「キャリアは継続し、連鎖し、発達する。」キャリアのない就活の良し悪しとは

就活時期が撤廃され、ヨコ一列の就活からナナメの就活になる───。
情報収集・選考対策が個人戦化する通年採用時代で、ファーストキャリアの最善な意思決定を下すために必要な知恵を探るべく、Bizual編集部が様々な分野の専門家にアプローチする本連載。
今回は自ら大学で教鞭を執る傍ら、キャリア論やリテンションマネジメントなど数々な研究テーマで著作、講演の実績がある青山学院大学 山本寛教授を尋ねました。
輪郭のぼやけた”キャリア”という概念。その実像に迫ります。

目次

Profile

山本 寛(やまもと ひろし)

青山学院大学 経営学部 経営学科 教授

早稲田大学政治経済学部卒。その後、銀行、市役所などに勤務。大学院を経て、現在、青山学院大学経営学部教授。メルボルン大学客員研究員歴任。日本経営協会・経営科学文献賞(01年)日本労務学会賞・学術賞(02年)経営行動科学学会・優秀事例賞(04年・共同受賞)など受賞。人的資源管理論担当。働く人のキャリアとそれに関わる組織のマネジメントの問題が専門。日本経営協会・経営科学文献賞など受賞。

著作は『人材定着のマネジメント』(中央経済社)、『自分のキャリアを磨く方法』『転職とキャリアの研究[改訂版]』『働く人のためのエンプロイアビリティ』『昇進の研究[増補改訂版]』(以上単著:ともに創成社)、『働く人のキャリアの停滞』(編著:創成社)、『「中だるみ社員」の罠』(日本経済新聞出版社)など。近著に『なぜ、御社は若手が辞めるのか』(日本経済新聞出版社)がある。

弊社bizualでは、就活で業界選び、面接対策、ES対策などにお悩みの方向けに無料サポートを実施しております。

無料登録後、下記就活サポートが完全無料で受けられるようになっているため、就活生の方はぜひご活用ください。

bizualのサポートに無料登録しておくと・・・

  • 就活生専門のコミュニティに無料参加できる!
  • 面談後参加できるコミュニティで近年の就活業界の傾向などの情報を受け取れる
  • ES免除・1次面接無しの選考ルートも選べる!
  • 選考対策(ES添削・模擬面接)を無料サポート
  • 面接官からの合否フィードバックを共有!

この記事の監修者

キャリアカウンセラー|秋田 拓也

厚生労働省のキャリア形成事業にキャリアコンサルタントとして参画。
大手警備会社にて人事採用担当として7年間従事の後、現職にて延べ200名以上の企業内労働者へキャリアコンサルティングを実施。

■所持資格
国家資格キャリアコンサルタント、産業カウンセラー、CDA(キャリア・デベロップメント・アドバイザー)

キャリアの継続性・連鎖性・発達性

─── 山本先生は銀行、市役所での勤務を経て研究者になられました。ご自身がキャリアの研究を始めるに至った経緯をお聞かせください。

私の場合、新卒で入社したのは銀行で学生当時からアカデミックな研究分野に関心があったわけではありません。当時銀行では連日夜遅くまで仕事をしていたのですが、労働環境の改善を求めて市役所に転職をしました。

しかし、市役所では銀行時代とは一転、逆に物足りなさを感じるようになり、そのタイミングで大学院にも通い始めました。それが研究に足を踏み入れた一歩目だったかもしれません。

─── 当初の研究テーマはどのようなものだったのでしょうか。

はじめは自分の関心分野である臨床心理やカウンセリングの勉強をしていました。研究テーマは一貫して自分に関係のあることを選んできています。最初の研究テーマは自身の銀行員時代、市役所職員時代の経験から「職業の適正」に関して。途中から「仕事への満足感」そして「キャリア」へと変遷しています。

─── そもそもキャリアと聞くと漠然としたイメージしか思い浮かばない方が多いと思います。学生はどのようにキャリアを理解すればよいのでしょうか。

まずアカデミックな定義でキャリアを捉えると職業経歴と言えます。履歴書などで記載する経歴がまさにそれです。学生のみなさんからいうとアルバイトや学業などがそれに当たります。

この職業経歴が指すのは過去のことですが、おそらく多くの大学生が思い浮かべるキャリアのイメージは将来のことだと思います。過去から将来のつながりを理解するのに役立つのがキャリアの継続性・連鎖性・発達性という3つの性質です。

