シニアマネージャーとはどんな役職でしょうか。外資系企業に多いですが、日本の企業にも増加しています。会社全体の運営や教育の責任を負う立場にあります。日本では一般的に、課長より上位であり部長より下位とされます。役割や仕事内容、年収などをまとめました。
弊社bizualでは、就活で業界選び、面接対策、ES対策などにお悩みの方向けに無料サポートを実施しております。
無料登録後、下記就活サポートが完全無料で受けられるようになっているため、就活生の方はぜひご活用ください。
bizualのサポートに無料登録しておくと・・・
- 就活生専門のコミュニティに無料参加できる!
- 面談後参加できるコミュニティで近年の就活業界の傾向などの情報を受け取れる!
- ES免除・1次面接無しの選考ルートも選べる!
- 選考対策(ES添削・模擬面接)を無料サポート!
- 面接官からの合否フィードバックを共有!
この記事の監修者
キャリアカウンセラー|秋田 拓也
厚生労働省のキャリア形成事業にキャリアコンサルタントとして参画。
大手警備会社にて人事採用担当として7年間従事の後、現職にて延べ200名以上の企業内労働者へキャリアコンサルティングを実施。
■所持資格
国家資格キャリアコンサルタント、産業カウンセラー、CDA(キャリア・デベロップメント・アドバイザー)
シニアマネージャーとは
日本ではまだ聞きなれないシニアマネージャーという言葉ですが、シニアという響きから、年配の人をイメージすることもあります。実際のシニアマネージャーは年配の意味ではなく、上位の意味です。
外資系の会社に多く存在し、多くの責任と重役を担っています。以下では、シニアマネージャーとはどんな職なのか見ていきましょう。
シニアマネージャーの会社内での地位
会社内での地位は高いです。日本では課長より上位にあたる役職の位置づけです。課長より上位、部長より下位のイメージです。
具体的に位置づけられているのではなく、統括係と考えるとイメージしやすいでしょう。多くの業務や多岐にわたるトラブルなど、全ての内容に対して責任を負う立場です。
会社内では独立する場合もあり、部下をもたない役職とも言われます。部下がいないのは、統括する範囲が広範囲であるためです。
社長に直属の部下がいないのと同様に、シニアマネージャーは広範囲の社員を統括する役目をしているのです。
シニアマネージャーは大企業やコンサルに多い
統括する範囲が広い役職であるため、多数の社員がいる大企業に配置することが多いです。社員規模の小さい中小企業においてシニアマネージャーがいる場合、社長の次に責任を負っている可能性が高くなります。
学校組織で例えると、学年主任や教育主任でしょう。全学年の成績を把握し、学校全体の向上を目指します。同様に、シニアマネージャーは、企業全体の社員の能力向上と営業成績に対する責任を負います。
またコンサル業界ではよくこのシニアマネージャーといった役職が設定されています。マネージャー複数人を統括する長として、高度な仕事をするのがシニアマネージャーです。
シニアマネージャーと似た役職との違い
日本ではマネージャーは課長を意味します。シニアマネージャーは、課長を含める社員を統括する役職です。課長より上位に位置し、部長より下位に配置されることが多いです。
明確な決まりはなく、部長より上位に位置づけられている会社もあります。外資系企業では、多くの業務の責任を統括する人をシニアマネージャーと呼ぶのです。
多くの責任や業務があり、立場が高位にある分、仕事量が多くなります。仕事量に見合うだけの報酬が約束され、責任に対して結果を求められる役職と言えるのです。
また、企業によってはシニアマネージャーと同意でチーフマネージャーやディレクターと呼ばれるような役職を設定しているところもあります。役職名は企業独自に設定可能であり、シニアマネージャーという呼称を用いてない会社もあること知っておくとよいでしょう。
シニアマネージャーの役割
