最近増えているカジュアル面談ですが、当日はどのような流れで進むのでしょうか。カジュアル面談にも実は合否があります。そのため、まだ受けたことがない人は不安だと思います。本記事では、カジュアル面談とは何かから、当日の流れや質問のポイントなど細かい部分まで解説しています。カジュアル面談がはじめての人はご一読ください。
弊社bizualでは、就活で業界選び、面接対策、ES対策などにお悩みの方向けに無料サポートを実施しております。
無料登録後、下記就活サポートが完全無料で受けられるようになっているため、就活生の方はぜひご活用ください。
bizualのサポートに無料登録しておくと・・・
- 就活生専門のコミュニティに無料参加できる!
- 面談後参加できるコミュニティで近年の就活業界の傾向などの情報を受け取れる!
- ES免除・1次面接無しの選考ルートも選べる!
- 選考対策(ES添削・模擬面接)を無料サポート!
- 面接官からの合否フィードバックを共有!
この記事の監修者
キャリアカウンセラー|秋田 拓也
厚生労働省のキャリア形成事業にキャリアコンサルタントとして参画。
大手警備会社にて人事採用担当として7年間従事の後、現職にて延べ200名以上の企業内労働者へキャリアコンサルティングを実施。
■所持資格
国家資格キャリアコンサルタント、産業カウンセラー、CDA(キャリア・デベロップメント・アドバイザー)
カジュアル面談とは
カジュアル面談とは、カジュアルな雰囲気のなかで、応募者と企業の社員が面談を行うものです。面接など本選考に進む前に面談を行って、相互の疑問点を解消します。最近増えている取り組みですが、まだ利用したことがない人も多いと思います。そこでここでは、カジュアル面談の概要を説明します。
カジュアル面談と面接の違い
カジュアル面談と面接は、根本的に違います。
- 面接:応募者が企業に自分を売り込む場
- カジュアル面談:応募者と企業が対等に意見交換をする場
面接は正式な選考であり、応募者は企業に採用してもらうために自己アピールをします。
一方、カジュアル面談は選考ではありません。応募者は企業に興味はありますが、面接を受けようか迷っている段階です。企業と応募者は対等であり、互いに知りたいことを質問したり、伝えたいことを話したりします。その結果を受けて、応募者が面接を受けるかどうか決めるのです。
カジュアル面談に落ちることもある
カジュアル面談は、選考ではありません。ただ対応するのは企業の採用担当者なので、あまり印象が良くないと合否に影響します。カジュアル面談が悪い方向に働いた事例としては、以下のようなものがあります。
- カジュアル面談後に、面接の案内がない
- 書類選考で落とされる
- 面接も受けていないのに、不採用の通知が来る
あまり気を抜いて臨むと落とされることがあるので、気を引き締めていきましょう。
IT業界で活用されることが多い
現在、IT業界のエンジニアは売り手市場です。情報技術を生かした新サービスが普及する中で、エンジニアの技術が必要とされているからです。しかし、エンジニアの数は足りておらず、各企業は優秀な人材を奪い合っている状態です。
そこで採用されたのが「カジュアル面談」です。カジュアル面談は、選考ではないので気軽に参加してもらえます。まずは説明を聞いてもらうために、企業側が敷居を下げているのです。カジュアル面談で優秀なエンジニアの心を掴んで、面接に繋げることが最終的な目的です。
カジュアル面談は中途採用の場合に行われやすい
カジュアル面談は、主に中途採用で用いられる手法です。新卒採用で用いられることは、ほとんどありません。ただし、一部企業では新卒採用で取り入れています。まだ採用している企業は少ないですが、これから増えていくかもしれません。
採用担当者と1対1で話せる機会はあまりないので、有効に活用しましょう。
カジュアル面談の特徴
カジュアル面談は、他の就活イベントとは少し雰囲気が異なります。何も知らずに面談に行くと、面食らうことがあるでしょう。ここではカジュアル面談の特徴をご説明します。カジュアル面談当日の雰囲気をイメージしてもらえたら幸いです。
服装の指定がない
