「参考にさせていただきます」の使い方とは?|状況別の使用例文や注意点を徹底解説!

資料を提供されたり、レクチャーを受けた際に「参考にさせていただきます」という言葉を使った経験は誰にでもありそうです。上司や先輩に対してはもちろん、メールで使う人もいることでしょう。しかし、正しい使い方なのでしょうか。そこで今回は「参考にさせていただきます」の正しい使い方について解説します。

また突然ですが、現在の自分の市場価値は気になりませんか?自分の適性や価値をこの「ミイダス」なら見いだせます。一人ひとりに設問が最適化されるので、自分自身が気づいていない新たな一面も発見できるかもしれません。無料かつ30秒でできるのでぜひチェックしてみてください。

弊社bizualでは、就活で業界選び、面接対策、ES対策などにお悩みの方向けに無料サポートを実施しております。

無料登録後、下記就活サポートが完全無料で受けられるようになっているため、就活生の方はぜひご活用ください。

bizualのサポートに無料登録しておくと・・・

  • 就活生専門のコミュニティに無料参加できる!
  • 面談後参加できるコミュニティで近年の就活業界の傾向などの情報を受け取れる
  • ES免除・1次面接無しの選考ルートも選べる!
  • 選考対策(ES添削・模擬面接)を無料サポート
  • 面接官からの合否フィードバックを共有!

この記事の監修者

キャリアカウンセラー|秋田 拓也

厚生労働省のキャリア形成事業にキャリアコンサルタントとして参画。
大手警備会社にて人事採用担当として7年間従事の後、現職にて延べ200名以上の企業内労働者へキャリアコンサルティングを実施。

■所持資格
国家資格キャリアコンサルタント、産業カウンセラー、CDA(キャリア・デベロップメント・アドバイザー)

「参考にさせていただきます」とは

仕事の打ち合わせやメールのやりとりの中で、「参考にさせていただきます」という言葉を使うことが多いです。しかし、相手や置かれている状況によっては、「参考にさせていただきます」が不適切なケースがあります。

ここでは、「参考にさせていただきます」の意味や英語表現について説明します。

目次

「参考にさせていただきます」の意味

「参考にさせていただきます」という言葉は、「参考」という熟語と副詞の「に」、させてもらうの謙譲表現である「させていただきます」の3つで成り立っています。小学館のオンライン大辞泉によると、参考の意味は以下の通りです。

[名](スル)何かをしようとするときに、他人の意見や他の事例・資料などを引き合わせてみて、自分の考えを決める手がかりにすること。また、そのための材料。「研究の上で参考になる」「内外の判例を参考する」

つまり「参考にさせていただきます」は、他者からの言動や提供された材料により、自分で考えるきっかけにすることを意味します。

「参考にさせていただきます」の英語表現

「参考となる」を英訳すると、「as reference」となります。それに基づいた、「参考にさせていただきます」の英語表現の例文は、以下の通りです。

I will use that as reference from now on.
(それを今後の参考にさせていただきます)

「参考にさせていただきます」を直訳すると、「Let me a reference」になりますが、相手とのやりとりでは「as reference」が適しています。

「参考にさせていただきます」の使用例文

「参考にさせていただきます」は、相手や状況によっては失礼にあたることは前述しました。ビジネスマンとしては、適切な日本語表現を身につけたいところです。

ここでは「参考にさせていただきます」の使用例文をいくつか、紹介します。

【状況別】正しい「参考にさせていただきます」の使用例文

ここでは状況別に、「参考にさせていただきます」の正しい使用例文を紹介します。

「参考にさせていただきます」|感謝を伝える場合

「参考にさせていただきます」は、感謝の気持ちを伝えたい時に使用することができます。使用例は、以下の通りです。

  • 今回の勉強会はスキルアップするうえで学ぶべきことが多く、充実した時間を過ごすことができました。これからの業務の参考にさせていただきます。

使う際には、何を参考にしたいのか、なぜそう思ったのかを合わせて伝えるとよいでしょう。

「参考にさせていただきます」|依頼をする場合

「参考にさせていただきます」は、誰かに頼みごとがある時にも使えます。使用例は、以下の通りです。

  • 部署内の業務効率向上のためにも、現状の課題や今後への要望など、みなさんの意見を参考にさせていただきたいと考えています。アンケートにご協力いただけると幸いです。

協力を依頼する際に「参考にさせていただきます」という一文を加えると、心理的な抵抗が軽減されるようです。

「参考にさせていただきます」|断る場合

「参考にさせていただきます」は、何かを断りたい時にも活用可能です。使用例は、以下の通りです。

  • この度はお送りいただいた新プランに関する資料は、参考にさせていただきます。しかしこの件は、他社にお願いすることとなりましたので、今後は資料の送付を停止いただきたく存じます。

