敬語で「問題ない」と述べる際、「問題ありません」と言うことが多いと考えられます。また、「問題ありません」の言い換え表現としては、「差し支えありません」や「大丈夫です」が考えられます。本記事では、まず「問題ありません」の概要や敬語表現。次に、「問題ありません」と間違えやすい似た表現などを解説致します。
弊社bizualでは、就活で業界選び、面接対策、ES対策などにお悩みの方向けに無料サポートを実施しております。
無料登録後、下記就活サポートが完全無料で受けられるようになっているため、就活生の方はぜひご活用ください。
bizualのサポートに無料登録しておくと・・・
- 就活生専門のコミュニティに無料参加できる!
- 面談後参加できるコミュニティで近年の就活業界の傾向などの情報を受け取れる!
- ES免除・1次面接無しの選考ルートも選べる!
- 選考対策(ES添削・模擬面接)を無料サポート!
- 面接官からの合否フィードバックを共有!
この記事の監修者
キャリアカウンセラー|秋田 拓也
厚生労働省のキャリア形成事業にキャリアコンサルタントとして参画。
大手警備会社にて人事採用担当として7年間従事の後、現職にて延べ200名以上の企業内労働者へキャリアコンサルティングを実施。
■所持資格
国家資格キャリアコンサルタント、産業カウンセラー、CDA(キャリア・デベロップメント・アドバイザー)
「問題ありません」とは
問題や懸念がない場合、「問題ありません」と言う方も多いと思いますが、どのような意味で用いられているのでしょうか。
- 言葉の意味
- 英語表現
- 使う相手
- 使う場面
この見出しでは、「問題ありません」という表現に関して、これら4つのポイントから解説を致しますので、ご参照ください。
意味
1つ目のポイントは、「問題ありません」という表現の意味についてです。
Weblio類語辞書では、「問題ありません」とは「支障がないことを伝える台詞」の意味として紹介されています。
聞き手は、「支障がない」とわかることで、不安を感じなくなったり、考えていた行動をしなくて済むようになります。
英語表現
2つ目のポイントは、「問題ありません」の英語表現となります。
- It's no problem at all.
- There is nothing wrong with it.
- That's fine with me.
以上が、Weblio英和和英辞書で紹介されている、英語での「問題ありません」という表現になります。
英語として、ニュアンスの違いは若干ありますが、「支障がない」ことを相手に伝える際の表現として用いることができます。
使う相手
3つ目のポイントは、「問題ありません」を使う相手で、大きく分けて以下の3グループに分類されます。
- 同世代であまり親しくない人
- 取引先の同年代の人
- 職場の同僚や部下
このように、「問題ありません」と伝えるべき相手は、立場や年齢が同じか下の人に対してとなります。
反対に、年齢や立場が同じか自分より上であれば、「問題ありません」以外の敬語表現を使うことが望ましいと考えられます。
使う場面
4つ目のポイントは、「問題ありません」を使う場面で、以下では典型的な3つの場面をお伝え致します。
それぞれの場合では、より具体的なイメージを持って頂くために想定される応答内容を、例としてご紹介致しますのでご覧ください。
場面①|相手からの連絡に対して
1つ目の場面は、相手からの連絡に対してです。ビジネスマナーとして、電話が繋がった際に話す都合が良いか否かを聞くことがあります。
- 「少しお話のお時間宜しいでしょうか?」
- 「はい、問題ありません」
以上のように、連絡をしてきた相手から聞かれた際には、話をしても大丈夫と伝わるように「問題ありません」と使うことが推奨されます。
場面②|相手の提案に対して
2つ目の場面は、相手の提案に対してです。礼儀として、互いに敬語を使う関係では相手に許可や確認を取ることが必要となります。
- 「来週月曜日の午後はいかがでしょうか?」
- 「今のところ、問題ありません。」
このように、相手が何かを提案してきた際には、自分の都合に応じて良いか悪いかを述べる必要があり、「問題ありません」と述べます。
