営業職はノルマを求められる厳しい仕事というイメージがありますが、営業の種類によって特徴が変わり、血液型・性格などで向き不向きがあります。この記事では営業に必要な性格や能力・適性判断・営業タイプごとの向いている人の特徴を紹介していますので、営業職に興味がある方はぜひご一読下さい。
弊社bizualでは、就活で業界選び、面接対策、ES対策などにお悩みの方向けに無料サポートを実施しております。
無料登録後、下記就活サポートが完全無料で受けられるようになっているため、就活生の方はぜひご活用ください。
bizualのサポートに無料登録しておくと・・・
- 就活生専門のコミュニティに無料参加できる!
- 面談後参加できるコミュニティで近年の就活業界の傾向などの情報を受け取れる!
- ES免除・1次面接無しの選考ルートも選べる!
- 選考対策(ES添削・模擬面接)を無料サポート!
- 面接官からの合否フィードバックを共有!
この記事の監修者
キャリアカウンセラー|秋田 拓也
厚生労働省のキャリア形成事業にキャリアコンサルタントとして参画。
大手警備会社にて人事採用担当として7年間従事の後、現職にて延べ200名以上の企業内労働者へキャリアコンサルティングを実施。
■所持資格
国家資格キャリアコンサルタント、産業カウンセラー、CDA(キャリア・デベロップメント・アドバイザー)
営業職に求められる性格・能力
営業職は会社から求められる厳しいノルマをクリアするのと同時に、お客様や取引先に対して接しやすく信頼してもらえるような立ち振舞をする必要があり、総合的な人間力が求められる仕事です。
そんな営業職をするにあたって求められる代表的な3つの性格・能力を紹介します。営業職として仕事をしたい方は、ここで紹介する能力や性格が自分にあるかを確認し、自信が持てない方はスキルアップを図りましょう。
①対人感応性
営業職の方に求められる最初の性格・能力は、対人感応性です。
「対人感応性」とは、人の表情・語気・お互いの関係性・相手がおかれている状況などの様々な要素から、相手の心理を読み取り良好な関係を維持する能力です。簡単に言えば「空気を読む力」です。
こうした能力がなければ、取引先の発言の裏にある本当に解決して欲しい問題を探ることは出来ませんし、新規営業であれば相手が自分にどんな印象を持っているかが想像できず、契約を獲得できなくなってしまいます。
②こまめな対応力
求められる2つ目の性格・能力は、こまめな対応力です。
新規の取引先からは使い慣れない商品やサービスに対する質問が来たり、既存の顧客からは自社の戦略の変更から、使用する商品やサービスを変更する必要があるかなどの質問が常に来ます。
こうしたお客様からの問い合わせの返答スピードや対応の丁寧さは、契約を継続してくれるかどうかに大きく影響します。契約を来られれば当然自分の成績が悪くなり、会社からも評価されなくなるので、お客様に丁寧に対応する力は必須と言えます。
③ポジティブ
3つ目に求められる性格・能力は、ポジティブさです。
営業の仕事は商談では断られることが多く、既存の顧客からは「他社に切り替える」と何も相談無く突然解約の連絡が届くこともあります。営業職に「解約」「キャンセル」はつきものなので、ポジティブでい続けられる性格は必須です。
また、取引先も暗い人よりは明るく前向きな人と取引した方が商品・サービス自体への印象も良くなり、取引を継続してもらえる可能性も高まります。
営業職に向いている血液型
営業職に向いている血液型はO型とA型の人です。
O型の人は一般的に「人当たりがいい」「おおらか」と言われます。人当たりの良さは飛び込み営業の時の抵抗感を軽減できますし、商談の最中も神経質な人よりは話しやすい雰囲気になり、抱えている問題を打明けてもらいやすくなります。
一方で、A型は一般的に「マメ」「責任感が強い」と言われます。先述の通り、営業職は「こまめな対応力」が必要なので「マメさ」は強みになりますし、責任感の強さはお客様からの信頼に繋がり、長期的に契約を続けられる可能性が高まります。
【診断】営業職に向いている/向いていない
ここまでは営業職者に求められる能力や向いている方の傾向について紹介しましたが、ここからは今のあなたが営業職に向いているかどうかを確認してみましょう。
診断される結果は「今」のあなたの適正であり、もし「向いていない」という結果になったとしても、営業はセンスではなく「技術」なので、必要な能力を身に付ける努力を続ければ適正は身に付いてきます。
以下に10個の質問を用意しています。すべての質問が終わった後に診断結果をお伝えしますので、いくつの質問で「YES」という回答になったかを覚えておいて下さい。
①逆境でもポジティブに振る舞える
営業職はノルマとお客様の悩み解決というタフな仕事です。ノルマをクリアできない間は自分の営業方法を変えるなど、試行錯誤の期間が続きます。
しかし、そんな逆境の中でもお客様と商談を行い契約の獲得や継続を目指す時には、ポジティブに振る舞える能力が必要です。
②一人の仕事よりもチームワークが必要な仕事が好き
チームワークが必要で、社内の人ともコミュニケーションを取りながらする仕事が好きな人も営業に向いています。
