企業に課題解決や提案を行うITコンサルタントは「激務」と評判です。プログラミングなど必要な知識も多く、残業も覚悟しなければなりません。しかしホワイトなコンサルファームもあるほか、業務によって価値の高いスキルや高年収を確保できるメリットもあります。その一長一短の部分を詳しくお伝えしていきましょう。
弊社bizualでは、就活で業界選び、面接対策、ES対策などにお悩みの方向けに無料サポートを実施しております。
無料登録後、下記就活サポートが完全無料で受けられるようになっているため、就活生の方はぜひご活用ください。
bizualのサポートに無料登録しておくと・・・
- 就活生専門のコミュニティに無料参加できる!
- 面談後参加できるコミュニティで近年の就活業界の傾向などの情報を受け取れる!
- ES免除・1次面接無しの選考ルートも選べる!
- 選考対策(ES添削・模擬面接)を無料サポート!
- 面接官からの合否フィードバックを共有!
この記事の監修者
キャリアカウンセラー|秋田 拓也
厚生労働省のキャリア形成事業にキャリアコンサルタントとして参画。
大手警備会社にて人事採用担当として7年間従事の後、現職にて延べ200名以上の企業内労働者へキャリアコンサルティングを実施。
■所持資格
国家資格キャリアコンサルタント、産業カウンセラー、CDA(キャリア・デベロップメント・アドバイザー)
ITコンサルタントとは
ITコンサルタントといっても、その種類は以下のように複数に分かれます。
- IT戦略コンサルタント
- ERPコンサルタント
- SCMコンサルタント
- CRMコンサルタント
- セキュリティコンサルタント
「ITコンサルタントは激務」という評判もよく耳にしますが、特にIT戦略コンサルタントは残業も多く、仕事内容もハードです。
まずは上記5つの種類について詳しく解説していきますので、ITコンサルタントの仕事内容をご確認ください。
IT戦略コンサルタント
ITコンサルタントのなかでも「IT戦略コンサルタント」がもっとも一般的な職種となります。ITと名の付く通り、企業の経営方針に沿ったIT戦略をもとにシステム開発を提案したり、システムの最適化・経営改善を行う仕事です。
仕事を依頼されると、システムの設計から開発、動作検証、アフターサポートまで様々な仕事を担うため、当然ですが仕事も激務になります。
ただし、IT戦略コンサルタントの仕事は一人で行うわけではありません。各分野の専門家でチームを組み、それぞれ業務を分担して仕事を行うことがほとんどです。
ERPコンサルタント
ERP(Enterprise Resource Planning)とは、「経営資産計画」のことです。ERPコンサルタントは主に、ITシステムを活用して、社内の各種業務を効率化・最適化していくことを仕事とします。
基本的には、4つの経営資産である「ヒト・モノ・カネ・ジカン」を有効活用することが戦略的な課題です。具体的には、顧客管理から財務会計管理、営業支援、マーケティング管理といった仕事を担当します。
SCMコンサルタント
SCM(Supply Chain Management)とは、購買調達から製造、物流、販売、サービスといった一連の業務プロセスを各業者間(サプライチェーン)で連携し、全体の効率化を図っていくことです。
SCMコンサルタントは、サプライチェーン全体の情報の流れを整理・統合するために、戦略立案・プランニング、プロセス改革、IT構想化、導入支援(PMO)などを実施します。
CRMコンサルタント
CRM(Customer Relationship Management)とは、既存顧客との関係性を深化させるマネジメント手法です。CRMコンサルタントは、顧客に関連する業務の課題を体系化し、それを解決することが仕事となります。
顧客の情報はWebサイトやアンケート、コンタクトセンター、接客などで集計することが可能です。こうして集まった顧客情報を分析し、ニーズに対応した魅力的な商品開発やマーケティングなどをサポートしていきます。
セキュリティコンサルタント
セキュリティコンサルタントは、企業が抱えるサイバーセキュリティの問題点を体系化させ、具体的な施策によって課題を解決していきます。
