂はすぐに広がりますが、良い噂は広がりにくいからです。
そこで以下の記事を読んで「ブラック企業の特徴」を知っておくことをおすすめします。ブラック企業の特徴がわかっていれば、少なくともブラック企業に引っかかることはありません。
すでにブラック企業で働いている人にも知って欲しい対処法についても解説しています。是非参考にしてください。
まとめ
今回は「ホワイト企業」について解説しました。ホワイト企業で働いたことがない人は「ホワイト企業なんて本当にあるのか」と疑問に感じるかもしれません。
しかし、ホワイト企業はちゃんと存在しています。まずはホワイト企業の条件を理解して、たくさんあるホワイト企業の中から自分が働きたい会社を見つけてみましょう。