【就活生必見】履歴書の得意科目の書き方・ポイントや例文について徹底解説!

就活では、得意科目を履歴書に書きますが、美術や情報系のプログラミングでは書き方が異なります。また履歴書の得意科目が看護や介護ならば、専門職に繋がる書き方が求められます。本記事では、先ず履歴書で得意科目を書く際の概略やポイント。次に、科目別での例文と履歴書の得意科目で勝てる・負ける特徴をお伝えします。

弊社bizualでは、就活で業界選び、面接対策、ES対策などにお悩みの方向けに無料サポートを実施しております。

無料登録後、下記就活サポートが完全無料で受けられるようになっているため、就活生の方はぜひご活用ください。

bizualのサポートに無料登録しておくと・・・

  • 就活生専門のコミュニティに無料参加できる!
  • 面談後参加できるコミュニティで近年の就活業界の傾向などの情報を受け取れる
  • ES免除・1次面接無しの選考ルートも選べる!
  • 選考対策(ES添削・模擬面接)を無料サポート
  • 面接官からの合否フィードバックを共有!

この記事の監修者

キャリアカウンセラー|秋田 拓也

厚生労働省のキャリア形成事業にキャリアコンサルタントとして参画。
大手警備会社にて人事採用担当として7年間従事の後、現職にて延べ200名以上の企業内労働者へキャリアコンサルティングを実施。

■所持資格
国家資格キャリアコンサルタント、産業カウンセラー、CDA(キャリア・デベロップメント・アドバイザー)

