いつも何となく他人事で真剣に向き合っているように思えない、今回はそんな当事者意識について解説します。企業によっては当事者意識をスローガンに掲げているところもあります。当事者意識とは何なのか、仕事上の当事者意識や当事者意識を持った行動とは何か、当事者意識を高めるにはどうしたら良いか、参考にしてください。
弊社bizualでは、就活で業界選び、面接対策、ES対策などにお悩みの方向けに無料サポートを実施しております。
無料登録後、下記就活サポートが完全無料で受けられるようになっているため、就活生の方はぜひご活用ください。
bizualのサポートに無料登録しておくと・・・
- 就活生専門のコミュニティに無料参加できる!
- 面談後参加できるコミュニティで近年の就活業界の傾向などの情報を受け取れる!
- ES免除・1次面接無しの選考ルートも選べる!
- 選考対策(ES添削・模擬面接)を無料サポート!
- 面接官からの合否フィードバックを共有!
この記事の監修者
キャリアカウンセラー|秋田 拓也
厚生労働省のキャリア形成事業にキャリアコンサルタントとして参画。
大手警備会社にて人事採用担当として7年間従事の後、現職にて延べ200名以上の企業内労働者へキャリアコンサルティングを実施。
■所持資格
国家資格キャリアコンサルタント、産業カウンセラー、CDA(キャリア・デベロップメント・アドバイザー)
当事者意識とは
上司から「当事者意識を持ちなさい」「当事者意識が低い」と言われたことがある人、部下に当事者意識を持って欲しい人、は多いようです。しかし、そもそも当事者意識とは何なのでしょうか。
まずは当事者意識のそもそもの意味と表現を解説します。
当事者意識の意味は「直接関係するという自覚」
「当事者意識」には、以下の意味があります。
自分自身が、その事柄に直接関係すると分かっていること 関係者であるという自覚
国語辞典(goo国語辞典)
つまり、「当事者意識」とは自分が関わっている仕事や事柄を「自分に直接関係すること」と自覚していて、他人事とは考えない意識です。
反対に、自分がかかわっている仕事や事柄であっても、「判断するのは上司だから」「自分は言われた通りにやればいいから」と考えてしまうのが「当事者意識のない人」とも言えます。
当事者意識の言い換え表現に使える「主体性・責任感」
「当事者意識」を他の言葉に言い換えるなら「主体性」「責任感」などです。
- 主体性:主体的(自分の意志・判断によって行動するさま)である性質
- 責任感:自分の仕事・行為についての責任を重んずる気持ち
主体性・責任感・当事者意識、の3つの言葉はほぼ同義語として使えます。そして、この3つは「責任感を持つ→当事者意識が高まる→主体性が生まれる」とも考えられるのです。
つまり、主体性・責任感の2つは当事者意識と相互の関係にある類語であり、かつ当事者意識を持つために欠かせない要素でもあると言えます。
当事者と反対の意味を持つ対義語は「傍観者・外野」
「当事者意識」とは、当事者であるという意識を持つことを表します。そのため、当事者意識の正確な反対語はありません。そこで、ここでは「当事者」と反対の意味を持つ対義語を2つご紹介します。
- 傍観者(ぼうかんしゃ):そばでながめること、当事者でないという立場・態度で見ること
- 外野(がいや):比喩的に、わきで見ている人 責任のない第三者
傍観者・外野、のいずれも自分には責任がなく、ただその場で見ている無関係な人という意味です。その仕事や物事に直接関係するという自覚を持つ「当事者」とは反対の意味を持っています。
尚、傍観者・外野も「傍観者意識」「外野意識」として、その人の意識を表せないわけではありません。しかし、どちらも造語に近いニュアンスがあることは知っておいた方が良いでしょう。
当事者意識がある人・ない人の特徴
当事者意識がある人とない人では仕事の成果が全く違ってきます。では当事者意識がある人とない人はどのような違いがあるのでしょうか。ここでは当時意識の特徴を仕事編と恋愛編に分けて解説します。
当事者意識がある人・ない人の特徴|仕事編
以下は仕事の当事者意識がある人の特徴です。
- 企画・提案ができる
- 目的達成のためにあらゆる手段を考える
- 失敗しても積極的に再トライする
上記は、言い換えれば「自分から行動を起こす人」です。目的達成の意識が高い人とも言えます。当事者意識があれば仕事の成果を上がり、どんどん出世していくでしょう。また、このように当事者意識を持った人が多い職場ではプロジェクトが円滑に進むでしょう。
一方、以下は当事者意識がない人の特徴です。
- 誰かが何とかしてくれると考えている
- 失敗してもなんとかなると思っている
- 環境のせいにしている
「仕事での当事者意識がない人」とは受け身の人です。自分からは行動を起こさず、言われたことだけをやる人とも言えます。プラスアルファの仕事をせず、評価されにくいでしょう。このような人が多い職場では言われなければ行動しない人が多いためプロジェクトが円滑に進まない傾向があります。
当事者意識がある人・ない人の特徴|恋愛編
次に、以下は恋愛の当事者意識がある人の特徴です。
- 積極的にコミュニケーションを取る
