企業から「私服でお越しください」「スーツでも」と言われた時に、何を着ていけば良いのか迷ってしまうという人は多いようです。今回は、就活におけるオフィスカジュアルについて詳しく解説し、男女別のおすすめのオフィスカジュアルのスタイルや注意点も紹介しています。就活で私服指定をされた時にぜひ参考にしてください。
弊社bizualでは、就活で業界選び、面接対策、ES対策などにお悩みの方向けに無料サポートを実施しております。
無料登録後、下記就活サポートが完全無料で受けられるようになっているため、就活生の方はぜひご活用ください。
bizualのサポートに無料登録しておくと・・・
- 就活生専門のコミュニティに無料参加できる!
- 面談後参加できるコミュニティで近年の就活業界の傾向などの情報を受け取れる!
- ES免除・1次面接無しの選考ルートも選べる!
- 選考対策(ES添削・模擬面接)を無料サポート!
- 面接官からの合否フィードバックを共有!
この記事の監修者
キャリアカウンセラー|秋田 拓也
厚生労働省のキャリア形成事業にキャリアコンサルタントとして参画。
大手警備会社にて人事採用担当として7年間従事の後、現職にて延べ200名以上の企業内労働者へキャリアコンサルティングを実施。
■所持資格
国家資格キャリアコンサルタント、産業カウンセラー、CDA(キャリア・デベロップメント・アドバイザー)
オフィスカジュアルとは何か
オフィスカジュアルと言う言葉は良く聞きますが、いざオフィスカジュアルで来てくださいと言われると困ったことのある就活生も多いと思います。
今回は就活におけるオフィスカジュアルについて詳しく解説していきます。
①スーツとの違い
スーツは上下が一揃えになっており、一般的に仕事をするのにふさわしいとされる服装です。
対してオフィスカジュアルは、ビジネスの場にふさわしい恰好であるものの、上下が一揃えになっている必要はなく、カジュアルになりすぎない清潔感のある服装を指します。
②ビジネスカジュアルとの違い
ビジネスカジュアルとは一般的に企業の訪問に適した服装で、スーツほどかっちりしていない服装を指します。
オフィスカジュアルとの違いは微妙ですが、オフィスカジュアルはあくまで自社で仕事をするのに差支えのない服装、ビジネスカジュアルは自社の代表として他社へ向かう際に着るものだと区別するとわかりやすいでしょう。
服装指定別のオフィスカジュアルの判断
企業によっては面接や説明会で様々な服装指定をされることがあります。
そこでどのような格好をするかで、社員からの目立ち具合も変わってきます。
以下の見出しでは、企業の服装指定の文言によって適切な服装をご紹介します。
①「自由な服装 / 私服でお越しください」:オフィスカジュアルが無難
これはよくあるケースですが、特に本選考がまだ本格化する前の若手社員とのフランクな座談会などで多いようです。
このような場合には、オフィスカジュアルが無難です。
- スーツ:保守的な印象を与えてしまう、埋もれてしまう
- 私服:稚拙な印象を与えてしまう、悪目立ちする
というようなデメリットがあります。
オフィスカジュアルでしたらどちらのデメリットも払拭することができます。
②「オフィスカジュアル」:文字通り
この服装指定の場合はシンプルにオフィスカジュアルで就活に臨むことが正解です。
特に昨今は働き方改革の影響が身だしなみにもきています。現役社員の方でもオフィスカジュアルに近い形で勤務している人が多く、
入社後の自分を想像しながら身だしなみを整えてみましょう。
③「オフィスカジュアル(スーツでも可):スーツが無難
この服装指定は判断が分かれますが、「わざわざ(スーツでも可)と書いている」ため、スーツですと間違いがないです。
オフィスカジュアルで就活をしても何か減点にされるわけではないですが、オフィスカジュアルであることで就活中にそわそわして
集中が途切れてしまうくらいでしたら、最初からスーツで臨むとよいです。
オフィスカジュアルが就活で指定される理由
企業側がオフィスカジュアルでの来社を求めるのにはいくつか理由があります。今回は3点のポイントを解説します。
①常識の有無をチェックする
就活という採用に関する場面にどのような服装で来るかで、その人の内面や常識の有無をチェックしています。自由だからと言う理由で、半パン・サンダルで行くような人に常識があるとは言えません。
そこまで極端でなくても、お洒落で流行っているからと言う理由であまりにビジネスに不向きな恰好で来ることもNGとされています。
②単純にリラックスしてほしい
近年では単純にリラックスしてほしいから、という理由でオフィスカジュアルでの来社を求める会社も急増しています。
スーツでは堅苦しすぎるから、リラックスして来社してほしいという企業はIT系やアパレル系に多く存在しますが、だからといってラフすぎる格好ではなく、あくまで常識の範囲内の恰好でいくことをおすすめします。
③個性が見たい
服装にはその人の人間性が表れます。特に新鋭企業やアパレル・広告業界などでは、服装を通して、その人の人となりや個性を発見したいという狙いもあります。
そのような場合は型にはまりすぎたスーツよりも、少し自分の個性が光る服装の方が良いこともあります。ただし、あまりに派手な服装はリスクが大きいので気を付けましょう。
オフィスカジュアルでなく私服指定が多い業界
特に私服指定の多い企業は以下の4つの業界です。
- アパレル業界
- 広告業界
- IT業界
- ベンチャー業界
共通して言えるのは、自分の個性がそのまま会社の売上に繋がる仕事や、個性重視で従来の型にとらわれない仕事が求められる業界ということです。
男女別|オフィスカジュアルの就活での選び方
