ESは就職活動において非常に重要です。まずESで好印象を得ないとその後の選考に進めない可能性すらあります。しかし、就活生は初めて書くので何が正解かも分からないかと思います。そこで、今回はESの添削サービスについて解説します。ESをプロに添削してもらい、より強く自分をアピールしましょう。
弊社bizualでは、就活で業界選び、面接対策、ES対策などにお悩みの方向けに無料サポートを実施しております。
無料登録後、下記就活サポートが完全無料で受けられるようになっているため、就活生の方はぜひご活用ください。
bizualのサポートに無料登録しておくと・・・
- 就活生専門のコミュニティに無料参加できる!
- 面談後参加できるコミュニティで近年の就活業界の傾向などの情報を受け取れる!
- ES免除・1次面接無しの選考ルートも選べる!
- 選考対策(ES添削・模擬面接)を無料サポート!
- 面接官からの合否フィードバックを共有!
この記事の監修者
キャリアカウンセラー|秋田 拓也
厚生労働省のキャリア形成事業にキャリアコンサルタントとして参画。
大手警備会社にて人事採用担当として7年間従事の後、現職にて延べ200名以上の企業内労働者へキャリアコンサルティングを実施。
■所持資格
国家資格キャリアコンサルタント、産業カウンセラー、CDA(キャリア・デベロップメント・アドバイザー)
ES(エントリーシート)を添削してもらうことで内定に近く
ESは選考において自分をアピールする最初の手段です。ESの内容が薄い、間違っているなどのミスで最悪書類選考で落ちてしまいます。
しかし自分一人では限界があります。そこで、今回はESを添削するメリットとデメリットについて解説します。
メリット①|より良い表現が見つかる
ESを添削してもらうことで、自分では気づけなかった表現を知ることができます。自分の中でしっかり書けたと思っていても、思い込みや癖によるミスは意外と自分では気づけません。
また、語彙力が無いと適切な表現は出てきません。第三者が客観的に見ることで、より良い表現を見つけられます。
メリット②|自分では気づかない指摘を受けられる
ESを書き上げた時、自分でチェックはすると思いますが、一人のチェックでは気づけないミスがあります。
また、そもそもミスだと気づいていない表現もあるでしょう。第三者がチェックをすることで、自分では気づかなかった指摘を受けて改善ができます。
デメリット|判断基準は人によって異なる
添削の判断基準は人によって異なります。
例えば二人の人に添削してもらった時、片方がよくないとした箇所をもう片方がすばらしいとすることがあります。人が添削する場合、避けられない問題です。
ESの添削サービスの特徴
ESの添削サービスは、以下の種類があります。
- 人が添削するサービス
- 機会が自動で添削するサービス
人が添削するサービスは就活エージェントやOBなどのプロが添削するサービスがメインです。プロが個人に合わせた的確なアドバイスを送ってくれます。
しかし、人によって判断基準は違うので自分と考え方が合わない人とマッチングしてしまう可能性もあります。プロの人に見てもらいじっくり直していきたい人に向いています。機械はAIがESを読み込み、手早く添削してくれます。主に誤字脱字や軽いミスを直してくれます。
しかし、内容に関しては本格的な修正は行われません。時短目的で内容のチェックはいらないという人向けです。
ESの添削がウェブ上で完結する5つのサービス
ESの添削には人が添削するタイプと機械が添削するタイプの二つがあることが分かったかと思います。
では、実際のサービスについて詳しく解説していきます。まずはウェブ上で完結に添削が完了するタイプを紹介します。
無料①ES添削カメラ
ES添削カメラは以下の三つの特徴があります。
- 提出が簡単
- ベネッセのプロが添削
- 返却も早い
ES添削カメラは、大手転職エージェントdodaが提供しているサービスです。
ESをカメラで撮り送るだけでプロの添削を受けることができます。アプリでサービスが展開されるため、スマホ一つで完結します。忙しい就活生向けのサービスです。
ES添削カメラちゃんと添削してくれて嬉しい
— 二股試験官@21卒 (@baseballians) June 3, 2019
実際に利用した人の口コミによると、きちんと添削をしてくれるようです。「写真を撮るだけ」と言われても使うまでは不安ですが、その心配はないと言えます。
無料②ES添削.me
ES添削.meの特徴は以下の三つです。
- プロが添削
- 返却も早い
- チャット形式のカウンセリングも受けられる
ES添削.meは就活生向けの就活支援サービスに勤めている社員の方が添削をします。誰でも受けられるわけではなく、審査があります。返却が早く、さらに添削者とチャット形式で相談をすることができます。
無料③就活SWOT
就活SWOTの特徴は以下の三つです。
- システムが添削
- 人にも添削してもらった方がよい
- 就活コラムも有益
就活SWOTは、 エントリーシート自動添削機能・文字カウント機能というシステムが自動的にESを添削します。就活生がミスしやすい箇所をチェックし、ケアレスミスや間違いに対応したアドバイスがもらえます。
あくまで誤字脱字などに対するチェックなので、内容に関する添削は誰かにやってもらう必要があります。
有料①INTERNGATE
