「責任感が強い」性格の特徴とは?|自己PRでの活かし方や向いている仕事を徹底解説!

仕事をするうえで、責任感が強いことはとても大事なことです。就活生が応募書類や面接において、責任感が強いことをアピールする例も少なくありません。そこで今回は、責任感が強い性格の特徴やその長所・短所、自己PRに活用する場合のポイント、それを仕事に生かす方法などについて解説します。

弊社bizualでは、就活で業界選び、面接対策、ES対策などにお悩みの方向けに無料サポートを実施しております。

無料登録後、下記就活サポートが完全無料で受けられるようになっているため、就活生の方はぜひご活用ください。

bizualのサポートに無料登録しておくと・・・

  • 就活生専門のコミュニティに無料参加できる!
  • 面談後参加できるコミュニティで近年の就活業界の傾向などの情報を受け取れる
  • ES免除・1次面接無しの選考ルートも選べる!
  • 選考対策(ES添削・模擬面接)を無料サポート
  • 面接官からの合否フィードバックを共有!

この記事の監修者

キャリアカウンセラー|秋田 拓也

厚生労働省のキャリア形成事業にキャリアコンサルタントとして参画。
大手警備会社にて人事採用担当として7年間従事の後、現職にて延べ200名以上の企業内労働者へキャリアコンサルティングを実施。

■所持資格
国家資格キャリアコンサルタント、産業カウンセラー、CDA(キャリア・デベロップメント・アドバイザー)

「責任感が強い」とは

「責任感が強い」という言葉はよく見聞きするものですが、正しい意味や使い方を問われると、自信がなくなる就活生もいるはずです。ここでは「責任感が強い」とは何かについて、意味や使い方、類語、英語表現に至るまで説明します。

また突然ですが、本気で第一志望の企業から内定を得たくありませんか。そのような就活生の方に朗報です。年間1,000人以上の就活生を、人事や企業の欲する回答を理解することで自信を持って内定獲得まで伴走するのがこのAbuild就活です。
テストで就活力が分かるだけでなく、就活で最も差がつく自己PR法の伝授、あなたにあったオリジナルの就活戦略までたった1回のカウンセリングで可能です。しかも「無料」で、気になった方はここからチェックしてみてください。

目次

意味・使い方

残念ながら国語辞典には、「責任感が強い」という言葉の意味は掲載されていません。そこで、小学館のオンライン大辞泉で「責任感」の意味を調べてみました。

自分の仕事や行為についての責任を果たそうとする気持ち。「責任感の強い人」

つまり「責任感が強い」というのは、自分の仕事や行為に対する責任を果たそうとする気持ちが大きいことを意味します。使い方の例は、以下の通りです。

  • 彼は責任感が強いので、任されたことはきっとやり遂げます
  • 彼女がリーダーの選ばれたのは、責任感が強いことをみんなが知っているからです

類語

「責任感が強い」ことは長所ですが、本人の受け止め方や相手への伝え方を間違うと、短所となるケースも珍しくありません。そのため「責任感が強い」を言い換えた方がよいこともあります。「責任感が強い」の類語として、以下のものがあげられます。

  • 使命感のある/自分に課された任務を果たそうとする気概がある
  • 使命感に満ちた/自分に課された任務を果たそうとする気概にあふれている
  • 義理堅い/対人関係の道義を大切にしていて、おろそかにしない

就活における自己アピールとしては、「義理堅い」と言い換える人が多いようです。

英語表現

「責任感が強い」は英語で、「have a strong sense of responsibility」と表現します。以下のように使います。

  • She has a strong sense of responsibility.
    (彼女は責任感が強いです)
  • He is a reading person and have a strong sense of responsibility.
    (彼は信頼できる人で、責任感が強いです)

日常会話の中でも、使うことが多い英語表現の一つといえます。

「責任感が強い」性格の特徴

就活において「責任感が強い」ことをアピールしたいと考えているなら、自分が周囲からそうした性格だと認めてもらえているかを確認する必要があります。そして、「責任感が強い」性格の人には、共通する特徴があるものです。ここでは「責任感が強い」性格の特徴を5つ、紹介します。