このケースは営業を断る例文ですが、ミーティングやプロジェクトなどに参加できない場合にも応用できます。

【方法別】「参考にさせていただきます」の使用例文

ここでは方法別に、「参考にさせていただきます」の正しい使用例文を紹介します。

「参考にさせていただきます」|文語で使う場合

メールでお礼を伝える時には、「参考にさせていただきます」を文語で使用します。使用例は、以下の通りです。

  • 先日は御社のセミナーにご招待いただきまして、ありがとうございました。講演内容はもちろん、その後に行われたグループディスカッションでもみなさまの貴重なご経験を伺うことができました。今後の仕事の参考にさせていただく所存です。

文語なので「参考にさせていただきます」の文末を変えています。メールの場合には、相手によってこうした配慮が必要です。

「参考にさせていただきます」|口語で使う場合

先輩にお願いがある時には、「参考にさせていただきます」を口語表現で使ってみましょう。使用例は、以下の通りです。

  • 1ヶ月後に初めてプレゼンすることになったのですが、資料の作成方法がよくわからないのです。ぜひ参考にさせていただきたいので、先輩のプレゼン資料のデータをいただけませんか。

参考にしたいと頼まれれば、相手も了承しやすくなるはずです。ぜひ実践してみてください。

「参考にさせていただきます」の注意点

「参考にさせていただきます」は、ビジネスメールを書く時にも使いやすい表現です。しかし、使い方を間違うと相手に失礼になってしまうこともあります。

ここでは、「参考にさせていただきます」を使う時の注意点を説明します。

注意点①|目上の人には使わない

「参考にさせていただきます」は、基本的に目上の人には使わない方が無難です。それは、「参考」という熟語が、「自分の考えを決める手がかりにするために、他者の意見や資料を検討する」という意味を持っているからです。

つまり「参考にさせていただきます」という言葉で、目下の者が目上の人から提供された物事をほめていることになります。そうした立ち位置になることは、目上の人にとって失礼です。状況別に適した表現かどうか、考えてから使うことをおすすめします。

また、参考という言葉には「他人の意見や資料を検討する・取り入れるか考える」という意味です。そのため、相手からすると実際には取り入れるかわからないという曖昧な態度に取られてしまう可能性があります。最悪の場合、相手からのアドバイスを適当にあしらったと受け取られるかもしれません。

注意点②|条件を満たした相手にだけ使う

「させていただく」という表現を使うにあたっては、以下の条件が必要です。

  • 相手の許可を受けて行う
  • 恩恵を受けているという気持ちや事実がある

このどちらの条件が欠けても、「させていただきます」を使用する相手に失礼にあたる、または回りくどい表現になってしまいます。そのため「参考にさせていただきます」も、自分が取り入れて実践できた内容についてのみ、使う方が無難です。

注意点③|多用しない

仕事をしていると、様々な資料やアドバイスをいただく機会があります。その気持ちに対する感謝を伝えることは、とても大事です。

そんな時、「参考にさせていただきます」は使い勝手がよい言葉ですが、どんな状況でも使えるものではありません。

「参考にさせていただきます」を多用しないで、感謝や依頼、断りなど適した状況で使用すると、ビジネスマンとして周囲に差をつけることができるかもしれません。

「参考にさせていただきます」の言い換え表現

「参考にさせていただきます」には、様々な類語表現があります。シチュエーションによって使い分けると、ビジネスマンとしてスキルアップできるはずです。

ここでは「参考にさせていただきます」の言い換え表現を3つ、紹介します。

①お手本とさせていただきます

「参考にさせていただきます」の言い換え表現の1つめは、「お手本とさせていただきます」です。以下で意味と例文を紹介します。

「お手本とさせていただきます」の意味

小学館のオンライン大辞泉では、「手本」の意味を以下のように説明しています。

1 習う人が模範とすべき字や絵などのかいてある本。「手本どおりに書く」
2  見習うべき物事。模範。「友人宅を手本にして新築する」

「お手本とさせていただきます」は2の意味を用いるので、「相手の許可を得られれば、他者の見習うべき点を遠慮しながら行う」ことを指します。そのため、「参考にさせていただきます」の言い換えとして使用可能です。

「お手本とさせていただきます」の使用例文

  • 今回は部門別の事例発表会にお招ききたらき、ありがとうございました。中でも〇〇部の発表はとても勉強になりましたので、我が部署のお手本とさせていただきたいと思います。

②活用させていただきます

「参考にさせていただきます」の言い換え表現の2つめは、「活用させていただきます」です。以下で意味と例文を紹介します。

「活用させていただきます」の意味

小学館のオンライン大辞泉では、「活用」の意味を以下のように説明しています。

1  物や人の機能・能力を十分に生かして用いること。効果的に利用すること。「学んだ知識を活用する」「資料を活用する」
2  文法で、語がその用法の違いによって体系的に語形変化をすること。また、その変化の体系。日本語では用言(動詞・形容詞・形容動詞)および助動詞に活用がある。

「活用させていただきます」は1の意味を用いるので、「相手の許可を得られれば、他者の見習うべき点を効果的に利用する」ことを指します。上司や先輩などに教えを乞うた時などに言い換えると、熱意を伝えることにもつながるはずです。

