就活でどこにも受からない人とは?無い内定からの脱却法も紹介

周りの友達は内定もらっているみたいなのに私だけ内定0・・・

こんなに頑張っているのになぜどこにも受からないのだろうか

このままじゃ嫌・・・無い内定から抜け出したい!

就活では時間と労力を使うため、内定がもらえないと疲弊してしまいますよね。

無い内定の就活生は就活中盤になると、「周りの友達が内定をもらっているのに、自分はこんなにたくさん受けてもまだ1社も内定をもらえていない」というような気持ちになりがちです。

こうしたどこにも受からない人には以下のような特徴があります。

  • 企業の求める人物像にあっていない
  • 選考を通過しないESになっている
  • GDでの役割を理解していない
  • 面接官の質問する意図を理解していない

上記のような、就活でどこにも受からない人の特徴を知り、正しい対策を行うことで無い内定から脱出できる可能性は格段い上がります。

そこで本記事では、就活でどこにも受からない人の特徴を「ES編」「GD編」「面接編」に分け解説し、無い内定からの脱却法もご紹介いたします。

弊社bizualでは、就活で業界選び、面接対策、ES対策などにお悩みの方向けに無料サポートを実施しております。

無料登録後、下記就活サポートが完全無料で受けられるようになっているため、就活生の方はぜひご活用ください。

bizualのサポートに無料登録しておくと・・・

  • 就活生専門のコミュニティに無料参加できる!
  • 面談後参加できるコミュニティで近年の就活業界の傾向などの情報を受け取れる
  • ES免除・1次面接無しの選考ルートも選べる!
  • 選考対策(ES添削・模擬面接)を無料サポート
  • 面接官からの合否フィードバックを共有!

この記事の監修者

キャリアカウンセラー|秋田 拓也

厚生労働省のキャリア形成事業にキャリアコンサルタントとして参画。
大手警備会社にて人事採用担当として7年間従事の後、現職にて延べ200名以上の企業内労働者へキャリアコンサルティングを実施。

■所持資格
国家資格キャリアコンサルタント、産業カウンセラー、CDA(キャリア・デベロップメント・アドバイザー)

目次

就活でどこにも受からない人の特徴【自己分析・企業研究編】

就活でどこにも受からない人の特徴は事前準備が不足しがちです。

自己分析や企業研究がおろそかのまま選考に挑むため、面接官に「企業の求める人物像にあっていない」と思われてしまいます。

大手企業や人気の企業になると面接官は一日に多くの就活生と面接を行います。一人にかけられる時間も少ないため、面接官に与える第一印象が重要視されるのです。

ここでは、事前準備が不足し、「企業の求める人物像にあっていない」と思われてしまう人の特徴を詳しく解説いたします。

企業の求める人物像にあっていない

就活でどこにも受からない人は「自己分析」と「企業研究」が足りていないかもしれません。

まず、自己分析では、自分の特徴や価値観を把握し、分析することで自分の強みを見つけ出します。

人と話すことが大好きで、コミュニケーション能力に長けています」「わからないことがあっても積極的に行動します」というような抽象的な表現では面接官の印象に残りづらく、自社の業務で活躍するイメージが湧きません。

客観的な視点を持ち自己分析を行うことで、抽象的ではない具体的な発言ができます。

コミュニケーション能力をいかし企業でどのように活躍できるのか」「どのような経験から積極的に行動するようになったのか」など、具体的なエピソードを添えて伝えることができれば面接官に好印象を与えられるでしょう。