営業マンは自社の商品のスペシャリストではありますが、商品開発者ほどは深く商品を知らず、取引先ほど取引先のビジネスを知りません。なので、社内外の人に協力してもらいながら仕事を進められる人の方が向いている仕事と言えます。
③人の役に立つことに喜びを感じられる
人の役に立つことが好きな人も営業職に向いています。
営業職は対面の営業で、取引先が本当に悩んでいる事を汲み取り、自社で扱う商品・サービスで解決する仕事です。
営業職は特にお客様と密にコミュニケーションを取る職種なので、人のために働くことに喜びを感じられる人にとっては最適な仕事と言えます。
④表情などから相手の心理を汲み取るのが得意
相手の心理を読むのが得意な方も、営業職に向いています。
商談相手が自分を信頼してくれているかや、自社の商品・サービスに魅力を感じているかを判断できなければ、クロージングのタイミングを間違い、最悪の場合「悪質な押し売り」と思われて、取れる契約を逃すことにもなります。
なので、相手の心理を読むのが得意で、いつ契約の話に移るかを推し量れる人は向いています。
⑤気持ちの切り替えが早い
気持ちの切り替えスピードが早い人も営業に向いています。
先述の通り、営業職は会社から求められるノルマや解約などとの戦いです。新規顧客が獲得できない中で解約の連絡が入るといったこともよく起きるので、そうした気が沈みがちな時にも気持ちを切り替えてやるべきことに集中できる人は向いています。
⑥知らない人とも時間をかけずに信頼関係を築ける
人見知りせず、新しい人と短時間で信頼関係を構築できる人も向いています。
新規営業の場合は商談相手は初対面の人ですし、既存顧客でも取引先や自社の都合で担当者が変われば、初対面の人と両者の売上に関わる深い話をする必要があります。なので、信頼関係構築を短時間でできる人は営業職に向いていると言えます。
⑦地道な努力を継続できる
地道な努力が継続できることも、営業職者には必須の能力です。
自社商品・サービスの把握・お客様のパターン分析・提案の方向性・トークスクリプトの改善など、営業職がやるべき事は沢山あります。これらの仕事を継続し、より質の高い契約を獲得できるように常に、自分の仕事について考えられる能力が必要です。
⑧肉体的な体力がある
肉体的な体力もあると営業職者は有利です。
営業マンは終日外回りで歩き回り、1日に商談を何件もこなすので必然的に体力が必要になります。昼間の外回りが終わった後も、オフィスに戻って資料の作成・契約書の整理・日報の作成などがあるので、体力がなければ毎日の仕事をこなしきれません。
⑨情報の分析が得意
幅広い情報を分析する能力もある方が、営業マンとして高い成績を収められます。
分析力は商談前の準備で、業界の動向・これまでの契約状況から今取引先がおかれている状況を判断したり、商談中の話し方や発言内容を分析して解約される可能性がないかを判断する力に繋がります。
⑩相手に応じてコミュニケーション方法を変えられる
相手に応じてコミュニケーション方法を変えられる器用さも、営業職には必要です。
取引先は、上司の許可がないと契約できない・商品の性能を詳しく知りたい・頻繁にコミュニケーションを取りたいなど、様々なタイプがあります。なので、自分が担当する取引先の傾向を瞬時に判断し、適切なコミュニケーションが出来る能力が必要です。
【診断結果】営業職に向いているか
診断結果はいかがでしたでしょうか。
ここからは前の見出しでした10個の質問への「YES」の回答数から、あなたが営業職に向いているかを判断します。判断基準は以下の通りです。
0~3コ|営業職に向いていない
「YES」の回答が0〜3個の方は営業職に向いているとは言えません。
上記の10個の質問では「対人感応性」「対応力」「ポジティブさ」などに関する質問をしましたが、「YES」が3個以下の方は営業マンとして結果を残せるほどの能力は現時点ではないと言えます。
なので、営業職を目指すよりは専門的な職業についたり、ものづくりに携わる仕事やエンジニアのような、営業職ほどはコミュニケーション頻度が高くない仕事を目指した方が活躍できる可能性が高いです。
4~6コ|向いていても不向きでもない
「YES」が4〜6個だった方は、向いていないわけではありませんが、特別営業職に向いているわけでもありません。
この個数の方は営業職になった場合もある程度の結果を出すことは可能ですが、日々の仕事が終わってから社内研修や外部のセミナーに参加するなど、もう少し自己研鑽に励み、スキルアップする必要があります。
もし営業職以外にも興味がある仕事があるのであれば、そちらの適性も判断してから、より適正がある仕事や本当にあなたがやりたい仕事を選びましょう。
7~10コ|営業職に向いている
「YES」が7個以上だった方は、営業職に向いています。
この個数の方は営業職に必要な3つの性格・能力が十分備わっているので、仕事に就いてから比較的速いペースで結果を残せます。先天的なコミュニケーション能力があったり、過去の努力が身になっている可能性が高いので、営業職に向いています。
ただし、先述の通り営業職には不断の努力も必要です。適職に就いたら、より大きな結果を会社や取引先に対して残せるように、日々の努力を怠らないようにしましょう。
