「人材業界」は就活生に人気の業界の1つです。世間では働き方の見直しにより、人材に対する考え方にも変化が起こっていて、非常に注目されている業界でもあります。この記事ではそんな人材業界の中でも人材コーディネーターという職業について紹介しています。是非仕事選びの参考にしてみてください。
弊社bizualでは、就活で業界選び、面接対策、ES対策などにお悩みの方向けに無料サポートを実施しております。
無料登録後、下記就活サポートが完全無料で受けられるようになっているため、就活生の方はぜひご活用ください。
bizualのサポートに無料登録しておくと・・・
- 就活生専門のコミュニティに無料参加できる!
- 面談後参加できるコミュニティで近年の就活業界の傾向などの情報を受け取れる!
- ES免除・1次面接無しの選考ルートも選べる!
- 選考対策(ES添削・模擬面接)を無料サポート!
- 面接官からの合否フィードバックを共有!
この記事の監修者
キャリアカウンセラー|秋田 拓也
厚生労働省のキャリア形成事業にキャリアコンサルタントとして参画。
大手警備会社にて人事採用担当として7年間従事の後、現職にて延べ200名以上の企業内労働者へキャリアコンサルティングを実施。
■所持資格
国家資格キャリアコンサルタント、産業カウンセラー、CDA(キャリア・デベロップメント・アドバイザー)
人材コーディネーターとは
人材コーディネーターは、主に人材派遣業で用いられる言葉です。ポジションに適した人材を選び、企業に派遣することが人材コーディネーターの仕事です。
人材が欲しい企業の案件を受注しすると、その現場に適任であると判断した派遣登録者に電話やメールで派遣先を紹介して案件に人をアサインしていくのです。
人材コーディネーターの仕事内容
中小企業の派遣会社では、人材コーディネーターが営業職も兼務していることがありますが、大手では専門で働く場合が多いです。人材コーディネーターは一言でいえば企業と求職者の橋渡し役と言えます。詳しい仕事について次で見ていきましょう。
仕事①|派遣スタッフとの面談
まずは派遣会社に登録したスタッフの面談を行います。面談では、主に今までの職歴について入念にヒアリングします。今までどんな仕事を経験してきたかにより紹介する仕事も変わってくるからです。
そして本人の経験と希望から興味を持ってもらえそうな仕事を紹介します。仕事内容を詳細に伝え、エントリーしてもらいます。
登録者の実際のスキルを見極めて、希望する仕事とギャップがある時はスキルアップの為の勉強が必要であることをスタッフに伝える場合もあります。
仕事②|登録者と案件のマッチング
登録スタッフへは基本的に電話やメールで仕事の紹介を行います。ここで求人の説明等を行い、登録者は求人にエントリーするかどうかを決めます。
エントリー希望者が出そろうと候補者を絞り、派遣先企業に提出するための候補者のスキルシートを作成します。
また、職場見学や面接がある場合にはその対策をレクチャーすることもあります。
仕事③|スタッフのフォロー
仕事で困っていることや相談したいことなどがないか、定期的にスタッフに電話をかけてフォローします。基本的には電話ですることが多いですが、登録者も日中は仕事をしている為、メールで連絡を取り合うこともあります。
登録者の方から相談の申し出があったり、何かトラブルがあったりした時は、登録者に来社してもらって話を聞く場合もあります。
その他の仕事
その他に考えられる仕事内容としては以下のようなものがあります。
- 営業
- 求人作成
- 条件のすり合わせ
特に、クライアント企業と登録者との折衝は非常に重要な仕事と言えるでしょう。
それぞれの希望や条件が合わない時には、双方に働きかけて妥協できるポイントを見つけていかなければなりません。上手に交渉して双方が納得できるる着地点を探っていく必要があります。
人材コーディネーターに必要な能力
人材コーディネーターになる為には特別に必要な資格はありません。しかし、仕事を行う上で最低限身に着けておきたい能力はあります。次で確認しておきましょう。
能力①|コミュニケーション能力
人材コーディネーターは派遣登録者や企業に担当者など1日にたくさんの人と話す機会があります。
派遣の契約は1日から数ヶ月単位で行われるため、その都度スタッフに説明や依頼をすることになります。その為、相談や交渉を進めやすい人間関係を構築するスキルが非常に重要となります。
その為には相手の話をしっかり聞き、自分の依頼を正確に伝えることが出来る能力が必要不可欠なのです。
能力②|折衝能力
紹介した仕事に対して登録者が納得してくれない場合もあります。そういった場合は、派遣スタッフを説得するか、別の人材を探さなければなりません。スタッフを上手に説得し、交渉できる折衝能力は非常に大切です。
登録者の反感を買ってしまうようなことは当然あってはいけませんが、かといって下手に出てしまって登録スタッフが優位な立場になってしまっていては、現場に適切な人材をアサインすることはできません。
能力③|事務処理能力
仕事に慣れてくると、一度によりたくさんの登録者、クライアントを担当する場合もあります。そうなると、たくさんの情報を整理したり、関わる人に対して正確な情報を伝えたりする能力が重要です。
業務の優先順位をつけたり、必要な情報を取捨選択したりする能力を身に着けることで、より効率的に業務をこなすことが出来ます。
人材コーディネーターに向いてる人・不向きな人の特徴
人材コーディネーターの仕事内容から考えると、人当たりが良く他人とコミュニケーションをとることが好きな人にはピッタリの仕事と言えるでしょう。以下では具体的にどんな志向の人がこの仕事に向いている、向いていないのか解説しています。