一方、企業研究では、企業の特徴を理解し、自分との相性を見極めます。

企業研究は就職活動の中でも重要な項目の一つで、企業研究が浅いまま選考に挑む学生が多くいます。

  • 企業のホームページ
  • 会社説明会
  • 新聞やニュース
  • 志望する企業の商品やサービスを実際に利用する

企業研究の手段はいろいろあります。

自己分析と企業研究を入念に行うことで企業とのミスマッチを防げます。

自分の特徴や強みにあった企業を見つけ、選考を有利に進めましょう。

就活でどこにも受からない人の特徴【ES編】

ESが全然通らない。あんなに頑張って書いたのに…

ESが通らなくて悩んでいる就活は多いと思いますが、通過しないのには以下のような原因があります。

  • 読む気の失せる見た目
  • 薄すぎる内容
  • 質問と答えがあっていない
  • 何を言いたいのかわからない文章

ESが通らない学生には上記のような共通点があり、これらを改善していく必要があります。

受かるESを作成するために気をつけるべきポイントを詳しく解説いたします。

ESの通過率

ESの平均通過率は約50%と言われています。

つまり、10社受ければ5社はESで落ちるということです。

公表されている全業界の平均値のため、大手企業や倍率が高いと言われている人気の企業では30%前後にまで下がるとも言われています。

不合格の割合が50%を大きく超える場合はESを見直す必要があるでしょう。

読む気の失せる見た目

「文章に見た目なんてあるの?」と思いがちですが、普段文章を書く習慣がない人こそ、注意したいのが、読む気の失せる見た目になっていないか、ということです。

  • 誤字脱字がある
  • 字が汚い
  • 不適切な改行位置
  • 空欄がある

上記のように、読みにくいESは採用担当者に悪い印象を与えてしまいます。

莫大な量のESに目を通すわけですから、見た目が読みにくいESは、読んですらもらえないのは当然です。

誤字脱字はないか、字は丁寧に書けているか、読みにくい位適宜、校正を行い読みやすい文章に仕上げましょう。

  • 誤字脱字はないか
  • 字は丁寧に書けているか
  • 読みにくい位置や単語の途中で改行していないか
  • 書き忘れや最後の行まで埋まっていないなどの空欄がないか

を適宜確認して、読みやすい文章に仕上げましょう!

薄すぎる内容

自己紹介や志望動機が、まるでお手本のような内容や誰にでも書けるような内容になっていると、ほかの学生と差別化を図れず、採用担当者の目には止まらないのは言うまでもありません。

私は協調性があります」「積極的に行動します」のように多くの人が書きそうな内容ですと、採用担当者は飽きているため、印象的なエピソードでもないかぎり、続きを読もうとはしてくれないでしょう。

過去の経験を振り返り、具体的なエピソードを入れることによってほかの学生と差別化を図ることができます。

ESを見ることで採用担当者は、あなたの価値観や入社後のビジョン、自社との相性を知ろうとしています。

毎回ESで落ちる人は、薄すぎる内容になっていないか、ほかの学生と差別化できるポイントがあるか、確認するようにしましょう。

質問と答えがあっていない

面接官

なぜ弊社を志望しているのですか?

就活生

私は、貴社の製品を初めて使用して感動したときから、志望しています。

上記の会話で面接官は、「なぜ」と理由を聞いていますが、「感動したときから」と時期を答えてしまっています。

これでは、質問の答えにならないため面接官はこの時点でいい印象を持ちません。

もし、質問にあった回答をできているか不安になりそうだという方は、面接官の質問を聞く際に、英語の授業で学んだ5W1Hを意識して聞くことを意識してみてください。

これで格段に回答のずれを防ぐことができます。

企業がなぜその質問をするのか意図を考えることが大切です。

何を言いたいのかわからない文章

文章を書くうえで指針を決めずに書き始めてしまうと、結局何を言いたいのかわからない文章になってしまうこともあると思います。

  • 一文が長すぎる
  • 結論から書かれていない
  • 書き方が雑

このような文章になっていませんか?

