ローランドベルガーは、1967年にドイツを本社として設立されたヨーロッパを代表する経営戦略コンサルティングファームで、その業務は激務と言われています。そこで今回は、ローランドベルガーの実態を把握するため、働き方改革、社風、競合コンサルティングファームや、求められる資質について紹介していきます。
弊社bizualでは、就活で業界選び、面接対策、ES対策などにお悩みの方向けに無料サポートを実施しております。
無料登録後、下記就活サポートが完全無料で受けられるようになっているため、就活生の方はぜひご活用ください。
bizualのサポートに無料登録しておくと・・・
- 就活生専門のコミュニティに無料参加できる!
- 面談後参加できるコミュニティで近年の就活業界の傾向などの情報を受け取れる!
- ES免除・1次面接無しの選考ルートも選べる!
- 選考対策(ES添削・模擬面接)を無料サポート!
- 面接官からの合否フィードバックを共有!
この記事の監修者
キャリアカウンセラー|秋田 拓也
厚生労働省のキャリア形成事業にキャリアコンサルタントとして参画。
大手警備会社にて人事採用担当として7年間従事の後、現職にて延べ200名以上の企業内労働者へキャリアコンサルティングを実施。
■所持資格
国家資格キャリアコンサルタント、産業カウンセラー、CDA(キャリア・デベロップメント・アドバイザー)
ローランドベルガーとは
ローランドベルガーは、ドイツ由来の経営戦略コンサルティングファームであり、自動車業界をはじめとする製造業に強い一方で、少数精鋭のため就職難易度は高いです。
世界35か国のおよそ2500人を超えるスタッフが、製造業、金融、航空業界など幅広いクライアントに対してコンサルティングサービスを提供してきました。
ローランドベルガーが激務と言われる理由
一般的に、コンサルティング業界はその仕事内容が激務であると言われていますが、ローランドベルガーは他のファームと異なり、少数精鋭で製造業に強いという特徴があります。
そこで、以下ではローランドベルガー特有のポイントを3つ挙げて、なぜ激務であると言われているのかを詳しくみていきたいと思います。
理由①|裁量労働による長時間勤務
ローランドベルガーでは、裁量労働を適用しているため、一人一人のコンサルタントは自らの業務において、何をいつまでにどのようにして行うか決めなければなりません。
そもそも、コンサルタントとはクライアント企業の問題解決に繋がるアドバイスをすることを生業としており、定量的に業務の完了となる基準は無く、期限まで全力を尽くし続けます。
毎日の業務では見落としている論点はないか、仮説は論理的に正しい内容か、伝えるべきメッセージは明確かを考え続けるため、必然的に長時間勤務となります。
理由②|少数精鋭
ローランドベルガーは、他の国際的な戦略コンサルティングファームと比べると小規模の精鋭揃いあり、日本の東京オフィスにおいては100名ほどのコンサルタントしか働いていません。
そのため、例えば9000人規模を誇るアクセンチュアと比較すると、ローランドベルガーで1人のコンサルタントに割り振られる業務量は多く、かつ責任感も重大になると言えます。
つまり、少数精鋭というローランドベルガーの特徴は、個々のコンサルタントにより大きな責任と多い業務負担を負わせることになるため、相対的に激務であると言われるのです。
理由③|クライアントに寄り添う企業風土
ドイツを拠点とするローランドベルガーは、自動車業界をはじめ特に製造業界のクライアント企業を多く抱えており、その風土はクライアントに寄り添うことです。
例えば、ローランドベルガーの社風や特徴を表す言葉として、長期的視点、企業文化の尊重、現場感、手触り感やクライアントの腹落ちといった言葉が数多く生み出されています。
言い換えると、ローランドベルガーは他の戦略コンサル以上に、クライアントのことを考え抜く企業風土ですが、時にそれはコンサルタントの仕事を激務だと感じさせます。
ローランドベルガーの働き方改革は道半ば
近年、経営戦略コンサルティングの業界は、世界的な市場の変動に伴い採用人数の拡大傾向にあり、ローランドベルガーでも働き方改革が徐々になされています。
例えば、現役のコンサルタントによると終電を逃すことは1年間に数回以内であり、ワークライフバランスが悪いという世間の印象は徐々に改善されています。
ローランドベルガーの社風
ローランドベルガーは、少数精鋭という特徴がありますが、例えば東京オフィスではわずか100名ほどのコンサルタントが、日々コンサルティング業務に取り組んでいます。
そのため、人間関係はウェットであるだけでなく先輩後輩に関わらず互いを助け合ってクライアントの課題解決に取り組むという社風があります。
同業他社の社風との違い
ローランドベルガーは、ヨーロッパ最大の経営戦略コンサルティングファームですが、その競合ファームにはマッキンゼー、ベインアンドカンパニーやアクセンチュアがあります。
そこで、以下では各ファームの紹介を順番にしていくだけでなく、ローランドベルガーの社風と比べてどのような特徴があるかも紹介していきます。
マッキンゼー
マッキンゼー&カンパニーは、1926年にアメリカを拠点に設立され、世界60か国に9000人以上のコンサルタントを擁している、世界的な経営コンサルティングファームです。
その特徴は、成長期を支えたマービン・バウアーの概念である、Fact-base(事実に基づく)、Analytical approach(分析的アプローチ)であり、Up or Outの厳しさも挙げられます。
