計画的偶発性理論(プランド・ハブンスタンス)を徹底解説!主張やポイント、関連する論文も紹介!

計画的偶発性理論とは、好奇心を持って楽観的な姿勢で周囲の環境変化に柔軟に対応しながら、自身のキャアリアを形成していく考え方です。この記事では計画的偶発性理論を理解すべき社会背景や、理論実践の際に必要な5つの姿勢などを紹介します。将来のキャリア形成に疑問や不安を感じている方は、ぜひご一読下さい。

弊社bizualでは、就活で業界選び、面接対策、ES対策などにお悩みの方向けに無料サポートを実施しております。

無料登録後、下記就活サポートが完全無料で受けられるようになっているため、就活生の方はぜひご活用ください。

bizualのサポートに無料登録しておくと・・・

  • 就活生専門のコミュニティに無料参加できる!
  • 面談後参加できるコミュニティで近年の就活業界の傾向などの情報を受け取れる
  • ES免除・1次面接無しの選考ルートも選べる!
  • 選考対策(ES添削・模擬面接)を無料サポート
  • 面接官からの合否フィードバックを共有!

この記事の監修者

キャリアカウンセラー|秋田 拓也

厚生労働省のキャリア形成事業にキャリアコンサルタントとして参画。
大手警備会社にて人事採用担当として7年間従事の後、現職にて延べ200名以上の企業内労働者へキャリアコンサルティングを実施。

■所持資格
国家資格キャリアコンサルタント、産業カウンセラー、CDA(キャリア・デベロップメント・アドバイザー)

計画的偶発性理論(プランド・ハブンスタンス)はスタンフォード大学のクランボルツ教授が提唱

計画的偶発性理論(プランド・ハブンスタンス:Planned Happenstance Theory)は、従来のキャリア形成のイメージとは全く異なる考え方を提唱しています。

スタンフォード大学のジョン・D・クランボルツ氏が提唱したこの理論では、

  • キャリアは偶発的出来事で決まる
  • 偶発的出来事を意図的に作る
  • 偶発的出来事に対して、個人の努力で順応することでキャリアを形成できる

と唱えています。

目次

主張①|個人のキャリアの80%は予想外の偶発的出来事で決まる

計画的偶発性の1つ目のポイントは、個人のキャリアの80%は予想外の偶発的出来事で決まるというものです。

一般的な考え方では、ヒトのキャリアは自分の計画に基づいて行動することで実現するというものですが、計画的偶発性理論では人のキャリアは偶然の出来事で多くが決まるとしています。

意図せず起きた偶発的な出来事に対して、個人がその状況に順応したりその機会(チャンス)を活かすために努力することで、そのヒトのキャリアが形成されるとしています。

主張②|その偶発的出来事を計画的に導くことでキャリアを築く

2つ目のポイントは、偶発的出来事を計画的に導くことでキャリア形成ができるというものです。

「偶然の出来事を計画的に導く」とは、自分が計画したキャリアアップの計画実行だけに集中するのではなく、ヒトとの出会いや自分のキャリア形成に協力してくれるヒトから、自分の想定外のアイデアを教えてもらいやすくするということです。

つまり、大学時代であれば様々な教授や社会人とのつながりを作っておいたり、社会人なら自分のキャリア計画を上司や人事に発信しておき、キャリアアップに繋がる目新しいアイデアや機会を提供してもらえるようにしておくということです。

計画的偶発性理論(プランド・ハブンスタンス)の対極にあるのがキャリアアンカー理論

計画的偶発性理論の対局にある考え方が、従来のキャリア形成の考え方である、「キャリア・アンカー理論」です。

これはマサチューセッツ工科大学のエドガー・シャイン氏が提唱する理論で、仕事上絶対に譲れない価値観や欲求(アンカー:碇)を決めておき、アンカーからそれる仕事の機会には応じないという考え方です。

この理論では自分の価値観や考え方が明確に決まっているので、その考えに沿ったキャリを計画しやすく、本人の仕事へのモチベーションも維持しやすいです。しかし、環境変化が激しい現代では適応できないのではないかという声も上がっています。

