「いかがお過ごしでしょうか」は手紙・メールでどう使う?例文や返信の仕方も解説!

新社会人は社内外にビジネスメールを送る機会が増えることと思います。今回は特に使用頻度の高い表現である「いかがお過ごしでしょうか」について解説していきます。基本的な使い方はもちろん、それに対しての返信、英語での表現についても紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。

弊社bizualでは、就活で業界選び、面接対策、ES対策などにお悩みの方向けに無料サポートを実施しております。

無料登録後、下記就活サポートが完全無料で受けられるようになっているため、就活生の方はぜひご活用ください。

bizualのサポートに無料登録しておくと・・・

  • 就活生専門のコミュニティに無料参加できる!
  • 面談後参加できるコミュニティで近年の就活業界の傾向などの情報を受け取れる
  • ES免除・1次面接無しの選考ルートも選べる!
  • 選考対策(ES添削・模擬面接)を無料サポート
  • 面接官からの合否フィードバックを共有!

この記事の監修者

キャリアカウンセラー|秋田 拓也

厚生労働省のキャリア形成事業にキャリアコンサルタントとして参画。
大手警備会社にて人事採用担当として7年間従事の後、現職にて延べ200名以上の企業内労働者へキャリアコンサルティングを実施。

■所持資格
国家資格キャリアコンサルタント、産業カウンセラー、CDA(キャリア・デベロップメント・アドバイザー)

いかがお過ごしでしょうかの意味

「いかがお過ごしでしょうか」とは相手の安否を気遣う表現です。

「毎日変わりなく、元気で過ごしていますか」と相手に問いかける表現で、主に時候の挨拶に繋げて使います。

お世話になっている人へのメッセージやお礼のメッセージに用いられることが多く、現代ではもはや一種の慣用句のようになっていますが、この一文があると礼節を大事にしている人だという印象を与えることができます。

ただし、やみくもに使えば良いというものではありません。例えば、お悔やみやお見舞いの手紙に「いかがお過ごしでしょうか」と使うことは失礼に当たります。

使える場面を見極めて、正しく使うようにしましょう。


突然ですが、現在の自分の市場価値は気になりませんか?自分の適性や価値をこの「ミイダス」なら見いだせます。一人ひとりに設問が最適化されるので、自分自身が気づいていない新たな一面も発見できるかもしれません。無料なのでぜひチェックしてみてください。

いかがお過ごしでしょうかはビジネス頻出語

「いかがお過ごしでしょうか」は一般的に様々な場面で用いられますが、ビジネスでも頻出の表現です。

お礼のメッセージ、季節ごとの挨拶、異動や転勤の連絡、会議などの催し物の案内文など、目にする機会は多いでしょう。

新入社員のうちは催し物の案内文を作るように依頼されることも多いかと思いますので、この機会に使い方をぜひマスターして、表現を自分のものにしていただければと思います。

詳しい使い方については後述していきますので、参考にしてみてください。

いかがお過ごしでしょうかは時候の挨拶の続きとして使う

「いかがお過ごしでしょうか」は前述もしていますが、時候の挨拶のあとに続いて使うのが一般的です。

時候の挨拶とはビジネスを含む手紙で用いられる、季節感を表す言葉です。

それ自体が何か特別な意味を表すことはありませんが、礼儀を示す文章として、「いかがお過ごしでしょうか」と同様に慣用句的に使われます。

時候の挨拶は月ごとに決まった言い回しがあります。

詳しくは後に譲りますが、季節感を無視した時候の挨拶は不自然な上、礼節を欠きますので、「いかがお過ごしでしょうか」と一緒にしっかりと覚えておきましょう。

いかがお過ごしでしょうかの使い方と例文

「いかがお過ごしでしょうか」はビジネスの場面で用いられる場合と、一般的な手紙などで用いられる場合の2つの使い方があります。

それぞれどのような場面で、どのような使われ方をするのか、場面ごとに例文を記すとともに、そのポイントについてもご説明していますので、文章を作成する際の参考にしてみてください。