場面③|心配している先方に対して
3つ目の場面は、心配している先方に対してです。体調不良で欠勤が続いていたり、辛そうにしていると相手から心配されることになります。
- 「お身体の具合はいかがでしょうか?」
- 「だいぶ良くなり、今は問題ありません。」
このように、健康状態が良好に向かっている際には、「問題ありません」と伝えることで相手に心配がないことを伝えられます。
「問題ありません」の敬語表現
上述の見出しでは、「問題ありません」の意味、使う相手や使う場面を説明致しましたが、敬語表現を知りたい方もいらっしゃるかもしれません。
そこでこの見出しでは、「問題ありません」の敬語表現である「問題ございません」について解説を致します。
「問題ございません」の意味
「問題ございません」の意味は、「問題ありません」と同じで、主に以下2つとなります。
- 相手の提案を了承したり承諾する意味
- 自分の都合や状態が良いと伝える意味
このように、「問題ございません」は異論や懸念がないことを伝える際に用いることができます。
「問題ございません」を使う相手
「問題ございません」を使う相手としては、敬語表現として以下3つが考えられます。
- 先生や教授など教えてくれる目上の人
- 取引先の目上の人
- 同じ職場で働く先輩や上司
このように、「問題ございません」を使うべき相手は、自分よりも年齢か身分が上の人だと考えられます。
因みに、「ございません」というのが、「ない」の敬語にあたるため、「問題ございません」も敬語表現となるのです。
「問題ございません」を使う場面
「問題ございません」を使う場面としては、「問題ありません」と同じように、以下3つの場面が想定されます。
- 相手からの連絡に対して
- 相手からの提案に対して
- 相手からの心配に対して
このように、年齢や身分が自分よりも上の人から聞かれた場合には、尊敬と感謝を込めて「問題ございません」と答えると良いでしょう。
「問題ありません」の類語
ここまで、「問題ありません」の意味や使うシーンを解説してきましたが、これ以外の表現も知りたい方がいらっしゃるかもしれません。
そこでこちらの見出しでは、「問題ありません」の類語表現5つに関して、それぞれ意味と使うシーンをご説明致します。
かしこまりました
1つ目の類語は、「かしこまりました」であり、何かを了承したり承諾する意味として用いられます。
- 「明日までに調査をお願いできますか?」
- 「はい、かしこまりました。」
例えば、「かしこまりました」の使用場面としては、このように何かを依頼されたり要求された場合、快く承諾する旨で用いられます。
使う相手としては、年齢や立場が上の人になり、「わかりました」の謙譲語として敬意を表す言葉になります。
承知しました
2つ目の類語は、「承知しました」であり、言われたことを理解したり、納得した際の意味として用いられます。
- 「お水を頂けますか?」
- 「はい、承知しました。」
このように、「承知しました」が使われる場面としてはお店であり、店員がお客さんに対してOKと伝える場合の表現になります。
また、上司や先輩から何らかの支持を受けて、部下が了解した旨を伝える際にも、「承知しました。 」という謙譲語が用いられます。
差し支えございません
3つ目の類語は、「差し支えございません」であり、「大丈夫であり懸念はない」という意味になります。
- 「後ほど回答させて頂けますか?」
- 「はい、差し支えございません。」
このように、相手が何らかの提案や要請をしてきた場合、自分の意見として懸念なく承諾できる際に「差し支えございません」と述べます。
この表現は、立場の上の人に対して承諾や了承を伝える尊敬語表現になります。
支障はございません
4つ目の類語は、「支障ございません」であり、何の問題も懸念もないという意味を伝える言葉です。
- 「1時間ほど、お借りしても良いですか?」
- 「もちろん、支障はございません。」
例えば、目上の人が何らかの提案やお願いをしてきたら、自分としては特に問題や懸念がないことを伝えることができます。
