公務員はブラックなのか?|ブラックと言われる理由や対処法を徹底解説!

公務員は、定時以降のサービス残業を拒否することができないのに、残業代がもらえずおかしいという口コミがあります。そのため、公務員は残業代で稼ぐことができず、社畜やクズと揶揄してやめとけと言う人もいます。本記事では、公務員がブラックと言われる理由、見極め方やその他の業界について解説致します。

弊社bizualでは、就活で業界選び、面接対策、ES対策などにお悩みの方向けに無料サポートを実施しております。

無料登録後、下記就活サポートが完全無料で受けられるようになっているため、就活生の方はぜひご活用ください。

bizualのサポートに無料登録しておくと・・・

  • 就活生専門のコミュニティに無料参加できる!
  • 面談後参加できるコミュニティで近年の就活業界の傾向などの情報を受け取れる
  • ES免除・1次面接無しの選考ルートも選べる!
  • 選考対策(ES添削・模擬面接)を無料サポート
  • 面接官からの合否フィードバックを共有!

この記事の監修者

キャリアカウンセラー|秋田 拓也

厚生労働省のキャリア形成事業にキャリアコンサルタントとして参画。
大手警備会社にて人事採用担当として7年間従事の後、現職にて延べ200名以上の企業内労働者へキャリアコンサルティングを実施。

■所持資格
国家資格キャリアコンサルタント、産業カウンセラー、CDA(キャリア・デベロップメント・アドバイザー)