INTERNGATEの特徴は以下の通りです。
- インターン紹介サービス
- スタッフによる丁寧な添削
INTERNGATEはインターン紹介サービスで有名な就活支援サービスです。ESの添削はスタッフが一つ一つ企業に合わせて魅力的なESになるよう丁寧に添削します。
値段は1設問3000円、1社8000円です。
有料②就活の教科書
就活の教科書の特徴は以下の通りです。
- 内定者がES添削
- ES2セットで4,800円
「就活の教科書」は就活メディアです。就活の教科書の運営をしているライターがESの添削をします。4月入社を控える内定者たちが添削をしてくれるので、就活生目線からアドバイスをもらうことができます。
ESの添削2セットで4,800円ですが、ESは1つだけ提出しても大丈夫です。
すぐにESを添削してほしいならAIを利用
上記でES添削サービスには人が添削するものとAI(機械)が添削するものがあると述べました。「明日の締め切りに間に合わせたい」「とにかくすぐに添削結果が見たい」という場合には、時間がかからない就活SWOTのAIによるES添削サービスがおすすめです。
AIと言っても精度が高く、言い回しなどはほぼ完璧に直してくれます。ただし、内容に関してフィードバックが欲しい時には少し物足りないかもしれません。自分の状況に応じて、ES添削サービスを使い分けるようにしてください。
ES添削を対面で受けられるサービス一覧
これまでサイト上で完結するES添削サービスについて解説してきました。ES添削サービスには対面で添削をしてもらいアドバイスがもらえるものもあります。
では対面でES添削を受けられるサービスを紹介していきます。
ES添削を受けられる3つの就活エージェント
ES添削を受ける際、就活エージェントを思い浮かべる人は多いと思います。
就活エージェントは就活支援のプロで、ES以外にも魅力的な企業の紹介、履歴書の添削、面接対策などさまざまな支援を受けることができます。
対面でサポートを受けるには各支店に行く必要がありますが、就活エージェントの利用は就職活動において内定への近道になります。今回は、ES添削を受けられる就活エージェントを五つ紹介します。
キャリアチケット
キャリアチケットの特徴は以下の通りです。
- 就活カウンセラーによるマンツーマンの添削
- 主要都市圏に支店がある
キャリアチケットは無料でカウンセリングやES添削などのサポートを行うサービスです。就活カウンセラーがマンツーマンで添削し、就活生に合わせたアドバイスをします。
関東、関西や福岡、名古屋など全国の主要都市に店舗があります。
たった一回だけど、キャリアチケットのLINEアカウントでES添削してくれるよ〜
ありがたいよ〜 pic.twitter.com/MRUSZtBenm— 餃子@21卒 (@gyoza21) January 16, 2020
上記のようにLINE上でESを添削してくれるサービスもあり、遠方に住んでいて店舗まで遠い人にも利用できます。
以下の記事でキャリアチケットについて詳しく解説しています。キャリアチケットでは、ES添削以外にも求人紹介、面接対策など就活生にはありがたいサポートをしてくれます。キャリアチケットを使ってみようかな、という人必見の情報ばかりですので参考にしてください。
/就活ノウハウ/9
ハローナビ
ハローナビの特徴は以下の二つです。
- 企業の採用・人事担当者に質問ができる就活支援サービス
- SkypeやLINEで相談も可能
ハローナビは企業の採用人事担当者に直接質問ができるサービスやアドバイザーへの相談など様々なサポートを展開している就活エージェントです。無料でESをプロに添削してもらえます。
また、SkypeやLINEで相談できるので地方の就活生にとってはありがたいです。
就職エージェントneo
就職エージェントneoの特徴は以下の通りです。
- ネオキャリアが運営する就活支援サービス
- 内定後もサポートをしてくれる
- 全国主要都市に拠点がある
就職エージェントneoは就活生の3人に1人が登録、紹介した企業は10,000社以上など確かな信頼を得ているサービスです。莫大なデータが裏付けしたES添削を受けることができます。
就活支援サービスは内定が決まるまでのサービスが多いですが就職エージェントneoは内定後も相談に乗ってくれます。また、拠点が全国にあり通いやすいです。
digmee
digmeeの特徴は以下の通りです。
- LINEで就活に役立つ情報がもらえる
- ES添削セミナーがある
digmeeは就活に役立つ情報の提供や合同企業説明会などのイベント情報をLINEを通じて提供する就活支援サービスです。ES添削セミナーを行っており、多くの学生が参加し高評価を得ています。
以下の記事でdigmeeについて詳しく解説しています。選考がスキップされる、大企業との繋がりが増えるなどメリットが多数あります。
就活メンターズ
就活メンターズの特徴は以下の通りです。
- 審査を通過した現役社会人がESを添削してくれる
- オンラインチャットで相談可能
就活メンターズは、就活メンターズの審査に通過した現役社会人が企業に内定するまでサポートする就活支援サービスです。
OB訪問に近いですが、内定まで親身になってくれる点が違います。気軽にESの添削を頼める上に、オンラインを利用した相談にも乗ってくれます。
Orarioの新サービス「就活メンターズ」がリリース!