一方、マッキンゼー&カンパニーは世界的企業をクライアントとし、世界に向けて示唆を発信し続けており業界をリードするファームと言えます。
ベインアンドカンパニー
ベインアンドカンパニーとは、1973年にビル・ベインによってアメリカを拠点に設立された経営コンサルティングファームで、世界37か国に8000人以上のスタッフを擁しています。
その特徴は、徹底した「結果主義」であり、クライアントが実現すべき目標を達成するため、定量的に把握が可能な成果を出すことを第一の信条としています。
また、社風を体現するものとして、True Northという言葉があり、クライアントが進むべき正しい方向を目指すコンサルティングを提供しています。
アクセンチュア
アクセンチュアとは、世界に約44万人の従業員を誇る世界最大のコンサルティングファームであり、1953年に電子情報システムの開発と統合サービスを提供し始めました。
その特徴は、戦略の策定からプロジェクトの実行まで、大規模なファームを生かした包括的なソリューションの提供であり、特にIT関連の案件に強いことが挙げられます。
また、常に新しいものを積極的に取り入れるという社風があるため、既存のサービス以外を率先して立ち上げたり、社員が働きやすい労働環境を整えるといった活動もしています。
ローランドベルガー志望者に求められる資質
ローランドベルガーでは、その他のコンサルティングファームと同様に、志望者に求められる資質がいくつかありますが、それらもまた特徴であるといえます。
そのため、ローランドベルガーが求める理想の人物像を正しく理解するために、以下では求められる資質を3つ紹介していくので、自己分析に用いてみると良いでしょう。
資質①|肉体的・精神的タフネスさ
外資系コンサルティング業界では、市場のニーズが高まることに対して、採用数を増加させており、その例として例えばボストンコンサルティンググループを筆頭に挙げられます。
これに対して、ローランドベルガーは基本的にこれまで通り少数精鋭で取り組んで行くという姿勢を保っているため、他コンサルと比較しても、より強靭なタフネスさが必要となります。
ここで言うタフネスさとは、広告業界のような理不尽な事に耐えるようなものではなく、やるべき時に集中して、クライアント企業から求められる以上の成果を必ず出すということです。
資質②|成長意欲
ローランドベルガーは、働いているコンサルタントの数が少ない少数精鋭のウェットな職場環境であるため、人間関係の中で助け合う風土があったり、研修制度が充実していたりします。
そのような状況では、若手のコンサルタントが1日も早く成長し自立することが期待されており、先輩や上司にも負けないという強い成長意欲が、不可欠であると考えられています。
そのため、現時点の自分に欠けている点や、反対に他者よりも優れている点は何かを客観的に把握した上で、それらをさらなる自己成長に繋げていくという強い意欲が大切になります。
資質③|相手本位で考えられる力
上述のように、ローランドベルガーはクライアントに寄り添うことで問題解決に取り組む、という風土があり、机上の空論ではない実効的な提案を遂行することが前提とされています。
そのため、安易にクライアント企業の文化や慣習を否定し、コンサルタントの立場から解決策を考えるのではなく、相手本位でどのように問題解決をすべきかを考える力が問われます。
この思える力は、クライアント企業がプロジェクトごとにかわるコンサルティング業界では必要不可欠であり、コンサルタントという仕事を本質的に理解するためにも大切なのです。
ローランドベルガー志望者が併願する業界
就職活動において、志望する業界の他に併願する業界を探して決めておくことは難しいと思いますが、人生を左右するのでとても重要であるともいえます。
以下では、ローランドベルガーへの就職を希望する人が、併願する業界を2つ紹介しますので、自分に合っている業界かを企業研究として、検討してみてはいかがでしょうか。
外資系投資銀行
外資系投資銀行とは、ゴールドマンサックス、メリルリンチやモルガンスタンレーなどに代表され、個人投資家、金融機関や政府機関にあらゆる金融サービスを提供しています。
その業務は、M&A支援、資金調達、アセットマネジメント、セールス、トレーディングやリサーチなど多岐にわたり、金融市場において社内外と連携し利益の獲得を目的とします。
長時間労働である一方、他の業界では実現が極めて難しい高い年収を得る事も可能であり、しばしば外資コンサルと外資系投資銀行を合わせて併願する学生が多いという特徴があります。
自動車メーカー
ローランドベルガーは、ドイツを拠点とするヨーロッパ最大の経営コンサルティングファームですが、ドイツはメルセデス、BMWやワーゲンといった自動車産業がとりわけ盛んです。
自動車は、人々の暮らしを支える不可欠なものであり、近年は電気自動車の開発や自動運転技術の研究など、今後は自動車業界全体としてさらなる成長と発展が期待されています。
そのため、自動車業界を志望する学生はローランドベルガーを一見する価値がありますし、反対にローランドベルガーが第一志望だという学生も、自動車業界を見ておくと良いでしょう。
まとめ
ローランドベルガーは、ドイツ由来の世界的な経営コンサルティングファームで、製造業界に対して強い一方、規模が小さいために業務が激務であることがわかりました。
自らの裁量が大きく、また世界的な製造メーカーへのコンサルティング支援をしたいという学生は、ローランドベルガーへの応募を検討してみると良いでしょう。