まず継続性とは、やる内容や形式は変わってもキャリアは時間的に持続性を持った概念であるということです。例えば、育児休暇で一時的に職場を離れても再び復帰することができますし、定年退職してもシルバー人材として別の職に就くこともできます。皆さんが大学入学時から行なっているようなアルバイトも、すでにキャリアの継続性の線上に乗ったものであると言えます。

2つめの連鎖性に関してですが、いわゆる専門職をイメージしてみてください。例えば、医者を目指す人はまず医学部がある大学に入学します。そこでは専門的な知識を座学などで吸収する必要があります。その後、国家試験を受験したり研修医として現場に立ったりと段階を一つ一つ乗り越えて行く必要があります。前やったことが今やっていることにつながっているのがこの連鎖性です。

─── 継続性と連鎖性は同じものではないのでしょうか。

おっしゃる通り似た概念ですが、この連鎖性は、継続性という時間的な持続性の中で「前のキャリアの影響を受ける」という表現がわかりやすいかと思います。

3つめの発達性はキャリアも絞られていき成熟していくという意味です。広く様々な方向に広がるのではなく、1つの狭い分野に収斂していくことでよりその分野での専門性を有していくという意味です。

キャリアチェンジと呼ばれるものは、この継続性・連鎖性・発達性からは離れて全く違う分野の仕事を選択することを指します。多くの人はこの3つの性質に概ね沿った形でキャリアを歩んで行くことになると言われています。

キャリアの偶発性をとらえる

─── 日頃、ゼミや講義などで学生と触れ合う機会が多い山本先生から見て、今の学生は自身のキャリアについてどのような不安を抱いていると感じますか。

数年前の広告代理店での事件以来、福利厚生や労働環境を気にする学生が多い印象です。長時間労働や休日出勤、転勤の有無などネガティブチェックをしていることが多いように思います。

─── 自身のキャリアより労働環境に目が向いてしまっているということでしょうか。

直近まではその印象でしたが働き方改革などで猛烈に残業するといった会社が減ってきたことに伴い、成長ややりがいといったものを求める学生も増えてきました。私が就活をしていた当初はやりがいなどは話題に出ず、キャリアといえば会社内での昇進とニアリーイコールでした。

「将来的に特定の専門性を身に付けたい」という解像度まで考え切れている学生はなかなか聞かないですが、働きやすい環境がある前提でやりがいを求める方向にシフトしてきていると感じます。

─── 実際に働く前からキャリアについての考えをもつことは難しいと思うのですが、キャリアを考えずに就職活動に臨むことは悪いことなのでしょうか。

良し悪しの話ではなく、考え過ぎがもたらす弊害もあると思います。最近よく言われている偶発的計画性理論という考え方があります。自身のキャリアの5年後10年後を思い描けていても、技術革新やウイルスの蔓延など予測不可能な出来事が起こり得るのが現代です。

変化の激しい時代で精密に「こうでなくてはいけない」と固く考えすぎると、変化に対応できなくなるので偶発性を受け入れる、柔軟性を持ったキャリア観をもつことも重要と言われています。

─── あまり深く考え込まず柔軟に身構えていることでしょうか。

ここで注意したいのが、受け身で待っていればいいという意味ではないということです。何でもオープンかつ積極的に飛び込んで行くというのがこの偶発的計画性理論の肝です。

例えば小さな話でいうと、同窓会の幹事を引き受けてみるとか。今まで自身が経験したことがない経験に果敢に飛び込むことで、今まで知れなかった自分に気づくこともできます。

リアルな実体験を積むことでキャリアを探索する

─── 学生時代にキャリアについて思い描けていても、入社後まもなく離職する人が増えているのはどういった原因があるとお考えでしょうか。

学生時代に思い描けるキャリアは実体験を経たものではなく、あくまで知識ベースの想像に過ぎず入社後にギャップを感じるからだと思います。

そのため、なるべくリアルに近い体験をするためにもアルバイトやインターンシップが有効になります。何もやりたいことを見つける必要はないんです。例えば、「仕事の内容だけじゃなくて一緒に働く人も大事なんだな」とか、「○○は私に向いてないからやりたくないな」といったリアルな気づきを得ることが重要だと思います。