特徴①|真面目である

1つめは、真面目であることです。小学館のオンライン大辞泉では、真面目の意味を以下のように説明しています。

1 うそやいいかげんなところがなく、真剣であること。本気であること。また、そのさま。「真面目な顔」「真面目に話をする」
2 真心のあること。誠実であること。また、そのさま。「真面目な人柄」「真面目に暮らす」

責任感が強い人が持っているのは、2つめの真心があって何事に対しても誠実な姿勢です。そのため、楽をするために手抜をしたり、物事を途中で投げ出すようなことはしません。何事も最後までやり抜こうとします。また、チームで協働する際には全体目標を達成するために、自分の仕事をストップして他者をフォローしようとする傾向も強いです。

特徴②|向上心がある

2つめは、向上心があることです。小学館のオンライン大辞泉では、向上心の意味を以下のように説明しています。

現在の状態に満足せず、よりすぐれたもの、より高いものを目ざして努力する心。「向上心に欠ける」

責任感の強い人は、自分で決めたことをやり抜こうとします。また、やるからにはより良いものにしたいという気持ちも、人一倍持っています。そのため、創意工夫を凝らすことも珍しくありません。それが難しいことであっても、ストイックに真摯に向き合う姿勢があります。

特徴③|信念がある

3つめは、信念があることです。小学館のオンライン大辞泉では、信念の意味を以下のように説明しています。

1 正しいと信じる自分の考え。「信念を貫き通す」「固い信念」
2 宗教を信じる気持ち。信仰心

責任感が強い人が持っているのは、1の正しいと信じる自分の考えです。自分の芯となる考えや価値観が明確なので、周囲の言葉に左右されることがありません。そのため、自分が決めたことを全うするという軸がぶれないのです。ただし、それが強すぎると「頑固」という短所になることもあります。

特徴④|忍耐力がある

4つめは、忍耐力があることです。小学館のオンライン大辞泉では、忍耐力の意味を以下のように説明しています。

つらいことや苦しみなどをたえしのぶ力。辛抱する力。「忍耐力をつける」

責任感が強い人は、難易度の高い課題を与えられても、ひるむことなく果敢にチャレンジします。自分に課された目標を達成するために、地道にコツコツと作業を進めることを苦としません。そして、うまくいかないことが続いても、諦めようとしないのです。努力が報われるまでがんばり続けることができるとも、言い換えられます。

特徴⑤|負けず嫌い

5つめは、負けず嫌いなことです。小学館のオンライン大辞泉では、負けず嫌いの意味を以下のように説明しています。

他人に負けることを嫌う勝気な性質であること。また、そのさま。まけぎらい。「負けず嫌いな(の)人」

負けず嫌いと聞くと、ネガティブなイメージを持つ人もいそうですが、責任感が強い人は「自分に負けなくない」と考えるものです。そのため、「決めたことはやる」「できるまで続ける」と、自分を律することができるのでしょう。そのため、自分に厳しい一面があります。

「責任感が強い」性格の長所・短所

先にも触れましたが、責任感が強いことは長所である一方、仕事で協働する際には短所に見えてしまうこともあります。責任感が強いことに限らず、長所と短所は表裏一体だからです。ここでは、「責任感が強い」性格の長所と短所について説明します。

長所

就活の自己アピールだけでなく、実際に社会人として働き始めた後も、責任感が強いことは長所として受け止められることが多いです。ここでは「責任感が強い」性格の長所を3つ、紹介します。

①|約束や時間を守る

1つめは、約束や時間を守ることです。責任感が強い人は5分前行動が身についており、始業時間やアポイントに遅刻することはほぼありません。始業時間には雑用をすべて終え、業務が始められるように早めに出社する人も多くいます。

また、口約束であってもきちんと覚えているため、相手が忘れていても必ず実行します。責任感が強い人にとって、約束や時間は守るのが当然なのです。

②|何事も完遂する

2つめは、何事も完遂することです。責任感が強い人は、自分の決めた目標を達成するため、諦めずに努力を続けます。困難な状況でも、難易度が高いことでも、やると決めたことを途中で投げ出したりしません。また、納期に間に合わせるために手抜きをするという発想もないようです。