計画的偶発性理論(プランド・ハブンスタンス)の理解を深めるためのポイント

ここからは計画的偶発性理論をより深く理解するための3つのポイントを紹介します。

一般的なキャリア形成への考え方と異なるこの理論は、受け入れたり理解するのに時間がかかりがちですが、世の中の仕事への取り組み方の環境の変化によって、仕事に対しても柔軟性・寛容性が必要になっています。

①10年先すら予測できないほど時代の変化スピードが早い

1つ目のポイントは、時代の変化スピードが早くなっていることです。

およそ10年前に普及し始めたスマホが今では当たり前になっているように、これから10年後には周囲の環境が全く異なるものになっている可能性がります。そんな中で1つの仕事を続ける・価値観を変えずに生き続けるというのは現実的ではありません。

仕事においても、環境が変化したらそれに順応するために自分の能力開発を行って、新しい環境で活躍できる能力を身につける必要があります。そして、その環境認識・順応を繰り返すためにも知っておくべきなのが計画的偶発性理論なのです。

②未来の目標を意識しすぎて、目の前のチャンスを逃している可能性が高い

2つ目のポイントは、未来の目標を意識しすぎると目の前のチャンスを逃す可能性があると知っておくことです。

5年後・10年後という遠い未来の目標を意識すると、アンカー理論が働いてその目標達成や目標達成に繋がりやすいキャリアを選ぶため、選択肢が非常に限られてしまいます。

そうなれば、オープンマインドになっていれば受け入れられたチャンスを逃してしまい、結果的に目標達成が遠のいてしまう可能性もあります。

③計画的偶発性理論(プランド・ハブンスタンス)は目標を定めることを否定していない

3つ目のポイントは、計画的偶発性理論では目標設定することを否定しているわけではないことです。

計画的偶発性理論では、偶然の出来事に順応しながらキャリアを形成していく考え方なので、目的・目標を設定することを軽視していると考えられがちですが、そうではありません。

むしろ、今自分が達成したいことについて目標を設定することは、その取り組みに対するやる気を引き起こすものとして肯定されています。ポイントは環境が変化した時に、今の価値観に固執しすぎないということです。

計画的偶発性理論(プランド・ハブンスタンス)で偶発性を引き出すために重要な5つの姿勢

計画的偶発性理論を実践する時に必要な5つの姿勢を紹介します。

アンカー理論によってキャリア形成をしている方は、時代の変化が早くそのスピードがどんどん加速する中では、キャリア形成がむすかしくなる可能性があります。

ですが、ここで紹介する5つの姿勢を意識することで、より柔軟にキャリアを形成していくことが可能になり、かえって安定的に仕事を確保できるようになる可能性があります。

①好奇心

計画的偶発性理論の実践にあたって重要な1つ目の姿勢は、好奇心です。

計画的偶発性理論では、周囲の環境変化に随時対応していくことでキャリアを形成していくので、自分の身の回りで起こっている出来事に対して興味を持ち続ける姿勢が大切です。

興味を持ち続けることで、次の10年間を生き抜くための仕事選びが出来るようになったり、新しいチャンスに出会う可能性が高まるので、偶発的出来事を計画的に生み出せるようになります。

②持続性

重要な2つ目の姿勢は、持続性です。

周囲の環境変化に応じて自身のキャリアを変更すると、慣れない仕事の仕方や考え方を受け入れて、世の中に対して価値を提供しなければならないので、上手く行かないことも沢山起き、挫折したり諦めたくなることもあります。

ただ、そうしてしまうとせっかく新しい能力を身に付けたり、新しい時代で求められる仕事ができるチャンスを逃してしまうことになるので、1つ決めた事は結果が出るまで継続する力も求められます。

③楽観性

重要な3つ目の姿勢は、楽観性です。

これは、新しいことにチャレンジする時に経験する失敗や挫折に対しても、「将来の飛躍のための必要悪」のように考えて、今置かれている状況をポジティブに捉えられるようにする姿勢が必要だということです。

また、周囲の環境変化が速い時には、自分が決めたことが直ぐに陳腐化してしまうこともあります。そうなった時に、塞ぎ込んでしまわずに楽観的な態度で次のチャンスを伺える姿勢も必要です。