以下の点に注意して執筆すれば、採用担当者もストレスなくESを読むことができるはずです。

  • 一文は40〜50字にとどめて句読点を適宜使用する
  • 結論から書く
  • 時間をかけて丁寧に書く

就活でどこにも受からない人の特徴【GD編】

模擬対策をしたいけど人数が必要になるから、GDの対策がしづらい。
どうしよう…

GDの対策は1人で行うのは難しく、苦手意識を持っている人も多いと思います。

そこで、GDで受からない人の特徴を知ることから始めましょう。

  • 的外れなことを言っている
  • 役割を果たせていない
  • 話が長すぎる
  • 相手の意見を聞いていない

原因に沿った対策をすることで、通過率は格段に上がります。

この章では、GDに落ちる原因と対策方法を解説するので、ぜひ参考にしながら実践してみてください。

GDの通過率

GDの通過率は企業によってさまざまで、グループ内の1人だけを合格させる場合や、40〜60%を合格させるとしている企業もあります。

通過率は完全非公開で具体的な通過率はわかりませんが、企業によってGDの選考基準や通過率は違います。

しかし、多くの企業は評価基準を満たせば通過する「ネガティブスクリーニング」として利用しているため、通過率を意識する意味はないと言えます。

ネガティブスクリーニング
周囲に悪影響を与える人を排除する選考方法で、評価基準を満たすことを目的としています。
例えば、的外れなことを言ったり、話が長すぎたり、周囲に悪影響を及ぼすネガティブな材料は排除するべきと考えられます。

