内定がとれる「自覚している性格」の考え方|ES・面接での回答例も解説

「自覚している性格」と一言で言っても、長所や短所であったり、就活で言えばエントリーシートや面接で聞かれたりと多種多様です。自己分析を通じても見つからなかったり、自己表現が苦手だと答えるのが少し小恥ずかしい内容ではないでしょうか。今回は自覚している性格について、就活で聞かれる理由や回答のポイント、実際の例文をご紹介します。

弊社bizualでは、就活で業界選び、面接対策、ES対策などにお悩みの方向けに無料サポートを実施しております。

無料登録後、下記就活サポートが完全無料で受けられるようになっているため、就活生の方はぜひご活用ください。

bizualのサポートに無料登録しておくと・・・

  • 就活生専門のコミュニティに無料参加できる!
  • 面談後参加できるコミュニティで近年の就活業界の傾向などの情報を受け取れる
  • ES免除・1次面接無しの選考ルートも選べる!
  • 選考対策(ES添削・模擬面接)を無料サポート
  • 面接官からの合否フィードバックを共有!

この記事の監修者

キャリアカウンセラー|秋田 拓也

厚生労働省のキャリア形成事業にキャリアコンサルタントとして参画。
大手警備会社にて人事採用担当として7年間従事の後、現職にて延べ200名以上の企業内労働者へキャリアコンサルティングを実施。

■所持資格
国家資格キャリアコンサルタント、産業カウンセラー、CDA(キャリア・デベロップメント・アドバイザー)

自覚している性格と自己PRの違い

自覚している性格の解説に入る前に、まずは自己PRとの違いについて確認しましょう。

結論、違いというより、そもそも分類が異なります。自己PRは質問や自身をPRする方法であるのに対し、自覚している性格は方法ではなく中身、内容になります。

自己PRでは、自身の長所や強み、総じて”自覚している性格”を伝えることになります。内容である自覚している性格をまずは考えて、それを自己PRという方法で伝える、というイメージです。

また、自己PRでは強みや長所を伝えるのに対し、自覚している性格はもう少し広い概念で

  • 好きなこと
  • 短所

なども含まれてきます。

自覚している性格が就活で聞かれる理由

自己PRとの違いを確認したところで本題に入りましょう。

自覚している性格はなぜ就活の場面で、ESや面接で聞かれることがあるのでしょうか。それを理解するためには企業側の目線に立つことが重要です。

目次

自分を客観的に自覚できているか

まず、1つめの理由が自分を客観視できているかです。

自己客観視がなぜ重要かと言えば、自分目線でしか考えられないと人間関係で支障をきたすからです。

社会人になると部や課といった複数人の組織単位で仕事を進めていくことになります。平日5日間、多くの時間を共有する会社での人間関係は人生の幸福度にも影響するほど重要なものになります。

この環境で相手への想像力、配慮に欠けたままであると仕事が前進しません。正しく自分を客観視できることで相手に求められていることを察知し、配慮ある行動ができ、円滑に仕事を進めることができるのです。

また、自己客観視が重要なもう1つの理由は成長の源泉になるからです。

常に自分の課題、改善点を客観視することが成長の種になります。逆に、自分は欠点がないと言い切り主観的なままでいると、一向に成長にはつながりません。

会社に入ると最初は右も左もわからないはずです。業績に貢献できるようになるには、絶えず個人としての成長が求められており、従って自分を客観視する必要があるのです。

自覚している性格と面接官から見た性格のずれが知りたい

自覚している性格は通常、学生自身の自己分析の結果として言語化されるものです。

面接官は面接のわずかな時間で、対面している就活生の人物像を分かろうとします。質問を重ね、回答内容や仕草から「この人はこういう性格なのではないか→うちに合う/合わない」を考えているわけです。

自覚している性格に関する質問をした際には、それまで面接官が認知していた性格と学生自身が自覚している性格とのギャップを測ることができます。

その回答が納得感あるものであれば、面接官の認知にも修正が入り、逆にスッと入ってこない対極の回答であれば分からないまま面接が進むことになってしまいます。人は通常、分からない対象については低評価をつけてしまいがちです。