公務員はブラックと言われることが多い

就活中の学生の皆様にとって、公務員は民間企業と並び人気の就職先ですが、ブラックだと言われているのも実態です。

こちらの見出しでは、3つのポイントを介して公務員はブラックと言われることが多いと解説致します。

目次

公務員の基本情報

1つ目のポイントは、公務員の基本情報です。

  • 国家公務員と地方公務員に分かれている
  • 国民が納付した税金で給料を受け取る
  • 公務員試験は筆記と面接が課せられている

このように、公務員は国の重要な施策や方針を決める国家公務員と、各地方自治体で市民のために働いている地方公務員に分かれています。

公務員に興味がある方は、大学のキャリアセンターや、ダブルスクールと呼ばれる予備校にて情報収集をしてみてはいかがでしょうか。

公務員の仕事例

2つ目のポイントは、公務員の仕事例であり、以下では国家公務員と地方公務員に分類して、代表的な仕事をご紹介致します。

このように、公務員の仕事は国家公務員と地方公務員で大きく異なり、さらに所属先によっても業務内容は多種多様となります。

公務員を目指している方は、具体的にどのような仕事を、なぜやりたいと考えているのか、明確に説明できるよう業界分析を行いましょう。

人材業界の今後

3つ目のポイントは、公務員という人材業界の今後であり、以下のようなケースが想定されます。

  • 少子化による公務員人口の確保難化
  • 国家機関への就職偏差値上昇
  • 自治体の財政悪化に伴う公務員数の削減

公務員は、毎年5〜10倍もの倍率で公務員試験が行われており、今後も業界としての人気は高く、かつ難易度も高くなると想定されます。

公務員を目指す方は、一次の筆記試験で少しでも高いスコアを出すだけでなく、面接では人間面でも魅力と能力をアピールする必要があります。

公務員がブラックと言われる理由

冒頭の見出しにて、公務員の概要に加えて公務員はブラックと言われることが多いとお伝えしましたが、その理由が気になったかと思います。

そこでこちらの見出しでは、公務員がブラックと言われる3つの理由をご説明致しますので、以下をご参照ください。

理由①|理想と現実の差が激しい

1つ目の理由は、理想と現実の差が激しく、入社前のイメージと入社後のイメージでは乖離があることです。

理想|直接人の役に立てる

1つ目の理想として、公務員は直接人の役に立てるということが挙げられます。

市役所の窓口で市民の応対をしたり、裁判所で訴訟を検討する人に流れを説明することができるというものです。

現実|地道な作業が多い

1つ目の理想に対して、現実は地道な作業が多いことが公務員の実情となります。

例えば、市役所にて納税書類の送付準備をしたり、都道府県別に離職率を調査したりという業務が挙げられます。

理想|面白そうな仕事のイメージがある

2つ目の理想は、面白そうな仕事という憧れのイメージがあることです。

公務員は、都市の魅力をアピールしたり、海外からの旅行客を誘致するといった仕事をします。

現実|ノルマが多く課される

2つ目の理想に対して、現実はノルマが多く課せられるため大変だという状況です。

例えば、県外からの移住者を一定数増やしたり、渡航者数を前年比で何倍にするなど、定量的なノルマの達成が求められます。

理由②|労働時間が長い

2つ目の理由は、労働時間が長いため定時で帰ってワークライフバランスを保つことができるとは限らないことです。

  • 地方公務員: 長時間に及ぶ市民への電話応対
  • 国家公務員: 地道なデータ収集や資料作成

このように、公務員は地方か国家に関わらず、各々の業務において、労働時間が長くなることが多々あると言えます。

しかし、基本給は民間企業と比べても低額なため、仕事で充実感を得られず長時間勤務にストレスを感じるだけとなりがちなのです。

理由③|やりがいを感じられない

3つ目の理由は、仕事や職場環境で不満が多くやりがいをあまり感じられないことです。

  • 年功序列で給料が上がる給与形態である
  • 同じ内容の仕事を繰り返し行う
  • 休業しても一定の保障を得ることができる

このように、公務員は頑張っても頑張らなくても成果に大きな違いはなく、働いていてやりがいを感じる場面は限られていると言えます。

そのため、苦労して公務員試験を突破したにもかかわらず、釈然としないまま何となく公務員として働き続ける人も多いのが実態となります。

公務員がブラックかどうか見極める方法

前述の見出しにて、公務員がブラック企業と言われる3つの理由を解説致しましたが、どのように見極めるのか気になったと思います。

そこでこちらの見出しでは、公務員がブラックか否かを見極める3つの方法をご紹介致しますので、興味のある方は是非ご活用ください。

方法①|公務員のOBOGに話を聞く

1つ目の方法は、実際に地方公務員や国家公務員として働くOBOGに話を聞くことです。

  • 学生時代の志望動機と入社後の実態に違いはあるか
  • 公務員として働いてみて、現実に満足しているか否か
  • OBOGとして、後輩に公務員を推進するか

例えば、これらの質問を現在公務員として働いているOBOGに聞くことで、ブラックか否かを見極めることができると考えられます。

公務員がブラックと言う人の中には、公務員を目指していたけど受からなかった人もいるので、信頼できるOBOGに聞いてみると良いでしょう。

方法②|公務員の口コミ評判を調べる

2つ目の方法は、公務員の口コミ評判サイトを用いて調べてみることです。

  • Openwork(オープンワーク株式会社)
  • Lighthouse(エン・ジャパン株式会社)
  • みん就(楽天株式会社)