「活用させていただきます」の使用例文

  • 先日は、様々なプレゼンの資料データをお送りいただき、本当にありがとうございました。2週間後の研究発表会の資料作成の際に、活用させていただきます。

③勉強させていただきます

「参考にさせていただきます」の言い換え表現の3つめは、「勉強させていただきます」です。以下で意味と例文を紹介します。

「勉強させていただきます」の意味

小学館のオンライン大辞泉では、「勉強」の意味を以下のように説明しています。

1  学問や技芸などを学ぶこと。「徹夜で勉強する」「音楽を勉強する」
2  物事に精を出すこと。努力すること。「何時までもこんな事に―するでもなし」
3  経験を積むこと。「今度の仕事はいい勉強になった」
4   商人が商品を値引きして安く売ること。「思い切って勉強しておきます」

「勉強させていただきます」では、1と2の両方を込めて使うことになります。「相手の許可を得られれば、他者の見習うべき点から学び、同じように努力する」という意味になるのです。

今はできないことに挑戦するなど前向きな姿勢を伝えたい時に、「参考にさせていただきます」の言い換えとして使うとよいでしょう。

「勉強させていただきます」の使用例文

  • この度は優績者セミナーに招待していただきまして、ありがとうございました。貴重な体験談を聞くことができ、自分自身を振り返ることができ、感謝申し上げます。これをきっかけに、今後も仕事のあり方について勉強させていただきます。

ほかにもある気を付けたい言葉

今回ご紹介した「参考にさせていただきます」以外にも気を付けたい言葉遣いはたくさんあります。この見出しでは、間違えやすい言葉遣いについて2つ紹介していきます。

1.ら抜き言葉

「ら抜き言葉」とは、動詞に可能を表す助動詞「られる」が付いたことばで「ら」を抜いてしまうという間違え方です。

  • 「食べられる」を「食べれる」
  • 「出られる」を「出れる」

ら抜き言葉を使うと相手に不快な思いを与えてしまうというデメリットがあります。

以下の記事では「間違えやすい言葉」や「見分け方」をわかりやすく紹介しています。ぜひご一読ください。

記事に飛ぶ

2.お伺いさせていただく

取引先に赴くときに思わず「お伺いさせていただく」といったことがある方は多いのではないでしょうか。実は、この表現は「二重敬語」という間違った表現です。

「二重敬語」とは何なのか、また言い換え表現などについてはこちらの記事で紹介しています。

記事に飛ぶ

まとめ

今回は「参考にさせていただきます」の意味や使い方、注意点、言い換え表現などについて解説しました。

「参加させていただきます」はビジネスシーンで多用されている言葉ですが、実は自分が気がつかないところで、相手を不快にさせている可能性があります。

仕事で信頼を得るうえで、適切な日本語を使うのは大事なことです。この記事をきっかけに、今後「参考にさせていただきます」を使う際には状況が適しているかどうかを考えてみてください。

就活、、もうどうしたら良いかわからない。そんなあなたへ!

弊社bizualでは、就活で業界選び、面接対策、ES対策などにお悩みの方向けに無料サポートを実施しております。

  • 業界選びで悩んでいて、自分に合った業界についてフラットな目線でアドバイスしてほしい
  • 「持ち駒」がなくなって次どうしたら良いかわからない
  • とにかく早く内定が欲しい etc

そういった悩みを持つ学生はぜひbizual無料就活サポートを受けてみてください。

あなたに合った業界選び、企業選び、内定までの徹底サポートなど、専門のキャリアアドバイザーが親身に寄り添ってサポートさせていただきます。

また、無料登録後も下記就活サポートが全て無料で受けられるようになっているため、就活生の方はぜひご活用ください。

bizualの無料面談サポートを受けると・・・

  • 就活生専門のコミュニティに無料参加できそこで希望業界、職種の面接を受けてきた他の就活生の感想や状況などを共有してもらえる!
  • 面談後参加できる無料コミュニティで近年の就活業界の傾向など客観的な一次情報を受け取れる
  • ES免除・1次面接無しの選考ルートを選べる!
  • 選考対策(ES添削・模擬面接)を無料サポート
  • 面接官からの合否フィードバックを共有!

こんな就活生におすすめ!

  • 業界選びで悩んでおり、自分に合った業界についてフラットな目線でアドバイスしてほしい
  • 他の就活生同士で希望業界や企業の情報について交換したい
  • 内定にできるだけ早く繋げられるよう手厚いサポートをして欲しい

メディア運営元

株式会社Bizual

就活エージェントサービスを運営する就活サポート企業です。「キャリアにおける“成功”の総和を底上げし、仕事を通じた価値創造により、世の中の進化を加速させる。」を掲げ、これまで1万人以上の方々の内定実現を支援して参りました。

>>フォロワー国内最大級のインスタグラム
>>1500名以上が参加する就活コミュニティ「bizualアカデミー

目次