- デートの計画や家事に積極的に取り組む
恋愛でも仕事と同じで、やはり自分から進んで物事を進める人が当事者意識のある人と言えます。男女関係なく、デートの計画を立てる、家事を進んでやる、コミュニケーションを図る、などの積極性が恋愛の当事者意識と言えます。
一方、以下は当事者意識がない人の特徴です。
- コミュニケーションが常に受け身
- 何でも相手に任せっきり
恋愛という2人だけのコミュニティで、片方に当事者意識がないと、おのずともう一人ばかりが主体性を持たなければならないことになります。
つまり、片方が受け身でいるということは、もう片方へ任せきりとなってしまい、結果として受け身の人には当事者意識がない、ということになるでしょう。
当事者意識が持てない原因
当事者意識を持つことが社会人として必要ということは言うまでもないでしょう。しかし、現実には当事者意識が持てない社会人は多くいます。
ではなぜ当事者意識が持てないのでしょうか。以下ではその原因を2つご紹介します。
原因①|楽をすることばかり考えている
当事者意識が無いことの原因に「楽をしようとする考え」があります。周囲や相手のプラスとなることを考えられないので、プラスアルファの仕事はせず、与えられたことをやり続けるということです。
自分には関係ない、またはできないと考えてしまい、楽をしてしまいます。
原因②|責任を持ちたくない
当事者意識がない人は責任を持つことを嫌います。そのため保守的な考えが強くなりすぎ、自分や周りの評価を下げないことだけに注力します。面倒なことや責任が伴うことは、自分からは引き受けません。
当事者意識がない人は失敗しても環境のせいにしてやり過ごしてしまうでしょう。
仕事で当事者意識をもつことのメリット
ビジネスシーンでもプライベートシーンでも、当事者意識を持つことは今後に大きく関わってきます。なぜなら、当事者意識を持つことには多くのメリットがあるからです。
以下では当事者意識を持つことのメリットを2つご紹介します。
メリット①|自己成長のスピードが早くなる
面倒なことも自分から引き受けるので、多少の問題が起きても主体性をもって仕事を進められます。そうすると精神的にも鍛えられて強くなり、自己成長が早まります。
精神的な強さによる自己成長で、自信をもって仕事に取り組むことが出来るようになり、周囲からの評価も上がりやすくなるでしょう。当然、出世するスピードも早くなります。
メリット②|自発的に行動できる
自分事と捉えることで責任を持ち、目的に向かって自発的に行動できることもメリットです。当事者意識を持つことで、上司に言われるまでやらないのではなく言われずとも行動できるようになり、上司からもさらに責任のある仕事を任せてもらえるかもしれません。
自発的に行動できることは何でもやろうとするので責任を持つことにつながります。人のために行動が出来るので、仕事への意欲が上がり周りの信頼も得ることが出来るようになるでしょう。
部下へ当事者意識を持たせる方法
部下が、仕事を他人事だと考えていて、「もう少し当事者意識を持って仕事をしてくれたら」と悩んでいる人も多いと思います。では、部下に仕事で当事者意識を持ってもらうには、どのような教育をすれば良いのでしょうか。
以下では、部下に当事者意識を持ってもらう教育の仕方をご紹介します。ぜひ一度試してみてください。
①関係性と必要性を具体的にイメージさせる
当事者意識がない理由として「この仕事が何のために必要で、それが何につながるのか」という仕事の肝の部分を理解できていない可能性があります。
仕事の関係性と必要性が理解できていなければ、部下が自分から積極的にアクションを起こすことは難しいでしょう。
仕事内容を指示するだけでなく、仕事内容の目的を伝え、「この仕事はこの成果につながる、この成果が生まれれば~」という具体的な説明を意識してみてください。
②決定権を持たせて責任を自覚してもらう
今は当事者意識がないとしても、その部下に決定権を持たせて責任を自覚させる、という方法もあります。自分の意見や自発的行動を発揮してもらうためには環境を提供する必要があるからです。
また、決定権を持たせて仕事を任せるだけでなく、しっかりとしたフィードバックを繰り返します。そうすると、次第に仕事に自信が持てるようになるでしょう。
自信が持てるようになると、仕事への当事者意識が生まれやすくなります。つまり、仕事が面白くなるから主体性が生まれる、というわけです。
就活で必要な当事者意識
就職活動で誰もが一度は考えることになる「ガクチカ」では、「学生時代にいかに今回ご紹介した当事者意識を持った行動をしてきたか。」ということが問われます。困難にぶつかったときにいかに自分が主体となって解決したかを話せるように練習しましょう。
ガクチカの書き方や例文は以下の記事で紹介しています。ぜひご一読ください
まとめ
今回は当事者意識について紹介してきました。当事者意識をもっている人は、物事を自分のことと捉え行動する人ということが分かったと思います。一方で当事者意識がない人は受け身で自発的行動がない人です。
就職活動も人任せにはできません。当事者意識をもって、自分の手で内定をつかみ取るようにしていきましょう。