④柔軟性

4つ目の重要な姿勢は、柔軟性です。

ここまでにも柔軟性が必要なことは何度か触れてきましたが、周囲の環境が変化すれば適応できる価値観・考え方・世の中に価値を提供できるスキルも、当然変化していきます。

そうした変化を随時的確に汲み取り、自分が興味を持てる分野については積極的に知識やスキルを身に付けに行き、新しいキャリアを開発できるようになる必要があります。

⑤冒険心

5つ目の重要な姿勢は、冒険心です。

好奇心を持って周囲のチャンスに目を向けて、興味があることで結果を出すために行動するためには、冒険心が必要です。なぜなら冒険心がなければ新しい分野に飛び込んでいけないからです。

冒険心がなければ今の状況にとどまり続けることになります。そうなれば当然次代の変化に追いつけず、陳腐化したスキルや考え方のまま仕事をすることになるので、生み出せる価値が少なくなり、収入が限定される可能性もあります。

計画的偶発性理論(プランド・ハブンスタンス)について理解を深める

ここまでに紹介した計画的偶発性理論をより深く理解するためには、この理論について紹介している書籍や論文などを読むと良いです。

ここでは書籍・論文・偉人の名言などを紹介するので、これらを読んでこれからの世の中で求められる考え方や姿勢について理解を深めておいて下さい。

計画的偶発性理論(プランド・ハブンスタンス)に関連する著書を読む

計画的偶発性理論に関する書籍には、以下の2つがあります。

  • 『その幸運は偶然ではないんです!』(J.D.クランボルツ、A.S.レヴィン著)
  • 『クランボルツに学ぶ夢のあきらめ方』 (海老原 嗣生著)

これらの書籍は、どちらも計画的偶発性理論の提唱者であるJ.D.クランボルツ氏に関連する書籍です。1冊目の書籍では、この理論に当てはまる40件以上の事例なども紹介されているので、理解を深めやすいです。

日本経済団体連合会(経団連)の新卒採用に関するアンケート調査結果でも、新卒の学生に求める姿勢の2位と3位に主体性とチャレンジ精神が上げられているので、この理論を理解して、適応能力の高い人材になるよう価値観を変えておきましょう。

計画的偶発性理論(プランド・ハブンスタンス)に関連する論文を読む

計画的偶発性理論の理解を深められる論文には、澤泉重一氏の『偶発的発見を導くセレンディピティの作用に関する研究』があります。

澤泉氏は、セレンディピティ(予測できない出来事から幸福を見つける力)の研究をしており、上記の論文では計画的偶発性理論にも言及しながら、偶然の出来事から幸福を得るための方法を紹介しています。

また、セレンディピティを活性化して幸福を発見したり、チャンスを手にするための方法として「セレンディピティ・カード」というものも提唱しているので、興味のある方は、ご一読下さい。

計画的偶発性理論(プランド・ハブンスタンス)に関連する名言を知る

計画的偶発性理論に関連する偉人の名言には以下のようなものがあります。

忍耐と犠牲なしに成功した人などこの世に一人もいません。(ルー・ホルツ)

ルー・ホルツ氏は、大学アメリカンフットボール界の伝説と言われる人物で、監督した6大学を上位校のみが参加できるリーグに導きました。上記の発言から、計画的偶発性理論の「持続性」が重要であることが分かります。

着想は単なる出発点にすぎない。着想を、それがぼくの心に浮かんだとおりに定着できるのは稀なのだ。仕事にとりかかるや否や、別のものがぼくの画筆の下から浮かびあがるのだ。描こうとするものを知るには描きはじめなければならない。(ピカソ)

出典:「超」入門 シゴトの本質

ピカソは言わずと知れた有名な画家ですが、上記の発言からも、偶発的な出来事から彼の作品が誕生していることや、好奇心・柔軟性・冒険心から作品を作り上げていることが分かります。

計画的偶発性理論(プランド・ハブンスタンス)を活用したキャリアデザインのコツ

ここまで紹介した計画的偶発性理論について、あなたのキャリアデザインで有効活用するためのコツを2つ紹介します。

先に紹介した5つの姿勢を意識することで十分これからのキャリア形成が可能になりますが、初心者向けに更に意識しておくべき2つのポイントを紹介します。

①オープンマインドになる

1つ目のポイントは、オープンマインドになることです。

計画的偶発性理論に慣れず、アンカー理論的な考え方でキャリア形成をしている方にとっては、偶発的出来事は「自分には関係ない」として、その出来事に対して閉鎖的になってしまいがちです。