就活メンターと話してみることでアドバイスがもらえたり、「この会社も合うと思うよ」みたいな感じで新しい会社を紹介してもらえたり。
面接慣れしていない人とかにも良いと思った。 https://t.co/2xplWunDKw— あかね@アドミニストレーター (@akanage_6u6) March 5, 2019
ES添削をOB訪問で依頼する
就活支援サービス以外にプロの添削を受ける方法にOB訪問が挙げられます。OB訪問は業界、企業見学の一環で行うので、その業界や企業から見たESのポイントなどに期待ができます。
また、現役社会人からの視点で添削を受けると自分では見つけられない課題などに気づきやすくなります。
しかし、OB訪問のアポを取るだけでも大変なのにESの添削まで頼むのは心苦しいと感じる就活生は多いと思います。今回は、簡単にES添削を依頼できるOB訪問の支援サービスを紹介します。
ビズリーチキャンパス
ビズリーチ・キャンパスの特徴は以下の通りです。
- 大企業のOBOGが多い
- 条件を細かく指定できる
ビズリーチ・キャンパスは株式会社ビズリーチが運営するOB訪問支援サービスです。自分の出身大学のOBOGしか訪問できないという縛りはありますが、大企業のOBOGと繋がるチャンスがあります。
積極的にOB訪問ができるので、OBOGにES添削を依頼するチャンスがたくさんあります。
ビズリーチキャンパスでOB訪問初めてしたけどすごく良かった
— my (@Cemetery_vessel) April 10, 2019
以下の記事でビズリーチ・キャンパスについて詳しく解説しています。大企業と繋がるチャンスはありますが出身大学でフィルターがかかるため注意が必要です。それらの注意点についても細かく解説していますので、あらかじめ確認しておきましょう。
/就活ノウハウ/81
Matcher
Matcherの特徴は以下の通りです。
- 出身大学以外の人と繋がれる
- OBOG側からの依頼があるギブアンドテイク型
Matcherはビズリーチ・キャンパスと違い出身大学以外の人にもOB訪問を頼めます。また、Matcherは就活相談を受ける見返りとしてOBOG側からのお願いを聞いてもらうようセッティングするギブアンドテイク型の支援サービスです。
「ES添削をするので○○してほしい」といった人を見つけられれば簡単にES添削を依頼できます。
以下の記事では無料のパウダールームを紹介しています。OB訪問の際にパウダールームを利用したい就活生におすすめです。直前になってパウダールームを探し回っていると時間に遅れることがあります。事前にパウダールームの場所を把握しておきましょう。
/就活ノウハウ/56
学内の就職支援課にES添削を頼む
大学には就職支援課があります。就職支援課も就職支援のプロです。就職支援課はES添削や模擬面接などを行っています。
早い段階で就職を決めている学生は、就職支援課を上手く使っていることが多いといいます。やはり就活は情報収集が肝だからです。学内の就職支援課に通って、日々自分に必要な情報と、その周辺情報を得る習慣をつけましょう。
また、就職支援課は学生のうちでしか受けられないサービスです。使わない手はありません。
友人と添削し合う
プロではありませんが、友人と添削しあうのも手です。多数のESを書いている友人ならESの書き方を熟知しているはずです。
自分にはない視点を取り入れることで、自分のESを強化できますし幅を広げることもできます。また、他人が書いたESを添削することで、ESを読む側の気持ちも体感できます。
自分が読んで、その人に興味が持てるようなESとはどんなESか、ということがわかれば自然と読み手を惹きつけるESが書けるようになるでしょう。
まとめ
今回はES添削サービスについて解説してきました。ES添削と言っても、内容に不安がある、誤字脱字だけ気になるなど人によって見てもらいたい点は違うと思います。また、直接会ってアドバイスが欲しい人やなるべくWEB上で完結させたい人などで利用するべきサービスは変わってきます。添削に正解はありません。ESを添削してもらい、自分の中で納得のいくESを企業に提出しましょう。