会社内でのシニアマネージャーの役割は、多岐にわたります。役割は4つと言われたり、5つと言われることも多いです。今回はわかりやすく、3つの役割に分類して解説します。
役割①|社員を統括する
多くの社員を統括する役割を担います。部署ごとに統括する場合もあれば、会社全体の社員を統括することもあります。会社の意志に合わせ、社員の方向性をまとめます。
社員はそれぞれに業務をしていますが、会社全体が別の方向性をもたないようにシニアマネージャーがまとめます。部署ごとに業務内容が異なるため、シニアマネージャーにはリーダーシップが求められるのです。
役割②|社員を指導・育成する
社員教育もシニアマネージャーの重要な役割です。新入社員だけでなく、熟練社員の能力向上も意識します。各課や各部にリーダーは存在しますが、リーダーを指導して方向修正するのです。
会社意志を伝達し、社員の業務内容や結果を修正していきます。学校組織では、クラス担任を教育するようなものです。
指導する社員も能力がある強者であるため、シニアマネージャーにはそれ以上の能力が要求されることが多くなります。
役割③|意思決定と責任を負う
会社全体の最終意思決定は、社長などが行います。しかし、業務に対する意思決定は、シニアマネージャーが行います。取引額が大きい場合や、会社運営を脅かす規模の決定をすることも珍しくありません。
決定を行うのは、同時に責任を負うことでもあります。単純作業の業務とは違い、間違いを犯すと会社へのダメージが大きいです。シニアマネージャーが下す意思決定には、社員を巻き込む責任が伴うのです。
役割④|経営層の計画を遂行する
シニアマネージャーは社長含む経営陣と、実行組織の橋渡し役とも言えるでしょう。時に経営陣と戦略や計画の意思決定をすることもありますが、基本的には経営陣でなされた意思決定がおりてきて、それをさらに粒度を細かくした上で実行部隊である配下の組織に指示を出し統括していくのがシニアマネージャーの役割とも言えます。
即ち、経営的な見方はもちろん現場の視点も同時に併せ持つ必要があり、現場経験を積んだ熟練者だからこそ担える役割と言えるでしょう。
シニアマネージャーの仕事内容
役割に付随し、仕事内容は決定と育成が主となります。数えればきりがない業務量ですが、今回は3つの柱に分けてご説明いたします。
仕事①|企画の運営・意思決定
社員が提案し、実行に移す企画などの運営や管理を行います。社長から直下で要求される企画もあります。企画内容は会社全体を巻き込む大きなものが主です。
雑務は社員が行い、管理を行います。外部との取引が必要な場合は、意思決定も行うのです。プロジェクトが成功するか否かは手腕によるものとなります。
企画が成功しても社員を労います。失敗しても自分の責任と考え、会社へ利益をもたらすための意思決定を行うのです。
仕事②|社員サポートや育成
部下がいないシニアマネージャーでも、社員サポートを行います。主に課長の手助けをする場合が多いですが、全体を見渡せる視野が要求されます。
社員全体の能力を上げる方法を考え、実践します。育成は企画の成功に直接関係し、会社業績にも影響を与えます。会社で決められた研修の管理を行い、実施する決定を下すのもシニアマネージャーです。
社長が行う決定の意図を考え、業績を上げるための社員能力を上げる役目があります。
仕事③|業務進捗管理
通常業務だけの時期もあります。企画や研修など、取り決めがない時期です。比較的穏やかな日々が送れる時期ではありますが、シニアマネージャーは常に業務進捗を管理しなければなりません。
穏やかな日々が訪れると、業務に遅れが出やすいです。社員の緩んだ気持ちを引き締め、早く丁寧に業務を進行する方法を考えます。
主に中間管理職を中心に会議をし、意思決定を行います。各課や部署に方向性を与えるのも、重要な職務です。
仕事④|決算管理
前述した通り、シニアマネージャーは結果責任を負う上位役職です。月次、四半期など一定期間での売上-利益の数値を管理し、目標数値を達成するために部下をマネジメントする必要があります。