つまり、周りと比べ自分が劣っていると焦る必要はありません。

自分ができることを100%発揮することが重要です。

的外れなことを言っている

的外れなことを言っている人は選考に落ちるでしょう。

たとえば、「お店の売上を2倍にする方法を考えてください」というテーマで話し合っている中、「新商品を開発しよう」と的外れな発言をしてしまったなど。

グループでの話し合いの時間は限られています。

的外れな発言をすることで論点がズレ、時間を無駄にしてしまいます。

そうならないためにも、テーマを聞いたらすぐに、時間内で出さなくてはいけない結論は何かを理解して、的外れではない適切な議論をしましょう。

役割を果たせていない

GDでは大きく分けて以下の3つの役割があります。

  1. 司会
  2. 書記
  3. タイムキーパー

上記3つ以外の就活生は発言者としての役割が求められます。

グループ内で振り当てられた役割を果たすことで高い評価を受けやすいのです。

GD通過のポイントは、いかに自分の役割を果たしているかです。

無理に目立とうとせずに、自分ができることをどのようにアピールできるかを考えましょう。

①司会

司会は、限られた時間の中で複数の意見をまとめ結論へと導くために進行する役割です。

議論を仕切るだけではなく、参加者全員が発言しやすい状況をつくるように意識します。

コミュニケーション能力に欠け、協調性が足りないと結論へと導くことができません。

グループ全体を把握し、柔軟な進行をすることが求められるため、やや難易度が高いポジションとも言えます。

②書記

書記としてさまざまな意見をわかりやすくまとめて書ければ、評価されるポイントになります。

発表ありのGDの場合、発表資料を任されることがあります。

論点が整理されておらず、自分では理解できても皆に伝わる資料でなければ意味がありません。

議論をスムーズに進めるために、余計な点は省き、重要な点を押さえながら記録を取ることが書記としての役割です。

③タイムキーパー

GDは限られた時間の中で課題を解決し、結論まで辿り着くことが重要になります。

タイムキーパーとして残り時間をリマインドすることで、議論に熱中し残り時間を忘れないように防止できます。

しかし、タイムキーパーとしての役割を忘れ議論に熱中してしまうと、「まだ意見がまとまっていないのに、残り時間が少ない」なんてことになりかねません。

④発言者

発言をしているかしていないかは、採用担当者にとってわかりやすい判断基準になるので積極的に発言をしましょう。

そもそも発言をしていないと採用担当者は評価できず、不合格になる可能性があるからです。

積極的に発言するだけではなく、役割のあるメンバーの補助ができているかも評価ポイントになります。

話が長すぎる

受からない人の特徴は、グループ内で自分をアピールすることに気を取られ、話が長くなります。

GDでは時間内に結論を出さなくてはいけません。

一人で長々と話してしまえば、残り時間が少なくなりグループの議論の妨げになります。

また、相手のことを考えずに長々と話してしまうことで「協調性がない」と判断され、落とされる可能性もあります。

GDは自分だけが話す場所ではありません。

時間内に結論を出すためにも、要点だけをまとめ簡潔に発言するようにしましょう。

相手の意見を聞いていない

相手の意見を聞いていない人は、自分の意見が絶対に正しいと思い込み、他の人の意見を否定ばかりしています。

  • 聞く姿勢がなっていない
  • 否定ばかりしている


GDでは基本的に相手の意見を頭ごなしに否定してはいけません。

否定された相手は、よいアイデアが思いついてもまた否定されるのでは」と発言できなくなってしまうからです。

GDの議論ではたくさんのアイデアを出すことが重要になってきます。もし、否定意見を述べるときは、

「その意見も一理あると思いますが」
「そういった考えもある中で、私なら〜」

と言ったクッション言葉を使用しましょう。

多くの企業は、「協調性」を重視しているため、相手の意見を聞いていない人は落ちやすい傾向にあります。

就活でどこにも受からない人の特徴【面接編】

書類選考は通過するのに、面接ではどこにも受からないなんて・・・

書類選考は通過するのに、面接が受からないことには原因があります。

受からない原因を知り、どうすればよいか対策を練りましょう。

まずは一次面接から最終面接までの通過率を見ていきます。

企業の規模や面接の方式によっても変わるため、紹介する数字はあくまで目安です。

通過率を知ることで対策にかける労力の割合を考えることができるのです。

面接の通過率

一次面接の通過率

一次面接の通過率は30〜50%程度と言われています。

思ったよりも低いですよね。

一次面接では最も多くの学生が集まります。

すべての学生の志望動機や自己PRを聞いて選考するには、莫大な時間と労力がかかります。

そのため「清潔感がない」「最低限のマナーができていない」など、これから社会人になるために必要な最低条件をもとに、二次面接以降でじっくりと話を聞いてみたい学生が選ばれるのです。

二次面接の通過率

二次面接の通過率は一次面接と同じ30〜50%程度と言われています。

二次面接では「志望動機」「自己PR」などの質問から、企業との相性を見極めています。

一次面接では内容の薄い志望動機や自己PRでも通過する可能性はありますが、二次面接ではそうはいきません。

一つの質問に対して深く掘り下げられ、「どのような考えでその企業を志望しているのか」「入社後どのように活躍できるのか」を具体的に自身のエピソードを添えて答えられなければ、二次面接で不採用になる可能性は高くなります。

最終面接の通過率

最終面接の通過率は50%程度と言われており、実は一番通過しやすいのです。

最終面接まで進んだ学生の入社意思を確認し、意欲のある学生全員に内定を出す企業もあります。

しかし、最終面接に進んだからといって気をゆるめてはいけません。

これまでの選考で見極めはほぼ完了していますが、最終面接では、企業との相性や入社にかける熱意がどれだけあるか見極めています。

内定をもらうまで気をゆるめず、最後にもう一度自己分析と企業研究をやりなおしましょう。

能力が高く評価されても入社意欲が伝わらないと不合格となってしまう可能性があります。

清潔感がない

面接では当然ながら、清潔感がないとよい印象を与えることができません。

  • 髪型は清潔感があり、乱れていないか
  • 爪は伸びすぎていないか
  • スーツにしわはないか
  • 靴の汚れはないか
  • バッグやベルトなどの小物類は派手でないか

