就活には正解がなく、先が見えないと感じることも多いものです。面接を受けても内定が出ない状況が長く続くと、就活が泣くほど辛いと感じてしまうのも当然といえるでしょう。そこで今回は、就活が泣くほど辛い理由とそんな時に意識してほしい考え方、対処法についてお話しします。
☆今からでもまだ間に合う!90%以上の確率で優良企業からオファーが届く!?☆


自分がどんな業界や仕事に興味・適正があるのかわからない・・・。
周りのみんなはどんどん内定を獲得していく。早く企業から内定を獲得したい・・・。
そう言った悩みを持つ2023年卒業予定の就活生は、まずOfferBoxに登録して企業から就職オファーを受け取りましょう!
オファーボックスはプロフィールを登録するだけで90%以上の確率で登録情報にマッチした大手企業・ベンチャー・官公庁(経産省)をはじめとする優良企業からスカウトが届きます。
\登録して企業からの就職オファーを受け取る/
就活生の3人に1人が利用している「OfferBox(オファーボックス)」をまだ利用できていない学生は、この機会にぜひ活用しておきましょう!
就活が泣くほど辛いと感じる理由
自分の就活に自信を持つ就活生はいません。誰もが不安やしんどさを抱えながら、就活に取り組んでいます。しかし、6月に内定が出始めると就活生は明暗を分け、辛さを感じる人が増えてきます。
ここでは、就活が泣くほど辛いと感じる理由について紹介します。
やりたいことがない
泣きたくなるほど就活が辛い理由の一つに、自分がやりたいことが見つけらないことがあげられます。
やりたいことがなければ、どんな業界や職種が良いのかもわからず、就活の方針が定まりません。
就活は、手あたり次第エントリーすれば内定がもらえるほど、甘くありません。特に面接に進むと、「あなたが入社してやりたいことは何ですか?」と聞かれます。その時に自分の考えを述べられないと、内定を得ることはできないのです。
内定がある周りと自分を比べる
6月以降、内定がでる就活生が増えていきます。入社試験に落ちるのも辛いことですが、友人や知人が内定をもらい始めたのに、自分が決まらないという状況が続くと、泣きたい気持ちになる就活生が多いようです。
また、有名企業に内定した友人に劣等感を感じたり、就活生の中で自分だけが取り残されているように感じてしまうこともあるでしょう。
この原因はすべて、内定した就活生を自分を比較して、自分が劣っていると感じることにあります。
親に迷惑をかけていると自分を責める
就活には、時間もお金もかかります。就活スーツやバッグ、時計といった物品だけでなく、入社試験を受けるために必要な交通費、応募する業種によってはダブルスクールをする就活生も少なくありません。
それを親がバックアップしてくれている就活生は、親に迷惑をかけていると感じ、自分を責める傾向が強いようです。また、地元を離れて進学していたり、学費の高い私大に通っている就活生も同様な考えに陥りがちです。
就活が泣くほど辛い人が意識すべき考え方
就活が泣くほど辛いと感じている時は、前向きに取り組むのが難しいものです。しかし、辛さやしんどさにとらわれていても、状況を変えることはできません。だからこそ、考え方を変える努力が不可欠です。
ここでは、就活が泣くほど辛い人に意識してほしい考え方について、具体的に紹介します。
やりたいことは働きながら探せばいい
就活を始めるにあたり、目指す業界や就きたい職種が明確な人ばかりではありません。自分が何をやりたいのかがわからず、手当たり次第にエントリーしては、面接で玉砕する就活生も少なくないようです。
しかし、自分が本当にやりたいことなど、それほど簡単に見つからないものです。社会に出てから、本当にやりたいことを見つける人もたくさんいるのです。
やりたいことは、働きながら探せばいいのです。ただし、仕事をするからにはきちんと会社に貢献できる社会人を目指す必要はあります。
自分は自分、他人は他人
業界や職種によって、採用試験の時期は異なります。特に公務員志望者の場合、採用試験が秋なので、6月以降民間企業に内定する就活生が増えることで、あせりを感じることもあるかもしれません。
しかし、就活の進め方や得られる結果には個人差があります。だからこそ、自分は自分、他人は他人という割り切りが必要なのです。
早々に内定を決めた就活生に学ぶことがあったとしても、人間的能力が優れているというわけではありません。自分のペースを守ることを重視しましょう。
親は迷惑と思っていない
親思いの就活生ほど、早々に内定を得て安心させられない自分は心配をかけていると、自己嫌悪に陥りがちです。
しかし、内定が出ない状況でもがんばっている我が子を見ている親が、迷惑だなどと思うわけがありません。むしろ、きちんとリサーチしないまま早々に内定が出たところがブラック企業で、入社後に心配をかける方が親不孝です。
我が子が納得できる就職を果たすことが、親にとって一番安心できることです。必要以上に親を気にするのはやめましょう。
就活が泣くほど辛いなら休むのもあり
就活が泣くほど辛いと感じているなら、一度休んでみることをおすすめします。就活を休むのは勇気がいりますが、今までと同じように取り組んでいても内定に結びつくとは限りません。
買い物や食事、日帰り旅行など気分転換をはかり、就活を一度リセットしてみましょう。出かけるのが辛ければ、音楽を聴くのもおすすめです。
今ならまだ間に合う!優良企業に一括エントリーしちゃおう!


bizualでは、2024年卒の学生の方々向けに、有名ベンチャーへの就職サポートを行っております。
- 今をときめくITベンチャーで働いてみたい!
- 優秀な社員の方が多数在籍する会社で働いて自分のスキルを磨きたい!
- 大きな裁量権を持って仕事をして、やりがいと総合的なビジネス力を身につけたい!
- ゆくゆくは独立もできるスキルを身につけたい!
上記のような学生は、ぜひbizual会員登録&エントリーから登録とエントリーをすすめてみてください!
また、他にも就活生同士の情報交換などができるbizualアカデミーも運営しています。実際に希望する会社の面接を受けてきた学生の声なども知ることができるので、ぜひ登録からすすめてみてくださいね!
まとめ
真面目に就活に取り組んでいても、思うように内定が出るとは限りません。悔しさや落ち込みを感じ、泣きたくなることもあるでしょう。そんな時は自分を見つめ直したり、時には休養することも大切です。就活を乗り切るためにも、自分に優しくしてあげてください。