これを防ぐためにも、記事後半で解説する自覚している性格を考えるポイントや回答例を確認しましょう。

長所が企業と合っているか

自己PRにも通じるところがありますが、自覚している性格である長所が企業と合っているかを知るのも大きな理由です。

企業によって社風は違います。挑戦志向で闊達な性格を求める企業もあれば安定志向で慎重さを求める企業もあり、一概に白か黒かと言い切れるものではありません。

長所が合っているかを確認するには、企業の求める人物像を知るのが重要です。次の見出し「自覚している性格を考える方法」にて詳しく解説します。

短所を正しく自覚できているか

自分を客観的に自覚できているか、の部分でも解説しましたが短所をしっかりと自覚できていることは非常に重要です。

長所や強みに目を向けることも大事ですが、短所や欠点を補おうとする前向きな姿勢も非常に重要です。

自己PRでは短所を自覚していることまで求められませんが、自覚している性格という広い意味合いにおいては短所まで理解しておく必要があります。

自覚している性格を考える方法

続いて、自覚する性格を実際に考える際におさえておきたいポイントをご紹介します。

どのやり方がいいかは人それぞれです。一度、一読して頂いた上で実際に試してみて検討してみるとよいでしょう。

原体験を思い出す

人の個性や性格は過去の原体験からくることが多いです。突発的な点の原体験の場合もあれば、家庭環境といった比較的長い時間軸である線の原体験の場合もあります。

いまの自分の性格を形成した原体験は何か考えてみましょう。

  • 今でも当時の感情を鮮明に覚えている経験
  • 強烈に感情が上下した経験

この2つに原体験があることが多いです。まずは該当する経験を書き出し、その時に何を感じたのか、なぜそう感じたのか、どのように価値観、性格が変わったのかも合わせて書き出してみましょう。

頭の中でぐるぐる思い出すだけでなく、しっかりとメモやノートに言語化して書き出す作業をすることで、性格をクリアに自覚できるようになっていきます。

求める人物像から逆算する

企業の求める人物像は公式HP、説明会・セミナー、OB訪問から知ることができます。

多くの場合、すでに当該企業で成果を出している社員の共通項、経営課題解決に必要な要素の一方もしくは両方が求める人物像として掲げられています。

自覚している性格が求める人物像に合致するということは、採用をしてもミスマッチが少ないばかりか貢献してくれる人材の可能性が高いことを示します。

テクニック的にやるのであれば、最初から求める人物像を把握してそこから自分の自覚している性格を作り上げてしまうのですが、そうするとミスマッチの可能性が高まるため、まずは前述した自身の原体験含む自己分析を丁寧に行うことをお勧めします。

それが済んだ後に、求める人物像から逆算して不整合がないかを点検しましょう。

自己分析と他己分析を往復する

自己分析に答えはありません。常に成長し変わるのが人であり、環境や状況に応じて表現される自己も異なりますので、厳密に自己分析ができる方は滅多にいないものだと考えます。

ある程度自己分析の着地が見えたら、他己分析を取り入れてみましょう。家族や気のおけない仲の友人に、自分の性格や特徴を付箋などを用いて羅列してもらいます。

ここで、自己分析結果と他己分析結果をすり合わせて認識にギャップがある点についてお互い何故そう思うかの理由を議論してみましょう。するとより客観的な解像度が上がった状態で自分の性格を自覚することができます。

長所と短所を合わせて伝えられるようにする

自覚している性格が包含する範囲は広く、単純な長所のみならず裏返しの短所も把握するようにしましょう。

また、短所をただ把握するだけでなく伝えられるようにするのが重要です。なぜそれが短所だと思うか、どのように短所を捉えているか、克服に向けて努力していることはあるか、これらの項目に答えられるように考え準備しておくことが重要です。