身だしなみは社会人としてのマナーをわきまえているかがポイントです。

以上の点は最低限チェックしましょう。

私服で」と言われて迷う場合は、オフィスカジュアルを意識しましょう。

最低限のマナーができていない

ビジネスマナーを完璧にこなすのは簡単ではありませんが、基本的なマナーは少なくとも身につけておきましょう。

企業への入社意欲があっても、最低限のマナーができていないとその熱意は伝わりません。

  • 会場には時間に余裕を持って10分前には着いておく
  • 携帯電話の電源は切っておく
  • ノックはゆっくり3回行う
  • 姿勢を正して、面接官の目を見ながら受け答えをする

面接は受け答えの内容だけでなく、ビジネスマナーも評価のポイントとして見られているのです。

ノックの回数については、世界基準のマナーでは
・2回:お手洗い
・3回:友人や家族や恋人
・4回:目上の人・礼儀を示すため

という決まりがありますが、日本では3回が正しいマナーとして浸透しているため、回数を間違えないようにしましょう。

最低限のマナーができていないと、他の学生と比較され、悪目立ちする可能性があります。

声が小さく話が聞こえにくい

面接では緊張して声が出ない。
声が小さくても受け答えがしっかりできていれば大丈夫だよね?

あがり症の学生にとって、上司に中もしれない初対面の相手と話す面接はハードルが高く苦労しますよね。

声が震えるくらいなら、印象が悪くなりすぎることはないのですが、声が小さくなってしまうと問題が生じます。

なぜなら、声が小さいと話が聞こえにくく、何を言っているのかわからず会話にならないからです。

声が大きすぎても、TPOにあっていないことから良い印象を持たれないため、気持ち大きく、明るく声を出すことを意識してみましょう。

面接官とは意外と距離がありますので、2メートル先の友達に挨拶するくらいの声量が適正です。

質問と答えがあっていない

面接では質問されたことに対し、結論を先に述べ、話を長くしすぎないように簡潔に答えましょう。

面接で受からない人は、面接官に聞かれた質問と違うことを話すなど、答えがあっていない可能性があります。

まとまりがなく、聞かれた質問と違うことをダラダラと長く話してしまうと、「結局何が言いたいのかわからない」と面接官に思われてしまいます。

面接においては、話の流れがわかりやすいように簡潔に、具体的なエピソードを添えてわかりやすく話を伝えることが重要になるのです。

丸暗記したことを答えているだけ

丸暗記した解答を答えているだけでは面接には受かりません。

  • 棒読みになって印象に残らない
  • 面接官にはすぐバレる
  • 自分の個性が伝わりにくい

丸暗記したことを答えているだけだと、原稿を読んでいるかのように棒読みになってしまい個性が伝わりにくくなります。

なるべくなら解答を丸暗記し、面接官にアピールしたいですよね。

事前に回答を考えたり、アピール内容を覚えることが悪いと言っているわけではありません。

本当に伝えたい要点だけをポイントで覚えると面接はスムーズに進めやすくなりますよ。

丸暗記がダメだからといって、対策をせずに面接に挑んでしまうと、今度は準備不足で落ちる可能性が高くなります。

就活でどこにも受からない人が無い内定から脱却するためには

就活でどこにも受からない。
なぜ内定がもらえないの?

ESや面接に受からない人はどのように対策すれば良いかわからない人もいるでしょう。

内定がもらえないと気持ちが焦り、疲れてしまいますよね。

そのような時はあまり深く思い込まずに、以下の3つの対策方法を試してみてください。

  • 過去の就活を振り返ってみる
  • 選考企業の数を見直す
  • どうせ受からないと思わない

今は自信がなくても、やるべきことを適切にこなしていけば、無い内定から必ず脱却できるはずですよ。

①過去の就活を振り返ってみる

就活はテストと違い点数がつきません。

テストのように間違っていたところを教えてくれると、対策が練りやすいですよね。

過去の就活を振り返って反省する機会はなかなかありませんので、自ら振り返ることが大切です。

客観的に分析することで、問題点が見つかり今後の就活に活かせます。

仮説と検証を繰り返し、内定を勝ち取りましょう!