カジュアル面談は、スーツで行かなくても大丈夫です。特にIT系やクリエイティブ系の職種は、実際に働いている人もラフな格好をしていることが多いので、参加者は普段着で構いません。ただしスーツで仕事をする職種の場合は、オフィスカジュアルに留めておいた方が無難です。あまり砕けた格好だと、場違いになる可能性があります。
フランクに会話が進む
カジュアル面談は雑談形式で進みます。選考ではないので、候補者を緊張させるような質問はしません。たとえば、志望動機や自己PRを話すように求められることは殆どありません。企業の担当者は、候補者がリラックスして話せるように、和やかな雰囲気づくりを意識してくれます。
企業がカジュアル面談を行うメリット
ここでは、企業がカジュアル面談をするメリットをご紹介します。カジュアル面談は、面接を受けるかわからない候補者に、採用担当者の時間を割く必要があります。それに慣れない試みで気を遣うことも多いでしょう。カジュアル面談をすることには、どんな意味があるのでしょうか。
就業後のミスマッチを防ぐことができる
カジュアル面談は対話形式で、候補者の反応を確かめながら質疑応答ができます。そのため、企業のことをしっかりと理解してもらえます。
面接を受けたあとに、方針の違いや、待遇に関する誤解が発覚すると、離職に繋がることが多いですが、事前の情報共有をしっかりすることで、就職後のミスマッチを防ぐことができます。
また、カジュアル面談のようなリラックスした場では、候補者の素顔を見ることができます。面接の場では取り繕っていることが多いので難しいですが、カジュアル面談なら普段の雰囲気が企業にマッチするか判断できます。
多くの人材と接することができる
カジュアル面談は気軽なイベントなので、企業に多少興味があるレベルの人にも参加してもらえます。
たとえば在職中で転職するか迷っている人は、面接を受けたり説明会に行くのはハードルが高いです。就職に繋がる具体的なアクションを起こす段階ではないのです。
しかしカジュアル面談であれば、気軽な気持ちで参加してもらえます。優秀な人材を確保するためには、現在積極的に求職活動をしている人だけでなく、転職を検討している段階の人にまで間口を広げる必要があります。上手くいけば転職の際、カジュアル面談を思い出して面接に来てくれます。
カジュアル面談の流れ
ここではカジュアル面談の流れを、「事前準備」「当日」「終了後」の3段階に分けてご説明します。カジュアル面談はどう取り付けるのか、当日までに準備することはあるのか、カジュアル面談を受けたあとはどうなるのかなど、気になるポイントをご紹介します。
カジュアル面談の事前準備
カジュアル面談を受けるためには、まずは企業とカジュアル面談の約束をします。面談の日程が決まったら、当日までに企業の下調べをしましょう。ここでは、カジュアル面談を取り付ける方法と、企業の下調べをする意味をご説明します。
カジュアル面談を設定する
カジュアル面談を設定する方法は、以下の2つがあります。
- 自分からコンタクトを取る方法
- 就職サービスに登録する方法
自分からカジュアル面談を依頼する場合は、企業のホームページや転職サイトから申し込みましょう。企業からカジュアル面談の誘いを受けたい場合は、転職サイトで自分のスキルや経験を公開しましょう。興味を持った企業から、カジュアル面談の誘いが来ます。
カジュアル面談に対応している転職サイトは、Wantedly、リクナビNEXT、LAPRAS、paizaなどがあります。
企業の下調べをする
当日までに企業の下調べをして、質問を考えておきましょう。質問を考えるときに意識して欲しいのは「自分が会社に何を求めているか」ということです。自分の求める条件が、その企業にあるのかを調べて、わからなければ当日質問しましょう。
また下調べで、会社の基本的な情報は頭に入れておきましょう。どんな事業をしているのか、商品は何か、どんな部門があるかなど調べておけば、当日の会話がスムーズになります。下調べをしないと、面談の時間を基本的な説明に費やしてしまいます。
カジュアル面談当日
ここでは、カジュアル面談当日の流れを候補者側、企業側の2つの視点でご紹介します。当日はこの流れを意識しながら、面談に臨みましょう。
候補者側:質問と自己アピール