例えば、これらのような口コミ評判サイトでは、実際に公務員として働く人のコメントや評価が公開されていて見ることができます。

そのため、公務員がブラックなのかを労働環境や給与体系などから判断する情報を収集することもできるので、ぜひこちらをご活用ください。

方法③|民間の離職率と比較する

3つ目の方法は、厚生労働省のホームページを参照して民間の離職率と公務員のを比較することです。

例えば、こちらの雇用動向調査結果には、各産業別で離職率の情報が記載されています。

公務員を目指す際には、あらかじめ民間企業の平均的な離職率を把握しておき、志望する公務員機関の離職率と比べることが推奨されます。

公務員でも特にブラックなのは国家公務員

前述の見出しにて、公務員がブラックか否かを見極める3つの方法を解説致しましたが、国家公務員と地方公務員ではどちらがブラックでしょうか。

  • 深夜残業や朝帰りも求められる勤務形態
  • 労働環境の改善をリードしている機関である
  • 労働問題を対処する組織を配下に置いている

以上のポイントから考察をすると、公務員でも特にブラックなのは地方公務員ではなく、国家公務員だと結論づけられます。

公務員でもメリットはある

前述の見出しにて、国家公務員は特にブラックだとお伝え致しましたので、就職に不安を感じてしまった方もいらっしゃると考えられます。

そこでこちらの見出しでは、公務員でもメリットがあることをご理解頂くために、2つのポイントから解説致します。

メリット①|安定した職業である

1つ目のメリットは、民間企業と比較しても公務員は安定した職業であることです。

  • 国や地方自治体が集めた税金から給料が出る
  • 公務員ならではの手当が多数ある
  • 休職中でも一定の保障が受けられる

このように、公務員はブラックと言われる一方で、民間企業にはないホワイトな一面もある、安定した職業なのです。

メリット②|福利手当が充実している

2つ目のメリットは、国家公務員や地方公務員に関わらず様々な複利手当が充実していることです。

  • 扶養手当
  • 通勤手当
  • 住宅手当
  • 地域手当
  • 育児休業手当

これらは、国家公務員や地方公務員が受けられる複利手当の一部であり、条件を満たせば他にも数多くの手当を受け取ることができます。

公務員以外にブラックと言われる業界3選

ここまで、公務員がブラックと言われる理由やブラックかどうかを見極める方法を解説して参りましたが、民間企業はどうなのでしょうか。

本見出しでは、この記事の締めくくりとして公務員以外にブラックと言われる業界3選をお伝えしますので、ぜひ比較してご検討ください。

IT業界

1つ目の業界は、パソコンのハードウェア・ソフトウェアや、オンライン機器などを取り扱うIT業界です。

  • 労働時間が非常に長い
  • 勤務スケジュールが不規則
  • 賃金が比較的安い

このように、IT業界ではブラックと言われる3つの理由に合致する例が多いため、公務員のようにブラックだと評判になっています。

記事に飛ぶ

  • IT業界がブラックだと言われる理由
  • IT業界がブラックな実例
  • ブラックなIT企業を見極める基準

また、こちらの記事では上述のようなポイントを中心にIT業界を解説しておりますので、IT業界が気になる方はぜひご一読ください。

不動産業界

2つ目の業界は、住宅やマンションの販売と賃貸を営む不動産業界です。

  • 外回りの営業活動が多い
  • テレアポ営業をしなければならない
  • 売上や成約率のノルマが厳しい

不動産業界がブラックだと言われる理由としては、以上のようなものが挙げられます。

記事に飛ぶ

  • 不動産業界がブラックな理由
  • 不動産業界でブラックと噂の会社
  • 不動産業界でブラックな職種

また、こちらの記事では以上のようなポイントから不動産業界を解説しておりますので、公務員と比較したい方はぜひご参照ください。

医療・福祉業界

3つ目の業界は、病院での治療や高齢者施設における老人の介護を行う医療・福祉業界です。

  • 勤務時間に夜勤が含まれている
  • 常に人手不足で休みが取りにくい
  • 肉体労働で毎日疲弊しやすい

このように、医療・福祉業界では、前出のIT業界や不動産業界とはまた違う理由で、ブラックな業界だと言われています。

日本では、今後も医療・福祉業界へのニーズが高まり続けるため、ブラックと言われている課題の解決が早急に求められています。

まとめ

本記事では、公務員はブラックである3つの理由と、ブラックか否かの見極め方を3つお伝えしました。

また、国家公務員が特にブラックと言われる中、公務員として働く2つのメリットも解説致しました。

就職先を検討中の方は、ブラックと言われるその他の業界と比べて、公務員を目指すかどうかを決定してはいかがでしょうか。

就活、、もうどうしたら良いかわからない。そんなあなたへ!

弊社bizualでは、就活で業界選び、面接対策、ES対策などにお悩みの方向けに無料サポートを実施しております。

  • 業界選びで悩んでいて、自分に合った業界についてフラットな目線でアドバイスしてほしい
  • 「持ち駒」がなくなって次どうしたら良いかわからない
  • とにかく早く内定が欲しい etc

そういった悩みを持つ学生はぜひbizual無料就活サポートを受けてみてください。

あなたに合った業界選び、企業選び、内定までの徹底サポートなど、専門のキャリアアドバイザーが親身に寄り添ってサポートさせていただきます。

また、無料登録後も下記就活サポートが全て無料で受けられるようになっているため、就活生の方はぜひご活用ください。

bizualの無料面談サポートを受けると・・・

  • 就活生専門のコミュニティに無料参加できそこで希望業界、職種の面接を受けてきた他の就活生の感想や状況などを共有してもらえる!
  • 面談後参加できる無料コミュニティで近年の就活業界の傾向など客観的な一次情報を受け取れる
  • ES免除・1次面接無しの選考ルートを選べる!
  • 選考対策(ES添削・模擬面接)を無料サポート
  • 面接官からの合否フィードバックを共有!

こんな就活生におすすめ!

  • 業界選びで悩んでおり、自分に合った業界についてフラットな目線でアドバイスしてほしい
  • 他の就活生同士で希望業界や企業の情報について交換したい
  • 内定にできるだけ早く繋げられるよう手厚いサポートをして欲しい

メディア運営元

株式会社Bizual

就活エージェントサービスを運営する就活サポート企業です。「キャリアにおける“成功”の総和を底上げし、仕事を通じた価値創造により、世の中の進化を加速させる。」を掲げ、これまで1万人以上の方々の内定実現を支援して参りました。

>>フォロワー国内最大級のインスタグラム
>>1500名以上が参加する就活コミュニティ「bizualアカデミー

目次