さらに、何事も自分の力でやり遂げようとします。こうした姿勢が、リーダーに選ばれることが多い理由なのでしょう。

③|自分の非を認められる

3つめは、自分の非を認められることです。責任感が強い人であっても、ミスやトラブルを完全に回避することはできません。そうした事態に陥った時に、誰かのせいにすることなく、自分の非を素直に認め、謝罪する潔さがあります。自分に嘘をつかないのは、真面目さゆえでしょう。

さらに自分の非を認めたうえで、それをリカバーするための努力を惜しみません。そのため、ミスやトラブルが成果や自身の成長につながることが珍しくありません。

短所

仕事は協働で行うものです。そして、職場には色々な考え方を持つ人がいます。そうした状況において、責任感が強いことがマイナスに作用するケースも少なくありません。ここでは「責任感が強い」性格の短所を3つ、紹介します。

①|失敗した時のダメージが深い

1つめは、失敗した時のダメージが深いことです。真面目に真摯に取り組んだがゆえに、失敗という結果に傷ついてしまうのでしょう。また、責任感が強い人には完璧主義者が多いので、失敗した事実がストレスとなり自信を喪失し、メンタルを病んでしまうケースも珍しくありません。

チームで協働している場合も、リーダーの任についていれば特に「自分が気がつかなかったせいで」と自身を追い込んでいきがちです。ある意味、誰よりもストレスを感じやすい性格といえるかもしれません。

②|考えに柔軟性がない

2つめは、考えに柔軟性がないことです。責任感が強い人は「こうあるべき」「こうしなければならない」という、信念が明確です。そうした自分の中にあるルールに縛られることで、他者の考えを受け入れにくい傾向があります。

真面目に計画に忠実に物事を進めるのはよいことですが、イレギュラーな事態が起こって臨機応変な対応を求められることもあります。そんな時でも、計画を遂行することにこだわる点が、責任感が強い人の短所といえます。

③|他人にも厳しい

3つめは、他人にも厳しいことです。責任感が強い人はもともと、自分に対してとても厳しいです。そのため、ストイックに決めたことをやりきります。そして、自分にできることは他人にもできると考え、楽をしたり手抜をする人に対し厳しく対応してしまいがちです。

しかし、他者に厳しく対応し過ぎると、人間関係にひびが入る可能性があり、それが業務に支障をきたすことも珍しくありません。責任感の強さが頑固さとして表れると、短所として非難されることがあります。

就活生向け|「責任感が強い」性格を活かすには

就活で「責任感が強い」性格のプラス面をアピールできれば、面接時にライバルに差をつけることができます。しかし、伝え方を間違えるとマイナスに作用するというリスクもあります。ここでは「責任感が強い」性格を自己PRに生かす方法を、例文と共に紹介します。

「責任感が強い」性格を自己PRで話すときのポイント

面接で「責任感が強い」と伝えただけでは、採用担当者は納得しません。自己PRとして伝える際には、相手に納得してもらえるよう話す必要があります。ここでは「責任感が強い」性格を自己PRで話す時のポイントを3つ、説明します。

ポイント①|身についたきっかけを伝える

1つめは、責任感の強さが身についたきっかけを伝えることです。生まれた時から、責任感の強さを持っている人はいません。何かきっかけで責任を持つことを意識したのか、自己分析で自分史をふり返った際の出来事から探してみましょう。

きっかけと具体的なエピソードは、必ずしも同じでなくてかまいません。小学校時代の先輩や先生がとった、責任感あふれる行動に憧れ、自分もそうなりたいと思ったというのも、きっかけの一つです。もちろん自分の行動でもかまいませんので、責任を持つことを意識するようになったポイントを探してみましょう。

ポイント②|具体的なエピソードを添える

2つめは、責任感の強さを表す具体的なエピソードを添えることです。これは、自分の経験の中から相手が納得するエピソードである必要があります。エピソードは、5W1Hに基づいて考えるのが基本です。5W1Hを以下に記載します。