目次

いかがお過ごしでしょうかを手紙で使う場合

まずは手紙で相手の近況を尋ねたいときの例文をご紹介していきます。

「いかがお過ごしでしょうか」以外の表現もご紹介していますので、状況に合わせて使い分けてみてください。

近年ではなかなか書く機会が少なくなった手紙ですが、ここぞというときはペンを手に取ってみると、特別感を相手に与えることができるでしょう。

遠方の友人や恋人と近況報告

  • 久しぶりです、元気ですか
  • あけましておめでとう、そちらは変わりないですか

この文のポイントは以下です。

  • 口語
  • カジュアルな表現

友人や恋人という関係性であれば、「いかがお過ごしでしょうか」という表現は堅苦しく、不自然な印象を与えますので、そういう場合はくだけた表現を使うと良いでしょう。

口語的な表現をしていても、この場合は失礼にはあたりません。

むしろくだけた表現で状況を聞いたほうが親近感がありますし、自然な表現と言えます。

実家の家族や親戚に定期的な連絡

  • 最近会えていないけど、お変わりないですか
  • 今年の夏は暑さが厳しいようですが、皆さんお変わりないでしょうか

友人や恋人のように近しい間柄である家族や友人への連絡では、以下の点がポイントになります。

  • 近しい間柄でも丁寧な言い回し
  • 「皆さんお変わりなくお過ごしでしょうか」という表現

家族や親戚でも、遠方に住んでいてなかなか合うことができないという場合、「お変わりないですか」と丁寧な言い回しをしても不自然ではありません。

また、特定の個人ではなく、家族や親戚といった複数の人物に対するメッセージの場合は「皆さんお変わりなくお過ごしでしょうか」という一文だけで全員の近況について尋ねることができます。

かつての恩師や恩人をたずねる

  • 毎日暑い日が続いておりますが、先生はお変わりなくお過ごしでしょうか
  • 久しくご無沙汰しておりますが、お変わりなくご活躍のこととお喜び申し上げます

この例文のポイントは以下です。

  • 時候の挨拶+近況を尋ねる表現
  • 「お変わりなくご活躍のこととお喜び申し上げます」という表現

友人や家族に対するカジュアルなものとは違うフォーマルな表現で、近況を尋ねる表現の使い方としてはスタンダードなものになります。

時候の挨拶とともに使用することで、きっちりした印象を与えることができます。

また、相手が現役で活躍し続けていることが分かっている場合、「お変わりなくご活躍のこととお喜び申し上げます」という表現を使うことができます。

年末年始や季節のイベント

  • 残暑お見舞い申し上げます。立秋とは名ばかりの、うだるような暑さが続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか
  • 新年あけましておめでとうございます。寒い日が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか

この文のポイントは以下です。

  • 近況を尋ねる表現は季節の挨拶の後に書く
  • 季節の挨拶+時候の挨拶+近況を尋ねる表現

残暑お見舞いや年賀状といった挨拶状に「いかがお過ごしでしょうか」を用いる場合は、季節の挨拶と時候の挨拶に続いて使用します。

このように、年賀状や残暑お見舞いにも近況を尋ねる表現を用いることができます。

環境を変えたことの報告

  • 拝啓 酷暑の候 ますますご健勝のことと存じます 早いもので、大学を卒業してから三ヶ月が経過しました
  • 拝啓 陽春の候、皆様におかれましてはますますご健勝のこととお喜び申し上げま 私たちは昨年○月○日に結婚いたしました

この文のポイントは以下です。

  • こちらの近況報告は近況を尋ねる表現のあと続ける
  • 近況報告は簡潔に

こちらの近況報告が目的の手紙であっても、相手を気遣う表現を入れるのがマナーです。

先に相手の近況を尋ねる表現を入れ、そのあとに自分の近況報告を行いましょう。

その際、まず始めに結論を簡潔に書くと、読みやすい手紙になります。

環境を変えた人に近況をたずねる

  • 拝啓 涼しい日が続いておりますが、ご健勝のことと存じます この度は新たな一歩を踏み出されたこと 心よりお祝い申し上げます
  • 拝啓 新緑の折 ○○様、ご家族の皆様におかれましてはご健勝のことと存じます この度はご結婚誠におめでとうございま

この文のポイントは以下です。

  • 近況を尋ねる表現に続いてお祝いの言葉を書く
  • お悔やみの手紙には「いかがお過ごしでしょうか」は使用しない

転職や退職、結婚などのライフイベントに対してのお祝いの気持ちを伝える手紙にも、近況を尋ねる表現を使用することができます。

その場合は、近況を尋ねる表現のあとにお祝いの言葉を続けましょう。

ただし、お悔やみなど、ネガティブな話題のときは「いかがお過ごしでしょうか」を使用することは失礼に当たりますので、作成の際は注意するようにしてください。

いかがお過ごしでしょうかをビジネスで使う場合

続いてはビジネスで「いかがお過ごしでしょうか」を使用する場合の例文を紹介していきます。

新入社員の皆さんはこちらの方が使用する頻度が高いと思いますので、使い方に迷った際はこちらを参考にしてみてください。

この機会に、ビジネスマナーのひとつとして、しっかり覚えておきましょう。

既存顧客との関係維持

  • 拝啓 寒の入りとともに寒さがつのりますが ○○様にはお元気でご活躍のこととお喜び申し上げます 日頃はお力添えを賜り 心よりお礼申し上げます
  • 拝啓 酷暑の候 貴社ますますご繁栄のこととお喜び申し上げます 昨日はお忙しいところお時間いただき 誠にありがとうございました