先輩が自覚している性格を聞く

にっちもさっちも行かなくなった場合、先輩にOB・OG訪問などを活用して自覚している性格を質問してみるのも有効です。

この時、「○○さんの自覚している性格はなんですか?」という不自然な聞き方はしないようにしましょう。

「○○さんが思う長所はなんですか?」「「○○さんが就活で弱みを聞かれたらどのように答えますか?」と特定のキーワードと一緒に質問することを心がけます。

その質問から理由などを深堀りする形で質問し参考にしてみましょう。

自覚している性格をアピールするポイント

さて、次第に自覚している性格についての理解が深まってきたのではないでしょうか。

実際の例文に入る前に、最後に自覚している性格をアピールする際のポイントについて、おさらいも兼ねて確認していきましょう。

結論に対して根拠となるエピソードを添える

結論ファーストで答えることが重要であることは多くの読者様もご存知だと思いますが、「なぜそのように性格を自覚しているのか」根拠となるエピソードを必ず添えましょう。

性格は外見上わからないものであり、初めて会う面接官はあなたが過去どのような経験をしてきたのかほとんど知る由がありません。

自覚している性格のもととなる経験も合わせて話せるようにしておく準備が必要です。

求める人物像との親和性を考える

おさらいになりますが、求める人物像は意識しておきましょう。

前述の通り、過度に意識してしまい自分を偽って人物像にピタッと当てはめてしまうと面接官に簡単に見破られてしまいますし、仮にそれで内定を頂けたとしても入社後のミスマッチの確率は高くなるばかりです。

大筋がずれていないか、と確認するだけで十分です。また、複数企業を受ける場合はその企業が求める人物像に合わせて、自覚している性格の引き出しを変えてもよいでしょう。1人の性格は1つというわけではないので、企業に応じて自分のアピールポイントを変えるのは全く問題ないです。

質問に端的に回答する

結論ファーストに代表されるように、端的さは非常に重要で、自覚している性格は1つまで、複数話す必要はないです。

面接をアピールの場と捉えてしまうとついあれもこれもと風呂敷を広げてしまいがちですが、面接官はその時知りたいことを質問しているのです。質問に対して端的に過不足なく回答することが重要です。

誇張せず素直に表現する

最後に重要なポイントが誇張しないことです。よく見せようと盛りがちですが、等身大の自分が自覚している性格を素直に表現しましょう。

本来、性格というものは優劣や順位がつかないものです。その本質を見失わずに偽らずに表現することを心がけましょう。

自覚している性格一覧

自覚している性格について、考え方を理解したところで具体的に一覧にしてみてみましょう。
代表的なものを24個、羅列してみました。もしかすると、この中にあなたの性格が含まれているかもしれません。

自覚している性格のESでのまとめ方

自覚している性格を実際にESでまとめる際のポイントをみていきましょう。

ESが通れば次は面接になります。まずは確実に通過できるよう、それぞれの文字数でのまとめ方をみていきましょう。

自覚している性格を短く30字でまとめる

30文字の制限がある場合は、①自覚している性格 ②根拠 の構成で端的にまとめます。

②については質問次第ですが根拠を書くのが無難でしょう。

自覚している性格を100字でまとめる

短い30文字に対して100文字の場合は、①自覚している性格 ②根拠 ③どのようにいかすか の3つの構成でまとめます。

字数に余裕があるので、③を簡潔に付け加えることで、自覚している性格がどのようにいかされるか、イメージを表現します。30文字の時と同様、根拠はきちんと盛り込むように意識してください。

自覚している性格の面接での回答例

最後に実際に面接の場面での受け答えの例文を紹介します。

面接では「あなたが自覚している性格は何ですか?」といった聞かれ方はしません。長所/短所、強み/弱みなど特定の単語とセットで聞かれることがほとんどです。

例文の後にポイント解説も添えていますので、ぜひ型を参考にしてみてください。

長所を聞かれるケース

私の長所は、社交的で異文化でもコミュニケーションがとれるところです。英語もままならないまま留学を決意し、大学2年次に1年間南米に留学をしておりました。肌の色や文化の違いから受け入れられずクラスでも距離をおかれる状態から留学が始まりました。しかし、私はそこで持ち前の社交性を生かして、休み時間のサッカーに全日参加し、技術面で魅せることができなくてもハイタッチや拍手などボディランゲージを用いたコミュニケーションを意識的に行っていきました。結果、次第に仲間の輪に溶け込むことができ、語学学習以上の文化体験をさせてもらう機会をつくることができました。