②選考企業の数を見直す

就活でどこにも受からない人は選考企業の数を見直しましょう。

選考企業の数は少なすぎても多すぎても良くありません。

選考企業の数が少ないと場数を踏むことができず、本命の企業に向けた実践の練習が少なくなります。

面接も慣れていなければ過度に緊張してしまいますよね。

選考企業の数が多いと、企業研究や選考対策に時間がかかります。

ひとつの企業にリサーチをかける時間が少なくなり、ESや面接でアピールすることができません。

自分の性格や忙しさなどを考慮して、無理のない範囲で行える選考企業の数に見直しましょう。

③どうせ受からないと思わない

どうせ受からない」と思ってしまい自信をなくしてしまうと、表情や言葉に出てしまいます。

表情や言葉に出てしまうと、負のスパイラルに入ってしまい、受かる選考にも受からなくなってしまいます。

自信をなくしてしまい悪循環にならないためにもマインドセットが大切です。

  • 他人と比較せず自分と向き合う
  • 失敗を恐れずに場数を踏む
  • 一緒に頑張る仲間を見つけて励まし合う

一生に一度しかない就職活動をどのような心構えで取り組んでいくのか。

小手先のスキルも重要ですが、「どうせ受からない」と就活に自信がない人は以上の対策方法を試してみてくださいね。

就活でどこにも受からない自分から脱却しよう

今回は、就活を頑張っているのにどこにも内定を貰えず悩む就活生向けに、NNTから脱却する方法をお伝えしました。

選考方法別に解説しましたが、すべての選考過程で意識すべきことを最後にまとめておきますので、GDや面接の前に不安になったらすぐにみられるようにしておきましょう!

・質問と回答がずれないよう、的外れなことを言わないよう、5W1Hを意識する!
・話が長くなりすぎないように結論ファーストを心がける!
・質問の意図を考えて回答する!

最後までお読みいただきありがとうございました!

就活、、もうどうしたら良いかわからない。そんなあなたへ!

弊社bizualでは、就活で業界選び、面接対策、ES対策などにお悩みの方向けに無料サポートを実施しております。

  • 業界選びで悩んでいて、自分に合った業界についてフラットな目線でアドバイスしてほしい
  • 「持ち駒」がなくなって次どうしたら良いかわからない
  • とにかく早く内定が欲しい etc

そういった悩みを持つ学生はぜひbizual無料就活サポートを受けてみてください。

あなたに合った業界選び、企業選び、内定までの徹底サポートなど、専門のキャリアアドバイザーが親身に寄り添ってサポートさせていただきます。

また、無料登録後も下記就活サポートが全て無料で受けられるようになっているため、就活生の方はぜひご活用ください。

bizualの無料面談サポートを受けると・・・

  • 就活生専門のコミュニティに無料参加できそこで希望業界、職種の面接を受けてきた他の就活生の感想や状況などを共有してもらえる!
  • 面談後参加できる無料コミュニティで近年の就活業界の傾向など客観的な一次情報を受け取れる
  • ES免除・1次面接無しの選考ルートを選べる!
  • 選考対策(ES添削・模擬面接)を無料サポート
  • 面接官からの合否フィードバックを共有!

こんな就活生におすすめ!

  • 業界選びで悩んでおり、自分に合った業界についてフラットな目線でアドバイスしてほしい
  • 他の就活生同士で希望業界や企業の情報について交換したい
  • 内定にできるだけ早く繋げられるよう手厚いサポートをして欲しい

メディア運営元

株式会社Bizual

就活エージェントサービスを運営する就活サポート企業です。「キャリアにおける“成功”の総和を底上げし、仕事を通じた価値創造により、世の中の進化を加速させる。」を掲げ、これまで1万人以上の方々の内定実現を支援して参りました。

>>フォロワー国内最大級のインスタグラム
>>1500名以上が参加する就活コミュニティ「bizualアカデミー

目次