従来のセキュリティコンサルタントは、サイバーセキュリティの穴を見つけることが重要視され、具体的な業務もファイヤーウォール設置といった技術的なものに限られていました。
しかし今では、経営に脅威を与えるセキュリティ危機まで予測し、顧客のリスクマネジメントに対する提案・課題解決することが大きな仕事となっています。
ITコンサルタントが激務と言われる理由
ITコンサルタントはよく「激務」と噂されています。実際のところ、ITコンサルタントの仕事はかなり激しいということは間違いありません。
その理由として、「質の高いアウトプットを出す必要があるから」ということが挙げられるでしょう。ここでは、「質の高いアウトプット」について、もう少し詳しくお伝えしていきます。
理由①:答えが存在しない
コンサルタントの仕事には答えが存在しません。顧客となる企業の経営状態によって最適解が異なるため、常にその解決手段を探し求める必要があるでしょう。
そのため、ITコンサルタントは常に頭をフル回転させて仕事を行います。一度作成した改善用の資料でも、何度も見直して「さらに良い策」を練ることが重要です。
理由②:案件ごとに多くの知識を吸収する必要がある
ITコンサルタントの仕事は、企業や業界、社会情勢、競合等について、短期間で顧客以上の知識を手に入れなければいけません。そうしなければ、見当違いの提案をすることになってしまうからです。
単にコンサルティングといっても、顧客企業は多種多様です。世の中の情報に対して常にアンテナを張り、知識を吸収しようとする気構えが重要となってきます。
理由③:顧客との関係構築が大変
ITコンサルタントの仕事は顧客との対話が何よりも重要です。どんなに良い提案をしても、肝心のコミュニケーションが疎かになると顧客は満足してくれません。
知識のインプットや資料作成にも多くの時間を割かなければいけないでしょう。コンサルタントはさらに、信頼関係を築いて大切な情報やヒントを汲み取っていく必要もあるため業務は激務となります。
理由④:納期を守るための残業がある
顧客に対していつまでに提案しなければならないのか。ITコンサルタントには、このように必ず納期が設定されています。
一方で、ITコンサルタントはチームで仕事をするため、納期が迫っている時期は忙しくなりますが、プロジェクトマネージャーの采配にかかっている部分でもあります。
ただし、繁忙期になると納期間近の案件数も多くなるため、残業や休日出勤の割合も増えてきます。
ITコンサルタントが激務という人の声
ITコンサルタントとして働いたことのある方は、どのような意見を持っているのでしょうか。ここではTwitterを参考に、ITコンサルタントの激務度を検証してみました。
今ある悪い物を良くする仕事じゃなくて、何も無いところから良い物つくる仕事したい、、、でもそんな能力ないや、、、わっぴーさん戦略コンサルは楽しいのかな、、、わぴさん、、、こちらまゆちゃん、、、ITコンサルは辛いです、、、
— まゆ太郎 (@mayumayutarosu) January 17, 2018
確かに、ITコンサルタントの仕事は「粗や悪い部分を見つけること」が大きな特徴といえます。その点、「新しいものを一から作る」クリエイターとは、向き・不向きが分かれるといえるでしょう。
仕事やめたいというか、ITコンサルをやめたい。頭の悪いわたしには向いてないということがこの3年で分かったので、ITから足を洗って別業種に行きたい…
— れい@社畜 (@ray_N159) April 3, 2017
頭が悪いからITコンサルタントが務まらないというわけではありません。しかし、仕事との相性によっては、コンサルを辞めたいと思う方もいます。
ただ、この方の場合は3年も頑張って働いたこともあり、確実にコンサルタントしてのスキルや知見が身についているはずです。ITコンサルタントは激務ではあるものの、次の章で紹介するようなメリットも存在します。
ITコンサルタントは激務な一方、良いところもある
ITコンサルタントが激務であるということは疑いようがありません。顧客へ最高の課題解決を提供するため、残業や休日出勤をすることもあるでしょう。