  • When/いつ
  • Where/どこで
  • Who/誰が
  • What/何を
  • Why/なぜ
  • How/どのように

具体的な例文は後述しますが、自分が話そうと考えているエピソードを5W1Hに当てはめると、内容を整理しやすくなるはずです。

ポイント③|仕事にどう生かせるかを述べる

3つめは、責任感の強さを仕事にどう生かせると考えているかを述べることです。責任感が強い人は、より質の高い成果を求めて主体的に勉強や努力をする傾向がありますが、就活において自己PRするにはそれだけでは足りません。

「与えられた仕事は何があっても最後までやりきる」「目標を達成するためなら、毎日コツコツとがんばることが苦にならない」など、自分が目指す職種に合わせ、生かし方を具体的に述べるようにしましょう。

「責任感が強い」性格の自己PR例文

「責任感が強い」性格の自己PRのポイントは理解できても、それを実際の文章にするのは難しいものです。ここでは「責任感が強い」性格の自己PR例文を5つ、紹介します。これをベースに、自分らしい内容にカスタマイズしてみてください。

例文①|委員会活動編

私の長所は、人一倍責任感が強いことです。
そのように感じたきっかけは、高校の体育大会でした。
体育大会の実行委員長と同時にクラスの団長も務めていました。
体育大会を成功させるために、それまでなかった競技を追加するなど委員長としての仕事をこなしながら、クラスを優勝させるための対策を考えるなど、どちらの仕事も手を抜きをしないと決め、一生懸命取り組みました。
私はそれまで、自身がやりたいことをやっているだけだと考えていましたが、担任の先生や体育大会の担当顧問の先生から「責任感があるね」と褒められ、それからは友人にもそう認められるよう、先頭に立ち引っ張っていきたいと考えるようになりました。
御社に入社いたしましたら、責任をもって与えられた仕事をこなし、いつか先頭に立てるようになり、自身と御社の成長に貢献したいと考えております。

例文②|部活動編

私の長所は、使命感が強く、与えられた役割以上の結果を残すことです。
高校時代に所属していたバレーボール部は、かつての強豪校としての面影はなく、地区内での成績の低さが課題となっていました。
そこで2年生で副キャプテンに抜擢された際に、自分にできることはないかと考え、チームメイトの練習を研究しました。
すると、チーム全体の連携がうまくとれていないことに気づきました。
私はキャプテンに、チーム全員でランニングや筋トレをを必ず行うように提案をしました。
部員からは不平不満の声もあがりましたが、まずは率先垂範だと気持ちを切り替え、全体練習の時には全員と話をして、メニューを改善するよう努力しました。
それを見たチームメイトから賛同が得られるようになり、トレーニングに積極的に参加してくれる部員が増えました。
コート内でも部員間で積極的に声がけが行われるようになった結果、初戦敗退だった成績を地区3位に上げることができました。
御社に入社した後もこの経験を生かして、目標達成のために何事にも主体的に取り組んでいきたいと考えています。

例文③|アルバイト編

私は、人一倍責任感が強いと自負しています。
以前、大手チェーンの飲食店でアルバイトをしており、職場の雰囲気をよくするために試行錯誤した経験があります。
アルバイトを始めた当初の店長は長期アルバイトに甘く、遅刻や忙しくても休憩時間に手伝おうとしないことを黙認していました。
しかし異動で着任した新しい店長はそれをよしとせず、就業規則通り、長期アルバイトにペナルティーを与えました。
業績が下がれば新店長が再び異動することになるので、長期アルバイトを中心に仕事の手を抜くといった嫌がらせをする人が何人もいました。
他のアルバイトスタッフは「先輩ににらまれると働きにくくなるから」と長期アルバイトに同調していましたが、私は「時給をいただくからには、店長が望む仕事をする」と決め、叱られたことは二度くり返さないよう注意しながら、来店してくださるお客さまに喜んでもらうことを考えて、仕事をしていました。
すると店長が認めてくださり、アルバイトリーダーに抜擢してくださいました。
アルバイトのシフト管理を任されたので、きちんと仕事をしない人の都合は聞かないと決め、一生懸命仕事をする人が気持ちよく働けるよう配慮してスケジュールを組みました。
その結果、先輩への同調を止めるスタッフが増え、店の雰囲気が良くなっていきました。
先輩に嫌がらせされたこともありましたが、店長や友人に相談することでストレスになることはありませんでした。
御社に入社した後も、どんな難題にぶつかっても諦めず、物事の改善に努めたいと考えています。