ここからは男女別のオフィスカジュアルのおすすめの選び方を紹介します。どのように服装を選んでいいかわからない方や自信がない方は参考にしてください。
男子のオフィスカジュアル
男子のオフィスカジュアルは、基本的には「ラフすぎずかっちりしているがスーツではない」という視点でコーディネートします。男女ともに言えることですが、普段着のようなラフすぎる格好は避けましょう。
①襟付きのシャツにジャケットを着る
一番大切なところといっても良いのですが、襟付きのシャツにジャケットはオフィスカジュアルの基本スタイルです。
シャツは白や紺などで、ジャケットは黒や紺などを使用すると良いでしょう。シャツやジャケットだから、とあまりに変形型のおしゃれすぎるものを選ぶのは避けた方が無難です。
サイズ感も重要ですので、自分の体形にフィットしたものを選びましょう。
また以下の記事では、面接のシャツの色の違いで面接官に与える印象の違いについて解説しています。
戦略的に自分のキャラクターを売り込みたい就活生はぜひ一読ください。
②ネクタイは不要
ネクタイは基本的には不要です。ネクタイ代わりに小物を使用したい場合は胸ポケットにチーフを差すなどしてもよいでしょう。
しかし、男性の場合にネクタイの代わりの装飾品(ネックレスなど)を使うのはあまりイメージが良くありません。
③ズボンは黒・紺・グレー・ベージュのシンプルなものを選ぶ
ズボンは黒・紺・グレー・ベージュの色味で、形もシンプルなものを選ぶのが無難です。
ズボンの種類としては、スーツとは違うオフィスカジュアルということでチノパンがおすすめです。折り目がついているとなお良しでしょう。ベルトも派手すぎるものではなく、地味な色味を選ぶ方が良いでしょう。
④スニーカーではなく革靴・スエード靴を選ぶ
足下はスニーカーは避けましょう。相手にラフすぎる印象を与えてしまいます。革靴やスエード靴がおすすめです。
さらに意外と知られていないマナーに、靴とベルトの色は合わせるというものがあります。余裕があれば取り入れてみてください。見る人が見ればわかる印象の良いファッションになります。
女子のオフィスカジュアル
女子のオフィスカジュアルも、基本的には男子と同じように、普段着のようなラフすぎる格好や素足の出る格好はNGです。基本的にはすでに会社で働いていてもおかしくないような恰好を目指しましょう。
①ジャケットかカーディガンを羽織る
羽織りものは、ジャケットかカーディガンにしましょう。何か上着を羽織ることでカチッとした印象に見せることもでき好印象です。
色は原色系のものは避け、スモーキーピンクやグレー、紺、白など女性らしい清潔感のあるものが無難と言えます。
②シャツ・ブラウスは幅広く使える
女性の場合、シャツやブラウスは必ずしも襟付きでなくてもかまいません。しかし落ち着いたベーシックカラーでまとめてください。丈や袖が長すぎるものは避け、自分の体形に合ったものを選ぶことが大切です。
男性のチーフと同じように、華奢で派手すぎないネックレスはアクセントになって良いかもしれません。
③スカート・スラックスは無地のものを選ぶ
スカートやスラックスは無地のものを選びましょう。スカートを選ぶ際にはジャケットと同じ色を選ぶことで統一感が出てスタイリッシュに見えます。スカートの丈は膝が隠れるか隠れないかくらいの長さが良いとされています。
スラックスは男性と同じくベージュなどベーシックカラーのパンツがおすすめです。
③パンプスは色と高さに注意する
靴は必ずしも真っ黒なパンプスである必要はありませんが、色と高さに注意が必要です。原色に近いようなものや、華美な飾りがついているもの、またはあまりにヒールが高いものはおすすめできません。
基本的には無地でシンプルなものが良く、ヒールは太めで高さは3~5cmくらいのものがおすすめです。
オフィスカジュアルを就活で用意できない時の対策
オフィスカジュアルをすぐに用意できない場合には、持っている洋服で間に合わせることになります。以下では、その場合の注意点をご紹介します。
共通|柄物ではなく無地のものを選ぶ
男女共通して言えることですが、基本的にはシャツやジャケット、ズボンなどには柄物ではなく無地のものを選びましょう。
間に合わせで購入するのであれば、高級なものでなくて構いません。ユニクロなどの大量販売店などでも無地で清潔感のある洋服は選べます。
共通|夏場でもポロシャツは好ましくない
男女ともにポロシャツは好ましくありません。ビジネスの場では良いとされている場合もありますが、本来であれば就活中は夏場でもスーツにネクタイが普通です。
そのためポロシャツでは他の就活生と比べるとラフすぎて悪目立ちする可能性があります。
男子|ジーパンは好ましくない
ズボンをジーパンにするのも好ましくありません。企業によってはジーパンで出社している人もいるかもしれませんが、自分はまだ就活生の立場ということを忘れないでください。
上記のポロシャツの理由と同じように、他の就活生と比べると悪目立ちしますし、面接官から「常識が無い学生」と悪印象を与えるきっかけになります。
女子|露出の高い服は好ましくない
女子の場合露出の高い服装は避けましょう。最近では肩があいた服装なども流行っていますが、ビジネスの場にはふさわしくありません。
また、スカートをはく際も生足ではなく必ずストッキングを着用しましょう。これはスーツやオフィスカジュアルに共通する社会人としてのマナーです。
まとめ
就活中に私服での来社を促されると焦ってしまうこともあると思います。今回の記事を参考に、適切なオフィスカジュアルを身に着けてください。
最も大切なことは清潔感を相手に与える服装をすることです。服装は個性を伝える上で大切な手段の一つです。上手く自分らしさを出せるように工夫してみてください。