例文も紹介!スカウトメールへの返信に関する疑問を徹底解説!

スカウトメールと聞くと転職をイメージする就活生も多いと思いますが、近年は新卒者向けが増えています。そこで今回は、スカウトメールを受け取った際は返信すべきなのか、スカウトメールの返信はいつまでにすべきで件名、文面をどうすべきかなどの疑問に答えます。返信の例文も紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。

弊社bizualでは、就活で業界選び、面接対策、ES対策などにお悩みの方向けに無料サポートを実施しております。

無料登録後、下記就活サポートが完全無料で受けられるようになっているため、就活生の方はぜひご活用ください。

bizualのサポートに無料登録しておくと・・・

  • 就活生専門のコミュニティに無料参加できる!
  • 面談後参加できるコミュニティで近年の就活業界の傾向などの情報を受け取れる
  • ES免除・1次面接無しの選考ルートも選べる!
  • 選考対策(ES添削・模擬面接)を無料サポート
  • 面接官からの合否フィードバックを共有!

この記事の監修者

キャリアカウンセラー|秋田 拓也

厚生労働省のキャリア形成事業にキャリアコンサルタントとして参画。
大手警備会社にて人事採用担当として7年間従事の後、現職にて延べ200名以上の企業内労働者へキャリアコンサルティングを実施。

■所持資格
国家資格キャリアコンサルタント、産業カウンセラー、CDA(キャリア・デベロップメント・アドバイザー)

スカウトメールの基礎知識

スカウトメールとは、就活サイトに登録した後に企業から届く、応募を促すメールのことです。

企業は就職サイトに登録している就活生の情報を確認し、マッチングしたうえでスカウトメールを送っています。そのため、スカウトメールが届いた時点で、メールを受け取った就活生に興味・関心があることに間違いはありません。

目次

スカウトメールをもらう機会は増えている

大手企業であれば何もしなくても、一定数のエントリー者を集めることができます。しかし知名度が高くない中小企業やベンチャー企業は、エントリー者数はもちろん、自社が欲しい人物に応募してもらうのが難しい状況があります。

そうした企業側のニーズに応えてくれる、Offer Boxのような新卒採用向けの逆求人型サービスが近年拡充傾向にあります。企業がそうしたサービスを利用すると、登録している就活生の情報にアクセスすることができるのです。企業は自社のニーズに合う就活生に探し、スカウトメールでアプローチするという仕組みになっています。

スカウトメールには2種類ある

就活サイトを経由して、企業から届くスカウトメールには2種類があります。「自動送信型」と「手動送信型」です。

そして「自動送信型」と「手動送信型」では、返信のタイミングや内容が異なります。ここではまず、「自動送信型」と「手動送信型」の違いについて説明します。

自動送信型

自動送信型のスカウトメールとは、転職サイトでいう「オープンオファー」のことです。企業の募集条件に合う就活生全員に、自動配信されます。

そのため、大学や学部名などを基準に送られるスカウトメールも多く、就活生が希望する業界や職種ではないものも多く含まれます。

しかしその中には、勤務地や希望職種までマッチングしたうえで送られる「興味通知オファー」が含まれている可能性があります。そう考えると、届いたスカウトメールは一通り目を通した方が良いでしょう。

手動送信型

手動送信型スカウトメールとは、転職サイトでいう「プライベートオファー」と同義で、企業の採用担当者が就活生個人に興味を持った際に送るものです。

新卒採用向けに逆求人型サービスを展開している多くは民間企業ですが、こちらの記事にある通り、中には千葉商科大学のように大学がサイト運営しているところもあります。

学生が何を学んだか、サークル活動やアルバイト経験、自己紹介動画などを登録します。そして登録された就活生に企業が興味を持てば、直接スカウトメールを送る仕組みとなっています。

今後はこうしたサービスが増えることが予想されます。

新卒採用のスカウトメールに返信すべきか

スカウトメールを受け取った就活生の中には返信すべきか、遅れた場合はどうすべきかを悩む人もいることでしょう。たくさん届くスカウトメールにすべて返信していたら、どれだけ時間があっても足りないと思う就活生もいそうです。