しかし、ITコンサルタントとして働くことはメリットも多いのです。ここでは、「能力」と「給与」という2つのポイントから、そのメリットをお伝えしていきます。
市場価値は高い
ITコンサルタントとして働いた経験は一生ムダにはなりません。
ITコンサルタントの仕事はシステム部門に限らず、経営企画にも携わる機会があるため、企画力・管理能力・経営の視点から見た思考力が確実に身についていきます。
また、顧客との密なコミュニケーションが多くなるため、営業やプレゼン能力まで養われます。つまり、ビジネスマンとして働くうえで欠かせない能力が、ITコンサルタントとして働くだけで体系的に習得できるということです。
仮に仕事を辞めてしまった場合でも、転職後の選択肢は豊富になることでしょう。それだけ自分自身の市場価値が高いことを示しています。
給与水準は比較的高い
ITコンサルタントの給与水準は、世間一般の平均からみて非常に高いといえます。
20代~30代前半の若い世代であっても、平均年収600~800万円が一般的な数値です。大手総合商社と変わらない給与水準となります。
また、マネージャークラスになると年収1,000万円も夢ではありません。仕事が激務という一方で、しっかりと成果を出せば正当な報いがある点は大きな魅力です。
ITコンサルタントに向いている人
ITコンサルタントに向いている人は、次のように3つのタイプに分けることができます。
- 自分で道を切り開ける人
- コミュニケーション能力が高い人
- 与えられたタスクで頑張れる人
もし新卒の就職でITコンサルタントを考えているという方は、ご自身の適性を鑑みて判断してみてください。
自分で道を切り開ける人
企業の経営上の問題点・課題点は、コンサルタント自身が積極的に提案をしていかなければ解決が難しいといえるでしょう。そのため、自分で道を切り開こうとするアイデアや思考力は必須です。
コミュニケーション能力が高い人
顧客企業の悩みや疑問に応えるという立場から、ITコンサルタントにコミュニケーション能力は必要不可欠となります。
また、単に簡単なコミュニケーションができるだけでは満足とはいえません。たとえば、顧客の求めることを先回りしたり、顧客と話す中で小さな変化を見逃さずに捉え、後々の突発的な仕様変更を防いだりできることも求められています。
コミュニケーション能力は、仕事をスムーズに終わらせる上で非常に大切です。
与えられたタスクで頑張れる人
プロジェクトマネージャーにならない限り、振られたタスクをこなすのがITコンサルタントの仕事です。
そのため、なかにはやらされ感を感じたり、作業的な業務に抵抗を持つ人も出てくるでしょう。それに違和感を感じず、与えられたタスクも淡々とこなせる人は適性があるといえます。
ITコンサルタントの働き方改革は道半ば
2019年4月1日より働き方改革関連法案が施行され、ITコンサルタントの業務にも大きな影響を与えています。これまで残業が当たり前だった企業でも、19~20時ごろには帰宅できることも多いようです。
しかし、働き方改革関連法はまだ施行されたばかりのため、あまり大きな効果を発揮していません。確かに制度的には働き方改革が進んでいるようにも思えますが、総体的な業務量が変化していないという構造的問題が残っています。
働き改革を取り入れるコンサルタント会社でも、実際に早く帰れるのは、仕事の少ない新人などが中心です。業務量が減っていないため、そのシワ寄せはマネージャークラスへと集中し、かえって負担に感じる従業員も増えています。
ただ、まずは形だけでも従業員に負担がかからない仕組みが取り入れられたことは歓迎すべきです。一方で、今までの業務量をどのように調整していくかが今後の課題となるでしょう。
まとめ
ITコンサルタントは、残業や休日出勤も多く激務と評判ですが、働く人自身にとってもメリットはたくさんあります。成果に見合った高額な給与が用意されていれば、ビジネスマンとして体系的な知識・スキルを身につけることも可能です。
ただし、ITコンサルタントは提案型の仕事が多いため、向き・不向きが大きく影響するでしょう。就活中はしっかりと自己分析を行い、コンサルとしての適性を確認しておく必要があります。