ですが、その出来事に好奇心を持って情報収集したり自分で考えることで、新たな学びや発見を得られます。その結果、今の仕事よりももっと興味を持てる仕事に就けたり、今の仕事で使えるアイデアを生み出せるかも知れません。

②出会いと出来事を大切にする

2つ目のポイントは、出会いや出来事を大切にすることです。

計画的偶発性理論のポイントは、「自分の想定外の出来事」と、周囲の出来事を計画的にコントロールすることです。なので、ヒトとの出会いや自分の周囲で起こっている出来事を大切にして、興味を持つようにしましょう。

変化のスピードが早いので、一度周囲の環境に興味を持てなくなると、改めて興味を持ち始めた時に追いつくのに時間がかかり、チャンスを逃すことにもなります。なので、日頃から出会いや周囲の出来事には積極的に関心を向けておきましょう。

計画的偶発性理論(プランド・ハブンスタンス)に基づいて築くキャリアの例

最後に計画的偶発性理論に基づいて築かれたキャリアの例を紹介します。

例えば、化粧品メーカーで百貨店への営業を担当していた女性が、百貨店の担当者から「店舗からの売上は伸び悩んでいるものの、ECサイトからの購入件数は増加している。」という話を聞いたとします。

その発言から、店舗では販売せず、商品購入の際は全てECサイトを経由するアイデアを実行するためにWEBマーケターになった場合、「百貨店従業員の偶然の発言」から、自身のキャリアを変更したと言えます。

まとめ

この記事では、ジョン・D・クランボルツ氏が提唱する「計画的偶発性理論」という新しいキャリア形成の考え方について、理論の概要や実践する上で重要な5つの姿勢などを紹介しました。

環境変化が激しい現在は、1つの仕事を生涯続けることは現実的ではないので、この理論も念頭に置き、柔軟にキャリアを形成できる方が、返って仕事や収入が安定しやすくなります。

当記事で紹介した書籍や論文も読み、新しい価値観を身に付けて周囲の状況に柔軟に対応できるようにしておきましょう。

就活、、もうどうしたら良いかわからない。そんなあなたへ!

弊社bizualでは、就活で業界選び、面接対策、ES対策などにお悩みの方向けに無料サポートを実施しております。

  • 業界選びで悩んでいて、自分に合った業界についてフラットな目線でアドバイスしてほしい
  • 「持ち駒」がなくなって次どうしたら良いかわからない
  • とにかく早く内定が欲しい etc

そういった悩みを持つ学生はぜひbizual無料就活サポートを受けてみてください。

あなたに合った業界選び、企業選び、内定までの徹底サポートなど、専門のキャリアアドバイザーが親身に寄り添ってサポートさせていただきます。

また、無料登録後も下記就活サポートが全て無料で受けられるようになっているため、就活生の方はぜひご活用ください。

bizualの無料面談サポートを受けると・・・

  • 就活生専門のコミュニティに無料参加できそこで希望業界、職種の面接を受けてきた他の就活生の感想や状況などを共有してもらえる!
  • 面談後参加できる無料コミュニティで近年の就活業界の傾向など客観的な一次情報を受け取れる
  • ES免除・1次面接無しの選考ルートを選べる!
  • 選考対策(ES添削・模擬面接)を無料サポート
  • 面接官からの合否フィードバックを共有!

こんな就活生におすすめ!

  • 業界選びで悩んでおり、自分に合った業界についてフラットな目線でアドバイスしてほしい
  • 他の就活生同士で希望業界や企業の情報について交換したい
  • 内定にできるだけ早く繋げられるよう手厚いサポートをして欲しい

メディア運営元

株式会社Bizual

就活エージェントサービスを運営する就活サポート企業です。「キャリアにおける“成功”の総和を底上げし、仕事を通じた価値創造により、世の中の進化を加速させる。」を掲げ、これまで1万人以上の方々の内定実現を支援して参りました。

>>フォロワー国内最大級のインスタグラム
>>1500名以上が参加する就活コミュニティ「bizualアカデミー

目次