エンカレッジは就活支援サービスを提供しているNPO団体で、学生で構成されています。年の近い先輩からアドバイスをもらえると言っても、サービスの質に疑問を持ってしまうかもしれません。今回は、エンカレッジの使い方やインターネット上の評判とその真相など、エンカレッジの全貌について紹介します。
☆今からでもまだ間に合う!90%以上の確率で優良企業からオファーが届く!?☆


自分がどんな業界や仕事に興味・適正があるのかわからない・・・。
周りのみんなはどんどん内定を獲得していく。早く企業から内定を獲得したい・・・。
そう言った悩みを持つ2023年卒業予定の就活生は、まずOfferBoxに登録して企業から就職オファーを受け取りましょう!
オファーボックスはプロフィールを登録するだけで90%以上の確率で登録情報にマッチした大手企業・ベンチャー・官公庁(経産省)をはじめとする優良企業からスカウトが届きます。
\登録して企業からの就職オファーを受け取る/
就活生の3人に1人が利用している「OfferBox(オファーボックス)」をまだ利用できていない学生は、この機会にぜひ活用しておきましょう!
エンカレッジとは
エンカレッジとは一体何なのでしょうか。
まずは、エンカレッジの活動内容と運営会社について把握しておきましょう。
エンカレッジはキャリア支援NPO法人
エンカレッジはキャリア支援をするNPO法人で、就活サービスを提供しています。
最大の特徴は学生によって運営されていることです。就活を終えた1つ上の世代が、後輩の就活支援のためにアドバイスをします。就活を終えた先輩から直接サポートをしてもらうことができます。
エンカレッジの運営会社は2つある
エンカレッジは株式会社RECCOOと株式会社Scovilleによって運営されています。どちらも就活サービスをメインに扱っている企業です。
NPO団体は非営利団体ですが、その大元が企業なので怪しく感じる人がいるのも事実です。「学生を無料で働かせてお金を儲けている」という意見もあるので、利用するかどうかは自分で判断しましょう。
エンカレッジでできること
エンカレッジに登録すると、どんなことができるようになるのでしょうか。
ここではエンカレッジのメインである3つのサービスについてお伝えします。特に、学生が運営しているからこそのメリットを重視する人にはおすすめです。
同じ大学の先輩に面談できる
エンカレッジは学生によって運営されています。そのため、同じ大学の先輩に面談をしてもらい、就活の相談に乗ってもらうことができます。
学歴だけでなく専攻が同じだと、就活での専攻のアピールの仕方などを聞くこともできます。年次が近いと企業の面接の内容も似ていることが多いので、先輩のアドバイスが役に立つことも多々あります。
イベントで就活の基礎が学べる
エンカレッジではさまざなイベントが開催されています。
就活の時期になると就活の基礎を学ぶことができる講座も多数開催されます。ESの書き方を知りたかったり、説明会や面接での振る舞い方を先輩から直接聞きたい人に適したイベントです。
セミナーで企業の人に会える
エンカレッジ主催のセミナーも多数あり、企業の説明会に参加することができます。
合同説明会などと違い企業の採用担当者と近い距離で話を聞くことができます。ベンチャー企業が大半なので、ベンチャー企業を幅広く見たい場合には魅力的でしょう。
エンカレッジの評判と真相
続いてはエンカレッジに関するインターネット上の評判について、その真相をお伝えします。
- アドバイスの質
- 退会方法
上記2点はエンカレッジのサービスを利用する上で知っておきたい事項です。ぜひ、確認しておいてください。
評判①|アドバイスの質が高い
「熱心に相談にのってもらえた」「一年上の先輩から指導してもらえるのはありがたい」などの口コミを目にすることがあります。
エンカレッジのアドバイスの質は高いのでしょうか。
真相①|学生運営なこともあり質にばらつきがある
実際は学生によるNPO団体です。
もちろん就活がうまくいった人たちも多数運営に関わっていることが予想できますが、アドバイスの質はそれぞれにばらつきがあるものだと理解しておきましょう。
評判②|いつでも退会できる
「とりあえず使ってみるとよい」「いつでも退会できる」などの評判も耳にします。
退会が簡単なら安心して利用できますが、実情はどうなのでしょうか。
真相②|退会方法について明記されていない
エンカレッジは入会は簡単ですが、退会方法については記載がありません。
退会方法については個別に問い合わせる必要があります。いつでも簡単に退会できるとは断言できません。利用前にあらかじめ確認しておくことが大切です。
エンカレッジの評判をTwitterで見る
ベンチャーが少ないかどうかの事実はわからないのですが、オンライン面談とかオンライン説明会とか増えればいいなと思いますし、ジョーカツとかエンカレッジとかもっと学生に知れ渡って欲しいです…!
— 髙見唯樹@ブラックなホワイト人事 (@yuiki18takami) December 25, 2018
上記のツイートでは、地方就活生をサポートするサービス「ジョーカツ」とエンカレッジを並べて勧めています。企業の人事が勧めるほどなので、活用の仕方によっては役に立つサービスだと言えます。
エンカレッジを使う際は事前に退会方法の確認をしよう
エンカレッジはNPO団体であり、運営体制に関して不明な部分があるのも事実です。
また、退会の方法についても記載がありません。利用する前に退会方法を確認しておきましょう。退会方法について詳しく説明をしてくれない場合には別のサービスを優先的に利用することをおすすめします。
今ならまだ間に合う!優良企業に一括エントリーしちゃおう!


bizualでは、2024年卒の学生の方々向けに、有名ベンチャーへの就職サポートを行っております。
- 今をときめくITベンチャーで働いてみたい!
- 優秀な社員の方が多数在籍する会社で働いて自分のスキルを磨きたい!
- 大きな裁量権を持って仕事をして、やりがいと総合的なビジネス力を身につけたい!
- ゆくゆくは独立もできるスキルを身につけたい!
上記のような学生は、ぜひbizual会員登録&エントリーから登録とエントリーをすすめてみてください!
また、他にも就活生同士の情報交換などができるbizualアカデミーも運営しています。実際に希望する会社の面接を受けてきた学生の声なども知ることができるので、ぜひ登録からすすめてみてくださいね!
まとめ
エンカレッジは学生によって運営されているNPO団体で、就活支援サービスを提供しています。
年の近い就活の先輩からアドバイスがもらえる一方で、退会方法については不明な部分もあります。あらかじめ退会方法について確認してから登録することをおすすめします。