履歴書の得意科目の書き方とは

履歴書で得意科目を書くとしても、何をどのように書くべきかイメージが湧かない方もいらっしゃると考えられます。

  • 大学で特に力を入れている科目
  • 大学の履修科目の中で好きな科目

例えば、履歴書で得意科目を書くならば、特に頑張っている科目や好きな科目が候補として挙げられます。

企業が履歴書で得意科目を聞く理由

初めて就活をされる方の中には、なぜ企業が履歴書で得意科目を聞くのか理由を知りたい方もいらっしゃると思います。

そこで本見出しでは、履歴書で得意科目を聞かれる2つの理由をご紹介します。

目次

理由①|活動内容を知る

1つ目の理由は、大学における学生の活動内容を知るためです。大学では、必須科目を除いてその他は各学生の判断に委ねられています。

  • 英語や中国語などの外国語系科目
  • 政治や宗教などのメディア関連科目
  • 法律や会計などの資格系科目

例えば、このように大学で履修が可能な科目をグルーピングすると、その学生がどのような活動に力を注いでいたかを把握することができます。

企業の人事採用担当者は、数百人から数千人の履歴書を見るので、効率的に判断をしています。

理由②|貢献可能性を判断する

2つ目の理由は、貢献可能性を判断するためです。企業は、事業活動を通して利益を上げるという目標があり、採用活動はその一環となります。

  • 候補学生の持つ能力を理解する
  • 活動を通して学んだ考えを把握する

このように、履歴書に記載された得意科目からは多くの情報が得られて、さらに面接での質疑応答に活用することもできます。

人事担当者は、「採用したら活躍できるのか」という視点を持っており、得意科目は貢献可能性に直結するポイントの1つでもあります。

履歴書の得意科目を書く際のポイント

前述の見出しでは、なぜ企業が履歴書で得意科目を聞くのかという理由を解説致しましたが、執筆において気をつけることはあるのでしょうか。

この見出しでは、履歴書の得意科目を書く際のポイントを3つご紹介しますので、執筆をされる方はぜひご参考にしてください。

ポイント①|結論から書く

1つ目のポイントは、端的に結論から書くことです。結論とは、その文書を通して書き手が読み手に最も伝えたいことと定義できます。

  • 読み手が文書全体を理解しやすい
  • 文書の構成が決まり書きやすくなる

なぜ履歴書の得意科目を書く際に、結論から書くべきかというとこのようなメリットが挙げられるからです。

履歴書は、書き手である学生と読み手である採用担当を繋ぐ大切なツールであり、双方にとってプラスになることが期待されます。

ポイント②|学習の背景を述べる

2つ目のポイントは、得意科目の学習を始めた背景を述べることです。背景とは、現状や結果に至るきっかけから途中過程までを指し示します。

  • 苦手科目で克服をしたいと感じたから
  • 得意科目でさらに学びたかったから

特定の科目を学んで、得意科目と呼べるまでには、困難に立ち向かうケースと成長願望に押されたケースの2つが挙げられます。

採用担当者は、この背景情報から学びを通してどのような経験を積み、さらに何を考えて学んだのかにも着目していると考えられます。

ポイント③|活動の成果を伝える

3つ目のポイントは、活動の成果を定量的に伝えることです。成果とは、達成した結果であり価値としてアピールすべき事柄と言い換えられます。

  • 得意科目の学習で得られた思考と行動
  • 得意科目の学習がもたらした能力の向上
  • 得意科目の学習で培った可能性

就職活動では、まず始めに履歴書を通して採用担当者に自分が魅力的で雇うべき人材であると、感じてもらうことが不可欠です。

そのため、得意科目の学習を切り口として以上のような成果を伝える必要があります。

【科目別】履歴書の得意科目の例文5選

履歴書で得意科目を書く際のポイントをご理解頂きましたが、実際の例文としてどのような科目で用意をすべきか疑問を感じたと思います。

そこで本見出しでは、科目別に5つの例文をご紹介しますので、履歴書の得意科目ではどのように書くべきかぜひご覧ください。

科目①|英語

1つ目は、英語を得意科目とした例文です。

私の得意科目は、英語です。イギリスで生まれましたが日本で育ったため、英語を話せるようになりたいと感じ力を入れて勉強していました。

大学では、週3日の授業の他にTOEIC900点の突破と、大学3年次の交換留学を目標に掲げて毎日の学習に取り組んで参りました。

その結果、これらの目標をどちらもクリアすることができ、ネイティブの方と話す際にも臆することなく英語を使えるようになりました。

ーー

苦手だった英語を、得意で実践力もある段階までにした経緯と成果がまとめられています。

科目②|民法(法学)