━━━━━━

上記の文章では長所を聞かれているため、端的に長所のみ回答しています。また、根拠となるエピソードも描写できるようになるべく具体的に書くことで、自覚している性格の納得感をあげることに寄与します。

商社などグローバルで働く企業であれば、異文化コミュニケーション力は重宝されます。入社後も海外で活躍してくれる人材であることを伝えることができています。

短所を聞かれるケース

私の短所は、せっかちなことです。南米留学を決意した際には語学力を日本で磨くことを待たずして、反対する両親をどうにか説得し留学費用を一部負担してもらい渡米しました。現地では言語障壁があり辛い経験もしましたが、せっかちであることによって準備に時間を浪費することなく現地・現場で経験しがら学ぶことができました。

━━━━━━

せっかちという短所を裏返して行動の早さという長所に置き換えている例文です。短所を答える際には、短所を素直に認めつつ、最終的には長所とセットで答えることを意識しましょう。

好きなことを聞かれるケース

私は自分が想像できない環境に飛び込んでみることが好きです。それまで海外渡航経験がなかったですが、大学の比較政治の授業で南米について学んだ際に政治と合わせてその国が持つ文化に興味を抱きました。情景を思い浮かべることができず、ネットや本の情報でなく実際に現地にいって現地の人の話を聞きたいと思い、留学を決意しました。学期の最後には日本の政治と南米の政治との比較について、論文を執筆し当初の目標を果たすことができました。

━━━━━━

好きなことを聞かれる際にはどうしても感情が先行しがちです。もちろん、素直な感情表現も盛り込んで問題ないのですが、それだけでなく、なぜそれが好きなのか、好きな結果どれほど情熱を傾けたのかがわかるエピソードにすることで、説得力を持たせることができ入社後の活躍を期待させることができます。

まとめ

性格を自覚することは就活以外でも様々な場面で役に立ちます。また、就活の時だけ自覚すればいいというわけではなく、その後のキャリアでも節目節目で自覚し直す機会を設けることが重要です。

就活生の読者様は、自覚している性格を正しく伝えることができ、本記事が志望企業に入社できる一助になれば幸いです。

就活、、もうどうしたら良いかわからない。そんなあなたへ!

弊社bizualでは、就活で業界選び、面接対策、ES対策などにお悩みの方向けに無料サポートを実施しております。

  • 業界選びで悩んでいて、自分に合った業界についてフラットな目線でアドバイスしてほしい
  • 「持ち駒」がなくなって次どうしたら良いかわからない
  • とにかく早く内定が欲しい etc

そういった悩みを持つ学生はぜひbizual無料就活サポートを受けてみてください。

あなたに合った業界選び、企業選び、内定までの徹底サポートなど、専門のキャリアアドバイザーが親身に寄り添ってサポートさせていただきます。

また、無料登録後も下記就活サポートが全て無料で受けられるようになっているため、就活生の方はぜひご活用ください。

bizualの無料面談サポートを受けると・・・

  • 就活生専門のコミュニティに無料参加できそこで希望業界、職種の面接を受けてきた他の就活生の感想や状況などを共有してもらえる!
  • 面談後参加できる無料コミュニティで近年の就活業界の傾向など客観的な一次情報を受け取れる
  • ES免除・1次面接無しの選考ルートを選べる!
  • 選考対策(ES添削・模擬面接)を無料サポート
  • 面接官からの合否フィードバックを共有!

こんな就活生におすすめ!

  • 業界選びで悩んでおり、自分に合った業界についてフラットな目線でアドバイスしてほしい
  • 他の就活生同士で希望業界や企業の情報について交換したい
  • 内定にできるだけ早く繋げられるよう手厚いサポートをして欲しい

メディア運営元

株式会社Bizual

就活エージェントサービスを運営する就活サポート企業です。「キャリアにおける“成功”の総和を底上げし、仕事を通じた価値創造により、世の中の進化を加速させる。」を掲げ、これまで1万人以上の方々の内定実現を支援して参りました。

>>フォロワー国内最大級のインスタグラム
>>1500名以上が参加する就活コミュニティ「bizualアカデミー

目次