人材コーディネーターに向いている人の特徴
特徴①|人と話すことが好きな人
人材コーディネーターの仕事は、派遣スタッフとの面談や相談が大部分を占めます。面談では、求職者の働き方の希望や今までの経験についてじっくり話を聞くことから始まります。
お喋り上手である必要はありませんが、誰に対しても明るく話すことが出来、親しみやすい印象を持ってもらえるような人の方が向いています。
相手の話を聞いて理解することや、自分の考えを言葉で伝える事が得意な人が人材コーディネーターに向いていると言えます。
特徴②|プレッシャーに強い人
派遣先企業や登録者など、非常に多くの人と関わる仕事がゆえに、双方の間で板挟みにあったり、クレームの処理をするようなこともあるでしょう。
交渉が上手くいかなかったり、厳しいことを言われたりしてプレッシャーがかかる状況でも、気にせずにいつも通り仕事が出来る人が人材コーディネーターに向いていると言えます。
失敗してもくよくよせずに、冷静に原因を判断し、次の行動に繋げていけるタフさが重要です。
人材コーディネーターに不向きな人の特徴
人と話すことが苦手な人は人材コーディネーターには不向きと言えます。また、交渉ごとにストレスを感じやすい人もあまり向いているとは言えないでしょう。
特徴①|人とコミュニケーションを取るのが苦手
仕事のほとんどが人と話す仕事になる為、対人コミュニケーションが嫌いであったり苦手と感じたりする人は、人材コーディネーターには向いていないかもしれません。
様々なタイプの人と会話することが楽しいと感じられるのであれば良いですが、それがストレスになるようであれば厳しいでしょう。
また、メールや電話で細やかなフォローも行っていく必要があります。こういった業務に苦手意識があるのであればこの仕事は避けた方が無難です。
特徴②|気が弱い、内気
交渉事も多い仕事の為、人に意見を言うことが苦手な人は、この仕事を続けていくのは難しいかもしれません。
クライアント企業からは、派遣社員がきちんと働いてくれないなど、派遣登録者からは派遣先が思っていたのと違うなどといったクレームが入ることがあります。そういった場面でも物怖じせず対応出来なければなりません。
派遣会社も利益を上げる必要がある為、人材コーディネーターがただ人の相談に乗るだけの良い人であってはいけないのです。
人材コーディネーターの年収
人材コーディネーターの年収はおおよそ300万円~500万円です。営業職と比べるとやや少ない印象です。出来高制でインセンティブを支給される場合もあるようです。
しかし同じ人材コーディネーターでも、一つの分野に特化した専門知識が必要になる場合は多少給与もアップされる傾向があります。
人材業界は残業及び休日出勤が多いです。給与が割に合わないと思う人も多いかもしれません。
人材コーディネーターのやりがい
対人折衝の多い仕事であるため、この仕事で得られるやりがいは非常に大きいです。決して楽な仕事とは言えませんが、他人に直接的に感謝される仕事であるため、他の業種では得にくい達成感も感じることが出来ます。
やりがい①|人の役に立つことが出来る
人の為になる仕事をしたい人にとって人材コーディネーターはピッタリの仕事です。
人材コーディネーターは派遣先企業にとっても派遣登録者にとっても非常に頼りになる存在と言えます。何かトラブルや悩み事があった場合、彼らはまず人材コーディネーターに相談します。悩みを聞いたり、問題が解決したりすることで、他人の役に立っているということを実感する事ができます。
自分が派遣したスタッフが派遣先企業から評判が良いときなどは、他では味わえない達成感を感じることが出来るでしょう。
やりがい②|自己成長につながる
人材コーディネーターは無形商材を取り扱う仕事です。その為、未経験の業界にも転職しやすく、キャリアを積みやすい仕事であると言えます。また、多くの人と触れ合う機会があるため折衝能力の向上が期待できるでしょう。
また、この仕事で関わる派遣登録者は、多くが頑張って働きたいという前向きな思いを持って登録しています。そういった人達との関りも自身にとって良い刺激となります。
職歴、年齢、性別など様々なタイプの人の話を聞き、様々な価値観に触れることで自分の視野が広げることが出来る点もこの仕事の魅力です。
やりがい③|人の人生、成長に携わることが出来る
人材コーディネーターのやりがいとして、人の人生を支援することが出来るという点が挙げられます。スキルアップしたいと考える人の背中を押すことができるのです。
派遣登録者と面談し、最適な派遣先を提案し、イキイキと働くことが出来るよう長期的な視点でその人の成長を見守り、サポートすることが出来ます。
自分が担当した派遣登録者がキャリアアップし、成長や将来の可能性を身近で感じることが出来る事は大きなやりがいとなるでしょう。
人材コーディネーターはつらいのか
人材派遣業界がブラックと言われる要因は、人ありきの為、良くも悪くも人に振り回される仕事であるからと言えます。
受注があればその現場へ派遣する登録者が見つかるまで退社することができませんし、業務前日に突然スタッフがキャンセルすることもあります。平日の夜でないと登録者と連絡が取れないことも多く、残業は避けられません。
業務内容も折衝が多くストレスのかかる仕事です。しかし、その分大きなやりがいも得られる仕事であるといえます。決して楽な仕事ではありませんが、その分自分を成長させてくれます。
まとめ
働き方を大きく見直す風潮が高まる近年、人材業界は非常に注目されています。今回はそんな人材業界の中でも人材コーディネーターという職業について紹介しました。興味のある人は派遣事業を行う企業についてさらに詳しく調べてみましょう。