─── 副業人口が増えている背景についてはどのようにお考えでしょうか。

本業はだいたい2~3年でマンネリ化するといわれており、また、研究によると副業をしている人の3/4は本業とは関係のない仕事をしています。

これからは専門性を2本もつ「H型人材」が重要と言われています。副業をある種、探索的に行うことで自分の本業は残しつつ2本目の専門性となりうるものを探しているのではないでしょうか。

SNSの発達により副業のやり方やロールモデルが広く知り渡り、誰でも実践可能になったことで入社後も実体験を得やすい環境になってきていると考えます。

─── 最後に、AIの普及により日本の労働人口の約半分の仕事が代替されるとの推計も出ており、副業や転職なども活発になってきています。不確実で変動の大きい時代で、ファーストキャリアの選択を控えた学生にアドバイスをお願いします。

30代、40代、50代でキャリアを再出発することはできるのですが、今この20代でファーストキャリアを選択する出発とは意味合いが違ってきます。キャリアの不可逆性と呼ばれる概念があり、前述したようにキャリアはある程度連鎖性により前のキャリアに引っ張られてしまう性質があるため、理想はやはりファーストキャリアから一貫してあるべきです。

読者の中でまだ時間がある大学1,2年生の方はアルバイトやインターンなどの実体験をしながら、仕事とリンクするようなキーワードの言語化をすることが重要です。

例えば、アルバイトで接客業をしていてお客様の声を「傾聴する」、店員をまとめて「リーダーシップを発揮する」などキーワードを意識します。アルバイト以外の活動でも共通したキーワードが出た場合、自分が歩みたいキャリアがぼんやりと浮かび上がってきます。

これから通年採用の時代を迎えた時により早期に企業を見れるようになると思いますが、まずは時間とエネルギーの許す限り多く検討してみることが重要だと思います。その上で、「自分で決め切った」この事実が重要です。

周りの意見に流され過ぎず後悔のないキャリア選択ができることを願っております。

編集後記|試行からキャリアは生まれる

自らも偶発的なキャリアを歩んできた山本教授。お話を伺ってみて、これまで漠然と使用していたキャリアという概念の捉え方、探し方を知ることができました。

全員に一様の定義はなく、人それぞれ試行の中からオリジナルなものを見つけていく。その過程も丸ごと含めた長い道程がキャリアと呼ばれるものの正体ではないかと感じました。

頭でっかちにキャリアを決めつけてしまうのではなく、まずは試行してみる。違うなと思ったら次の試行をする。偶発性さえも楽しむ軽快な心意気でいると、ぼやけた”キャリア”も見つかるのかも知れません。

就活、、もうどうしたら良いかわからない。そんなあなたへ!

弊社bizualでは、就活で業界選び、面接対策、ES対策などにお悩みの方向けに無料サポートを実施しております。

  • 業界選びで悩んでいて、自分に合った業界についてフラットな目線でアドバイスしてほしい
  • 「持ち駒」がなくなって次どうしたら良いかわからない
  • とにかく早く内定が欲しい etc

そういった悩みを持つ学生はぜひbizual無料就活サポートを受けてみてください。

あなたに合った業界選び、企業選び、内定までの徹底サポートなど、専門のキャリアアドバイザーが親身に寄り添ってサポートさせていただきます。

また、無料登録後も下記就活サポートが全て無料で受けられるようになっているため、就活生の方はぜひご活用ください。

bizualの無料面談サポートを受けると・・・

  • 就活生専門のコミュニティに無料参加できそこで希望業界、職種の面接を受けてきた他の就活生の感想や状況などを共有してもらえる!
  • 面談後参加できる無料コミュニティで近年の就活業界の傾向など客観的な一次情報を受け取れる
  • ES免除・1次面接無しの選考ルートを選べる!
  • 選考対策(ES添削・模擬面接)を無料サポート
  • 面接官からの合否フィードバックを共有!

こんな就活生におすすめ!

  • 業界選びで悩んでおり、自分に合った業界についてフラットな目線でアドバイスしてほしい
  • 他の就活生同士で希望業界や企業の情報について交換したい
  • 内定にできるだけ早く繋げられるよう手厚いサポートをして欲しい

メディア運営元

株式会社Bizual

就活エージェントサービスを運営する就活サポート企業です。「キャリアにおける“成功”の総和を底上げし、仕事を通じた価値創造により、世の中の進化を加速させる。」を掲げ、これまで1万人以上の方々の内定実現を支援して参りました。

>>フォロワー国内最大級のインスタグラム
>>1500名以上が参加する就活コミュニティ「bizualアカデミー

目次