期中に未達の場合、原因特定やフィードバックなどミーティングを通じて行なっていく必要もあります。シニアマネージャーが直接実行せずとも部下の成果最大化のためにあらゆる手段を講じるが最も重要な仕事です。
シニアマネージャーに求められる能力
シニアマネージャーに求められる能力は多岐にわたります。細かく述べると切りがないほどです。そのため、大枠を区切って2つに分けてご説明します。
能力①|人を動かす力
主にリーダーシップやコミュニケーション能力が必要です。多くの社員を統括、育成するため人を動かす魅力を必要とします。見た目や性格だけでなく、社員に敬意を払われる人でなければいけません。
立場を利用して圧力をかけるのは簡単です。力での制圧は綻びが出ます。一流のシニアリーダーは、慕いたくなる魅力をもっています。業務ができるだけでなく、人の心を掴む力が必要なのです。
能力②|業界への深い知識
金額の大きな取引の最終決定などを行うため、業界への深い知識が必要になります。過去の経験から出る感覚も必要です。しかし、感覚だけでは他人を納得させるのは難しく、根拠を伴う意思決定が要求されます。
決定を行うには情報が必要です。良質な情報を持ち合わせ、根拠を伴う意思決定ができる能力が不可欠です。単に暗記した知識ではなく、使用できる情報を多く取り入れられる人物がシニアマネージャーです。
能力③|目標達成能力
最後に、能力①②を内包するのですが、目標達成能力が何と言っても重要です。
結果を出せなければシニアマネージャーになれず、また止まることも厳しいです。目標から逆算し、細かくマイルストーンを定めたその達成度合いを追いかけるスキルも求められます。
シニアマネージャーに向いてる人・向いていない人
シニアマネージャーに向いているのは、どんな人でしょうか。向き不向きを分け、それぞれ箇条書きで特徴を記載します。就職活動でシニアマネージャーを考えている人は、ご参考にしてください。
シニアマネージャーに向いてる人
シニアマネージャーに向いている人は、以下の特徴を持ち合わせます。
- 全体を把握する視野を持っている
- 分析する考え方を身に着けている
- コミュニケーション能力が高い
- 業績などの数値に強い
シニアマネージャーは人を動かす役目を負います。必要とされるのは能力です。特に、人と接する能力や分析する能力が大切です。
就職をする前から、人を動かす役についた経験があるなど、経験値が高い人が目指す場合が多いです。
シニアマネージャーに向いていない人
シニアマネージャーに向いていないのは、以下の特徴を持つ人です。
- 自分の業績にしか興味が無い
- 他人を敵視する
- 分析能力が低い
- 自己主張が激しい
他人を敵に回してしまう人は、シニアマネージャーに向いていないと言わざるを得ません。多くの場合、自分では他人を敵に回していると考えません。
本来は周りから認められて、持ち上げられた人がなるものです。自分の業績は、他の人の力を借りなければ結果を出せないと理解し、味方を増やせる人が望まれます。
シニアマネージャーの年収
求人サイトでシニアマネージャーを検索すると、多くの企業が年収を提示しています。平均年収は1000万円以上です。中小企業では、800万円程度の場合もあります。
年収の差は、企業規模と与えられる責務の重さによって違うと考えましょう。年収と業務量は比例すると考えて間違いありません。
シニアマネージャーの年齢
外資系企業に多く配置されているため、高齢でなければシニアマネージャーになれない訳ではありません。30代から50代まで幅広い年齢層があります。
平均すると40代となります。ただ、年齢が必要と考えるのではなく、能力が重要です。結果を残せ、人から認められる人物であることが条件です。
まとめ
シニアマネージャーについて、まとめました。どんな人がシニアマネージャーに向いているのか、ご参考にされてください。
日本ではまだ数少ない役職ですが、今後増加するでしょう。苦労は多いですが、高い年収が貰えます。あなたの就職の参考になれば、幸いです。