例文④|ボランティア編

私は高校時代から続けているボランティア活動で、リーダーを務めました。
特別リーダーシップがあるわけではありませんでしたが、NPO法人のスタッフの方に「責任感がある」と評価され、メンバーからも推薦があったことで選ばれました。
自分の担当外でもメンバーの作業に遅くまで付き合ったり、後輩の面倒をよく見たり、部屋を最後に出る時には片付けや戸締りを徹底していたことなどが評価につながったのだと思います。
活動では就活やアルバイト、試験など、メンバーの状況を踏まえたうえで、ボランティア活動に支障をきたさないよう、スケジュールの立案や役割分担するよう心がけました。
その際、自分の都合より、メンバーの事情を優先する努力をしたつもりです。
貴社での仕事においても、他者を気遣いながら自らの知識・スキルの向上に努め、職場の方々と協働することで貢献していきたいと考えています。

例文⑤|家庭生活編

私の長所は、責任感が強いことです。
我が家は母子家庭で、2つ年下の弟と3人で生活しています。母には高校卒業と同時に就職して家計を助けてほしいと言われました。
しかし、どうしても大学に進学したかったため、奨学金を利用しながらアルバイトをして生活費を入れるという約束で入学しました。
大学の給付型奨学金を得るためには好成績を維持する必要があり勉強は大変でしたが、週に5日はコンビニエンスストアで無遅刻無欠席でアルバイトをして、母との約束の生活費を欠かさず渡しました。
アルバイト先の店長にも「責任感があるお前にしかできない」とアルバイトリーダーを任命され、時給を上げていただけました。
それからは店長と新人教育について話し合い、双方が気持ちよく働けるよう、橋渡し役も担いました。
相手にわかりやすく説明する方法を考えるなど、自分も成長することを意識して取り組んだことも責任感につながったと思っています。
また、私が家計を助けたことで弟も大学に進学でき、今では自分の学費をアルバイトで稼いでいます。
自分の行動が、弟にも良い影響を及ぼしていることは喜びでもあります。
御社に入社した後も、責任感を持つことで自分に足りないものを把握し、それを克服する努力を惜しまず、成長につなげたいと考えています。

社会人向け|「責任感が強い」性格を活かすには

人間には適職があります。自分の性格に合っている仕事に就くと、やりがいを感じやすく、成果にもつながりやすい傾向があります。ここでは「責任感が強い」性格を生かす方法について、説明します。

「責任感が強い」人に向いている仕事

「責任感が強い」性格の特徴は、前述した通りです。その性格が生かせる仕事が、まさに適職です。ここでは「責任感が強い」人に向いている仕事を3つ、紹介します。

仕事①|ディレクター

1つめは、ディレクターです。テレビやWeb、クリエイティブなどあらゆる業種でディレクターがいますが、制作進行と現場の指揮管理を行うという仕事内容は共通しています。成果物が完成するまでの工程と作業者すべてを把握し、納期に間に合うように進行する任を負います。そのため、責任感の強さが求められます。

仕事②|生産管理

2つめは、生産管理です。生産管理は事前にたてた計画通りに製品をつくり、出荷できる状態にする役割を担います。そのため、製品を販売する営業職や実務を担う製造者の希望を聞き、調整をしなければなりません。何があっても納期を守るのに不可欠な仕事で、責任感が強い人に向いています。

仕事③|ビルメンテナンス

3つめは、ビルメンテナンスです。ビルの設備を管理する仕事で、電気・水道・空調など対象は多岐にわたります。特に大きなビルの場合、常に快適な状況に維持するのは簡単なことではありません。業務によっては資格が必要であり、社会生活に大きく寄与する責任を負います。