「支障ございません」は、「問題」や「差し支え」といった、不安や懸念事項を有していないことを伝える敬語表現です。
ご心配には及びません
5つ目の類語は、「ご心配には及びません」であり、目上の人から心配されなくても大丈夫という意味になります。
- 「1人で対応できますか?」
- 「はい、ご心配には及びません。」
このように、目上の相手から心配をされたり懸念を持たれていたら、「ご心配には及びません」ということで、大丈夫であると伝わります。
この表現も敬語にあたるため、相手の心配として「ご心配」と言う方が、より丁寧で良いと言えます。
間違いやすい表現
前述の見出しでは、「問題ありません」の類語表現を解説致しましたが、それ以外の表現も気になる方は多いと考えられます。
そこでこの見出しでは、「問題ありません」と間違いやすい表現を3つお伝え致します。
これらは、いずれも若干カジュアルな言い回しとなるため、同世代や年下に対して使いましょう。
大丈夫です
1つ目の表現は、「大丈夫です」となります。この表現は、都合や体調などを確認された場合に、問題や懸念がないことを伝えられます。
- 「その後、ご体調はいかがでしょうか?」
- 「大丈夫です。ありがとうございます。」
例えば、上述のように心配をされたら、「大丈夫です」と答えることで、心配が不要であると言う意味になります。
結構です
2つ目の表現は、「結構です」となります。この表現は、相手からの確認事項や提案に対して、反論なく合意するという意味になります。
- 「来週の火曜日はいかがですか?」
- 「はい、結構です。」
例えば、日程を調整したり相談をしたりする場面で、相手へ承諾の旨を伝える際には「結構です」と述べれば良いでしょう。
構いません
3つ目の表現は、「構いません」となります。この表現は、相手から自分の意思や意見を確認された際に、合意する意味で使用されます。
- 「弊社での開催でも宜しいでしょうか?」
- 「はい、勿論構いません。」
このように、「構いません」は相手の質問に対して、シンプルにYesであると答える際には便利な表現となります。
意外に知らない敬語表現
前述の見出しでは、「問題ありません」の類語や間違いやすい類似表現をお伝えしましたが、知らない表現もあったかと思います。
そこでこの見出しでは、「問題ありません」の他で、意外に知らない敬語表現を4つご紹介致しますので、機会があればぜひご活用ください。
「間違いない」の敬語表現
1つ目は、「間違いない」の敬語表現です。この表現としては、「間違いございません」が該当し、正しいという意味で使用されます。
- 電話口での応対者
- 取引先の担当者
使う相手としては、以上が考えられますが、確認をされたり復唱事項に対して使う表現となります。
「関係ない」の敬語表現
2つ目は、「関係ない」の敬語表現です。この表現としては、「関係はございません」が該当し、無関係であるという意味になります。
- 何かを確認してきた人
- 事情を聞いてきた人
そして、「関係ございません」という表現は、以上のような相手に対して、何らかの回答をする場面で使うこととなります。
「特にない」の敬語表現
3つ目は、「特にない」の敬語表現です。この表現としては、「特別ございません」が該当し、別に何もないという意味になります。
- 何かを尋ねてきた人
- 意見を聞いてきた人
このように、「特別ございません」という表現は、質問者に対して返事をする際に用いることができます。
「必要ない」の敬語表現
4つ目は、「必要ない」の敬語表現です。これに該当する表現は、「不要です」が挙げられ、要らないという意味で使用されます。
- 気を配ってくれた人
- 心配してくれた人
例えば、何か必要かと聞かれた際には、「不要です」と答えることで、自分が何も欲していないことを相手に伝えることができます。
まとめ
本記事では、「問題ありません」という表現の意味や使う相手を解説し、続いて敬語表現にあたる「問題ございません」もご説明致しました。
また、「問題ありません」の類語や間違いやすい類似表現に加えて、その他の敬語表現もご紹介致しましたので、状況に応じてご活用ください。