カジュアル面談当日は、準備してきた質問や、当日企業の説明を聞いて疑問に感じたことを質問します。カジュアル面談は、ざっくばらんに色々なことを話せる場なので、気になったことは何でも聞いてみましょう。
基本的には普通に話していれば大丈夫ですが、選考ではないとはいえ人事に見られているので、自己アピールも交えると良いです。たとえば自分の興味があるプロジェクトの話が出たら、意欲を示しましょう。また、自分の経験や持っているスキルが伝わるようなエピソードを、会話に盛り込むのもオススメです。
企業側:質問と会社の説明
カジュアル面談当日は、まずは企業の説明をします。ただ、あまり長々と話さず、早々に質疑応答に移るのがポイントです。カジュアル面談は説明会ではなく、候補者と会話をすることが目的なので、そちらに重点を置きましょう。
一通り説明したら、候補者の魅力を引き出すことを意識して質問しましょう。このとき志望動機を聞き出そうとするなど、面接を意識させる質問をしてはいけません。候補者がリラックスして話せるように、答えやすい質問をしましょう。
カジュアル面談終了後
カジュアル面談終了後は、当日のお礼のメッセージを送りましょう。その後は、企業から選考の案内が来るのを待ちます。案内が届いたら、当日の印象を振り返って、選考に進むか考えましょう。
お礼メールを送る
お礼メールでは、当日の感謝を伝えましょう。カジュアル面談を受けて、選考に進みたいと思った場合は、入社への意欲も伝えましょう。カジュアル面談で上手く自分をアピールできなかった人は、お礼メールで伝えきれなかった内容を伝えても良いです。
以下の記事では、お礼メールの書き方を解説しています。記事の例は面接のお礼メールですが、面接も面談も内容はそれほど違いはありません。ぜひ参考にして、お礼メールを作成してみてください。
連絡がくるのを待つ
面談が終了したら、企業から選考の案内が届くことが多いです。ただ企業によっては選考の案内メールは送らず、興味があれば自分で応募してもらう方針のところもあるので、選考の案内が来なくても過剰に不安に思う必要はありません。
カジュアル面談で企業に興味をもったら、選考の案内に応じて面接に進みましょう。カジュアル面談を経て面接に進む場合、1次面接を免除してもらえたり、いきなり最終面接に呼ばれたりする場合があります。選考が有利に進められるので、案内はありがたく利用しましょう。
カジュアル面談のポイント
カジュアル面談において、重視されるポイントは面接とは異なります。どこに力を入れたら、人事に評価してもらえるのでしょうか。カジュアル面談では、稀にその場で内々定がもらえることもあるので、しっかり自己アピールをしたいものです。ここでは、カジュアル面談を成功させるポイントをご紹介します。
人柄を前面に押し出す
カジュアル面談は、志望動機や自己アピールといった直接的な質問をしない分、本人の人柄を見られていることが多いです。話した印象や、雰囲気を見て、一緒に働きたい人材かを判断されています。そのため、自分の性格の良い部分が出るように意識しましょう。
カジュアル面談は、ただ質問して知りたいことを聞いてくるだけでは不十分です。担当者とのコミュニケーションの場なので、互いにとって有意義な時間になるように、良い雰囲気で会話が進むことを意識しましょう。楽しい雰囲気で面談が終われば、人柄の良さが伝わっているはずです。
企業研究を徹底する
事前準備の部分でもお伝えしましたが、企業研究をしていくのは重要です。当日の会話がスムーズに進みますし、基本的な説明から進んだ内容を話せて、有意義に時間が使えます。
それだけでなく徹底した下調べをして面談にいけば、他の候補者と差をつけることができます。カジュアル面談は気軽なイベントなので、事前に調べずに行く人が実は多いのです。それが駄目なわけではありませんが、企業としては事前準備をしている人に好感を持ちます。
まだ企業の面接を受けるか決めていなくても、好印象を残して損はありません。可能なら企業研究をしっかりしていきましょう。
まとめ
この記事では、カジュアル面談について解説しました。
カジュアル面談は、企業の採用担当者に直接質問できる貴重な機会です。選考ではありませんが、今後に影響するので気を引き締めて臨みましょう。
カジュアル面談を設定したら、本記事を参考に事前準備をしっかりして行ってください。