既存顧客向けの文章で近況を尋ねる場合、以下のポイントに注意をしましょう。

  • 企業に対しての呼びかけは「貴社」を使用する
  • 近況を尋ねる表現に続いて、日頃の感謝を述べる

既存顧客に対してダイレクトメールを送る場合、「ご活躍のこととお喜び申し上げます」といった表現を使うことができます。

上記のように、企業に対して近況を尋ねる文章を入れる場合は、活躍をしているという前提で文章を作成して問題ありません。

また、文の中で企業に対して呼びかける際は「貴社」を使用しましょう。

さらに、すでに関係のある企業に対しては近況を尋ねる表現に続いて、日頃の感謝を伝える文章を書きましょう。

新規顧客の開拓

  • 拝啓 新春の候 ますますご健勝のこととお慶び申し上げます さて弊社は○○で○○をしております△△株式会社と申します
  • 拝啓 残暑の候 皆様にはますますご清栄のこととお慶び申し上げます 私○○株式会社営業部の□□と申します

新規顧客の開拓のためのダイレクトメールで相手の近況を尋ねる表現を使用する場合、以下がポイントになります。

  • 近況報告のあとに会社紹介、自己紹介をする
  • 会社紹介は簡潔に

初対面の方にダイレクトメールを送る場合、失礼がないように気を配りましょう。

また、なるべく簡潔に内容を記すことで、相手の目に留まる確率を上げることができます。

異動・退職の挨拶を取引先にする

  • 拝啓 新緑の折 皆様におかれましてはますますご健勝のことと心よりお慶び申し上げます さて私こと去る□月□日を持ちまして△△株式会社 ◇◇営業所に着任いたしました
  • 拝啓 薫風の候 ますますご健勝のこととお喜び申し上げます さて私ことこの度□月□日を持ちまして株式会社◇◇を退職いたしました

この文章のポイントは以下です。

  • 近況を尋ねる表現に続いて、退職日、着任日を記載する
  • 「私こと」という表現

異動・退職の挨拶にも近況を尋ねる表現を使用することができます。

この場合も、相手の企業が活躍しているという前提で、近況を尋ねる文章を作成して構いません。

異動、退職の挨拶の場合は、それに続いて着任日や退職日を記載するのが正しい書き方です。

また、異動や退職といった事情は個人的なことになるので、「私こと」という言葉を使ってそれを表現します。

社内での催し物の案内

  • 春めいてまいりましたが、皆さんいかがお過ごしでしょうか。さて、今年も恒例のお花見会を開催することとなりました。
  • 今年も残すところ僅かとなりましたが、皆さんいかがお過ごしでしょうか。さて、今年も恒例の忘年会を下記の通り開催いたします。