仕事で「責任感が強い」人になる方法

社会人の方の中には、今は胸を張って長所といえる状態にないけれど、いつかは責任感が強いと言われるようになりたいと、考えている人もいることでしょう。そのためには、自分で自分を鍛えるしかありません。ここでは、仕事を通して「責任感が強い」人になる方法を3つ、紹介します。

方法①|何事も最後までやり抜く習慣をつける

1つめは、何事も最後までやり抜く習慣をつけることです。仕事には向き不向きがあり、時には失敗することもあるでしょう。しかし、苦手なことでも最後までやり抜くことを徹底していると、自分なりに創意工夫を凝らせるようになるものです。その結果、苦手なことが克服できることもあります。

一つひとつの仕事に集中し、成果を上げるまでやり続けることを習慣化しましょう。習慣化すれば、意識しなくてもできるようになります。

方法②|責任感の強い人と一緒に行動する

2つめは、責任感の強い人と一緒に行動する機会を増やすことです。責任感が強い人の言動や行動と自分を比べて、何が違うのかを考えてみるのです。そして、自分にはなくて相手が行っていることを、積極的に実践していきましょう。習うより慣れろということです。

責任感の強い人の真似をしているうちに、同じような思考や行動ができるようになります。自分を変化させることを、意識してください。

方法③|責任を問われる役割を経験する

3つめは、責任を問われる役割を経験することです。自らリーダー役を買って出てみましょう。自分だけでなく、他者への責任を負う立場になると、考え方や行動が変わります。これは、環境が人を育てるという側面があるからです。

それで失敗しても、反省してステップにすることで、次につなげることができます。自分を成長させるためにも、あえて厳しい環境に自分を置いてみましょう。

まとめ

今回は、責任感が強い性格の特徴やその長所・短所、自己PRに活用する場合のポイント、それを仕事に生かす方法などについて解説しました。

「責任感が強い」ことを自他共に認められれば、それは大きな長所となります。そして、今は言い切れなくても、自分の行動を変えることで、責任感の強さを身につけることは可能です。仕事で多くの成果を得たいと思うなら、責任感の強さを生かした働き方をすることをおすすめします。

就活、、もうどうしたら良いかわからない。そんなあなたへ!

弊社bizualでは、就活で業界選び、面接対策、ES対策などにお悩みの方向けに無料サポートを実施しております。

  • 業界選びで悩んでいて、自分に合った業界についてフラットな目線でアドバイスしてほしい
  • 「持ち駒」がなくなって次どうしたら良いかわからない
  • とにかく早く内定が欲しい etc

そういった悩みを持つ学生はぜひbizual無料就活サポートを受けてみてください。

あなたに合った業界選び、企業選び、内定までの徹底サポートなど、専門のキャリアアドバイザーが親身に寄り添ってサポートさせていただきます。

また、無料登録後も下記就活サポートが全て無料で受けられるようになっているため、就活生の方はぜひご活用ください。

bizualの無料面談サポートを受けると・・・

  • 就活生専門のコミュニティに無料参加できそこで希望業界、職種の面接を受けてきた他の就活生の感想や状況などを共有してもらえる!
  • 面談後参加できる無料コミュニティで近年の就活業界の傾向など客観的な一次情報を受け取れる
  • ES免除・1次面接無しの選考ルートを選べる!
  • 選考対策(ES添削・模擬面接)を無料サポート
  • 面接官からの合否フィードバックを共有!

こんな就活生におすすめ!

  • 業界選びで悩んでおり、自分に合った業界についてフラットな目線でアドバイスしてほしい
  • 他の就活生同士で希望業界や企業の情報について交換したい
  • 内定にできるだけ早く繋げられるよう手厚いサポートをして欲しい

メディア運営元

株式会社Bizual

就活エージェントサービスを運営する就活サポート企業です。「キャリアにおける“成功”の総和を底上げし、仕事を通じた価値創造により、世の中の進化を加速させる。」を掲げ、これまで1万人以上の方々の内定実現を支援して参りました。

>>フォロワー国内最大級のインスタグラム
>>1500名以上が参加する就活コミュニティ「bizualアカデミー

目次