パラリーガルとは、どういう意味の言葉なのでしょうか。ドラマなどで名前を耳にしたことがあるかもしれませんが、具体的なイメージが湧かない人は多いと思います。結論をいうと、パラリーガルとは弁護士のアシスタント業務をする職業です。本記事では、パラリーガルの仕事内容と向いている人を解説します。
弊社bizualでは、就活で業界選び、面接対策、ES対策などにお悩みの方向けに無料サポートを実施しております。
無料登録後、下記就活サポートが完全無料で受けられるようになっているため、就活生の方はぜひご活用ください。
bizualのサポートに無料登録しておくと・・・
- 就活生専門のコミュニティに無料参加できる!
- 面談後参加できるコミュニティで近年の就活業界の傾向などの情報を受け取れる!
- ES免除・1次面接無しの選考ルートも選べる!
- 選考対策(ES添削・模擬面接)を無料サポート!
- 面接官からの合否フィードバックを共有!
この記事の監修者
キャリアカウンセラー|秋田 拓也
厚生労働省のキャリア形成事業にキャリアコンサルタントとして参画。
大手警備会社にて人事採用担当として7年間従事の後、現職にて延べ200名以上の企業内労働者へキャリアコンサルティングを実施。
■所持資格
国家資格キャリアコンサルタント、産業カウンセラー、CDA(キャリア・デベロップメント・アドバイザー)
パラリーガルとは
パラリーガルとは、弁護士のアシスタント業務をする職業です。アメリカでは一般的な存在で、日本でも大手法律事務所を中心に採用されています。
弁護士のアシスタント業務は事務員や秘書も行いますが、パラリーガルにはどんな特徴があるのでしょうか。
パラリーガルと事務員の違い
パラリーガルは、法律関連の業務を扱う事務員です。一般的な事務員よりも専門的な業務に関わります。
法律知識が必要な仕事なので、弁護士や司法書士の卵が働いていることも多いです。基礎知識がなくてもパラリーガルになることは可能ですが、法律知識がある人の方が優遇されます。
ただし、パラリーガルと事務員の境目は曖昧です。多くの事務所では専門的な仕事だけでなく、一般的な事務の仕事もこなすことになります。
また募集も「パラリーガル」ではなく「事務員」として募集されていることが多いです。
パラリーガルと弁護士秘書の違い
弁護士秘書は、弁護士に付き従って身の回りの雑事を処理するのが仕事です。主に仕事のスケジュール管理や資料の用意、来客・電話応対などを担当します。
パラリーガルとの違いは、やはり専門性です。パラリーガルは法律知識が必要な仕事をしますが、弁護士秘書は法律関連の業務に限らず幅広く対応します。
専門性の高い業務を全て弁護士が担当する事務所では、パラリーガルよりも弁護士秘書が求められることが多いです。
パラリーガルの仕事内容
ここからは、パラリーガルの仕事内容を具体的にご紹介します。実際にどんな仕事をしているかわかれば、仕事のイメージが湧くのではないでしょうか。
パラリーガルの仕事は、大きく3つに分けられます。それぞれ見ていきましょう。
仕事①|資料収集
裁判の材料を集めるリサーチ業務は、パラリーガルの仕事です。
弁護士からの依頼で裁判で使う法律や判例を調べたり、証拠書類を集めたりします。情報源は過去の資料や書籍、各種データーベースなどです。
資料収集の際に活きるのは、英語技能です。弁護士が海外の判例や資料を必要としている際に、情報を翻訳してから渡します。大手事務所のパラリーガルには、求められることが多いスキルです。
仕事②|書類作成
法律関連の書類を作成するのも、パラリーガルの仕事です。例えば、訴状や準備書面、陳述書など、作成を担当する書類はたくさんあります。
よくある処理の場合は、書面はほとんど定型化されており作成は難しくありません。しかし全く知識がなければ作成出来ないですし、難しい案件だと対応できません。未経験からパラリーガルになると、日々学ぶことの連続でしょう。
自分が作るだけでなく、弁護士が作成した文書のチェック(リーガルチェック)をすることもあります。文字の校正や、内容の確認を行い、提出して良い書類か判断するのです。何度も法律関連の書類に触れることで、パラリーガルは法律事務のプロになっていきます。
仕事③|記録係
依頼者の基本情報をヒアリングしてまとめたり、打ち合わせに同席して記録を取ったりします。 また裁判所で行われる弁論や尋問などの裁判手続きに同行して、傍聴席で記録することもあります。
記録係をする時は大抵、弁護士が同席しますが、パラリーガルのみで依頼者の対応と記録を任されることも多いです。
弁護士法により、パラリーガルが依頼者に法的なアドバイスを行うことや、裁判所で依頼者の代理をすることは禁止されていますが、大抵のことは弁護士の許可があれば代行できます。パラリーガルの業務範囲は幅広いのです。
その他の仕事
- 事務的な仕事(電話・来客応対、書類整理、郵便物の処理、経理など)
- 秘書的な仕事(弁護士のスケジュール管理、身の回りの雑事の処理など)
- より専門的な仕事(特定の分野を専門に任されることがある)