2つ目は、法学を得意科目とした例文です。

私は、数ある法律科目の中でも特に民法が得意だと考えています。高校時代に見たドラマに触発されて、弁護士を目指し学習に勤しんで来ました。

弁護士は、民間の訴訟を担当する者と企業の訴訟を担当する者に分かれますが、人の役に立ちたいと考えて民法をメインにしました。

在学中には、宅建と司法予備試験に合格しましたが、この結果に満足することなくさらに努力を続けて参ります。

ーー

法学の中から何が得意かと、なぜそれを選びどのような結果を出したかをまとめられています。

科目③|会計学

3つ目は、会計学を得意科目とした例文です。

私の得意科目は、会計学です。大学に入学して、特にやりたいこともなかったので公認会計士資格の取得コースに参加して勉強を始めました。

しかし、公認会計士の勉強を始めると、収入と支出といった会計論点を整理する会計学に魅了されて、大きなやりがいと共に3年間を過ごせました。

今後は、公認会計士として監査業務に携わりますが、会計学が楽しいという初心を忘れずに日々の業務へ邁進して参ります。

ーー

会計学に魅了されて、そこから先のキャリアへ抱負を伝える流れとなっています。

科目④|機械工学

4つ目は、機械工学を得意科目とした例文です。

私の得意科目は、機械工学です。高齢化が進む中で、人手不足の解消に繋がる高機能ロボットを作るべく機械工学を選択しました。

大学と大学院では、人の関節や筋肉へ負担を最小限しかかけない構造を元に、人型ロボットの実用化を目指して研究に取り組んでおりました。

今後は、これまでの研究をさらに発展させるのみならず、1日も早い製品化に向けて融資先の模索や企業の立ち上げにチャレンジしたいです。

ーー

何を目的に機械工学を学んで、これからどうしたいかという明確なプランに繋げられています。

科目⑤|農学

5つ目は、農学を得意科目とした例文です。

私が学生時代に力を入れた得意科目は農学です。世界的な人口増加に伴い、長期的な食料不足という課題を解決したく農学を選びました。

研究のテーマとして、遺伝子組み替えや化学薬品といったものを使わずに、いかに穀物の収穫量を高められるかを考えて参りました。

現時点では、継続的に収穫量を増やす品種改良の実現には至っていませんが、課題の解決をさらに進めて実用化を目指して参ります。

ーー

農学の勉強をどのような課題解決に役立てたいかと、現在どのような段階にいて次に何をしたいかがまとめられています。

【勝てる・負ける】履歴書の得意科目の特徴

前述の見出しでは、科目別に履歴書の得意科目をご紹介しましたが、どのような科目が選考突破に至るか気になると考えられます。

本見出しでは、勝てる特徴と負ける特徴と題して、履歴書の得意科目を書く際に考慮すべきことをそれぞれ解説致します。

勝てる履歴書の得意科目の特徴

以下では、勝てる履歴書の得意科目の特徴として2つのポイントをお伝えします。

就職活動では、履歴書を送り書類選考に合格することが第一段階となります。

特徴①|成果が明確に伝わる

1つ目の特徴は、得意科目から成果が明確に伝わることです。前述の通り、採用担当者は1つの履歴書に限られた時間しか割いていません。

得意科目の成果が何かわかりやすくかけていれば、採用すべきか否かという判断に役立ちますので書類選考通過の確率も高まります。

企業では、日々の業務において各社員が何かしらの結果・成果をあげているため、履歴書でもこれを伝える意識を持ちましょう。

特徴②|志望先企業の業務に繋がる

2つ目の特徴は、志望先企業の業務に得意科目が伝わることです。得意科目とは、自分の能力を売り込むためのアピール方法とも言えます。

  • 同じ得意科目の候補者よりも優れている
  • 他の数ある候補者とは異なっている

履歴書を書く際には、このように優位性と差別化に意識する必要がありますが、最終的には内定先の仕事に役立つか否かも求められます。

企業研究にて、志望先企業の仕事が何かを詳しく理解し、得意科目でアピールできると勝てると言えます。

負ける履歴書の得意科目の特徴

以下では、負ける履歴書の得意科目の特徴として、2つのポイントをお伝えします。

書類選考を通過できない場合、後続の選考過程である適性検査、グループディスカッションや面接の経験も積めないため非常に重要となります。

特徴①|定性的でわかりにくい

1つ目の特徴は、定性的でわかりにくいことです。定性的とは、「〜を頑張った」という内容や「〜という気持ちになった」という描写です。

履歴書においては、感想文のように解釈が人それぞれとなる内容ではなく、誰もが同じ・近い印象を受ける内容にする必要性があります。

仮に定性的な文章を書いてしまうと、成果が何かわからずボヤけてしまうため、書類選考に通過できない結果に繋がるのです。

特徴②|活躍するイメージが伝わらない

2つ目の特徴は、企業で活躍するイメージが伝わらないことです。企業での活躍とは、営利活動に貢献できることと定義されます。

  • 事業内容と得意科目の接点がない
  • 得意科目が能力としてみなされない

例えばよくある例としては、これらが考えられますが、前者は企業研究不足であり、後者は自己分析不足だとわかります。

履歴書の得意科目は、あくまでも自分を売り込むためということを念頭に置いて、活躍するイメージを読み手が持つように心がけましょう。

まとめ

履歴書の得意科目は、学生ね活動内容を採用担当者が知り貢献可能性を判断するために利用されることがわかりました。

また、履歴書の得意科目を書く際のポイント、科目別の例文や勝てる・負ける特徴もご紹介しましたので、これらを参考に執筆を進めてください。

目次