ここでは、新卒採用のスカウトメールに返信すべきかどうかについて、お話しします。

手動送信型は基本的に返信すべき

手動送信型スカウトメールの場合、企業名ではなく採用担当者の個人名で届くことがあります。その場合には、応募の有無を問わず、返信をしておくことをおすすめします。

就活開始当初は、自分が希望する企業のエントリーや採用試験の準備で、企業からのスカウトメールに関心が持てないかもしれません。

しかし、就活の進み具合によっては後で連絡したくなることがあるかもしれません。応募の有無に関わらずお礼メールを返信するようにしましょう。

また、手動送信型スカウトメールが多い時には条件を絞り込んで設定し直してみてください。

自動送信型に返信する必要はない

新卒採用であっても、自動送信型のスカウトメールは大量に届くものです。特にビズリーチやジョブメドレー、 wantedly など複数の就活サイトを利用していると、企業が重複することもあります。

自動送信型スカウトメールをくれた企業に興味がなければ、返信しなくても大丈夫です。返信したところで、きちんと目を通してくれるとは限らないからです。

しかし、それまで調べていなかった企業を知る機会にはなりますので、件名はチェックしたいところです。情報収集の手段として、活用しましょう。

転職者は返信をした方が良い

転職者がスカウトメールを受け取った際には、応募するしないに関わらず、返信をしておくことをおすすめします。

その理由は、転職サイトの登録者に届くスカウトメールの多くが、だからです。業界や職種、年収など自分なりに譲れない条件はあるかと思いますが、自分に興味を持ってくれた企業を検討してみる価値はあります。転職者は、スカウトメールの返信率を上げるよう意識しましょう。

スカウトメールへの返信例文と注意点

企業から届いたスカウトメールに返信する際には、タイミングや内容がとても大事です。当然、ビジネス文書のマナーを守って、遅れないように返信するのがセオリーです。

ここでは、スカウトメールに返信する際の例文と注意点について説明します。

スカウトメールへの返信例文

スカウトメールに返信する際、スカウトを受けるのか否かで返信の文面が変わります。そして、返信にあたってはビジネスマナーに則った文面にしなければなりません。

まず、スカウトメールへの返信の件名は、シンプルにしましょう。「RE:送られてきた元の件名/自分の名前」という件名にすれば、問題ありません。

本文の書き方については、スカウトを受ける場合と受けない場合の例文を用いて説明します。

スカウトを受ける場合

スカウトを受ける際の返信の書き方のポイントは、以下の通りです。

  • スカウトメールを送ってくれたお礼を伝える
  • スカウトを受け応募する意思があるとと伝える
  • 志望動機を簡単に添える
  • 自己PRや質問があればそれを明記する

以下が例文です。

「初めまして、〇〇と申します。この度はスカウトのご連絡を頂き、ありがとうございました。貴社の求人を拝見し、私のこれまでの経験を活かして貢献したいと考えるに至り、ぜひ一度面接の機会を頂きたいと考えております。今後のスケジュール等をご教示頂けると幸いです。よろしくお願いいたします。」

スカウトを受けない場合

ポイントとともに例文を紹介してください。必ずしもメールの文面のようにする必要はありませんが、本文として実用性のある文章をお願いします。

スカウトを受けない際の返信の書き方のポイントは、以下の通りです。

  • スカウトメールを送ってくれたお礼を伝える
  • スカウトを辞退することを伝える

以下が例文です。

「初めまして、〇〇と申します。この度はスカウトのご連絡を頂き、ありがとうございました。大変魅力的なオファーではありましたが、現在複数の企業で選考が進んでいるため、今回は貴社のスカウトを辞退させていただきたく存じます。大変申し訳ございません。またご縁がありましたら、その時は何卒よろしくお願いします。」

スカウトメールに返信する際の注意点

企業から届いたスカウトメールに返信する際に、注意してほしいことがいくつかあります。

  • 時間を置かずに返信する
  • 応募する際には低姿勢の文面にする
  • 選考に進めない可能性もあると理解する

スカウトメールへの返信は、届いてから1週間が目安です。返信期限が設けられていることもあるので、注意が必要です。

また「応募させていただく」という姿勢で返信の文面をつくるのが基本です。そして、スカウトメールに対する返信が多ければ書類選考が行われるので、面接まで進めない可能性があることも覚えておきましょう。

まとめ

今後は新卒者向けの逆求人型サービスが増えることが予想されるため、スカウトメールへの返信方法や内容について、理解しておくと便利です。

スカウトメールを上手に活用することで、自分に合った企業を見つける一助になる可能性もあります。今後の就活に取り入れてみてください。

目次