國學院大學を卒業後した後、卒業生がどのような業種や企業に入社しているか気になる方もいると思います。ここでは、あらためて國學院大學の概要と学部別の就職実績、さらにはサポート体制についてご紹介します。
☆就活生必見!就活での自己タイプ・適性診断を受けてみよう!☆

就活を始めるにしても、自分がどんな業界や仕事に興味があるのかわからない・・・
自分の適性がどこにあるのかまずは知りたい・・・
そう言った悩みを持つ就活生は、まずはOfferBoxの適正診断テストを受けて自分のタイプ・適性のある業界を知りましょう!
また、診断テストを受けてプロフィールを登録するだけで90%以上の確率で大手企業・ベンチャー企業・官公庁(経産省)をはじめとする優良企業からスカウトが届きます。
就活生の3人に1人が利用している「OfferBox(オファーボックス)」をぜひ活用しておきましょう!
國學院大学とは
國學院大學は、渋谷とたまプラーザにキャンパスがあります。神道文化学部という珍しい学部があり、日本で2つの大学でしかとれない神社本庁の神職の資格を取ることができる大学です。各学部の所在は以下の通りです。
- 人間開発学部:たまプラーザキャンパス
- それ以外の学部:渋谷キャンパス
國學院大学の就職支援環境
國學院大學の就職支援環境ですが、学生が就職を希望する業種に合わせた支援を行っています。
また、2018年からコースに登録することで、PCAPという卒業後の進路目標に対するキャリア開発プログラムを受けることも出来るようになっているので、併せて紹介します。
特徴①|就職先の業種に合わせた支援環境
國學院大學には、各キャンパスに就職先の業種に合わせた支援環境があります。また、Uターンで就職を考えている学生向けに地域別の求人票も公開しています。
最新の企業パンフレットもファイリングされているので、ネットで調べる前に気になる企業の情報を確認することも出来ます。
また、窓口やネットから事前に相談予約をすることで、専任アドバイザーへ相談をすることもできます。模擬面接など就職に関する支援の他に、実習や資格取得のサポートも受けることができるので、自分の目的に応じて対応してもらえます。
以下に、簡単ですが表にまとめたので参考にしてみてください。
特徴②|実践的キャリア開発カリキュラムがある
2018年度から通常の教育カリキュラムに加えて、コース登録をすることで、学部問わず卒業後の進路に合わせてPCAP(ピーキャップ)という専門的なカリキュラムを受けることもできます。
また、PCAPで取得した単位は卒業用件単位として算入されます。将来的に海外で活躍したい、公務員を目指しているなど進路が明確な場合はとても魅力的です。こちらも、簡単に表にまとめたので参考にしてみてください。
【2019年卒版】國學院大学の就職実績
ここでは、國學院大學の最新の就職実績を学部、主な業種別にご紹介します。(各データは公式サイト「就職実績」参照)
各学科で95%以上の内定率を獲得しており、全体でも就職希望者に対する就職率が96.6%と高い内定率を獲得しています。
文学部の就職実績
文学部の就職実績ですが、サービス業界に全体の3割が就職しています。就職率も96.2%と高い内定率を獲得しています。
経済学部の就職実績
経済学部の就職実績ですが、サービス業の他に商社や金融業での内定が多いです。全体でも97.3%と安定した内定を獲得しています。
法学部の就職実績
法学部の就職実績ですが、公務員が11%と学部全体で1番の内定率を獲得しています。サービス業も25.5%と人気ですが、他の業種でも商社や金融など、法学部で学んだ知識を活かすことが出来ます。
神道文化学部の就職実績
神道文化学部の就職実績ですが、神職が50.7%と半数以上が学部の特徴でもある神職へ就職しています。専門的な学部ですが、サービス業や商社も人気です。
人間開発学部の就職実績
人間開発学部の就職実績ですが、学部の特徴通り教育関係に就職する学生が多いです。幼稚園や保育所、認定こども園も合計すると約20%と人気です。就職率も98.8%と、全学部で一番です。
まとめ
國學院大學には、神道文化学部など特徴がある学部がありますが、就職率や内定率がとても高いです。特に、卒業後の進路が明確な場合では大学側のサポートもしっかりしているので、学びたいことに集中できる環境です。
國學院大學は文学部が有名ですが、教育関係への就職も強いので自身の将来に合わせて学部を選んでください。