親の年収が低く、奨学金を親が勝手に申請することがあります。また、子供に奨学金を借りさせる親は情けないので、親が奨学金を管理すべきでないという意見もあります。本記事では、まず奨学金と親の関係に関して解説します。次に「奨学金を横領する親はクズか」や奨学金の管理方法をご紹介します。
弊社bizualでは、就活で業界選び、面接対策、ES対策などにお悩みの方向けに無料サポートを実施しております。
無料登録後、下記就活サポートが完全無料で受けられるようになっているため、就活生の方はぜひご活用ください。
bizualのサポートに無料登録しておくと・・・
- 就活生専門のコミュニティに無料参加できる!
- 面談後参加できるコミュニティで近年の就活業界の傾向などの情報を受け取れる!
- ES免除・1次面接無しの選考ルートも選べる!
- 選考対策(ES添削・模擬面接)を無料サポート!
- 面接官からの合否フィードバックを共有!
この記事の監修者
キャリアカウンセラー|秋田 拓也
厚生労働省のキャリア形成事業にキャリアコンサルタントとして参画。
大手警備会社にて人事採用担当として7年間従事の後、現職にて延べ200名以上の企業内労働者へキャリアコンサルティングを実施。
■所持資格
国家資格キャリアコンサルタント、産業カウンセラー、CDA(キャリア・デベロップメント・アドバイザー)
奨学金と親の関係
奨学金を借りるケースとして、親が原因で子供が奨学金を借りざるを得ない場合があります。
本見出しでは、奨学金と親の関係に関して3つのツイートをご紹介します。
①親から申請をせがまれる
奨学金なしで我が子を大学進学させる親を本当に尊敬する。
俺には無理だー😭
低所得とか言われればそれまでだけどね😖それでもやっぱり素直にスゲーなって思う。
車くらいぽぽーんと買ってあげられる父親になりたかったなぁ😂— 髭兄 (@higehige_oyaji) January 9, 2020
<script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script>
以上は、子供の教育で奨学金を利用させなければならない親のツイートです。本来であれば、奨学金を利用せずに子供を大学まで進学させたいけれども、子供に奨学金を借りさせなければならないと嘆いています。
日本学生支援機構とは、学生へ給付型、および貸与型の奨学金支援を行っています。以上は、「日本学生支援機構が行った学生生活に関する調査」です。
この調査結果によると、およそ5人に1人の学生が収入を得る手段として奨学金を利用していることがわかりますが、過去2年間の推移を見ても同等レベルとなっています。
②給付額は親の年収による
親の経済力によって奨学金を借りずに済んだ人と、親の経済力が足りずに奨学金を借りたことで卒業後に重たい負担に苦しむ人の格差は、「親の経済力の格差」が卒業後にも影響し続けることを示している。「親の経済力の格差」を是正しないのであれば、奨学金は本来の役割を果たしていないことになる。
— 大内裕和 (@ouchi_h) January 8, 2019
<script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script>
以上は、親の年収が子供の将来的な負担に大きく左右するため、親の年収格差を是正すべきという内容です。親の経済力の格差を縮めない限り、奨学金が利用者の負担となり本来の役割を果たせないと警告しています。
以上は、「日本学生支援機構の公式ホームページ」を参照して作成した、「親の年収に基づく利用可能な奨学金の種類」をまとめたものです。
第一種奨学金とは、利子無しで借りることが可能な奨学金であり、一方で第二種奨学金とは利子有りの奨学金です。
親の年収が低い学生は、より良い条件で奨学金を借りることができると言えます。
③親が返済するパターンもある
奨学金を子供が借りていても、親が返済するパターンもあると言われています。これは、子供が奨学金を借りることによる金銭的な負担を軽減する目的だと考えられます。
「日本学生支援機構が行った学生生活に関する調査」によると、何らかの奨学金や教育ローンを利用する人は2人に1人となっています。
仮に、入学時の50万円と毎月10万円の奨学金を第二種で借り入れたとすると、奨学金の返済額は最長で20年間もの間、毎月2万9,770円と多額の負担になると算出されています。
そのため、子供の教育に必要な奨学金を借りて、親が返済するケースもあります。
奨学金を子供に申請させる親は情けないのか
奨学金を申請する理由として、親がせがんだり親の年収によることがわかりました。そこで、奨学金を子供に申請させる親は情けないのかと疑問に感じた方もいらっしゃると思います。