特徴別|向いている営業職の種類
ここからは3種類の営業職ごとに、更に細分化してそれぞれの営業職に向いている人の特徴を紹介します。
一口に「営業職」と言っても、それぞれの営業職のタイプによって求められる能力は少しづつ異なりますので、あなたが従事すべき営業職の見極めも兼ねて、この見出しを読んでみて下さい。
新規営業に向いている人の特徴
まずは新規営業に向いている人の特徴を2つ紹介します。
新規営業はこの見出しで紹介する3つの営業職のタイプの中では、精神的にも肉体的にも最も厳しい仕事と言えます。その中でも得に新規営業に向いている人の2つの特徴を見てみましょう。
①初対面の人との精神的な距離の詰め方が上手い
1つ目の特徴は、初対面の人との精神的な距離の詰め方が上手いことです。
初対面の人とのコミュニケーションを間違えると、契約は愚か自社商品のアピールが出来ませんし、魅力的なトークの判断材料になる商談相手の「本当のニーズ」を探ることができなくなります。
また、新規営業は多くの会社で「月間の獲得件数」をノルマにしており、この成績が高い人は契約(クロージング)の前段階である、初対面の人との距離の詰め方や信頼関係構築が上手いです。
②フレンドリーな態度を崩さずに商談ができる
2つ目の特徴は、フレンドリーな態度を崩さずに商談を続けられることです。
新人営業マンでは、「速く契約手続きに進みたい」と焦ってイライラしがちですが、営業マンに向いている人は、相手の状態を見極めつつフレンドリーな態度を崩さすに商談を続けられます。
普段から自分の願望を叶えるために、焦らず計画的にやるべきことを正確にこなせる方は、新規開拓の営業にも向いていると言えるので、就職・転職で営業職を目指してみるのも良いかもしれません。
ルート営業に向いている人の特徴
次は、ルート営業に向いている人の特徴を2つ紹介します。
「ルート営業」とは、既存顧客との長期的な契約関係の維持が主な仕事内容となる職種です。このタイプに向いている人の特徴を見てみましょう。
①学生時代からの長い付き合いの友だちが沢山いる
1つ目の特徴は、学生時代からの長い付き合いの友だちがいることです。
こうした特徴がある方は、特定の人との長期的な人間関係の維持が上手い可能性が高いです。友人関係は気の合う人同士の間柄なので、関係維持は簡単と思われるかもしれませんが、そうした友達がいない方よりはルート営業に向いていると言えます。
特に、付き合いが長い友人が沢山いる場合は、より幅広いタイプの人とも良い人間関係を継続できている証拠なので、ルート営業には特に向いていると考えられます。
②人の考えを汲み取って先回りできる
2つ目の特徴は、人の考えを汲み取って先回りできることです。
ルート営業では長期的に取引をしている取引先の担当者の傾向や、ビジネスの状況に応じて契約内容を変えたり、取引先の課題を解決できる新しい提案をする必要があります。
この仕事の精度を上げるためには、常に取引先のことを考えて、アポ取りの段階で「今こんな状況ではないですか」と、新規提案の機会を伺う質問を先回りして出来る能力があることで、営業マンとしてより高い成績を収められます。
受付営業に向いている人の特徴
最後は、受付営業に向いている人の2つの特徴です。
受付営業は、新規営業やルート営業のように自分からお客様に働きかけることはありません。ただし、その一方で相手にするお客様は自ら商談に来ているので契約に繋がる可能性が高いので、その人を確実に契約につなげる能力が必要です。
①お客様の本当の悩み・ニーズを汲み取れる
1つ目の特徴は、お客様の本当の悩み・ニーズを汲み取れることです。
受付営業に来るお客様は、「この問題を解決したい」と明確な目的を持って来店しますが、その悩みが必ずしも解決すべき問題とは限りません。つまり、他の問題を解決した方が、お客様の利益を最大化出来る可能性があるということです。
なので、相手に質問を繰り返しながら、お客様が考える課題と本当に解決すべき課題を見極め、本質的な課題を見極められる人の方が、受付営業に向いていると言えます。
②長時間同じ人と話すのが苦にならない
2つ目の特徴は、長時間同じ人と話すのが苦にならないことです。
受付営業に来るお客様は、本来なら手間となる店舗への来店をしている人なので、「今直ぐにでも問題を解決したい」と考えている可能性が高く、その結果自分が納得できるまであなたに質問したり、解決方法がないか確認します。
そういったお客様の話を注意深く聞き、問いかけられた質問に納得してもらえる回答ができる人の方が、新規営業やルート営業と比べて相手にするお客様の数が少ない中で、確実に契約を獲得できるようになります。
まとめ
この記事では営業職に求められる性格や能力・適正判断・3つの営業職に向いている人の特徴を紹介しました。
営業職は対人コミュニケーションが必須になる仕事なので、前提として人との会話が苦にならないことが求められます。
その上で、より高い人間力が求められる新規開拓・長期的な関係維持が必要なルート営業・数少ないお客様を確実に契約につなげる受付営業の中で、どれが最適化を選びましょう。