パラリーガルは法律関連の専門的な業務に加えて、一般事務の仕事や、秘書の仕事を任されることが多いです。大手事務所は、一般事務・秘書・パラリーガルで明確に仕事を分けている場合がありますが、中小規模の事務所では法律事務以外も任される確率が高いです。
またキャリアが長くなった場合や、もともと特定の知識を身に着けている場合などは、より専門的な仕事を任れることになります。裁量が与えられたり、特定の仕事を一任されたり、責任ある仕事を任されるでしょう。
パラリーガルのやりがい
パラリーガルは特別な資格は必要ありませんが、法律手続きのプロであり専門職のように扱われることも多いです。たくさんの知識が必要なので、仕事を通して勉強する意欲が必要になります。
そんなパラリーガルには、どんな魅力があるのでしょうか。ここでは、パラリーガルのやりがいを解説します。
やりがい①|法律知識で人助けができる
弁護士事務所で相談に来るのは、何か困った状況にある人が多いです。
パラリーガルも依頼者との打ち合わせに同席することが多いので、依頼者の臨む結果を実現できれば達成感があるでしょう。依頼者から直接感謝されることも多く、やりがいがある仕事です。
自分が苦労して身につけた知識を、誰かのために活かすことができれば、もっと学びたいという意欲が湧いてくることでしょう。
やりがい②|弁護士の右腕としての誇り
パラリーガルは、あくまで弁護士の補助なので、決して目立つ役者ではありません。しかし、依頼者のために働く弁護士を支える誇りある仕事です。
パラリーガルが弁護士を完璧にサポートすることで、弁護士は余計なことを気にせず案件に集中できます。
弁護士は法律のプロですが、パラリガールは法律関連の事務のプロです。資格がある仕事ではありませんが、その道の専門家という自覚を持って働くことができます。
パラリーガルの年収は300~550万円
パラリーガルを養成するAG法律アカデミーによると、年収は300万円~550万円が相場のようです。仕事内容や事務所の規模によって異なり、大手事務所で専門的な事案を扱う場合は年収600~800万円貰えることもあるそうです。
パラリーガルとしてスキルアップと転職を重ねれば、高給が期待できるかもしれません。
パラリーガルに求められる能力
パラリーガルになるには、特別な資格は必要ありません。基礎的な能力と意欲があれば就職のチャンスはあります。他の業界から転職する人も多いです。
ここでは、パラリーガルに求められる能力を解説します。就職を目指す方は、ぜひ面接でアピールしましょう。
能力①|法律知識
業務が法律に関わるものが多いので、法律知識や経験があれば役立ちます。未経験からパラリーガルになる人は多いので、最初はゼロからのスタートで構いませんが、業務を通して身につけていきましょう。
現在は司法制度改革によって弁護士が増加しており、事務所を新設する方も多いです。パラリーガルのサポートを求めている弁護士は多いので、知識を身に着けて活躍しましょう。
弁護士の方が法律には詳しいですが、法律関連の各種手続きや書類の作成などはパラリーガルの方が詳しいことがあります。その道のプロになれば、どの事務所でも通用する資産になります。
能力②|事務スキル
パラリーガルには、事務スキルが求められます。
書類の作成や資料の収集のためにパソコンを使うので、タイピング技能やOfficeソフトの操作スキルなど、基本的なパソコンスキルは身につけておきましょう。
また電話のマナーや来客応対のマナーなど、一通りのビジネスマナーは備わえている必要があります。そのほか、同時に複数の案件を進めるスケジュール管理のスキルや、迅速正確に仕事を進める処理能力も求められます。
どれも今まで事務職をしていた人であれば、自然に身についているスキルなので問題ないでしょう。事務自体未経験の人は、MOSの資格を取るなど実務能力を証明するものを用意すると良いかもしれません。
能力③|コミュニケーション能力
パラリーガルは、たくさんの人と関わる仕事です。依頼者・弁護士・裁判所の3者と頻繁に関わり、その橋渡しをしなければいけません。
全員と良好な関係を維持しつつ、必要な情報を収集し、それを必要な人に渡す必要があるのです。
たとえば迂闊な発言で依頼人を失望させたり、弁護士からの指示を正確に受け取れず仕事の流れを止めてしまったりしてはいけません。裁判所からの重要な連絡を、勘違いして伝えれば、大きな問題に発展する可能性もあります。
パラリーガルには、コミュニケーション能力が必須です。
その他の能力
- 語学力(海外の資料を翻訳するために必要です。)
- 不動産や金融などの専門知識(他の業界で学んだ知識を活かせます。)
あると尚良いのは、語学力や業界知識です。他の業界から転職してきた場合、前職の知識が活かせる場合があります。たとえば不動産や金融関連の事案は頻発するので、これらの業界で学んだ知識があると役立ちます。
まとめ
この記事では、パラリーガルの仕事内容と求められる能力を解説しました。
パラリーガルは弁護士のアシスタント業務を行う仕事です。法律に関わる仕事なので、一般的な事務スキルに加えて法律知識が必要になります。
未経験でも挑戦できる仕事ですが、就職後に積極的に学ぶ姿勢が大切です。