本見出しでは、なぜ子供に奨学金を利用させざるを得ないのかについて2つのポイントからご説明します。
経済的な理由で致し方ない
1つ目の理由は、経済的な理由で致し方ないからです。「厚生労働省の調査結果」によると、日本のひとり親世帯は年々増加しており、およそ150万世帯にも及びます。
ひとり親世帯では、単純に考えても両親がいる世帯よりも所得が少ないため、生活費や食費で精いっぱいとなり、子供の教育費まで負担することができない状況となっています。
そのため、年間の学費が100万から200万にも及ぶ大学の教育費用においては、子供に奨学金の利用をさせてまかなう他ないというのが現実なのです。
実質的な理由でやむを得ない
2つ目の理由は、地理学的な理由でやむを得ないからです。こちらの理由も1つ目と同様に、経済的な要因ですが親の年収以外に、都市と地方の格差が理由として挙げられます。
こちらは、厚生労働省が発表している全国都道府県の地域別最低賃金です。全国のトップ3とワースト3を比較すると、およそ200円近くも最低賃金がことなることがわかります。
そして、トップ3が3大都市部であるのに対してワースト3は全国の地方であり、両者の間には経済発展の場所という地理学的な理由があると考えられます。
奨学金を横領する親はくず
奨学金を利用するのは、親の経済的な理由が多いとわかりましたが、一方でこれが問題となるケースもあります。
本来、奨学金とは子供の教育費用に使われるためのものですが、中にはその奨学金を横領する親もいます。
- 教育費や生活費で必要であったお金が無くなってしまう
- 奨学金を親が横領してしまうことで子供の経済的な負担が倍増する
このような場合では、単純に計算しても子供には2倍の経済負担が重くのしかかると考えられるので、「奨学金を横領する親はクズだと」言われても致し方ないでしょう。
奨学金で親も子も心配させない方法
奨学金を子供に利用させる親の中には、横領してしまうクズもいることがわかりましたが、どのような方法が防止に役立てられるのでしょうか。
本見出しでは、奨学金で親も子も心配させない方法を3つご紹介します。金銭管理方法に興味のある方はぜひご参照下さい。
制度について親より詳しくなる
1つ目の方法は、奨学金について親より詳しくなることです。奨学金の制度は、一見すると難解で理解が難しいと思いがちですが、管理のためには必要となります。
- 大学無償化で奨学金がどのように変わるのか
- 大学無償化の根幹を為す2つの制度
- 大学無償化の対象世帯と支給金額
以下の記事では、奨学金制度に大きな影響を与える大学無償化に関して上述のようなポイントをご説明しています。
奨学金をこれから利用しようとお考えの方は、まずその制度についての理解を深めることが必要となりますので、ぜひご参照下さい。
使い道・管理を共有しておく
2つ目の方法は、奨学金の使い道・管理を共有しておくことです。奨学金とは、大きく学校の授業料、生活費や学習補助費に分けられますが、使い道や管理方法は決めておくべきです。
- 奨学金の正しい使い道としての費用項目
- 奨学金の使い道を誤った場合の3大リスク
こちらの記事では、奨学金の正しい使い道を知りたいという方に向けて、以上のようなポイントをご説明しており、使い道・管理を決めるにあたって役立つと思います。
奨学金の自己管理をする必要があったり、親と共同で管理する場合には、以下の記事をご参照頂ければ幸いです。
返済計画を立てておく
3つ目の方法は、奨学金の返済計画を立てておくことです。そもそも、奨学金を利用する背景としては上京後の生活費や大学院などへの進学費用などが考えられます。
中には、1000万円もの奨学金を抱える人もいますが、返済計画を立てておかないと将来的に大きな懸念材料となります。
- 1000万の奨学金を返済するプラン
- 余裕を持って1000万の奨学金を返済するための条件
- 1000万の奨学金を抱える学生がすべきこと
以下の記事では、1000万の奨学金を抱える方の負担を軽減することを目的として、上述のようなポイントを中心に解説をしています。
これから、奨学金を借り入れて1000万円になる見込みの方もぜひご活用ください。
まとめ
奨学金は、親の経済力や意向によって申請するケースが一般的ですが、中には子供の奨学金を横領してしまう「クズ」と呼ばれても仕方ない親もいるため、使い道や管理方法を決める必要性があるとわかりました。
奨学金の返済は、決して簡単ではありませんが効率的にかえす方法もご紹介しましたので、それらをご参照頂き、ご自身の将来の為に有効に活用頂ければ幸いです。