この場合のポイントは以下です。

  • 堅苦しくなりすぎない
  • 時候の挨拶が不要な場合もある

社内向けの案内状の場合、時候の挨拶を無理に入れる必要はなく、また少しくだけた表現を用いても良い場合が多いです。

例文のようになお花見や忘年会といった、社員同士の交流を目的とした催し物の案内の場合は、カジュアルな表現を用いることで親近感を抱かせる文書にすることができます。

いかがお過ごしでしょうかの言い換え表現

続いては「いかがお過ごしでしょうか」の言い換え表現について記していきます。

前項で紹介した例文の中にもいくつか含まれていましたが、本項ではその中から汎用性の高い表現について説明していきます。

お変わりなくお過ごしのことと存じます

相手が元気であることが分かっている場合は、上記の表現を使うことができます。

健康状態が芳しくない相手に使うことはできませんが、定期的に連絡を取り合う間柄であっても使うことができる便利な表現です。

お元気ですか

「いかがお過ごしでしょうか」をカジュアルに言い換えた言葉です。

ある程度近しい間柄であれば、「いかがお過ごしでしょうか」という表現は、相手に堅苦しい印象を与えてしまいます。

そんな時に使えるのが、この「お元気ですか」という表現です。

「お元気ですか」という表現はカジュアルすぎると感じるならば、「お元気でいらっしゃいますか」と言い換えることもできます。

ご健勝のことと心よりお慶び申し上げます

こちらはビジネスシーンでよく見かける表現です。

「健勝」とは健康で元気なことを示す言葉で、相手が健康であることを願う言葉です。

文章だけでなく、スピーチや乾杯の場面など幅広く使うことができます。

また、相手が目上であっても、目下であっても使える言葉です。

唯一、健康を崩している相手には使うことができませんので、注意するようにしてください。

いかがお過ごしでしょうかと一緒に使う時候の挨拶

これまでにもご説明してきましたが、相手の近況を尋ねる言葉は時候の挨拶に続いて書かれることが多いです。

そこで、本項では「いかがお過ごしでしょうか」とともに使える時候の挨拶を月ごとにまとめました。

文書を作成する際はぜひ参考にしてみてください。

いかがお過ごしでしょうかの続きには「さて、」

時候の挨拶、近況を尋ねる表現に続いて、いよいよ本題に入っていくわけですが、その際には「さて」という接続詞を用いることが一般的です。

以下に株主総会の開催に関する案内状の例文を載せておきますので、ぜひ参考にしてみてください。

拝啓 師走の候、貴社ますますのご清栄のこととお慶び申し上げます。

さて、弊社第○回定期株主総会を以下の通り開催いたしますことをここに通知いたします。

なお、当日ご欠席される場合は、別紙参考資料をご検討賜わり、同封の委任状に賛否をご表示いただき、ご記入ご捺印の上、ご返送いただきますようお願い申し上げます。

まずは、略儀ながら書中をもってご挨拶申し上げます。 敬具

いかがお過ごしでしょうかに対する返信

続いては、相手から「いかがお過ごしでしょうか」と近況を尋ねられたときの返信について解説していきます。

まず、友人や親戚など、近しい相手に対しては「お陰さまで元気でやっています」や「最近趣味で○○を始めました」などの近況報告をするのが良いでしょう。

ビジネスシーンにおいては、どちらかというと社交辞令的な意味合いが強いため、あえて返答をする必要はありません。

しかし、返答が必要と思われる場合は「お陰さまで元気です」など、当たり障りのない返答でかまいません。

いかがお過ごしでしょうかの英語例文

「いかがお過ごしでしょうか」という表現は英語にも存在します。

英語で相手の近況を尋ねる場合、以下の表現を使用することができます。

  • How are you getting alomg?(いかがお過ごしでしょうか)
  • It’s been a while since last time we talked.(最後にお話ししてからしばらく経ちますね)

だらだらと前置きを書く必要はありませんが、こうした相手を気遣う一文を文頭に入れることで、スムースに本題に入ることができます。

まとめ

今回は「いかがお過ごしでしょうか」について解説しましたが、いかがでしたでしょうか。「いかがお過ごしでしょうか」は相手を思いやる温かい言葉です。使い方を知って適切に使用することで、相手に特別感を与えることができますので、ここぞというときにぜひ使ってみてください。

就活、、もうどうしたら良いかわからない。そんなあなたへ!

弊社bizualでは、就活で業界選び、面接対策、ES対策などにお悩みの方向けに無料サポートを実施しております。

  • 業界選びで悩んでいて、自分に合った業界についてフラットな目線でアドバイスしてほしい
  • 「持ち駒」がなくなって次どうしたら良いかわからない
  • とにかく早く内定が欲しい etc

そういった悩みを持つ学生はぜひbizual無料就活サポートを受けてみてください。

あなたに合った業界選び、企業選び、内定までの徹底サポートなど、専門のキャリアアドバイザーが親身に寄り添ってサポートさせていただきます。

また、無料登録後も下記就活サポートが全て無料で受けられるようになっているため、就活生の方はぜひご活用ください。

bizualの無料面談サポートを受けると・・・

  • 就活生専門のコミュニティに無料参加できそこで希望業界、職種の面接を受けてきた他の就活生の感想や状況などを共有してもらえる!
  • 面談後参加できる無料コミュニティで近年の就活業界の傾向など客観的な一次情報を受け取れる
  • ES免除・1次面接無しの選考ルートを選べる!
  • 選考対策(ES添削・模擬面接)を無料サポート
  • 面接官からの合否フィードバックを共有!

こんな就活生におすすめ!

  • 業界選びで悩んでおり、自分に合った業界についてフラットな目線でアドバイスしてほしい
  • 他の就活生同士で希望業界や企業の情報について交換したい
  • 内定にできるだけ早く繋げられるよう手厚いサポートをして欲しい

メディア運営元

株式会社Bizual

就活エージェントサービスを運営する就活サポート企業です。「キャリアにおける“成功”の総和を底上げし、仕事を通じた価値創造により、世の中の進化を加速させる。」を掲げ、これまで1万人以上の方々の内定実現を支援して参りました。

>>フォロワー国内最大級のインスタグラム
>>1500名以上が参加する就活コミュニティ「bizualアカデミー

目次